JP2904528B2 - 絞模様付け加工装置及びこれを用いた絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法 - Google Patents
絞模様付け加工装置及びこれを用いた絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法Info
- Publication number
- JP2904528B2 JP2904528B2 JP1989290A JP1989290A JP2904528B2 JP 2904528 B2 JP2904528 B2 JP 2904528B2 JP 1989290 A JP1989290 A JP 1989290A JP 1989290 A JP1989290 A JP 1989290A JP 2904528 B2 JP2904528 B2 JP 2904528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- thermoplastic resin
- drawing pattern
- pattern
- resin pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、パイプ又はチューブ(以後、パイプと称す
る)の表面に絞模様を付ける加工装置及びこれを用いた
絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法に関する。
る)の表面に絞模様を付ける加工装置及びこれを用いた
絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、表面に絞模様を有する熱可塑性樹脂パイプを製
造するには、押出しブロー成形、表面堀出しなどの方法
が用いられていた。また、発泡樹脂チューブの場合には
絞模様を付けた樹脂フィルムを表面に巻き付けるなどの
方法が採用されていた。
造するには、押出しブロー成形、表面堀出しなどの方法
が用いられていた。また、発泡樹脂チューブの場合には
絞模様を付けた樹脂フィルムを表面に巻き付けるなどの
方法が採用されていた。
これらの方法は、装置が大掛かりでコストも高く、工
程の数も多いという欠点があった。
程の数も多いという欠点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の主な目的は、単一工程でパイプの表面に絞模
様を付けることのできる絞模様付け加工装置を提供する
ことにある。
様を付けることのできる絞模様付け加工装置を提供する
ことにある。
本発明のもう一つの目的は、上記絞模様付け加工装置
を用いて熱可塑性樹脂パイプを絞付け加工する方法を提
供することにある。
を用いて熱可塑性樹脂パイプを絞付け加工する方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、被加工パイプの外径と同一直径又は
該外径より若干小さい直径の円を2以上に分割した断面
形状のロール面に絞模様の凹凸部を形成してなる2以上
の回転金型及び該回転金型を冷却する冷却装置を有し、
各ロール面が同一の円周上に隣接するように該回転金型
を配置したことを特徴とする絞模様付け加工装置が提供
される。
該外径より若干小さい直径の円を2以上に分割した断面
形状のロール面に絞模様の凹凸部を形成してなる2以上
の回転金型及び該回転金型を冷却する冷却装置を有し、
各ロール面が同一の円周上に隣接するように該回転金型
を配置したことを特徴とする絞模様付け加工装置が提供
される。
更に、本発明によれば、表面を軟化点以上に予熱した
熱可塑性樹脂パイプを、該パイプの外径と同一直径又は
該外径より若干小さい直径の円を2以上に分割した断面
形状のロール面に絞模様の凹凸部を形成した2以上の回
転金型及び該回転金型を冷却する冷却装置を有し、各ロ
ール面が同一の円周上に隣接するように該回転金型を配
置してなる加工装置を用いて金型を回転させることによ
り、連続的に押出すことを特徴とする絞模様付き熱可塑
性樹脂パイプの製造方法が提供される。
熱可塑性樹脂パイプを、該パイプの外径と同一直径又は
該外径より若干小さい直径の円を2以上に分割した断面
形状のロール面に絞模様の凹凸部を形成した2以上の回
転金型及び該回転金型を冷却する冷却装置を有し、各ロ
ール面が同一の円周上に隣接するように該回転金型を配
置してなる加工装置を用いて金型を回転させることによ
り、連続的に押出すことを特徴とする絞模様付き熱可塑
性樹脂パイプの製造方法が提供される。
[作用] 本発明の加工装置により、熱可塑性樹脂パイプ又は表
皮層として熱可塑性樹脂層を有する発泡樹脂チューブ表
面に均一で美麗な絞模様を連続的に付けることができ
る。
皮層として熱可塑性樹脂層を有する発泡樹脂チューブ表
面に均一で美麗な絞模様を連続的に付けることができ
る。
本発明は、従来のベルト式の型で被成形物を挟んでブ
ロー成形しながら型に沿わせて連続的に成形する方法あ
るいは表面堀出し方法に代わり、回転金型の押出しによ
って被成形物の表面を絞模様付け加工するものである。
ロー成形しながら型に沿わせて連続的に成形する方法あ
るいは表面堀出し方法に代わり、回転金型の押出しによ
って被成形物の表面を絞模様付け加工するものである。
[実施例] 本発明の絞模様付け加工装置は、第1図に示すように
被加工パイプ10の外周と当接するように四方に配置した
4個の回転金型31〜34と、各回転金型を矢印方向に回転
させる駆動機構(図示省略)とを備えている。回転金型
31〜34は、各々の外周面(ロール面)に被加工パイプ10
の周に対応したU字形の溝35を有し、その溝内面には、
第3図に示すように絞模様を付けるための凹凸部36が形
成されている。
被加工パイプ10の外周と当接するように四方に配置した
4個の回転金型31〜34と、各回転金型を矢印方向に回転
させる駆動機構(図示省略)とを備えている。回転金型
31〜34は、各々の外周面(ロール面)に被加工パイプ10
の周に対応したU字形の溝35を有し、その溝内面には、
第3図に示すように絞模様を付けるための凹凸部36が形
成されている。
なお、ロールの溝35は、被加工パイプの外径と同一又
は該外径より若干小さい直径の円を、回転金型の個数に
応じて2以上、好ましくは4乃至8の弧に分割した断面
形状であればよい。また、この絞付け加工装置において
回転金型31〜34の内部を冷却媒体が循環し、或は回転金
型31〜34の外部から冷媒を吹き付けるなどの冷却装置を
設けているので、パイプに絞模様を乱れなく形成させる
ことができる。
は該外径より若干小さい直径の円を、回転金型の個数に
応じて2以上、好ましくは4乃至8の弧に分割した断面
形状であればよい。また、この絞付け加工装置において
回転金型31〜34の内部を冷却媒体が循環し、或は回転金
型31〜34の外部から冷媒を吹き付けるなどの冷却装置を
設けているので、パイプに絞模様を乱れなく形成させる
ことができる。
次に、第2図を参照して、上記の絞付け加工装置を用
いて絞模様付き熱可塑性樹脂パイプを製造する方法につ
いて説明する。
いて絞模様付き熱可塑性樹脂パイプを製造する方法につ
いて説明する。
熱可塑性樹脂、例えばポリ塩化ビニル、低密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレ
ン、エチレン−ビニルアセテート共重合体、エチレン−
エチルアクリレート、ポリプロピレン又はこれらの誘導
体、熱可塑性エラストマー、或はこれらの材料の混合物
などからなる被加工パイプ10を送りロール21によりヒー
タ23の間を通してその表面を軟化点以上に予熱し、つい
で上記の絞付け加工装置に送り込む。
チレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレ
ン、エチレン−ビニルアセテート共重合体、エチレン−
エチルアクリレート、ポリプロピレン又はこれらの誘導
体、熱可塑性エラストマー、或はこれらの材料の混合物
などからなる被加工パイプ10を送りロール21によりヒー
タ23の間を通してその表面を軟化点以上に予熱し、つい
で上記の絞付け加工装置に送り込む。
ここで、軟化した表面を有する被加工パイプ10は4個
の回転金型31〜34のロール面に全周面が当接しつつ回転
金型31〜34の回転によって先に送られる。この回転金型
31〜34のロール面との接触によりパイプ10の表面に絞模
様が形成される。このようにして絞付け加工されたパイ
プ10は冷却器24により冷却され、引取りロール27により
製品として送り出される。
の回転金型31〜34のロール面に全周面が当接しつつ回転
金型31〜34の回転によって先に送られる。この回転金型
31〜34のロール面との接触によりパイプ10の表面に絞模
様が形成される。このようにして絞付け加工されたパイ
プ10は冷却器24により冷却され、引取りロール27により
製品として送り出される。
第2図に示す工程では、被加工パイプは横に移動する
ように設計されているが、被加工パイプが適宜の長さに
切断される場合あるいは被加工パイプが柔軟な素材で形
成されている場合及び被覆発泡樹脂チューブである場合
には、被加工パイプが縦に移動するように設計し、製品
を巻取ることもできる。
ように設計されているが、被加工パイプが適宜の長さに
切断される場合あるいは被加工パイプが柔軟な素材で形
成されている場合及び被覆発泡樹脂チューブである場合
には、被加工パイプが縦に移動するように設計し、製品
を巻取ることもできる。
更に、本発明の絞模様付け加工装置をパイプの押出し
成形機に続けて設置すれば、予熱のためのヒータ23を省
略することもできる。
成形機に続けて設置すれば、予熱のためのヒータ23を省
略することもできる。
[発明の効果] 上記のように、本発明の装置は、簡素な構成で操作が
簡単であり、小ロットの加工が可能であるという効果を
有する。また、ロール面の絞模様の異なる回転金型と適
宜交換することにより絞模様の設計を簡単に変更でき
る。また、本発明の方法によれば、熱可塑性樹脂パイプ
の表面を予熱して連続的に上記装置に送り込むという単
一工程でその表面に所定の絞模様を付けることができ
る。
簡単であり、小ロットの加工が可能であるという効果を
有する。また、ロール面の絞模様の異なる回転金型と適
宜交換することにより絞模様の設計を簡単に変更でき
る。また、本発明の方法によれば、熱可塑性樹脂パイプ
の表面を予熱して連続的に上記装置に送り込むという単
一工程でその表面に所定の絞模様を付けることができ
る。
第1図は本発明の絞模様付け加工装置の説明図、第2図
は第1図の絞模様付け加工装置を配置した熱可塑性樹脂
パイプの絞模様付け加工工程を示す図、第3図(A)は
第1図の加工装置を構成する回転金型の形状を表わし、
第3図(B)は上記回転金型のB−B線断面図である。 10……被加工パイプ、21……送りロール、23……ヒー
タ、25……冷却器、27……引取りロール、30……絞模様
付け加工装置、31〜34……回転金型、35……溝、36……
凹凸部。
は第1図の絞模様付け加工装置を配置した熱可塑性樹脂
パイプの絞模様付け加工工程を示す図、第3図(A)は
第1図の加工装置を構成する回転金型の形状を表わし、
第3図(B)は上記回転金型のB−B線断面図である。 10……被加工パイプ、21……送りロール、23……ヒー
タ、25……冷却器、27……引取りロール、30……絞模様
付け加工装置、31〜34……回転金型、35……溝、36……
凹凸部。
Claims (2)
- 【請求項1】被加工パイプの外径と同一直径又は該外径
より若干小さい直径の円を2以上に分割した断面形状の
ロール面に絞模様の凹凸部を形成してなる2以上の回転
金型及び該回転金型を冷却する冷却装置を有し、各ロー
ル面が同一の円周上に隣接するように該回転金型を配置
したことを特徴とする絞模様付け加工装置。 - 【請求項2】表面を軟化点以上に予熱した熱可塑性樹脂
パイプを、該パイプの外径と同一直径又は該外径より若
干小さい直径の円を2以上に分割した断面形状のロール
面に絞模様の凹凸部を形成した2以上の回転金型及び該
回転金型を冷却する冷却装置を有し、各ロール面が同一
の円周上に隣接するように該回転金型を配置してなる加
工装置を用いて金型を回転させることにより、連続的に
押出すことを特徴とする絞模様付き熱可塑性樹脂パイプ
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989290A JP2904528B2 (ja) | 1990-01-29 | 1990-01-29 | 絞模様付け加工装置及びこれを用いた絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989290A JP2904528B2 (ja) | 1990-01-29 | 1990-01-29 | 絞模様付け加工装置及びこれを用いた絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03222721A JPH03222721A (ja) | 1991-10-01 |
JP2904528B2 true JP2904528B2 (ja) | 1999-06-14 |
Family
ID=12011848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989290A Expired - Lifetime JP2904528B2 (ja) | 1990-01-29 | 1990-01-29 | 絞模様付け加工装置及びこれを用いた絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2904528B2 (ja) |
-
1990
- 1990-01-29 JP JP1989290A patent/JP2904528B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03222721A (ja) | 1991-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3709647A (en) | Apparatus for forming an embossed thermoplastic sheet | |
US3823045A (en) | Pipe coating method | |
US3180909A (en) | Process and apparatus for forming tubular films and the like | |
US3089804A (en) | Process and apparatus for producing plastic net | |
US3758370A (en) | And products resulting therefrom method for manufacturing a multi ply board of thermoplastic material | |
JP2904528B2 (ja) | 絞模様付け加工装置及びこれを用いた絞模様付き熱可塑性樹脂パイプの製造方法 | |
CA2121165C (en) | Production of cross-laminated film from tube | |
US3784339A (en) | Disk extruder | |
US6783348B2 (en) | Extrusion molding apparatus for product having wood pattern and extrusion molding method thereof | |
KR20180058394A (ko) | 비닐 제조 장치 | |
US3635634A (en) | Apparatus for manufacturing tubular films of thermoplastic resins | |
US3219738A (en) | Method of making wire-reinforced hose | |
KR100614687B1 (ko) | 내 마찰층을 갖는 다공관 제조장치 | |
CA1108816A (en) | Method and apparatus for producing double-walled thermoplastic pipe | |
JP2812522B2 (ja) | 被覆発泡樹脂チューブの紋模様付け加工方法 | |
JPS6121216Y2 (ja) | ||
JPH07214697A (ja) | 導電性ゴムローラーの製造方法 | |
JPS5976212A (ja) | 熱収縮チユ−ブの製造方法 | |
JPS609726A (ja) | 可撓性管状体の製造法及びその装置 | |
JPH09109279A (ja) | 紋模様付き発泡樹脂チューブの製造方法 | |
KR100718729B1 (ko) | 공압출필름 제조장치 | |
JP3503041B2 (ja) | 合成樹脂線及びその製造方法 | |
KR200409743Y1 (ko) | 공압출필름 제조장치 | |
JP2004180374A (ja) | スパイラルチューブ及びスパイラルチューブの製造方法 | |
JP4363504B2 (ja) | コード入りゴム状弾性シート材料の製造方法及び装置 |