JP2908278B2 - 液体輸送用容器 - Google Patents
液体輸送用容器Info
- Publication number
- JP2908278B2 JP2908278B2 JP8954595A JP8954595A JP2908278B2 JP 2908278 B2 JP2908278 B2 JP 2908278B2 JP 8954595 A JP8954595 A JP 8954595A JP 8954595 A JP8954595 A JP 8954595A JP 2908278 B2 JP2908278 B2 JP 2908278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- ventilation passage
- blow
- passage
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 26
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 51
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000013022 venting Methods 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims 1
- 101100160821 Bacillus subtilis (strain 168) yxdJ gene Proteins 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/58—Blowing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/48—Moulds
- B29C49/4802—Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/12—Cans, casks, barrels, or drums
- B65D1/20—Cans, casks, barrels, or drums characterised by location or arrangement of filling or discharge apertures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
合成樹脂で作られた、液体、特に危険な液体を貯蔵およ
び輸送するための積み重ね可能な容器に関し、更に詳し
くは、一方の側壁に設けられた注入兼注出管と、ブロー
過程でブロー金型のピンチオフエッジによって形成され
た、容器から液体を排出する際に容器内に発生する負圧
範囲に通気するための通気通路とを備え、この通気通路
が容器の注入兼注出管内に設けられた入口を有する、容
器に係る。
この容器内に生じる負圧を補償することによって、この
負圧に起因する注出液体の周期的な中断、いわゆるドク
ドクと音を立てて流出するのを防止する。ドクドクと音
を立てて流出すると、液体がこぼれたり、飛び散ること
になる。これは特に危険な液体の場合にはあらゆる状況
下で避けなければならない。
ロッパ特許第0058624号明細書に通気通路が記載
されている。この通気通路の入口は流入管の閉鎖ねじの
高さ位置の下方にあり、U字状に湾曲して容器の中空の
支持把手内に案内されている。この支持把手は容器から
液体を排出するときに形成される負圧範囲の方へ開放し
ている。このU字状管には輸送時および液体排出時に液
体が充満する。そのため、U字状管の下面に排出口が設
けられている。液体排出時に液体がこの排出口に再び侵
入し、空気の吸込みを防止する。
ロー成形法によって作られる合成樹脂びんが記載されて
いる。特に危険な液体の場合には、注出時にドクドク音
を立てて流出しないようにすべきである。そのために、
通気通路が注出管の最も上方の縁部まで延びている(図
14〜16参照)。この通気通路はブロー金型のピンチ
オフエッジによってウェブを形成することにより、びん
本体から分離されている。それによって生じる注出管の
V字状の唇状部は、閉鎖キャップに非垂直方向に負荷が
作用したとき、特に転倒したときに、閉鎖キャップに対
するその確実なシールを妨害する。このような閉鎖は危
険な物質の輸送には不適であり、禁止されている。この
欠点はこの明細書に開示されたその他の実施例の場合に
は、通気通路をびんの首の端部まで案内し、注入管内ま
で案内しないことにより回避される。それによって、注
入管は中断されない円形の唇状部を備え、その閉鎖ねじ
は中断されない。これはしかし、液体排出の開始時に、
液体が通気通路に侵入し、通気通路を閉鎖するので、ド
クドク音を立てて流出するのを避けることができないと
いう重要な欠点がある。
は、通気通路を適切に配置することにより、注出の開始
から注出過程の間中、妨害されず、均一でそして中断さ
れない注出流れが生じ、空気の入り込みによる、ドクド
ク音を立てる流出が回避されるようにすることである。
容器の上底の上方において、全長にわたって閉鎖されて
ほぼ水平に延び、通気通路の下面が注入兼注出管と反対
側の側壁の方へ斜め下方に約2〜15°の角度をなして
延び、通気通路の入口が注入兼注出管内において、周方
向に中断しないで延びるねじの最も上方のねじ山の高さ
位置にあり、注入兼注出管の開口のシール面が円形に閉
じており、通気通路を形成するピンチオフエッジによっ
て中断された、注入兼注出管のねじの下側のねじ山が、
通気通路の背面にそのまま残っていることによって解決
される。
ときに、通気通路が下方へ延び、負圧範囲内のその端部
まで閉じている。それによって、例えば輸送時に液体が
パシャパシャ音を立てて動いて通気通路内に侵入して
も、すぐに流出する。更に、通気通路は後側の容器側壁
まで達している。それによって、注出の開始時から通気
通路の出口が液面の上方に位置する。入り込む空気流を
注出流から完全に分離し、通気通路の入口から注出流を
偏向するために、通気通路の入口は注出管内でできるだ
け上側に配置すべきである。
確な注出が可能である。
説明する。図1の部分側面図と図3の部分断面図に示し
た本発明による積み重ね可能な容器は、注入兼注出管1
と通気通路2を備えている。この通気通路は注入兼注出
管1から後側の積み重ね肩3内まで延びている。通気通
路2を通って、容器を空にするきに生じる、積み重ね肩
3の下方の負圧範囲4内へ、外気を吸い込むことができ
る。通気通路2は、ブロー金型(図7の参照符号17)
のピンチオフエッジによって形成された容器壁のウェブ
6によって、注入兼注出管1および容器上底5に連結さ
れている。通気通路はその後端が容器の上底5を通過す
る出口7(図3,6)に開口している。図4,5,6に
通気通路2の横断面が詳細に示してある。通気通路は8
のところでその上方曲げ部が注入兼注出管1の内部に入
り、そして上方へ開放した入口9を備えている。ウェブ
6はこれに相応して上方へ曲げられている。この場合、
注出流を入口9からそらすために、ウェブの上向きの端
部は注入兼注出管1から通気通路を分離している。通気
通路2はできるだけ高い位置まで上方へ延びているの
で、その入口9は注入兼注出管1のねじ11の最も上側
のねじ山の高さ領域内にあり、ウェブ6を形成するブロ
ー金型のピンチオフエッジを係合させるための下側のね
じ山は12のところで中断されているがしかし、通気通
路2の外面において閉鎖キャップを確実に閉鎖するため
に13のところでねじ山はそのまま形成されている。
さな角度だけその下面が傾斜しているので、例えば搬送
時に通気通路内に達する内容液は、静止状態で容器室内
に直ちに逆流し、容器から液体を排出するときに通気通
路は完全に空になる。通気通路2は図5に示すように、
ほぼ楕円形の横断面を有する。図4は曲げ部8と注入兼
注出管1の断面を示している。図6は出口7の断面を示
している。図2には出口7が破線で示してある。
ジを有するブロー金型を示している。このナイフエッジ
は二つの部分からなるブロー金型を突き合わせる際の容
器の外側継ぎ目を形成し、容器の前面14から注入兼注
出管1へ、この注入兼注出管から通気通路2の上面15
を経て積み重ね肩3および容器側壁16へ延びている。
通気通路2の下面はピンチオフエッジ17によって形成
されている。このピンチオフエッジは積み重ね肩3から
曲げ部8を経て注入兼注出管1へ延びている。通気通路
の下面は型締め時にウェブ6、注入兼注出管1の後側の
壁10およびこの壁と通気通路2の垂直部分との間の中
間室を形成する。ピンチオフエッジ17はその後側の端
部18のところで通気通路2の出口を形成するために型
分割面から後退しているので、そこではパリソンは押し
つぶされず、出口7は図7に示すように開放したままで
ある。
ッジ17は図1,4から判るように、12のところで注
入兼注出管1の首部19と通気通路2の曲げ部8の間に
深く侵入している。
た、回転しないように保持されたブロー兼校正ピン20
が設けられている。このピンは吹き込み通路21とこの
吹き込み通路を取り囲む逆流通路22を備えている。ブ
ロー兼校正ピン20によって校正される注入兼注出管1
にそれを入れた後で取り出し可能である、通気通路2を
膨らますための副ピン23が、ブロー兼構成ピン20内
に設けられている。通気通路2の入口9は、ブロー金型
を型締めするときにはまだ形成されていないかまたは充
分に形成されていない。そして副ピン23は入口9を形
成し、通気通路2をその全長にわたって膨らます。副ピ
ン23はブロー兼校正ピン20のように、吹き込み通路
24と逆流通路25を備えている。
あり、そして取り出し可能である。従って、副ピンはブ
ロー兼校正ピン20を注入兼注出管1に挿入した後すぐ
に通気通路2の入口を成形し、通気通路2を膨らます。
よる、ドクドク音を立てる流出が回避され、均一でそし
て中断されない正確な注出が可能であるという利点があ
る。
分断面図であり、注入兼注出管の側面を示している。
分断面図である。
部分断面図である。
である。
面図である。
ブロー金型の分割面を示す図である。この場合、ハッチ
ングで示した面がピンチオフエッジの係合面である。
面図である。
を見た図である。
ジ 18 元の状態に戻ったピンチオフエッ
ジ 19 注入兼注出管の首部 20 ブロー兼校正ピン 21 吹き込み通路 22 逆流通路 23 副ピン 24 副ピンの吹き込み通路 25 副ピンの逆流通路
Claims (9)
- 【請求項1】 ブロー成形法によって合成樹脂で作られ
た、液体、特に危険な液体を貯蔵および輸送するための
積み重ね可能な容器であって、一方の側壁(14)に設
けられた注入兼注出管(1)と、ブロー過程でブロー金
型のピンチオフエッジ(17)によって形成された、容
器から液体を排出する際に容器内に発生する負圧範囲
(4)に通気するための通気通路(2)とを備え、この
通気通路が容器の注入兼注出管(1)内に設けられた入
口(9)を有する、容器において、 a)通気通路(2)が容器の上底(5)の上方におい
て、全長にわたって閉鎖されてほぼ水平に延び、 b)通気通路(2)の下面が注入兼注出管(1)と反対
側の側壁(16)の方へ斜め下方に約2〜15°の角度
をなして延び、 c)通気通路(2)の入口(9)が注入兼注出管(1)
内において、周方向に中断しないで延びるねじ(11)
の最も上方のねじ山の高さ位置にあり、 d)注入兼注出管(1)の開口のシール面が円形に閉じ
ており、 e)通気通路(2)を形成するピンチオフエッジ(1
7)によって中断された、注入兼注出管(1)のねじ
(11)の下側のねじ山が、通気通路(2)の背面にそ
のまま残っていることを特徴とする容器。 - 【請求項2】 容器が積み重ね補助部材を用いないで積
み重ね可能であることを特徴とする請求項1の容器。 - 【請求項3】 通気通路(2)の出口(7)が容器から
の液体排出開始時から、液面の上方に位置していること
を特徴とする請求項1または2の容器。 - 【請求項4】 通気通路(2)の下面の角度が特に5°
であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つの
容器。 - 【請求項5】 通気通路(2)が副ブローピン(23)
によって膨らまし可能であることを特徴とする請求項1
〜4のいずれか一つの容器。 - 【請求項6】 互いに対称である部分がそれぞれピンチ
オフエッジ(17)を備え、このピンチオフエッジによ
って、通気通路(2)のための型キャビティが、狭いウ
ェブ(6)を形成する圧潰領域内で、容器内室と注入兼
注出管(1)のための型キャビティから分離されている
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つの容器を
製造するためのブロー金型。 - 【請求項7】 ピンチオフエッジ(17)が曲げ部
(8)内で、注入兼注出管(1)のねじ(11)の最も
上方のねじ山の高さ位置まで上昇形成され、ねじ(1
1)を形成するための型が最も上方のねじ山まで、ピン
チオフエッジ(17)のこの曲げ部(8)によって中断
されていることを特徴とする請求項6のブロー金型。 - 【請求項8】 通気通路(2)の出口(7)を形成する
ためにパリソンの壁の間の隙間を開放したままにするた
めに、ピンチオフエッジ(17)の後側の端部が後退し
ていることを特徴とする請求項6または7のブロー金
型。 - 【請求項9】 ブロー兼校正ピン(20)が通気通路
(2)の入口(9)を形成しそれを膨らますための固定
されたまたは軸方向に摺動可能である副ブローピン(2
3)を備えていることを特徴とする請求項6〜7のいず
れか一つのブロー金型。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE9406266U DE9406266U1 (de) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | Behälter für den Transport gefährlicher Flüssigkeiten |
DE9406266:8 | 1994-04-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0858760A JPH0858760A (ja) | 1996-03-05 |
JP2908278B2 true JP2908278B2 (ja) | 1999-06-21 |
Family
ID=6907365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8954595A Expired - Fee Related JP2908278B2 (ja) | 1994-04-15 | 1995-04-14 | 液体輸送用容器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5538165A (ja) |
EP (1) | EP0677445B1 (ja) |
JP (1) | JP2908278B2 (ja) |
DE (2) | DE9406266U1 (ja) |
ES (1) | ES2107262T3 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5346106A (en) | 1993-12-01 | 1994-09-13 | Ring Can Corporation | Container having no-glug pouring spout |
US5711355A (en) * | 1996-04-09 | 1998-01-27 | Kowalczyk; John Francis | Portable liquid transfer container and dispensing nozzle with non-movable part free flow, vapor recovery and overfill prevention system |
DE29612541U1 (de) | 1996-07-21 | 1996-09-26 | Frohn, Walter, Dr.-Ing., 81545 München | Behälter für den Transport von Flüssigkeiten |
DE29711357U1 (de) * | 1997-06-30 | 1997-08-28 | Frohn, Walter, Dr.-Ing., 81545 München | Dosier-Ausgießrohr mit Tropfen-Abfangung und Rückführung in Flüssigkeitsbehälter mit Belüftungskanal |
SE513966E (sv) | 1998-11-06 | 2006-10-31 | Franzotech Invest Ab | Behållare |
GB9827899D0 (en) * | 1998-12-18 | 1999-02-10 | Burnham Douglas P | Portable liquid container showing improved pouring capabilities |
US6520386B2 (en) | 2000-04-13 | 2003-02-18 | David G. Harbaugh | Overfill safety spout for fluid container |
DE10051336C1 (de) | 2000-04-14 | 2002-02-28 | Ingolf Morgenroth | Zweistufenausgießer für Flüssigkeitsbehälter |
DE10018495C1 (de) * | 2000-04-14 | 2001-10-18 | Ingolf Morgenroth | Zweistufenausgießer für Flüssigkeitsbehälter |
EP1334915A1 (en) | 2002-02-07 | 2003-08-13 | Preton Limited | A moulded plastics container |
US7858148B2 (en) * | 2003-04-24 | 2010-12-28 | Usgreentech, L.L.C. | Filler for artificial turf system |
CA2426870C (en) * | 2003-04-25 | 2006-07-04 | Reliance Products Limited Partnership | Molded container with anti-glug vent tube and pinched handle |
US20050040130A1 (en) * | 2003-08-18 | 2005-02-24 | Eric Bivens | Fluid container for facilitating dispensing of fluid therefrom and related methods |
EP1803650B1 (de) | 2005-12-30 | 2008-10-01 | Dr. Ing. W. Frohn GmbH & Co KG | Kunststoffbehälter |
US7975884B2 (en) * | 2006-07-12 | 2011-07-12 | Alcoa Inc. | Vent tube for liquid container |
JP4869914B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-02-08 | 株式会社吉野工業所 | 容器 |
DE102007042789A1 (de) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Steckfühler zur Messung mindestens einer Eigenschaft eines fluiden Mediums |
DE102009021997A1 (de) | 2009-05-19 | 2010-11-25 | Fhw-Moulds Gmbh | Stapelbarer Behälter, insbesondere Kanister |
CA2788768C (en) * | 2010-02-03 | 2019-01-15 | Paha Designs, Llc | Pressure equalization apparatus for a bottle and methods associated therewith |
US8684205B2 (en) * | 2010-02-03 | 2014-04-01 | Paha Designs, Llc | Pressure equalization apparatus for a bottle and methods associated therewith |
US9796506B2 (en) | 2010-02-03 | 2017-10-24 | Paha Designs, Llc | Pressure equalization apparatus for a bottle and methods associated therewith |
US8857639B2 (en) | 2010-02-03 | 2014-10-14 | Paha Designs, Llc | Pressure equalization apparatus for a bottle and methods associated therewith |
US7959044B1 (en) | 2010-05-17 | 2011-06-14 | Alharr Technologies, Inc | Dual air vent bypass (DAVB) container |
ES2353712B1 (es) * | 2010-10-22 | 2012-01-23 | Enric Argemí Mañas | Sistema de cierre de un envase y envase correspondiente. |
EA024032B1 (ru) * | 2011-07-20 | 2016-08-31 | Мыхайло Юрийовыч ВАШУРКИН | Тара для жидких продуктов |
DE202012006837U1 (de) | 2012-07-17 | 2012-08-06 | Dr.-Ing. W. Frohn GmbH & Co. KG | Kanister mit durch den Griff verlaufendem Belüftungskanal |
US9096357B2 (en) * | 2012-11-26 | 2015-08-04 | Daniel John Brausen | Self-ventilating container |
USD732395S1 (en) * | 2014-07-24 | 2015-06-23 | Allen Bobby Christian | Bottle |
DE102014116429B4 (de) | 2014-11-11 | 2020-06-25 | Fhw-Moulds Gmbh | Behälter |
EP3411299B1 (en) * | 2016-02-02 | 2024-09-25 | Silgan Dispensing Systems Corporation | Dispensing systems |
US10518947B2 (en) * | 2016-11-04 | 2019-12-31 | Valvoline Licensing & Intellectual Property LLC | Controlled pour bottle |
US12122572B2 (en) | 2017-03-13 | 2024-10-22 | Paha Designs, Llc | Pressure equalization apparatus for a container and methods associated therewith |
WO2019160938A1 (en) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | Stackcan Llc | Container vent, dispenser and holding system |
DE102020203300B3 (de) * | 2020-03-16 | 2021-03-04 | Dr.-Ing. W. Frohn GmbH & Co. KG | Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Kanisters und Blasform zur Durchführung des Verfahrens |
EP3882002B1 (de) * | 2020-03-16 | 2021-12-29 | Dr. Ing. W. Frohn GmbH & Co KG | Verfahren zur herstellung eines kunststoff-kanisters und entsprechender blasform |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE539220A (ja) * | ||||
US2291230A (en) * | 1941-10-01 | 1942-07-28 | William B Johnson | Removable spout |
GB854860A (en) * | 1956-12-13 | 1960-11-23 | Ambi Budd Presswerk Gmbh | Liquid containers with breather tubes |
FR1344169A (fr) * | 1961-08-09 | 1963-11-29 | Perfectionnement aux procédés de fabrication d'articles en matière plastique | |
US3398427A (en) * | 1965-08-06 | 1968-08-27 | Nalge Company Inc | Apparatus for simultaneously blow molding and compression molding plastic containers |
DE2004632A1 (de) * | 1970-02-03 | 1971-08-12 | Elbatainer, Kunststoff u Verpak kungs GmbH & Co, 7505 Etthngen | Flüssigkeitsbehälter, insbesondere aus Kunststoff im Blasverfahren hergestellter Kanister |
US3901417A (en) * | 1971-10-26 | 1975-08-26 | Schiemann Dr Wolfram | Device for the venting of jerry cans |
DE2153155A1 (de) * | 1971-10-26 | 1973-05-03 | Wolfram Dr Schiemann | Vorrichtung zum belueften von kanistern |
US4313904A (en) * | 1979-12-26 | 1982-02-02 | Abbott Laboratories | Method of manufacturing a flexible container with integral ports and diaphragm |
DE8017829U1 (de) * | 1980-07-02 | 1980-11-13 | Frohn Walter | Behaelter fuer den Transport gefaehrlicher Fluessigkeiten |
DE3264162D1 (en) * | 1981-02-17 | 1985-07-25 | Seprosy | Process of making a jug of plastic material with controlled pouring |
FR2501632B1 (fr) * | 1981-03-10 | 1986-12-19 | Chevron Res | Recipient pour liquides moule par soufflage |
GB2095637B (en) * | 1981-03-16 | 1984-10-31 | Macfarlane George William | Liquid dispenser |
US4838464A (en) * | 1987-06-11 | 1989-06-13 | Graham Engineering Corporation | Vented plastic bottle |
DE9004463U1 (de) * | 1990-04-19 | 1990-09-20 | Kleck, Ernst, 7968 Saulgau | Behälter für Flüssigkeiten |
DE9102198U1 (de) * | 1991-02-25 | 1991-05-16 | Frohn, Walter, Dr.-Ing., 8000 München | Stapelbehälter |
FR2675771B1 (fr) * | 1991-04-29 | 1993-08-20 | Itm Entreprises | Recipient en matiere synthetique moulee, du type bidon ou analogue, comportant des moyens de regulation de debit. |
US5346106A (en) * | 1993-12-01 | 1994-09-13 | Ring Can Corporation | Container having no-glug pouring spout |
-
1994
- 1994-04-15 DE DE9406266U patent/DE9406266U1/de not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-03-16 EP EP95103886A patent/EP0677445B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-16 DE DE59500376T patent/DE59500376D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-16 ES ES95103886T patent/ES2107262T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-17 US US08/405,906 patent/US5538165A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-14 JP JP8954595A patent/JP2908278B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE9406266U1 (de) | 1994-06-30 |
EP0677445A1 (de) | 1995-10-18 |
JPH0858760A (ja) | 1996-03-05 |
ES2107262T3 (es) | 1997-11-16 |
EP0677445B1 (de) | 1997-07-16 |
US5538165A (en) | 1996-07-23 |
DE59500376D1 (de) | 1997-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2908278B2 (ja) | 液体輸送用容器 | |
KR100572686B1 (ko) | 깔때기 형태로 연장되어 있는 유출로가 구비된 밀폐요소와필름백 | |
US7959044B1 (en) | Dual air vent bypass (DAVB) container | |
US5573143A (en) | Blow molded multi-chamber containers with dispenser/doser | |
US5340000A (en) | Vented plastic bottle | |
US8302824B2 (en) | Dispensing closure having a flow conduit with key-hole shape | |
MX2008012293A (es) | Empaque resistente a roturas y derrames para el suministro de liquidos en forma controlada. | |
US6994233B2 (en) | Vented plastic bottle | |
CA2690157C (en) | Container with recessed removable venting tab | |
US7086548B2 (en) | Molded container with anti-glug vent tube and pinched handle | |
US10961025B2 (en) | Pouring spout of container | |
US5961001A (en) | Venting liquid dispensing spout for closed container | |
US5148953A (en) | Device for the apportioned delivery of liquids | |
US20070023385A1 (en) | Container and blow mold assembly | |
KR102690310B1 (ko) | 통기수단을 갖는 액체수납용 말통 | |
US20040112919A1 (en) | Closure with integrated ventilation | |
AU2005242173B2 (en) | Anti-Glug Container | |
US6422423B1 (en) | Cap for liquid containers | |
JP3111831B2 (ja) | 注出用口栓 | |
JP4453327B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
EP0198004B1 (en) | Container having improved pouring properties | |
JPH1085639A (ja) | カートリッジ式薬液容器 | |
JP4458211B2 (ja) | 容器 | |
US12195237B2 (en) | Extrusion blow molded container | |
JP4304397B2 (ja) | 容器及び充填方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990223 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |