JP2910089B2 - 光学記録媒体の検出方法 - Google Patents
光学記録媒体の検出方法Info
- Publication number
- JP2910089B2 JP2910089B2 JP1255623A JP25562389A JP2910089B2 JP 2910089 B2 JP2910089 B2 JP 2910089B2 JP 1255623 A JP1255623 A JP 1255623A JP 25562389 A JP25562389 A JP 25562389A JP 2910089 B2 JP2910089 B2 JP 2910089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recording medium
- optical recording
- change
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/2467—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/247—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
- G11B7/2472—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/247—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
- G11B7/2475—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes merocyanine
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2531—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学記録媒体の検出方法に関する。
従来の技術 光ディスクに用いられる記録方式のうち、光照射によ
る光記録材料の光吸収によって生じる透過率変化もしく
は反射率変化で検出を行なう方式が多く使用されてい
る。
る光記録材料の光吸収によって生じる透過率変化もしく
は反射率変化で検出を行なう方式が多く使用されてい
る。
この材料としては、金属系相変化化合物、有機色素化
合物、フォトクロミック化合物などが利用されている。
合物、フォトクロミック化合物などが利用されている。
光学記録媒体体の構成は、基板、記録層、および再生
出力を大きく取るための反射層、保護層で構成されてい
る。
出力を大きく取るための反射層、保護層で構成されてい
る。
発明が解決しようとする課題 従来、光吸収によって記録を行なう場合には、記録層
の光学定数の変化が小さいために反射層や光学設計によ
って構成された保護層を形成することで再生特性の向上
が図られていた。
の光学定数の変化が小さいために反射層や光学設計によ
って構成された保護層を形成することで再生特性の向上
が図られていた。
そのため、光学記録媒体の構成層数が増え、プロセス
数が多く必要であった。
数が多く必要であった。
また、光学定数の変化が広い波長領域に渡っているた
め、記録再生に使用する光源波長に対して波長選択性が
存在しなかった。
め、記録再生に使用する光源波長に対して波長選択性が
存在しなかった。
本発明は、反射層を必要とせず記録層のみで安定に記
録・再生可能な光学記録媒体を提供し、この光学記録媒
体での検出方法を提供することを目的とする。
録・再生可能な光学記録媒体を提供し、この光学記録媒
体での検出方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 吸収波長領域で屈折率変化の大きい記録層を用いて反
射層を必要としない光学記録媒体を構成し、その検出方
法は反射光波長もしくはその反射光量あるいはその両方
によって行なう。
射層を必要としない光学記録媒体を構成し、その検出方
法は反射光波長もしくはその反射光量あるいはその両方
によって行なう。
作用 吸収波長領域で屈折率変化の大きい材料を記録層とす
る。記録時には充分な光吸収によって記録ができ、再生
時には屈折率によって生じる大きな反射率変化が得られ
るため、記録層のみで安定な再生特性が得られ、反射層
を必要としない。
る。記録時には充分な光吸収によって記録ができ、再生
時には屈折率によって生じる大きな反射率変化が得られ
るため、記録層のみで安定な再生特性が得られ、反射層
を必要としない。
また吸収波長領域において屈折率変化が大きいため、
記録時および再生時ともに使用光源波長に対する波長選
択性が得られる。そのため、吸収極大波長の異なる複数
の鋭い吸収ピークを有する材料を利用することで、反射
層を必要としない波長多重光記録用の光学記頃体を形成
できる。
記録時および再生時ともに使用光源波長に対する波長選
択性が得られる。そのため、吸収極大波長の異なる複数
の鋭い吸収ピークを有する材料を利用することで、反射
層を必要としない波長多重光記録用の光学記頃体を形成
できる。
実施例 本発明の光学記録媒体の構成は、基板上に記録層のみ
を形成した構成であり、反射層を必要とせずに安定な再
生特性が得られる。
を形成した構成であり、反射層を必要とせずに安定な再
生特性が得られる。
信号の検出は屈折率の変化にともなって生じる反射率
の変化である。即ち本発明の一実施態様の反射光光量を
利用する場合では、記録部分と未記録部品との反射光光
量の変化を、基板での反射光光量を基準にして相対的な
反射光光量の変化として検出している。また他の実施態
様の反射光波長を検出してもよい。さらに吸収極大波長
が異なる記録層を積層した光学記録媒体を用いる場合に
は、反射光光量と反射光波長の両方を検出する。
の変化である。即ち本発明の一実施態様の反射光光量を
利用する場合では、記録部分と未記録部品との反射光光
量の変化を、基板での反射光光量を基準にして相対的な
反射光光量の変化として検出している。また他の実施態
様の反射光波長を検出してもよい。さらに吸収極大波長
が異なる記録層を積層した光学記録媒体を用いる場合に
は、反射光光量と反射光波長の両方を検出する。
以下述べる具体的実施例の記録層の基板上への形成
は、ラングミュア−ブロジェット法(以下、LB法と略
す)を使用して行なった。
は、ラングミュア−ブロジェット法(以下、LB法と略
す)を使用して行なった。
作製条件としては、一般的にLB法で行なわれている水
相条件(20℃、pH5〜7)、累積条件(表面圧20〜40mN/
m、累積速度10mm/min)で行い、累積比約1の良好な薄
膜形成ができた。
相条件(20℃、pH5〜7)、累積条件(表面圧20〜40mN/
m、累積速度10mm/min)で行い、累積比約1の良好な薄
膜形成ができた。
また、スピンキャスト法、真空蒸着法など他の薄膜化
技術による記録層形成も可能であった。
技術による記録層形成も可能であった。
実施例1 記録層材料として、下記化学構造式で示されるスピロ
ピラン化合物(以下、SP1822と略す)を使用した。
ピラン化合物(以下、SP1822と略す)を使用した。
SP1822はオクタデカンと1対2に混合してLB法で石英
基板上に薄膜形成した後に、35℃雰囲気中において紫外
線照射を行い記録層とした。
基板上に薄膜形成した後に、35℃雰囲気中において紫外
線照射を行い記録層とした。
この段階でSP1822はJ会合体を形成して着色してい
る。
る。
第1図に、この光学記録媒体の記録特性を示す。図中
の実線は記録前、点線は記録後の基板反射光に対する相
対的な反射光量である。
の実線は記録前、点線は記録後の基板反射光に対する相
対的な反射光量である。
記録は発振波長632.8nmのHe−Neレーザを記録前状態
の光学記録媒体に照射して行なった。
の光学記録媒体に照射して行なった。
この時SP1822のJ会合体の吸収がレーザ光波長にある
ため、このレーザ光によってJ会合体の化学構造が一部
変化し、一部分無色体状態に戻る。これによって屈折率
変化を生じるため吸収波長領域において反射光量変化を
引き起こす。
ため、このレーザ光によってJ会合体の化学構造が一部
変化し、一部分無色体状態に戻る。これによって屈折率
変化を生じるため吸収波長領域において反射光量変化を
引き起こす。
この記録層の場合には記録状態に紫外線照射を行なう
と、着色を生じ屈折率変化を生じて未記録状態となるた
め、繰り返し記録消去の行なえる書換え可能型光記録媒
体を提供でする。
と、着色を生じ屈折率変化を生じて未記録状態となるた
め、繰り返し記録消去の行なえる書換え可能型光記録媒
体を提供でする。
実施例2 本実施例では、J会合体を気水界面で形成するシアニ
ン色素を記録層として、LB法を用いて基板上に薄膜形成
を行なった。使用したシアニン色素は、下記に示す化学
構造式の色素A,色素B,色素Cである。
ン色素を記録層として、LB法を用いて基板上に薄膜形成
を行なった。使用したシアニン色素は、下記に示す化学
構造式の色素A,色素B,色素Cである。
これらの3色素を記録層として用いて、3波長多重光
学記録媒体を作製した。
学記録媒体を作製した。
なお、各記録層間には、分離層を設けて熱的なクロス
トークを防いでいる。
トークを防いでいる。
検出方法としては、これらの記録層がそれぞれ記録波
長領域において大きな屈折率変化をしている上に、記録
波長領域の互いに重なりが少なく波長分離を行なえるた
めに、反射光波長およびその反射光量によって行なう。
長領域において大きな屈折率変化をしている上に、記録
波長領域の互いに重なりが少なく波長分離を行なえるた
めに、反射光波長およびその反射光量によって行なう。
第2図に基板反射光に対する光学記録媒体の相対的な
反射光量変化を示す。
反射光量変化を示す。
図中の実線は記録前のもの、点線はそれぞれ各記録層
に記録を行なった後の反射光量である。
に記録を行なった後の反射光量である。
各記録層ともに吸収波長領域に屈折率変化を生じてい
るため、記録は各吸収極大に対応する発振波長の光で行
ない、また記録エネルギーは、吸収極大波長における反
射光量が50%程度変化する値である。
るため、記録は各吸収極大に対応する発振波長の光で行
ない、また記録エネルギーは、吸収極大波長における反
射光量が50%程度変化する値である。
検出信号波長としては、色素A,色素B,色素CのJ会合
体の吸収極大波長であり、それぞれ700nm,640nm,600nm
である。そして、記録層間の吸収極大波長間隔はそれぞ
れの色素の半値幅以上に離れるように構成されている。
体の吸収極大波長であり、それぞれ700nm,640nm,600nm
である。そして、記録層間の吸収極大波長間隔はそれぞ
れの色素の半値幅以上に離れるように構成されている。
そのため、第2図に示すように、各記録層に対する記
録によって、光吸収によるクロストークを生じずに波長
多重記録媒体を提供できた。
録によって、光吸収によるクロストークを生じずに波長
多重記録媒体を提供できた。
発明の効果 本発明は吸収波長領域で屈折率変化の大きい記録層を
含む光学記録媒体,及びこれを用いた吸収極大の反射光
波長もしくは反射光量あるいはその両方によって記録情
報を検出する検出方法であるため、反射層を必要とせず
に、記録層による反射光のみで安定に記録・再生可能な
光学記録媒体を提供できる。
含む光学記録媒体,及びこれを用いた吸収極大の反射光
波長もしくは反射光量あるいはその両方によって記録情
報を検出する検出方法であるため、反射層を必要とせず
に、記録層による反射光のみで安定に記録・再生可能な
光学記録媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、SP1822の記録前後における反射光光量の波長
特性変化図、第2図(a),(b),(c)は、各々色
素A,色素B,色素Cの3記録層で構成された3波長多重光
学記録媒体の記録前後における反射光光量の波長特性変
化図である。
特性変化図、第2図(a),(b),(c)は、各々色
素A,色素B,色素Cの3記録層で構成された3波長多重光
学記録媒体の記録前後における反射光光量の波長特性変
化図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 1/73 503
Claims (2)
- 【請求項1】フォトクロミック化合物の会合体または色
素の会合体のいずれかから成る記録層を有し且つ反射層
を有さない光学記録媒体に記録された情報を検出する方
法であって、前記記録層の吸収波長領域における屈折率
変化を記録情報の有無に対応させ、前記屈折率変化によ
って生じる反射光の波長もしくは光量の少なくとも何れ
か一方を用いて情報の検出を行うことを特徴とする光学
記録媒体の検出方法。 - 【請求項2】フォトクロミック化合物の会合体または色
素の会合体から選ばれる、吸収極大波長が異なる2種以
上の会合体から成る記録層を有し且つ反射層を有さない
光学記録媒体の記録された情報を検出する方法であっ
て、前記記録層の吸収波長領域における屈折率変化を記
録情報の有無に対応させ、前記屈折率変化によって生じ
る反射光の波長および光量を用いて情報の検出を行うこ
とを特徴とする光学記録媒体の検出方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1255623A JP2910089B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 光学記録媒体の検出方法 |
DE69032536T DE69032536T2 (de) | 1989-09-29 | 1990-09-28 | Methode zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Informationen mittels eines Mediums für optische Datenspeicherung |
EP90310628A EP0420659B1 (en) | 1989-09-29 | 1990-09-28 | Method of recording and reproducing information using an optical information storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1255623A JP2910089B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 光学記録媒体の検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03116135A JPH03116135A (ja) | 1991-05-17 |
JP2910089B2 true JP2910089B2 (ja) | 1999-06-23 |
Family
ID=17281324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1255623A Expired - Fee Related JP2910089B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 光学記録媒体の検出方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0420659B1 (ja) |
JP (1) | JP2910089B2 (ja) |
DE (1) | DE69032536T2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6073892A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-26 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
EP0179436B1 (en) * | 1984-10-25 | 1991-05-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical recording medium |
EP0193931B1 (en) * | 1985-03-06 | 1994-06-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical high density recording mediums, method for making same and method for recording optical information in the medium |
DE3685470D1 (de) * | 1985-10-11 | 1992-07-02 | Sony Corp | Laserinformationsaufzeichnungsmedium mit aufzeichnungsschicht. |
EP0230024B1 (en) * | 1985-12-20 | 1991-11-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical recording medium having a stabilized recording layer |
DE3603267A1 (de) * | 1986-02-04 | 1987-08-06 | Roehm Gmbh | Vorrichtung zur reversiblen, optischen datenspeicherung (i) |
EP0551964B1 (en) * | 1986-12-24 | 1998-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording and reproducing device |
JPS6439647A (en) * | 1987-08-05 | 1989-02-09 | Sanyo Electric Co | Optical recording disk |
-
1989
- 1989-09-29 JP JP1255623A patent/JP2910089B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-09-28 DE DE69032536T patent/DE69032536T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-28 EP EP90310628A patent/EP0420659B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0420659A2 (en) | 1991-04-03 |
JPH03116135A (ja) | 1991-05-17 |
DE69032536D1 (de) | 1998-09-10 |
DE69032536T2 (de) | 1999-01-14 |
EP0420659A3 (en) | 1991-06-05 |
EP0420659B1 (en) | 1998-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0354070B1 (en) | Optical recording medium and the method of recording, reading, and erasing information using it | |
JP2006235087A (ja) | ホログラム記録材料、ホログラム記録方法、光記録媒体及び光記録媒体への記録方法 | |
EP0426437B1 (en) | Optical memory device | |
JPH06336086A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2910089B2 (ja) | 光学記録媒体の検出方法 | |
JPH0640161A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2005099416A (ja) | ホログラム記録方法及びホログラム記録材料 | |
EP1199184A1 (en) | Write-once optical record medium | |
Żmija et al. | New organic photochromic materials and selected applications | |
JPH0421925A (ja) | 多層記録膜の記録再生方法 | |
WO2001029837A1 (en) | Medium for fluorescent read-only multilayer optical information carrier and its manufacturing method | |
ATE525722T1 (de) | Initialisierungsverfahren für optisches aufzeichnungsmedium | |
JPH01148590A (ja) | 光学記録媒体 | |
JPH0538879A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0538878A (ja) | 光記録媒体 | |
WO2002102598A1 (fr) | Support d'enregistrement optique | |
JPS5811196A (ja) | 光記録媒体 | |
JP4465180B2 (ja) | 非共鳴2光子吸収材料、光記録媒体、光記録方法、及び光記録再生方法 | |
JPH08203122A (ja) | 光記録媒体とその再生方法 | |
JP3268880B2 (ja) | 光記録方法 | |
JPS62165747A (ja) | 光学的情報記憶装置 | |
JP2950904B2 (ja) | 光記録媒体 | |
WO1988009549A1 (en) | Optical data storage method and materials therefor | |
JPH07192317A (ja) | 光ディスクおよびその製造方法 | |
JPH0443577B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |