[go: up one dir, main page]

JP2901721B2 - 難燃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2901721B2
JP2901721B2 JP2216765A JP21676590A JP2901721B2 JP 2901721 B2 JP2901721 B2 JP 2901721B2 JP 2216765 A JP2216765 A JP 2216765A JP 21676590 A JP21676590 A JP 21676590A JP 2901721 B2 JP2901721 B2 JP 2901721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
parts
weight
flame retardant
antimony trioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2216765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04100843A (ja
Inventor
健司 渡辺
道生 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISERU KAGAKU KOGYO KK filed Critical DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP2216765A priority Critical patent/JP2901721B2/ja
Priority to DE69124872T priority patent/DE69124872T2/de
Priority to EP91112785A priority patent/EP0472935B1/en
Priority to ES91112785T priority patent/ES2100909T3/es
Publication of JPH04100843A publication Critical patent/JPH04100843A/ja
Priority to US08/762,850 priority patent/US5773501A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2901721B2 publication Critical patent/JP2901721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/109Esters; Ether-esters of carbonic acid, e.g. R-O-C(=O)-O-R
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐光性が改善された難燃性スチレン系樹脂
組成物に関する。
[従来の技術] スチレン系樹脂は機械的性質、電気的性質、成形性な
どが優れていることから各種の用途に用いられている。
しかしスチレン系樹脂は可燃性であるため、電気部品及
び自動車部品などに使用される場合、難燃化及び耐光性
の向上が強く要望されている。
そこで難燃性スチレン系樹脂を製造する場合、難燃剤
と難燃助剤を添加する方法が一般的に使用されており、
難燃剤としてはハロゲン系難燃剤が最も一般的であり、
難燃助剤として三酸化アンチモンが最も一般的である。
この様に難燃剤と難燃助剤とを配合する場合、成形品の
物性、例えば引張り強度や耐衝撃性などの機械的強度を
低下させないために、添加剤の粒子を出来るだけ小さく
して、添加剤の樹脂中の相溶性及び分散性を高めること
が望まれていた。そのために難燃助剤として使用される
三酸化アンチモンは、微粒子、例えば0.5μmという様
な平均粒径2μm未満のものが使用されている。
又、難燃剤にハロゲン系難燃剤を添加した場合、熱や
光の作用により難燃剤の脱ハロゲン化水素によるカルボ
ニル基あるいは共役二重結合の生成、架橋、分子鎖の切
断などの種々の劣化が起こり、着色や機械的強度の低下
を引き起こし易いことが知られている。そのために光安
定剤、紫外線吸収剤及び酸化防止剤などが使用されてい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来知られている難燃助剤として三酸
化アンチモンを用いた難燃性スチレン系樹脂は、三酸化
アンチモンを添加することによって光の作用による着色
性が増大することが見出されている。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は上記の様な難燃助剤として三酸化アンチ
モンを用いた難燃性スチレン系樹脂組成物の耐光性を向
上させるために種々検討の結果、従来のような2μm以
下の微細な平均粒径の三酸化アンチモンの代りに、平均
粒径が3μm以上の三酸化アンチモンを使用すると、難
燃性及び成形品の機械的強度が低下することなく、耐光
性を顕著に向上させることができることを見出し、本発
明に到った。
即ち、本発明は、スチレン系樹脂(ただし、構成単位
としてマレイミド化合物単位を除く)に対しハロゲン系
難燃剤と難燃助剤とを配合したスチレン系樹脂組成物に
於いて、難燃助剤として平均粒径が5.2〜9μmの三酸
化アンチモンを使用することを特徴とする耐光性及び難
燃性スチレン系樹脂組成物を提供するものである。
本発明に於けるスチレン系樹脂とは、スチレン又はα
−メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン誘導体
の単独重合体又は共重合体と、これらの単量体とアクリ
ロニトリル、メチルメタクリレートとの共重合体と、ポ
リブタジエンゴム等のジエン系ゴム、エチレン、プロピ
レン等の共重合体と、エチレン/プロピレン系ゴムと、
架橋されたアクリルゴム等の存在下でスチレン又はスチ
レン誘導体を共重合させたものであり、例えば、ポリス
チレン、ハイインパクトポリスチレン、AS樹脂、ABS樹
脂、MBS樹脂、AES樹脂、AAS樹脂などであり、これらの
樹脂は単独又は2種以上混合して使用される。
本発明で用いられるハロゲン系難燃剤としては、通常
スチレン系樹脂の難燃剤として使用されているものであ
ればよい。具体的には、テトラブロモビスフェノール
A、ブロム化ビスフェノールAのカーボネートオリゴマ
ー、ブロム化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、デカブ
ロモジフェニルエーテル、ビス(トリブロモフェノキ
シ)エタン、パークロロペンタンシクロデカン、トリス
(トリブロモネオペンチル)フォスフェートなどがあ
る。
本発明では、これらの難燃剤は一種又は二種以上混合
して使用出来る。
難燃剤の添加量は、添加量を多くすると組成物の機械
的性質は低下するため、可能な限り少量とすることが好
ましい。添加量は、スチレン系樹脂100重量部に対して
3〜50重量部であり、より好ましくは6〜35重量部であ
る。この添加量が3重量部以下では充分な難燃性が得ら
れず、又50重量部を超えると、成形品の引張り強度及び
衝撃強度などが低下するので好ましくない。
本発明に用いられる三酸化アンチモンは、平均粒径3
μm以上であり、好ましくは3〜9μmであり、より好
ましくは4〜7μmである。3μm未満では耐光性を著
しく低下させるし、また9μm以上では耐光性は良好で
あるが、成形品の引張り強度及び衝撃強度などが低下す
るので好ましくない。
ここでいう平均粒径は、液相沈降式光透過法を適用し
た遠心沈降式粒度分布測定装置(SA−CP3;(株)島津製
作所製)により粒度分布を測定し、この粉度分布より累
積50重量パーセントの粒度を平均粒径とした。
難燃助剤として用いられる三酸化アンチモンは、一般
に知られている製法、例えば、方案鉱:バレンチン鉱と
して天然に産するものや塩化アンチモンの加水分解生成
物オキシ塩化アンチモン炭酸ナトリウム溶液を煮沸して
製造する方法、あるいは金属アンチモンを空気酸化する
ことにより製造する方法で造られる。
又、本発明のスチレン系樹脂には必要に応じて可塑
剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤:顔料、染料等
あるいはガラス繊維、ガラスビーズ、アスベスト等の強
化剤を配合することができる。
本発明での難燃性スチレン系組成物の調製法として
は、特に制限はなく、一般に常用されている方法によ
り、作製することができる。例えば前記の全組成物を一
度に混合した後、押出し機により溶融混練し、ペレット
化した上、成形する方法を用いてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、ハロゲン系難燃剤を添加したスチレ
ン系樹脂に平均粒子径が3μm以上の三酸化アンチモン
を難燃助剤として用いることにより耐光性に優れた難燃
性スチレン系樹脂を得ることができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例により限定されるものではな
い。
実施例中の成形品の性能テストは下記の方法に従って
行った。
(耐光性) (1) 光照射 機器:キセノンロングライフフェードメーター 照射エネルギー:4.0mW/cm2 槽内温度:63℃ 槽内湿度:50%RH (2) 色差 色差(ΔE)は次式により算出した。
ΔE=〔(L2−L1)+(a2−a1)+(b2−b1)1/2 ここで、L1,a1,b1;基準となる明度(L1)及び色度(a
1,b1) L2,a2,b2;変色後の明度(L2)及び色度(a2,b2) 色差が小さい程変色の度合いが小さい。
(アイゾット衝撃強さ) ASTM試験法D256に基づいて測定した。
(耐炎性) アンダーライターズ・ラボラトリー(アメリカ合衆
国)UL規格。
UL94(1985年9月3日付け第3版)に基づく燃焼試験
V−0,V−1,V−2の順番で難燃性が高く、V−0はドロ
ッピングが無いのに対してV−2はドロッピングがあ
る。
(光沢度) ASTM試験法D523に基づいて測定した。
実施例1 ABS樹脂(ポリブタジエン40%、アクリロニトリル15
%、スチレン45%)50重量部とAS樹脂(アクリロニトリ
ル30%、スチレン70%)50重量部との混合樹脂に対して
臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(大日本インキ
(株)製、プラサームEC−20)を28重量部と、平均粒径
4μmの三酸化アンチモンを7重量部とを配合し、220
℃に設定した40mmφ押出機(ベント付き)で溶融混合し
て、ペレット化した。ついで、220℃で射出成形して成
形品とし、性能テストを行った。その結果を表−1に示
す。
実施例2〜4 実施例1の平均粒径4μmの三酸化アンチモンの代り
にそれぞれ平均粒径が4.5μm、5.2μm、7.8μm及び
9μmの三酸化アンチモンを用いた以外は実施例1と同
様に行った。性能テスト結果を表−1に示す。
実施例5 実施例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂の
代りにテトラブロムビスフェノールAカーボネートオリ
ゴマー(帝人化成(株)製、ファイヤーガードFG−750
0)28重量部と平均粒径5.2μmの三酸化アンチモンとを
用いた以外は実施例1と同様に行った。性能テスト結果
を表−2に示す。
実施例6、7 実施例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂の
代りにテトラブロモビスフェノールAおよびビス(トリ
ブロモフェノキシ)エタンをそれぞれ20重量部と平均粒
径5.2μmの三酸化アンチモン4重量部とを用い、押出
しと射出成形の設定温度を200℃にした以外は実施例1
と同様に行った。性能テスト結果を表−2に示す。
比較例1 実施例1に使用した混合樹脂100重量部に対して臭素
化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(プラサーチEC−2
0)を28重量部配合し、220℃に設定したベント付きの40
mmφ押出機で溶融混合して、ペレット化した。ついで、
220℃で射出成形して成形品とし、性能テストを行っ
た。その結果は表−3に示す如く三酸化アンチモンを併
用した系に比べ耐光性が良いが、難燃剤の添加量が同じ
場合には耐炎性が悪い。
比較例2 比較例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂を
37重量部添加した以外は比較例1と同様に行った。性能
テスト結果は表−3に示す如く三酸化アンチモンを併用
した系に比べ耐光性が良いが、耐炎性をV−0にするた
めには難燃剤の添加量を増やさなくてはならず、そのた
めにかなりアイゾット衝撃強さが低下する。
比較例3〜5 実施例1に平均粒径0.5μm、1μm、2μmの三酸
化アンチモン7重量部を添加した以外は実施例1と同様
に行った。性能テスト結果は表−3に示す如く耐光性が
悪い。
比較例6、7 実施例1に平均粒径9.5μm、11μmの三酸化アンチ
モンを用いた以外は実施例1と同様に行った。性能テス
ト結果は表−3に示す如く耐炎性、光沢度及びアイゾッ
ト衝撃強さが低下しているが、耐光性は向上している。
比較例8 実施例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂の
代りにテトラブロムビスフェノールAカーボネートオリ
ゴマー(帝人化成(株)製、ファイヤーガードFG−750
0)及び平均粒径0.5μmの三酸化アンチモンを用いた以
外は実施例1と同様に行った。性能テスト結果は表−4
に示す如く耐光性が悪い。
比較例9 実施例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂の
代りにテトラブロムビスフェノールAカーボネートオリ
ゴマー(帝人化成(株)製、ファイヤーガードFG−750
0)と平均粒径11μmの三酸化アンチモンとを用いた以
外は実施例1と同様に行った。性能テスト結果は表−4
に示す如く耐炎性、光沢度及びアイゾット衝撃強さが低
下しているが、耐光性は向上している。
比較例10 実施例1の臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂の
代りにテトラブロモビスフェノールAを20重量部と平均
粒径0.5μmの三酸化アンチモン4重量部とを用い押出
しと射出成形の設定温度を200℃にした以外は実施例1
と同様に行った。性能テスト結果は表−4に示す如く耐
光性が悪い。
比較例11 比較例7の三酸化アンチモンの代りに平均粒径11μm
の三酸化アンチモンを用いた以外は比較例7と同様に行
った。性能テスト結果は表−4に示す如く光沢度及びア
イゾット衝撃強さが低下しているが耐光性が向上してい
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スチレン系樹脂(ただし、構成単位として
    マレイミド化合物単位を除く)に対しハロゲン系難燃剤
    と難燃助剤とを配合したスチレン系樹脂組成物に於い
    て、難燃助剤として平均粒径が5.2〜9μmの三酸化ア
    ンチモンを使用することを特徴とする耐光性及び難燃性
    スチレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】スチレン系樹脂(ただし、構成単位として
    マレイミド化合物単位を除く)100重量部に対してハロ
    ゲン系難燃剤の配合量が3〜50重量部で、三酸化アンチ
    モンの配合量が0.5〜15重量部である請求項1記載の耐
    光性及び難燃性スチレン系樹脂組成物。
JP2216765A 1990-08-17 1990-08-17 難燃性スチレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2901721B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216765A JP2901721B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 難燃性スチレン系樹脂組成物
DE69124872T DE69124872T2 (de) 1990-08-17 1991-07-30 Flammgeschützte Styrolharzzusammensetzung
EP91112785A EP0472935B1 (en) 1990-08-17 1991-07-30 Flame retardant styrene resin composition
ES91112785T ES2100909T3 (es) 1990-08-17 1991-07-30 Composicion de resina de estireno que retrasa la produccion de llama.
US08/762,850 US5773501A (en) 1990-08-17 1996-12-06 Flame retardant styrene resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216765A JP2901721B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 難燃性スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100843A JPH04100843A (ja) 1992-04-02
JP2901721B2 true JP2901721B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=16693559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216765A Expired - Fee Related JP2901721B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 難燃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5773501A (ja)
EP (1) EP0472935B1 (ja)
JP (1) JP2901721B2 (ja)
DE (1) DE69124872T2 (ja)
ES (1) ES2100909T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102137A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
NL1012476C2 (nl) * 1999-06-30 2001-01-03 Dsm Nv Laserbeschrijfbare polymeersamenstelling.
IL161636A (en) * 2004-04-26 2010-03-28 Bromine Compounds Ltd Aqueous dispersion of flame retardant for textiles and process for producing same
IL188983A (en) * 2008-01-23 2014-01-30 Bromine Compounds Ltd Delay in combustion in fabrics
KR20120075724A (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 제일모직주식회사 내충격성이 우수한 저광성의 난연 abs 수지 조성물

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE143622C (ja) *
DE151075C (ja) *
DE2047618A1 (de) * 1969-09-29 1971-04-01 Cities Service Co Feuerhemmendes kautschukverstarktes Harz
US3898194A (en) * 1973-01-22 1975-08-05 Firestone Tire & Rubber Co Flame-retardant polyamides
US4132748A (en) * 1977-04-25 1979-01-02 Borg-Warner Corporation Polymeric flame-retardant thermoplastic resins
US4353820A (en) * 1978-06-01 1982-10-12 Lindvay Michael W Flame-retarded high impact polystyrene composition
US4343854A (en) * 1981-03-12 1982-08-10 Witco Chemical Corporation Flame retardant composition
JPH0662837B2 (ja) * 1984-09-10 1994-08-17 ポリプラスチックス株式会社 難燃性ポリブチレンテレフタレート組成物
JPS61179249A (ja) * 1985-02-05 1986-08-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2508527B2 (ja) * 1987-04-03 1996-06-19 三菱マテリアル株式会社 繊維状酸化アンチモンの製造方法
CA1327414C (en) * 1988-06-27 1994-03-01 Junichiro Washiyama Heat-resistant resin composition
JPH02148545A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Sony Corp 扁平型陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
US5773501A (en) 1998-06-30
DE69124872T2 (de) 1997-06-12
JPH04100843A (ja) 1992-04-02
DE69124872D1 (de) 1997-04-10
EP0472935A1 (en) 1992-03-04
ES2100909T3 (es) 1997-07-01
EP0472935B1 (en) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078350B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2901721B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
US20130190439A1 (en) Flame resistant styrene based compositions comprising antimony pentoxide
JPH09137032A (ja) 熱安定性の改良された難燃性樹脂組成物
JPS63221146A (ja) 難燃性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
KR100241115B1 (ko) 내충격성이 우수한 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
KR102465885B1 (ko) 열가소성 난연 수지 조성물 및 이로부터 제조된 난연 수지 성형품
JP2944227B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2781649B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH05247316A (ja) 難燃性ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JP3098262B2 (ja) 自己消炎性スチレン樹脂組成物
KR101136245B1 (ko) 난연성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2843434B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2664418B2 (ja) 耐光性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH0359941B2 (ja)
JPH04164948A (ja) 耐光性に優れた高難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH08283525A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR100372804B1 (ko) 스티렌계난연성수지조성물
JPH0826198B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH03290452A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3523355B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3590151B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH04173853A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0733854A (ja) 難燃樹脂組成物
JPS63152653A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees