[go: up one dir, main page]

JP2912531B2 - 冶金用コークス製造方法 - Google Patents

冶金用コークス製造方法

Info

Publication number
JP2912531B2
JP2912531B2 JP26910393A JP26910393A JP2912531B2 JP 2912531 B2 JP2912531 B2 JP 2912531B2 JP 26910393 A JP26910393 A JP 26910393A JP 26910393 A JP26910393 A JP 26910393A JP 2912531 B2 JP2912531 B2 JP 2912531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
coke
coking
carbonization
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26910393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118663A (ja
Inventor
育男 古牧
孝 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26910393A priority Critical patent/JP2912531B2/ja
Publication of JPH07118663A publication Critical patent/JPH07118663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912531B2 publication Critical patent/JP2912531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冶金用コークスの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】装入炭を乾燥予熱してコークス炉に装入
する予熱炭乾留時の効果としては、乾留所要時間短縮に
よるコークス炉生産能力の増大、装入密度の向上と乾留
中の石炭の軟化溶融層幅の拡大によるコークス化性の改
善向上などが挙げられている。又プレカーボン法による
原料炭の加熱、コークス炉への装入方法が例えばTransa
ction of ISIJ, 1981, Vol. 21に発表されている。この
方法は石炭を予熱することにより、コークス炉の生産速
度上昇と省エネルギーを目的としており、石炭が全く軟
化溶融しない180〜230℃程度に加熱される。
【0003】更に石炭を加圧成形すると、石炭のコーク
ス化性が向上することから成形コークス法が研究されて
きた。成形コークス法によると、コークス化性が大幅に
改善されるため、従来の室炉式コークス炉では使用困難
な非粘結炭を多量に使用でき、原料炭使用範囲の大幅拡
大が図れる、塊の大きさや形状の選択が任意に設定で
き、整粒された製品が得られる利点がある。一方従来か
ら石炭をコークス炉に装入する前に、石炭の一部を圧縮
成形して豆炭状にし、残りの装入石炭と混合する成形炭
配合法が知られているが、配合基準設定に際しては、石
炭の粘結性および石炭化度の2種のパラメータの組合せ
として、例えば表1が知られている。
【0004】
【表1】
【0005】この成形炭配合法では通常平均して成形炭
30%の配合比率でコークス炉へ装入されているが、一
方炉内嵩密度を均一化する方法として、炭化室上部へ成
形炭比率を増加装入する技術が知られている。ところで
石炭の種類は一般にC含有量によって分類されている
が、本明細書においては、反射率Ro≦0.8の石炭化
度の低い石炭を非微粘結炭と総称することとする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は成形炭と粉炭
の混合比率を調整して、コークス炉長方向端部の乾留時
間を大幅に短縮する冶金用コークスの製造方法を提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は次の通り
である。 (1)原料炭を加熱した後成形した成形炭と、粉炭を室
式コークス炉へ装入する方法において、炉長方向端部に
おける成形炭比率を70〜100%とし、炭化室中央部
の成形炭比率を30〜50%として乾留することを特徴
とする冶金用コークス製造方法。 (2)非微粘結炭を40〜60重量%含有する原料炭
を、加熱温度:350〜450℃、350〜450℃の
加熱速度:50〜300℃/sで石炭加熱機により加熱し
た後成形することを特徴とする(1)記載の冶金用コー
クス製造方法。 (3)非微粘結炭を40〜60重量%含有する原料炭
を、200〜300℃に予熱した後、前記石炭加熱機に
より加熱することを特徴とする(2)記載の冶金用コー
クス製造方法。
【0008】
【作用】コークス炉内の乾留速度を緻密に評価してみる
と、炉端部で乾留が遅れているが、成形炭多量装入時に
は成形炭間の空間での輻射伝熱と対流伝熱の効果によ
り、通常の伝導伝熱のみによる場合に比し乾留が促進さ
れるものである。そこで本発明は原料炭を乾燥し予熱し
た後成形しコークス炉へ装入する方法において、成形炭
と粉炭の混合比率を調整することにより、粉炭のみで乾
留した場合に比し乾留時間を短縮でき、かつ炉内での装
入嵩密度を向上することを得た。
【0009】即ち乾留の遅い炭化室の炉長方向端部の成
形炭比率を70〜100%とし、かつ炭化室中央部の成
形炭化率を30〜50%とするものである。本発明は炉
長方向端部における成形炭比率を調整するが、炉長方向
端部とは端部フリュー域の約1m幅をいう。又炭化室中
央部の成形炭化率を30〜50%とし、炉長方向端部は
70〜100%とするが、70%未満では炉長方向端部
の伝熱促進効果を得る空隙が充分得られない。又炭化室
中央部の成形炭比率は、30〜50%の混合比率のとき
装入炭嵩密度が最大となる。
【0010】本発明においては装入炭のうち非微粘結炭
の含有量を40〜60重量%とするが、60%超ではコ
ークスの連続した気孔壁の生成が期待できない。又40
%は本発明の実験値から求めたものである。本発明にお
いては装入炭の事前処理装置としては石炭乾燥予熱機と
石炭高温加熱機とを併用するが、高温加熱は流動床方
式、気流層方式いずれをも問わない。
【0011】石炭乾燥予熱温度は200〜300℃とす
る。300℃超では石炭からガスが発生し、200℃未
満では、乾燥予熱の目的が充分に達成されない。
【0012】高温加熱機の加熱温度は加重平均ギースラ
プラストメータ法による最大流動温度±20℃を用いる
が、実験によるとこれは350〜450℃の温度範囲で
ある。又本発明は50〜300℃/sの加熱速度Vを用い
るが、50℃/s未満では石炭の充分な軟化溶融ができな
いし、300℃/s超では極端な軟化溶融を生成し、ハン
ドリング性が著しく不良となる。本発明における装入炭
の加圧成形は格別限定されないが、通常用いられるダブ
ルロールプレスによるブリケッティング法によるとき
は、コークス化のとき非微粘結炭を安定して均一にとり
込む利点がある。
【0013】
【実施例】図2に示すフローにおいて、非微粘結炭を5
0%配合した常温の装入炭を予め準備して石炭乾燥予熱
機10に装入し、水分7〜10%、温度400〜600
℃の加熱ガスで乾燥予熱する。
【0014】次いで乾燥予熱機10で200〜300℃
に予熱された装入炭を石炭高温加熱機11に装入する。
350〜450℃に高温加熱された石炭は加熱速度Vを
200℃/sに設定して急速加熱し、次いで装入炭はダブ
ルロールプレス成形機12でブリケットに成形され、コ
ークス炉13で乾留する。
【0015】コークス炉の炭化室の成形炭配合パターン
の模式図を図1に示す。先ず非微粘結炭を50%配合さ
れた成形炭を30〜50%、粉炭を70〜50%を混合
し装入口#2及び#3からコークス炉に装入すると、装
入口#2及び#3から装入された石炭は安息角を形成し
て堆積する。次いで装入口#1及び#4から成形炭70
〜100%を装入する。このような原料炭の装入順序に
よって図1の炭化室の成形炭分布を得ることができる。
上記装入方法の採用により成形炭の配合比率は平均60
〜65%に達し、平均嵩密度は通常の0.75t/m3
から0.71t/m3 へ僅かに減少する。一方、端部の
伝熱が向上することにより、乾留時間は通常の17Hrか
ら14.5Hrへ大幅に短縮することができる。表2に通
常成形炭装入法と本発明例の比較を示した。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本発明によりコークス炉長端部の伝熱が
向上し、乾留時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炭化室の模式図。
【図2】本発明の実施例のフローの説明図。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料炭を加熱した後成形した成形炭と、
    粉炭を室式コークス炉へ装入する方法において、炉長方
    向端部における成形炭比率を70〜100%とし、炭化
    室中央部の成形炭比率を30〜50%として乾留するこ
    とを特徴とする冶金用コークス製造方法。
  2. 【請求項2】 非微粘結炭を40〜60重量%含有する
    原料炭を、加熱温度:350〜450℃、350〜45
    0℃の加熱速度:50〜300℃/sで石炭加熱機により
    加熱した後成形することを特徴とする請求項1記載の冶
    金用コークス製造方法。
  3. 【請求項3】 非微粘結炭を40〜60重量%含有する
    原料炭を、200〜300℃に予熱した後、前記石炭加
    熱機により加熱することを特徴とする請求項2記載の冶
    金用コークス製造方法。
JP26910393A 1993-10-27 1993-10-27 冶金用コークス製造方法 Expired - Fee Related JP2912531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26910393A JP2912531B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 冶金用コークス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26910393A JP2912531B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 冶金用コークス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07118663A JPH07118663A (ja) 1995-05-09
JP2912531B2 true JP2912531B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17467715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26910393A Expired - Fee Related JP2912531B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 冶金用コークス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7028210B2 (ja) * 2019-03-19 2022-03-02 Jfeスチール株式会社 石炭塔およびコークスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118663A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3619376A (en) Method of making metallurgical coke briquettes from coal, raw petroleum coke, inert material and a binder
US3117918A (en) Production of low sulfur formcoke
JPH1192833A (ja) 還元鉄用塊成化物およびその製造方法
KR100633830B1 (ko) 고로용 코크스 제조용 원료탄의 개질 및 예비 처리 방법
JP2953938B2 (ja) 低温乾留による冶金用成型コークス製造方法
US3546076A (en) Method of producing metallurgical coke
JP2912531B2 (ja) 冶金用コークス製造方法
JP4267390B2 (ja) 高炉用フェロコークスの製造方法
CA1118207A (en) Continuous coke production from fine coal, char and low grade coal agglomerates by agglomeration and hardening stages
US4102750A (en) Process for producing formed coke for metallurgical use
JP2005213461A (ja) コークス炉装入用石炭の製造方法
JP2868983B2 (ja) コークス炉用石炭加熱方法及び冶金用コークス製造方法
US3700564A (en) Continuous process of producing shaped metallurgical coke
JP3021254B2 (ja) コークス炉操業方法
JP3611055B2 (ja) 高炉用コークス製造方法
JP2915259B2 (ja) 石炭の急速加熱法及び冶金用コークス製造方法
US1948471A (en) Process for preparing carbonized fuel briquettes
JPH06184542A (ja) コークスの製造方法
JP3515831B2 (ja) コークス炉用加熱装入炭の製造方法
JPH11241073A (ja) コークス用原料炭の前処理方法
JP3176785B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法
JPH09194847A (ja) コークスの製造方法
JPS61103986A (ja) 高炉用コ−クスの連続製造方法および設備
JPH06322375A (ja) 成形コークスの製造方法
JPH07109467A (ja) 石炭の予熱スタンピング装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees