[go: up one dir, main page]

JP2911891B2 - 製版印刷装置 - Google Patents

製版印刷装置

Info

Publication number
JP2911891B2
JP2911891B2 JP62058209A JP5820987A JP2911891B2 JP 2911891 B2 JP2911891 B2 JP 2911891B2 JP 62058209 A JP62058209 A JP 62058209A JP 5820987 A JP5820987 A JP 5820987A JP 2911891 B2 JP2911891 B2 JP 2911891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
area
plate
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62058209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63224987A (ja
Inventor
光雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62058209A priority Critical patent/JP2911891B2/ja
Publication of JPS63224987A publication Critical patent/JPS63224987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911891B2 publication Critical patent/JP2911891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、原稿に重ねて領域指定のための境界線を
マークする方式の領域指定シートを用いて画像処理を行
う機能と、ドラムユニットを交換することによって単色
重ね刷りによる多色印刷を行う機能とを有する製版印刷
装置に関する。 従来の技術 従来前記のような印刷機としては、複数のドラムユニ
ットを用いて単色重ね刷りによって多色印刷を行うも
の、及び同様の機能を有する製版印刷一体機が知られて
おり、これらは色数と同様の枚数の原稿を準備するよう
になっている。 発明が解決しようとする問題点 この状態を示すのが第8図であって、前記のような製
版印刷一体機の場合、例えば1枚の元原稿70を用いて、
これを黒と赤の2色刷りとするには、PPCなどを利用し
て、これをコピーしたうえ黒の印刷Aのための原稿71
と、赤の印刷Bのための原稿72とをそれぞれ切貼りなど
の作業によって作成しなければならない。 ところでこのような作業は、位置合せなどの関係から
非常に面倒であり、そのため一般のユーザは多色刷りを
したくとも簡単にできないという問題があり、また切貼
りして作成された原稿は、貼合せ端部のかげが印刷物に
出てしまうという問題もあった。 そこでこの発明の目的は、前記のような従来の製版印
刷装置のもつ問題点を解決し、領域指定シートを用いた
画像処理機能を利用することにより、1枚の原稿から多
色刷りが簡単にでき、複数原稿を用いることによる厄介
な作業を必要としない製版印刷装置を提供するにある。 問題点を解決するための手段 この発明は前記のような目的を達成するにつき、従来
の製版印刷装置において、領域内抽出と領域内削除の2
つの画像処理機能を用いることで、1枚の領域指定シー
トと、1枚の原稿とから複数の種類の画像の製版を行
い、ドラムの交換と組合せて単色重ね刷りによる多色印
刷を行うようになっていることを特徴とするものであ
る。 実施例 図面に示すこの発明の実施例について説明する。 第1図に示す製版印刷装置において、1は原稿読取ユ
ニットを示し、ADF機能を有する原稿搬送部と、原稿に
光を照射してその反射光を受ける読取部とを具えてい
る。 原稿受台11上に置かれた複数枚の原稿12には、分離部
13によって最下部のものより1枚ずつ挿入され、原稿搬
送ローラ14によって正確に搬送される。蛍光灯15の光は
原稿面で反射してミラー16で光路変更したあと、レンズ
ユニット17で収束されてCCDセンサ18で光電変換され、
原稿の画像情報が電気信号に変換される。 書込ユニット2はロール状の感熱孔版原紙21と、それ
を搬送しつつサーマルヘッドへ押しつけるプラテンロー
ラ22と、原紙21に画像情報を穿孔するサーマルヘッド23
と、原紙切断カッタ24と、印刷ドラムのクランパ部へ原
紙先端を送りこむための給版ローラ25とを具えている。 排版ユニット3は印刷ドラムの外周から使用済原紙の
先端をはがしとるはくりローラ31と、その排版原紙を搬
送する搬送ローラ32と、印刷ドラムからはくりされた使
用済原紙を収納する排版収納ボックス33とを具えてい
る。 給紙台41上に積載された印刷用紙42は呼出ころ43の回
転によって最上部のものより送出され、給紙ころ44と分
離ブレード45との間で1枚だけ分離されてフィードロー
ラ46部へ送られる。フィードローラ46は印刷ドラム47の
回転に同期して、印刷用紙をドラム47とプレスローラ48
との間に向けて送込む。 外周に製版済の孔版原紙を巻きつけられた印刷ドラム
47はその内部にインキ供給部を有しており、プレスロー
ラ48との間に印刷用紙をはさみつけることで、印刷イン
キが原紙の開孔に従って用紙に転移する。印刷済の用紙
は排紙搬送吸着ユニット49で搬送されて、排紙台50上に
順次積載される。 印刷ドラム47はドラムユニットとしてインキ補給容
器、インキ供給ポンプ、インキ供給ユニットなどと一体
となって、その軸方向にスライドさせることで脱着でき
るようになっており、黒インキの入ったドラムユニッ
ト、赤インキの入ったドラムユニットと、複数のドラム
ユニットを順次交換して使用できるようになっている。
ドラムユニット脱着機構の詳細については同一出願人に
よる実開昭61−85462号に詳しく示されている。 この発明による製版印刷一体機は領域指定シートを利
用した画像処理機能を有しているが、その概要を次に説
明する。第2図に示すように原稿5の上に透明シートを
重合せ、透明シート上に指定する領域を判別させるため
の境界線7をマークペンを用いて記入し、この透明シー
トが領域指定シート6となる。 この原稿5と領域指定シート6とを重合せて原稿受台
11上にセットしたあとで、第3図に示すような操作パネ
ル上のFn1キー51を押してから製版スタートキー52を押
す。これによりまず領域指定シート6のみが送込まれ、
原稿読取ユニット1はその領域指定シート6上に描かれ
た境界線7を画像として読取り、画信号処理した後でメ
モリRAM63に格納する。 領域指定シート6の読取りが完了すると次に原稿5が
送込まれ原稿読取りユニット1は原稿5の画像の読取り
を開始する。そして原稿5の読取りと同時に書込みユニ
ット2が作動して感熱孔版原紙21へのサーマルヘッド23
による穿孔も開始する。 この際、製版スタートキー52の前にFn1キー51が押さ
れると、原稿5における画像の領域内抽出機能が作動す
るようになっており、第5図に示すように原稿5の画像
のうち領域指定シート6に示された境界線の内部に相当
する画像のみが抽出されて、書きこみユニット2に送ら
れるようになっているので、原紙への書きこみ画像は8
のようになる。 第4図は原稿読取信号処理部の概要を示すブロック図
である。ここでCCDイメージセンサ18に入力した光信号
は、光電変換されたあと、A/D変換器61でデジタル信号
に変換されて画像信号処理部62で処理され、領域指定シ
ートの場合にはそのデータがRAM63にメモリ格納され
る。 次に原稿が読みとられた場合は、その画像情報はCCD
イメージセンサ18で光電変換され、A/D変換器61及び画
信号処理部62で処理されたあと編集部64に送られる。編
集部64ではRAM63から出力された領域データと、画信号
処理部62から出力された原稿画像の2値化データとを処
理し、シーケンスコントロール部65からの制御信号にも
とづいて、たとえばFn1の指定の場合には、領域内の画
像の抽出の処理をした2値化データを書きこみユニット
へ向けて出力する。 このようにしてサーマルヘッド23による書込みが終了
した原紙は、原紙切断カッタ24で切断されて、黒のイン
キが入った印刷ドラム47の外周面にその先端を係止され
た状態で巻きつけられる。この状態で印刷スタートキー
53を押すと給紙台41上の用紙42が1枚ずつ送られて、印
刷ドラム47の外周面にプレスローラ48によって押しつけ
られて原紙の開孔に応じた画像が転写され、その印刷物
が排紙台50上に積載される。この場合の印刷画像は第5
図の8のような画像になる。 1回目の黒による印刷が終了すると、その印刷済用紙
を給紙台41上にセットして、黒インキの入った印刷ドラ
ム47を機械より取りはずし、赤インキの入った印刷ドラ
ム47を機械にセットする。そして先に用いたと同一の原
稿5を1枚だけ原稿受台11上にセットしてから、操作パ
ネル上のFn2キー54を押して製版スタートキー52を押
す。これにより原稿5が送りこまれて原稿読取ユニット
1は原稿5の画像の読取りを開始する。そして原稿5の
読取りと同時に書きこみユニット2が作動して感熱孔版
原紙21へのサーマルヘッド23による穿孔を開始する。 製版スタートキー52の前にFn2キー54が押された場合
には、原稿5における画像の領域内削除機能が作用する
ようになっており、第6図に示すように原稿5の画像の
うち領域指定シート6に示された境界線の内部に相当す
る画像のみが削除され、それ以外の部分の画像が書込み
ユニット2に送られる。したがって原紙への書込み画像
は9のようになる。 このようにしてサーマルヘッド23による書込みが終了
した原紙は、原紙切断カッタ24で切断されて赤のインキ
が入った印刷ドラム47の外周面にその先端を係止された
状態で巻きつけられる。この状態で印刷スタートキー53
を押すと、給紙台41上の黒の印刷が完了した用紙が1枚
ずつ送られて、赤インキの入った印刷ドラム47bの外周
面にプレスローラ48によって押しつけられることで画像
が転写され、その印刷物が排紙台50の上に積載される。
この場合の印刷画像は第7図のようになる。 前記の実施例では領域指定シート6の読取りは1回だ
け行なって、そのデータをRAM63に記憶させておき、原
稿5の方は製版書込みをする度に2回原稿搬送して読取
りを行ない、その都度RAMのデータを取出して画像処理
に使用するという方法をとったが領域指定シート6も原
稿の搬送の度に2回搬送するという方法をとることもで
きる。また領域指定シート6のデータを記憶するメモリ
RAMの他に原稿5のデータを記憶するビットマップメモ
リをも持たせるならば、領域指定シート6のみならず原
稿5も1回読取りするだけでその内容を記憶させ、複数
の画像処理を行なわせて簡単に単色重ね刷り多色印刷を
行なうことができるようになる。 発明の効果 この発明は前記のようであって、従来の製版印刷装置
において、1枚の原稿について、第1製版/印刷の際
と、第2製版/印刷の際とでその画像処理について異な
る指定ができる構成を具え、1枚の領域指定シートと、
1枚の原稿とから複数の種類の画像の製版を行い、ドラ
ムの交換と組合せて単色重ね刷りによる多色印刷を行う
ようになっているので、1枚の原稿があればそれをコピ
ーして切貼りして複数の原稿を作成するというような面
倒な作業をせずとも、透明又は薄手の白い1枚のシート
を領域指定シートとして用いて、領域内抽出と領域内削
除という2つの画像処理機能を用いることで、簡単に単
色重ね刷りの多色刷をすることができるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明の実施例の概略説明図、第2図は、
同上に使用する領域指定シートと原稿との斜面図、第3
図は、第1図のものの操作パネルの一部の平面図、第4
図は、第1図のものの原稿読取信号処理部の概略ブロッ
ク図、第5図は、領域内抽出の原稿の作成過程を示す図
面、第6図は領域内削除の原稿の作成過程を示す図面、
第7図は、多色刷りされた印刷物の平面図、第8図は、
従来の多色印刷の原稿の作成過程を示す説明図である。 1……原稿読取ユニット、2……書込ユニット 5……原稿、6……領域指定シート 7……境界線、8,9……画像 12……原稿、18……CCDセンサ 21……版原紙、23……サーマルヘッド 42……印刷用紙、47……印刷ドラム 51……Fn1キー 52……製版スタートキー、54……Fn2キー 61……A/D変換器、62……画信号処理部 63……RAM、64……編集部 65……シーケンスコントロール部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.領域指定部材を用いて原稿の領域指定を行い、該指
    定領域について、原稿から読み取られた画像情報に対す
    る所定の画像処理を行い、該画像処理された情報に基づ
    いてえられた版について印刷を行う製版印刷装置であっ
    て、 (1)第1版の製版/印刷の際には、前記領域指定部材
    によって原稿の領域を指定し、当該領域指定情報を領域
    指定情報記憶手段に格納し、指定領域に対する領域内抽
    出又は領域内削除の画像処理の別を指定し、製版すべき
    原稿から画像情報を読み取り、前記領域指定情報によっ
    て指定された領域の前記画像情報に対して前記領域内抽
    出又は領域内削除の画像処理を行い、当該画像処理され
    た画像情報に基づいて製版手段によって第1版を作成
    し、当該第1版を印刷機の第1ドラムユニットに巻き付
    け、当該第1ドラムユニットに印刷用紙を給送して第1
    色目の印刷を行い、 (2)第2版の製版/印刷の際には、指定領域に対する
    領域内削除又は領域内抽出の画像処理の別を前記指定と
    異なるように指定し、製版すべき原稿から読み取られた
    画像情報であって、指定された領域の当該画像情報に対
    して、前記領域内削除又は領域内抽出の画像処理を行
    い、当該画像処理された画像情報に基づいて前記製版手
    段によって第2版を作成し、当該第2版を前記印刷機の
    ドラムユニット着脱によって前記第1ドラムユニットと
    交換された第2ドラムユニットに巻き付け、当該この第
    2ドラムユニットに、第1色目の印刷済印刷用紙を給紙
    し、第1色と異なる第2色目の印刷を行うことによっ
    て、単色重ね刷りによる多色印刷を行うことを特徴とす
    る製版印刷装置。
JP62058209A 1987-03-13 1987-03-13 製版印刷装置 Expired - Lifetime JP2911891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058209A JP2911891B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 製版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058209A JP2911891B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 製版印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63224987A JPS63224987A (ja) 1988-09-20
JP2911891B2 true JP2911891B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=13077655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058209A Expired - Lifetime JP2911891B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 製版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911891B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207157A (en) * 1989-12-22 1993-05-04 Ricoh Company, Ltd. Control device for a stencil duplicating machine
FR2656254B1 (fr) * 1989-12-22 1994-02-25 Ricoh Cy Ltd Dispositif de commande pour duplicateur a stencil.
US5329848A (en) * 1990-12-29 1994-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Stamp device capable of perforating thermal stencil paper
US5253581A (en) * 1990-12-29 1993-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Stamp device employing a heat sensitive stencil paper to be perforated by heat of a thermal head
JP2908627B2 (ja) * 1992-03-24 1999-06-21 東北リコー株式会社 一体型自動孔版印刷機
JP4288202B2 (ja) 2004-04-22 2009-07-01 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置及びその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169939U (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 株式会社リコー 輪転謄写製版印刷装置
JPS6113867A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 領域指定方式
JPS6185462U (ja) * 1984-11-09 1986-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63224987A (ja) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3748194B2 (ja) 印刷色管理方法および製版印刷システム
JP3433177B2 (ja) ハイブリッド孔版印刷装置、ハイブリッド孔版印刷装置の制御方法、及び制御プログラム
US6204874B1 (en) Thermal platesetter and color proofer
US6564707B2 (en) Multi-color printing method and system including a plurality of removable ink drums
JP2513704B2 (ja) 製版印刷装置
JP2911891B2 (ja) 製版印刷装置
EP0575046B1 (en) Card printing method, original positioning holder, and card printing paper
JPH05254237A (ja) 重ね刷りが可能な孔版印刷装置
JP2814237B2 (ja) 製版印刷機における画像読取装置
JPH10297073A (ja) 孔版印刷方法およびその装置
JPH09331427A (ja) 製版印刷機における画像読取装置
JP2002127580A (ja) 孔版印刷装置
JPH08256245A (ja) 製版印刷機における画像読取装置
JPH0523347Y2 (ja)
JP3056540B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JPH09220849A (ja) 製版印刷装置及びこれに用いるマスタ
JP3066407B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JP2009152890A (ja) 画像編集装置、画像編集方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP4608065B2 (ja) 印刷装置
JP2005186418A (ja) 画像記録システム、画像記録装置、および印刷データ処理装置
JP2011035694A (ja) 画像データ生成方法および装置並びに印刷装置
JPH05318699A (ja) カード印刷方法およびカード印刷用原稿位置決めホルダおよびカード印刷用紙
JPH0211435B2 (ja)
JP2005169835A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2004284114A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term