JP2896854B2 - ソケットコネクタ - Google Patents
ソケットコネクタInfo
- Publication number
- JP2896854B2 JP2896854B2 JP6287994A JP28799494A JP2896854B2 JP 2896854 B2 JP2896854 B2 JP 2896854B2 JP 6287994 A JP6287994 A JP 6287994A JP 28799494 A JP28799494 A JP 28799494A JP 2896854 B2 JP2896854 B2 JP 2896854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- insulator
- board
- projection
- socket connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
し、特にレバーイジェクトタイプのDIMM(DUAL
INLINE MEMORY MODULE)ソケッ
トコネクタに関する。
Mソケットコネクタは、インシュレータと、このインシ
ュレータに装着されるコンタクトと、前記インシュレー
タの一端側に回転可能に取付けられるレバーと、前記イ
ンシュレータの他端側に回転可能に取付けられるレバー
と、前記インシュレータに挿入されて前記コンタクトと
接触するDIMM基板とから構成され、前記各レバーに
突出部を設け、前記DIMM基板の両端側に前記各レバ
ーの突出部にはまる溝を設ける構造のものであった。
ェクトタイプのDIMMソケットコネクタには、DIM
M基板のレバーに対する挿入不足に起因して、コネクタ
が接続されなかったり、また、逆に、DIMM基板のレ
バーに対する挿入過剰に起因して、コネクタが破損した
りする欠点があった。
挿入深さを適度に規制することにより、挿入不足に起因
するコネクタの不接続及び挿入過剰に起因するコネクタ
の破損を防止しようとするものである。
決するため、インシュレータと、前記インシュレータに
装着されるコンタクトと、前記インシュレータの一端側
に回転可能に取付けられるレバーと、前記インシュレー
タの他端側に回転可能に取付けられるレバーと、前記イ
ンシュレータに挿入されて前記コンタクトと接触する基
板とから構成され、前記各レバーに突出部及び前記基板
をガイドする溝を設け、前記各レバーの少なくとも一方
の前記溝に突起を設け、前記基板の両端側に前記各レバ
ーの前記突出部にはまる溝を設け、前記基板の少なくと
も一端側に前記レバーの前記突起にはまる穴を設けるソ
ケットコネクタを、構成する。
明する。
だ、コンタクト2が組込まれていない状態を示し、コン
タクト2とレバー3及びレバー4をインシュレータ1に
圧入して組込むと、図1(a)の状態となる。
が組込まれた部分の断面図であり、コンタクト2の足2
2は、実装基板の穴に挿入されて半田付により固定さ
れ、コンタクト2の一対の接片21の間に後述するDI
MM基板5が挿入される。
ら、図3(a)(左右が逆に描かれている。)に示すレ
バー3が挿入され、その下部外側面に設けられた突起3
1がインシュレータ1の一端側に設けられた穴11には
まることにより組込まれる。このとき、突起31と穴1
1との間にクリアランスがあり、レバー3は突起31を
軸として回転することができる。
ら、図3(b)に示すレバー4が挿入され、その下部外
側面に設けられた突起42がインシュレータ1の他端側
に設けられた穴12にはさまることにより組込まれる。
このとき、突起42と穴12との間にクリアランスがあ
り、レバー4は突起42を軸として回転することができ
る。
するとき、DIMM基板5は、レバー3の下部に設けら
れた溝33とレバー4の下部に設けられた溝45とによ
りガイドされる。
合させるときは、まず、DIMM基板5をレバー4に挿
入し、DIMM基板5の上方部53を押し下げると、D
IMM基板5の右下端に設けられた穴51が、レバー4
の下部内側面に設けられた突起41にはまると共に、D
IMM基板5の右上端付近に設けられた溝52が、レバ
ー4の上部に設けられた突出部44にはまる。なお、4
3は、レバー4の内底面先端部である。次に、DIMM
基板5の左上端付近に設けられた溝52が、レバー3の
中部に設けられた突出部32にはまる。以上により、D
IMM基板5は、ソケットコネクタにロックされた状態
となり、DIMM基板5の下部に設けられた導体部54
は、コンタクト2の接片21に接触する。
合しているときに、レバー3の操作部34をコネクタ長
手方向外側すなわち図1(a)左側に押すと、レバー3
は、操作部34を力点、突起31を支点、内底面先端部
35を作用点とするてこの原理により、左回動する。す
ると、DIMM基板5は、左下端付近の下面を押し上げ
られるため、ソケットコネクタから上方に排出される。
施してレバー3に設けるように改造することができる。
また、レバー3とレバー4との双方に設けることもでき
る。
穴にはまる突起をレバーに設けたことにより、基板をレ
バーに挿入したときにクリック感が得られ、このクリッ
ク感の確認により基板のレバーに対する挿入不足が防止
されるから、挿入不足に起因する様々な支障が生じな
い。また、挿入過剰に起因してコネクタを破損する支障
も生じない。
前)であり、(a)はコンタクト及びレバーの装着後の
状態を示し、(b)はコンタクト及びレバーの装着前の
状態を示す。
である。
基板の斜視図であり、(a)は一方のレバー、(b)は
他方のレバー、(c)はDIMM基板である。
Claims (1)
- 【請求項1】 インシュレータと、前記インシュレータ
に装着されるコンタクトと、前記インシュレータの一端
側に回転可能に取付けられるレバーと、前記インシュレ
ータの他端側に回転可能に取付けられるレバーと、前記
インシュレータに挿入されて前記コンタクトと接触する
基板とから構成され、前記各レバーに突出部及び前記基
板をガイドする溝を設け、前記各レバーの少なくとも一
方の前記溝に突起を設け、前記基板の両端側に前記各レ
バーの前記突出部にはまる溝を設け、前記基板の少なく
とも一端側に前記レバーの前記突起にはまる穴を設ける
ことを特徴とするソケットコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6287994A JP2896854B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | ソケットコネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6287994A JP2896854B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | ソケットコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08148222A JPH08148222A (ja) | 1996-06-07 |
JP2896854B2 true JP2896854B2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=17724432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6287994A Expired - Lifetime JP2896854B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | ソケットコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2896854B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3050192B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2000-06-12 | 日本電気株式会社 | カードエッジコネクタ、電子機器装置 |
JP4542525B2 (ja) | 2005-07-07 | 2010-09-15 | 山一電機株式会社 | ケーブル用コネクタ |
JP4783096B2 (ja) | 2005-09-08 | 2011-09-28 | 山一電機株式会社 | 可撓性導体用コネクタ |
JP4223525B2 (ja) | 2005-10-27 | 2009-02-12 | 山一電機株式会社 | プラグコネクタ |
US8414961B1 (en) | 2006-12-13 | 2013-04-09 | Nanosolar, Inc. | Solution deposited transparent conductors |
US7625231B2 (en) | 2007-06-29 | 2009-12-01 | Yamaichi Electronics Co., Ltd. | Adaptor for cable connector |
US8530262B2 (en) | 2008-02-28 | 2013-09-10 | Nanosolar, Inc. | Roll-to-roll non-vacuum deposition of transparent conductive electrodes |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5999380U (ja) * | 1982-12-23 | 1984-07-05 | 日立化成工業株式会社 | カ−ドエツジ型コネクタ− |
JPS60145569U (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-27 | 松下電工株式会社 | コネクタ |
-
1994
- 1994-11-22 JP JP6287994A patent/JP2896854B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08148222A (ja) | 1996-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2896845B2 (ja) | ソケットコネクタ | |
US8038467B2 (en) | Connector having three-way interconnection | |
JP3041672B2 (ja) | プリント回路板用の電気コネクタ | |
US7001208B2 (en) | Electrical connector for flexible printed circuit | |
JP4479989B2 (ja) | コネクタ | |
US7052300B2 (en) | Electrical connector with improved actuator | |
US7063559B2 (en) | Flexible printed circuit electrical connector | |
US20030119368A1 (en) | Audio jack connector | |
US6383023B1 (en) | Electrical connector with power contacts positioned at lateral ends without increasing dimension thereof | |
JP2003151662A (ja) | Fpc用コネクタ | |
JPH11283710A (ja) | プラグコネクタ及びソケットコネクタ | |
US20050260885A1 (en) | Flexible board electrical connector | |
US6447307B1 (en) | Electrical connector having spacer | |
US6736650B1 (en) | Electrical connector with terminal retention mechanism | |
JP2896854B2 (ja) | ソケットコネクタ | |
US6435892B1 (en) | Electrical connector with a supporting mechanism | |
US7390213B2 (en) | Connector with improved electrical contacts | |
JPH11162564A (ja) | コネクタ | |
US6663425B1 (en) | Electrical connector with reliably assembled shield and housing | |
US7581974B2 (en) | Electrical connector with retaining member | |
US6186833B1 (en) | Hybrid connector with audio jack | |
JP3889627B2 (ja) | フレキシブル基板接続用コネクタ | |
US9093790B2 (en) | Connector device | |
US6231362B1 (en) | Electrical connector with an improved switch structure | |
US20040147145A1 (en) | Straddle-mount electrical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |