JP2899095B2 - 写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙 - Google Patents
写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙Info
- Publication number
- JP2899095B2 JP2899095B2 JP26776390A JP26776390A JP2899095B2 JP 2899095 B2 JP2899095 B2 JP 2899095B2 JP 26776390 A JP26776390 A JP 26776390A JP 26776390 A JP26776390 A JP 26776390A JP 2899095 B2 JP2899095 B2 JP 2899095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- polyolefin
- photographic printing
- titanium dioxide
- coated paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims description 17
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 15
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 13
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 35
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011101 paper laminate Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙に関し、
紙の一面に二酸化チタンとα−オレフィン変性シリコー
ンを含む、ポリオレフィン樹脂組成物をラミネートし
た、写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙に関するもので
ある。
紙の一面に二酸化チタンとα−オレフィン変性シリコー
ンを含む、ポリオレフィン樹脂組成物をラミネートし
た、写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙に関するもので
ある。
(従来技術) 写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙は、既によく知ら
れている、紙の両面をポリエチレン樹脂で被覆し、乳剤
塗布面側のポリエチレン層には、二酸化チタン、青色顔
料、などが含有されているポリオレフィン被覆紙が開示
されている。
れている、紙の両面をポリエチレン樹脂で被覆し、乳剤
塗布面側のポリエチレン層には、二酸化チタン、青色顔
料、などが含有されているポリオレフィン被覆紙が開示
されている。
写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙はフイルム状に溶
融押出されたポリオレフィン樹脂組成物を紙に加圧ロー
ルと冷却ロールの間で圧着し、冷却ロールで冷却されて
製造される。
融押出されたポリオレフィン樹脂組成物を紙に加圧ロー
ルと冷却ロールの間で圧着し、冷却ロールで冷却されて
製造される。
従来の製造方法では、製造速度を速くすると冷却ロー
ルからポリオレフィン皮膚紙が剥れにくく、ポリオレフ
ィン被覆紙の面に巾方向に段状の筋が発生し、写真印画
紙支持体としては光沢ムラなどで不適当となる。特開昭
64−56749には樹脂中にジメチルポリシロキサンを含有
し冷却ロールからの剥離性を改良する紙ラミネートフイ
ルムに用いる樹脂組成物が、特開昭60−176036にはビス
脂肪酸アミドによる剥離筋を改良する製造方法が開示さ
れている。この製造方法においても巾方向の段状筋は発
生しないが紙とポリオレフィン樹脂組成物との接着がや
や劣る。
ルからポリオレフィン皮膚紙が剥れにくく、ポリオレフ
ィン被覆紙の面に巾方向に段状の筋が発生し、写真印画
紙支持体としては光沢ムラなどで不適当となる。特開昭
64−56749には樹脂中にジメチルポリシロキサンを含有
し冷却ロールからの剥離性を改良する紙ラミネートフイ
ルムに用いる樹脂組成物が、特開昭60−176036にはビス
脂肪酸アミドによる剥離筋を改良する製造方法が開示さ
れている。この製造方法においても巾方向の段状筋は発
生しないが紙とポリオレフィン樹脂組成物との接着がや
や劣る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は冷却ロールからのポリオレフィン被覆
紙の剥離性が良好で、紙とポリオレフィン樹脂との接着
を落すことなく、巾方向の段状の筋を防止し、生産性が
よく、高速による写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙を
得ることである。
紙の剥離性が良好で、紙とポリオレフィン樹脂との接着
を落すことなく、巾方向の段状の筋を防止し、生産性が
よく、高速による写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙を
得ることである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題は、二酸化チタンを分散したポリオレフィ
ン樹脂組成物からなるフィルム状溶融押出物が紙にラミ
ネートされた写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙におい
て、ポリオレフィン樹脂組成物中に二酸化チタンと該二
酸化チタン量に対し1重量%〜5重量%のα−オレフィ
ン変性シリコーンが含有されており、かつ、170m/分以
上のラミネート速度でラミネートされたことを特徴とす
る写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙により達成され
る。
ン樹脂組成物からなるフィルム状溶融押出物が紙にラミ
ネートされた写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙におい
て、ポリオレフィン樹脂組成物中に二酸化チタンと該二
酸化チタン量に対し1重量%〜5重量%のα−オレフィ
ン変性シリコーンが含有されており、かつ、170m/分以
上のラミネート速度でラミネートされたことを特徴とす
る写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙により達成され
る。
以下本願発明について詳しく説明する。
本発明におけるα−オレフィン変性シリコーンは、粘
度0〜2000csのものが特に好ましく、粘度2000cs以上の
α−オレフィン変性シリコーンは、ポリオレフィン樹脂
に練り込みにくい。α−オレフィン変性シリコーンの使
用量は、要求される剥離性に応じて調節することが出来
るが好ましは、二酸化チタンを分散したポリオレフィン
樹脂組成物中の二酸化チタン量に対し好ましくは1重量
%〜5重量%がよい。0.5重量%以下では高速ラミネー
トの際、冷却ロールとの剥離効果がなく、6重量%以上
ではポリオレフィン樹脂と紙の接着性が劣る。
度0〜2000csのものが特に好ましく、粘度2000cs以上の
α−オレフィン変性シリコーンは、ポリオレフィン樹脂
に練り込みにくい。α−オレフィン変性シリコーンの使
用量は、要求される剥離性に応じて調節することが出来
るが好ましは、二酸化チタンを分散したポリオレフィン
樹脂組成物中の二酸化チタン量に対し好ましくは1重量
%〜5重量%がよい。0.5重量%以下では高速ラミネー
トの際、冷却ロールとの剥離効果がなく、6重量%以上
ではポリオレフィン樹脂と紙の接着性が劣る。
二酸化チタンの分散剤として用いる脂肪酸の金属塩と
α−オレフィン変性シリコーンを混合して用いることが
可能である。
α−オレフィン変性シリコーンを混合して用いることが
可能である。
本発明においてポリオレフィン樹脂とは低密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポ
リプロピレン、直鎖状低密度ポリエチレン等であり、こ
れらの中で特に低密度ポリエチレンが練り込みやすく好
ましい。
チレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポ
リプロピレン、直鎖状低密度ポリエチレン等であり、こ
れらの中で特に低密度ポリエチレンが練り込みやすく好
ましい。
本発明のポリオレフィン樹脂組成物には二酸化チタン
の他に、群青、ベンガラ等の顔料、蛍光剤、酸化防止剤
等を加えてもよい。
の他に、群青、ベンガラ等の顔料、蛍光剤、酸化防止剤
等を加えてもよい。
本発明におけるポリオレフィン樹脂被覆紙の製造時の
溶融押出温度は250℃〜350℃が好ましい。ポリオレフィ
ン樹脂組成物をラミネートする前に、紙にコロナ放電処
理、火炎処理等の活性化処理を施すのが好ましい。
溶融押出温度は250℃〜350℃が好ましい。ポリオレフィ
ン樹脂組成物をラミネートする前に、紙にコロナ放電処
理、火炎処理等の活性化処理を施すのが好ましい。
ポリオレフィン被覆紙の樹脂層の厚さは特に制限がな
く、二酸化チタンを分散したポリオレフィン樹脂組成物
をラミネートする面は用途に応じて、光沢面、マット
面、絹目面等を行ない裏面はマット面である。
く、二酸化チタンを分散したポリオレフィン樹脂組成物
をラミネートする面は用途に応じて、光沢面、マット
面、絹目面等を行ない裏面はマット面である。
本発明は製造速度170m/min以上で顕著に良好な剥離性
が現れる。
が現れる。
本発明のポリオレフィン樹脂組成物は、ポリオレフィ
ン、例えば、高密度ポリエチレンや低密度ポリエチレン
を加圧ニーダーを用いて加工温度120℃で溶融し、二酸
化チタン、ステアリン酸亜鉛、α−オレフィン変性シリ
コーンの処方で混練する。
ン、例えば、高密度ポリエチレンや低密度ポリエチレン
を加圧ニーダーを用いて加工温度120℃で溶融し、二酸
化チタン、ステアリン酸亜鉛、α−オレフィン変性シリ
コーンの処方で混練する。
(実施例) 本願発明を以下の実施例で説明するが本願発明は下記
の実施例に限られるものではない。
の実施例に限られるものではない。
実施例1〜7及び比較例1〜3 低密度ポリエチレン、二酸化チタン、ステアリン酸亜
鉛、α−オレフィン変性シリコーン、の処方で加圧ニー
ダーを用いて加工温度120℃で混練し、表1のごとくマ
スターバッチを作成し、表1の混合物を使用し表2の配
合系で溶融押出温度320℃、製造速度120m/min、150m/mi
n、170m/min、でポリオレフィン樹脂組成物を紙にラミ
ネートし、冷却ロールの剥離性については、冷却ロール
よりの剥離高さ、巾方向の段状の筋については、斜光で
目視判定し、接着性についてはポリオレフィン樹脂を紙
より剥がし、紙面の毛羽立ちを目視で判断した。評価結
果を表3に示した。
鉛、α−オレフィン変性シリコーン、の処方で加圧ニー
ダーを用いて加工温度120℃で混練し、表1のごとくマ
スターバッチを作成し、表1の混合物を使用し表2の配
合系で溶融押出温度320℃、製造速度120m/min、150m/mi
n、170m/min、でポリオレフィン樹脂組成物を紙にラミ
ネートし、冷却ロールの剥離性については、冷却ロール
よりの剥離高さ、巾方向の段状の筋については、斜光で
目視判定し、接着性についてはポリオレフィン樹脂を紙
より剥がし、紙面の毛羽立ちを目視で判断した。評価結
果を表3に示した。
表3のロール剥離、段状の筋、接着性の評価は3段階
で以下の様に評価した。
で以下の様に評価した。
ロール剥離位置:○…ロール中心より低,△…ロール中
心,×…ロール中心より高。
心,×…ロール中心より高。
段状の筋:○…全く無し,△…少し発生,×…多発 接着性:○…完全に接着,△…一部が接着,×…全く接
着せず。
着せず。
(発明の効果) 表3の結果から理解されるように、本願発明により冷
却ロールの剥離性が良好で、巾方向の段状の筋防止とな
り、接着性も悪くならず、高速加工性のある写真印画紙
用ポリオレフィン被覆紙が得られた。
却ロールの剥離性が良好で、巾方向の段状の筋防止とな
り、接着性も悪くならず、高速加工性のある写真印画紙
用ポリオレフィン被覆紙が得られた。
Claims (1)
- 【請求項1】二酸化チタンを分散したポリオレフィン樹
脂組成物からなるフィルム状溶融押出物が紙にラミネー
トされた写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙において、
ポリオレフィン樹脂組成物中に二酸化チタンと該二酸化
チタン量に対し1重量%〜5重量%のα−オレフィン変
性シリコーンが含有されており、かつ、170m/分以上の
ラミネート速度でラミネートされたことを特徴とする写
真印画紙用ポリオレフィン被覆紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26776390A JP2899095B2 (ja) | 1990-10-05 | 1990-10-05 | 写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26776390A JP2899095B2 (ja) | 1990-10-05 | 1990-10-05 | 写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04143748A JPH04143748A (ja) | 1992-05-18 |
JP2899095B2 true JP2899095B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=17449251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26776390A Expired - Fee Related JP2899095B2 (ja) | 1990-10-05 | 1990-10-05 | 写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2899095B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3614941B2 (ja) * | 1995-08-04 | 2005-01-26 | 富士写真フイルム株式会社 | 写真印画紙用支持体 |
JPH1060157A (ja) * | 1996-08-14 | 1998-03-03 | Showa Denko Kk | 二酸化チタン顔料含有熱可塑性樹脂組成物およびマスターバッチ並びにそれらの製造方法 |
-
1990
- 1990-10-05 JP JP26776390A patent/JP2899095B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04143748A (ja) | 1992-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2899095B2 (ja) | 写真印画紙用ポリオレフィン被覆紙 | |
DE1704732B2 (de) | Verfahren zur herstellung von folien hoher festigkeit aus thermoplastischem material | |
JP3226681B2 (ja) | 写真用の層状支持体 | |
JPH0621935B2 (ja) | 写真用樹脂被覆紙の製造方法 | |
JPH0570746A (ja) | 剥離剤組成物及びそれを用いた剥離シート | |
EP2841283A1 (de) | System und verfahren zum übertragen von abbildungen auf substrate | |
JP4378092B2 (ja) | スクリーン | |
JP2721172B2 (ja) | 写真層用支持材料及びその製法 | |
JPS5931537B2 (ja) | フイルム状溶融押出し物の製法 | |
JP2002265704A (ja) | 表面保護フィルム用エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物及びそれよりなるフィルム | |
JPH0631865A (ja) | 離型シート及びその製造方法 | |
JPH0733078B2 (ja) | 塩化ビニル樹脂系マ−キングフイルム | |
JPH0859855A (ja) | 二軸延伸ポリオレフィンフィルム | |
JP5007883B2 (ja) | 車体保護フィルム | |
JPH08302305A (ja) | 粘着テープ用基材 | |
JPS62218467A (ja) | 剥離ライナ−およびこれを用いた両面粘着テ−プもしくはシ−ト | |
JPH06122858A (ja) | 易剥離性粘着剤 | |
JPS5958072A (ja) | 剥離性粘着剤組成物 | |
WO2021084970A1 (ja) | 記録用紙及び記録用ラベル | |
JPH04255842A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JPH0455488A (ja) | 表面保護フィルム | |
JPH0966261A (ja) | 紙−エチレン系樹脂積層体の製造方法 | |
JPH0811434B2 (ja) | 抗菌性フィルムの製造法 | |
JP4378093B2 (ja) | スクリーン | |
JPH0746213B2 (ja) | 写真用支持体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |