JP2893483B2 - レチノイドによるセリュライトの処置 - Google Patents
レチノイドによるセリュライトの処置Info
- Publication number
- JP2893483B2 JP2893483B2 JP4508217A JP50821792A JP2893483B2 JP 2893483 B2 JP2893483 B2 JP 2893483B2 JP 4508217 A JP4508217 A JP 4508217A JP 50821792 A JP50821792 A JP 50821792A JP 2893483 B2 JP2893483 B2 JP 2893483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulite
- skin
- retinoids
- acid
- retinoid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 208000035484 Cellulite Diseases 0.000 title claims abstract description 46
- 206010049752 Peau d'orange Diseases 0.000 title claims abstract description 46
- 230000036232 cellulite Effects 0.000 title claims abstract description 44
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title description 13
- SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N all-trans-retinoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 229930002330 retinoic acid Natural products 0.000 claims abstract description 23
- 150000004492 retinoid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 229960001727 tretinoin Drugs 0.000 claims abstract description 21
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 3
- 230000035876 healing Effects 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 abstract description 5
- 230000000622 irritating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 37
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 16
- FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N all-trans-retinol Chemical compound OC\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N 0.000 description 15
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 12
- FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 13-cis retinol Natural products OCC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 8
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 7
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 7
- FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N Vitamin A Natural products OC/C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N 0.000 description 7
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 7
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 7
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 7
- 229940045997 vitamin a Drugs 0.000 description 7
- -1 4-methoxy-2,3,6-trimethylphenyl Chemical group 0.000 description 6
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- SHGAZHPCJJPHSC-XFYACQKRSA-N isotretinoin Chemical compound OC(=O)/C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-XFYACQKRSA-N 0.000 description 5
- 229960005280 isotretinoin Drugs 0.000 description 5
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 229960003471 retinol Drugs 0.000 description 4
- 235000020944 retinol Nutrition 0.000 description 4
- 239000011607 retinol Substances 0.000 description 4
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 3
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 3
- IHUNBGSDBOWDMA-AQFIFDHZSA-N all-trans-acitretin Chemical compound COC1=CC(C)=C(\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C(O)=O)C(C)=C1C IHUNBGSDBOWDMA-AQFIFDHZSA-N 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 3
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 3
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 2
- SZWKGOZKRMMLAJ-UHFFFAOYSA-N 4-{[(5,5,8,8-tetramethyl-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-2-yl)carbonyl]amino}benzoic acid Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1C(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 SZWKGOZKRMMLAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 2
- 208000009621 actinic keratosis Diseases 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- FOIVPCKZDPCJJY-JQIJEIRASA-N arotinoid acid Chemical compound C=1C=C(C(CCC2(C)C)(C)C)C2=CC=1C(/C)=C/C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 FOIVPCKZDPCJJY-JQIJEIRASA-N 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- HQMNCQVAMBCHCO-DJRRULDNSA-N etretinate Chemical compound CCOC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)C=C(OC)C(C)=C1C HQMNCQVAMBCHCO-DJRRULDNSA-N 0.000 description 2
- 229960002199 etretinate Drugs 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 2
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl benzene Natural products OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010020718 hyperplasia Diseases 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 2
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 235000020945 retinal Nutrition 0.000 description 2
- 239000011604 retinal Substances 0.000 description 2
- 150000004508 retinoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000037390 scarring Effects 0.000 description 2
- 210000004003 subcutaneous fat Anatomy 0.000 description 2
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N vitamin A aldehyde Natural products O=CC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZGWJKNRUMKVBF-SNQZJYSLSA-N (2e,4e,6e)-3,7-dimethyl-9-(2,6,6-trimethylcyclohexen-1-yl)nona-2,4,6-trien-8-ynoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)C#CC1=C(C)CCCC1(C)C PZGWJKNRUMKVBF-SNQZJYSLSA-N 0.000 description 1
- XAETVFCFSFGPDL-ZLLKFVMWSA-N (2e,4e,6e)-3-methyl-7-(1,1,3,3-tetramethyl-2h-inden-5-yl)octa-2,4,6-trienoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)C1=CC=C2C(C)(C)CC(C)(C)C2=C1 XAETVFCFSFGPDL-ZLLKFVMWSA-N 0.000 description 1
- PKGKOTXWXABJFB-UHFFFAOYSA-N 2-(5,5,8,8-tetramethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)-1-benzofuran-6-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=C2OC(C=3C=C4C(C)(C)CCC(C4=CC=3)(C)C)=CC2=C1 PKGKOTXWXABJFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYBLDUKQAWIMMM-UHFFFAOYSA-N 2-(5,5,8,8-tetramethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)-1-benzothiophene-6-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=C2SC(C=3C=C4C(C)(C)CCC(C4=CC=3)(C)C)=CC2=C1 VYBLDUKQAWIMMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- AJYSMFOKGBZPCF-DTQAZKPQSA-N 4-[(e)-2-(3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)prop-1-enyl]benzoic acid Chemical compound C=1C(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C(C)C=1C(/C)=C/C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 AJYSMFOKGBZPCF-DTQAZKPQSA-N 0.000 description 1
- 206010063409 Acarodermatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 206010002983 Apocrine miliaria Diseases 0.000 description 1
- 206010008570 Chloasma Diseases 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 1
- 208000027932 Collagen disease Diseases 0.000 description 1
- 208000002506 Darier Disease Diseases 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 208000014771 Fox-Fordyce Disease Diseases 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002260 Keloid Diseases 0.000 description 1
- 208000001126 Keratosis Diseases 0.000 description 1
- 206010023369 Keratosis follicular Diseases 0.000 description 1
- 206010027145 Melanocytic naevus Diseases 0.000 description 1
- 208000003351 Melanosis Diseases 0.000 description 1
- 206010027480 Metastatic malignant melanoma Diseases 0.000 description 1
- 206010028347 Muscle twitching Diseases 0.000 description 1
- 101100109871 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) aro-8 gene Proteins 0.000 description 1
- 208000007256 Nevus Diseases 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 206010033307 Overweight Diseases 0.000 description 1
- NCYCYZXNIZJOKI-OVSJKPMPSA-N Retinaldehyde Chemical compound O=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C NCYCYZXNIZJOKI-OVSJKPMPSA-N 0.000 description 1
- 241000447727 Scabies Species 0.000 description 1
- 229960005339 acitretin Drugs 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 150000004347 all-trans-retinol derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 1
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 230000009786 epithelial differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000008472 epithelial growth Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003325 follicular Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000002390 hyperplastic effect Effects 0.000 description 1
- 206010021198 ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 210000001117 keloid Anatomy 0.000 description 1
- 201000004607 keratosis follicularis Diseases 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 201000011486 lichen planus Diseases 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 210000004216 mammary stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 208000021039 metastatic melanoma Diseases 0.000 description 1
- 229960001047 methyl salicylate Drugs 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 229960005406 motretinide Drugs 0.000 description 1
- IYIYMCASGKQOCZ-DJRRULDNSA-N motretinide Chemical compound CCNC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)C=C(OC)C(C)=C1C IYIYMCASGKQOCZ-DJRRULDNSA-N 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 208000005687 scabies Diseases 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 201000010153 skin papilloma Diseases 0.000 description 1
- 230000036558 skin tension Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002266 vitamin A derivatives Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002567 weak irritant Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/59—Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/06—Preparations for care of the skin for countering cellulitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/045—Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
- A61K31/07—Retinol compounds, e.g. vitamin A
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/20—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/671—Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Birds (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、セリュライトの処置方法に関し、より特
定的には、この発明は、セリュライトに罹った皮膚のレ
チノイドを用いた局所処理に関する。
定的には、この発明は、セリュライトに罹った皮膚のレ
チノイドを用いた局所処理に関する。
発明の背景 セリュライトとは、主として青春期後の女性を悩ます
皮膚状態に対して用いられる用語である。ある程度まで
はこれは第二次性徴であるが、中程度の線維症(瘢痕)
との合併炎症反応もある。セリュライトは誰にでも起こ
り得るが、しかし大柄な体格の人達及び特に太った女性
に顕著である。セリュライトは一般的に皮膚のくぼんだ
外観によって認識され、特に腿部分のような厚い皮膚上
にはっきり見える。このくぼみ作用はまた、皮膚が周期
的にくぼんだり隆起したりするのが詰め物をされたマッ
トレスに似ているために、通常『マットレス現象』とも
称される。マットレス現象は、皮膚を指でつまんだ時に
より明らかになり、この『つまみ(pinch)試験』はセ
リュライトのひどさの大ざっぱな尺度として用いること
ができる。
皮膚状態に対して用いられる用語である。ある程度まで
はこれは第二次性徴であるが、中程度の線維症(瘢痕)
との合併炎症反応もある。セリュライトは誰にでも起こ
り得るが、しかし大柄な体格の人達及び特に太った女性
に顕著である。セリュライトは一般的に皮膚のくぼんだ
外観によって認識され、特に腿部分のような厚い皮膚上
にはっきり見える。このくぼみ作用はまた、皮膚が周期
的にくぼんだり隆起したりするのが詰め物をされたマッ
トレスに似ているために、通常『マットレス現象』とも
称される。マットレス現象は、皮膚を指でつまんだ時に
より明らかになり、この『つまみ(pinch)試験』はセ
リュライトのひどさの大ざっぱな尺度として用いること
ができる。
組織学的には、セリュライトの発現は性別に関係した
女性脂肪の分布によって決定される。セリュライトは、
皮下組織又は脂肪組織が丸くふくれた小室としてその上
にある真皮の方に突出した時に現れる。これらの脂肪の
室が真皮に深いへこみをつけ、表面に近づき、マットレ
ス現象を作り出す。男性においては、真皮と皮下組織と
の間の接合点は平坦であり、脂肪がその上にある真皮中
に深く伸びていくことがない。
女性脂肪の分布によって決定される。セリュライトは、
皮下組織又は脂肪組織が丸くふくれた小室としてその上
にある真皮の方に突出した時に現れる。これらの脂肪の
室が真皮に深いへこみをつけ、表面に近づき、マットレ
ス現象を作り出す。男性においては、真皮と皮下組織と
の間の接合点は平坦であり、脂肪がその上にある真皮中
に深く伸びていくことがない。
美容上の観点からは、セリュライトは女性にとって心
配及び悩みの元である。ごつごつしてでこぼこした皮膚
は不快であり、場合によっては触ると痛いということも
ある。この心配及び悩みは特に太り過ぎの女性の間では
真実であり、彼女たちの50%以上はある程度のセリュラ
イトを示している。この問題を解決するために毎年多額
の金が費やされている。一連の数多くの装置及び化学的
処置が用いられている。セリュライトを処置するための
慣用の物理的方法には、電気的刺激、加熱、いわゆるセ
リュライトグローブを用いたマッサージ及び他の機械的
介在(機械を使った方法)がある。さらに、セリュライ
トを調節するために、多くの物質(そのほとんどは植物
性の物である)が売り込まれている。これらの様々なア
プローチは家庭内処置として又はセリュライトの処置を
専門とする多くの湯治場及びサロンにおいて世界的規模
で用いられている。ある種の薬理学的アプローチには、
カフェイン、ニコチネート並びに多くの血管拡張神経薬
及び反対誘導刺激薬、例えばサリチル酸メチルがある。
配及び悩みの元である。ごつごつしてでこぼこした皮膚
は不快であり、場合によっては触ると痛いということも
ある。この心配及び悩みは特に太り過ぎの女性の間では
真実であり、彼女たちの50%以上はある程度のセリュラ
イトを示している。この問題を解決するために毎年多額
の金が費やされている。一連の数多くの装置及び化学的
処置が用いられている。セリュライトを処置するための
慣用の物理的方法には、電気的刺激、加熱、いわゆるセ
リュライトグローブを用いたマッサージ及び他の機械的
介在(機械を使った方法)がある。さらに、セリュライ
トを調節するために、多くの物質(そのほとんどは植物
性の物である)が売り込まれている。これらの様々なア
プローチは家庭内処置として又はセリュライトの処置を
専門とする多くの湯治場及びサロンにおいて世界的規模
で用いられている。ある種の薬理学的アプローチには、
カフェイン、ニコチネート並びに多くの血管拡張神経薬
及び反対誘導刺激薬、例えばサリチル酸メチルがある。
治療法の一覧が長いということは、これら多彩な処置
のいずれにも有益な効果がないということの証拠であ
る。いずれの処置においても、セリュライトを軽減する
のに有効であるということが示されていない。ある場合
においては、激しい運動及び減量だけが僅かに有益なだ
けである。
のいずれにも有益な効果がないということの証拠であ
る。いずれの処置においても、セリュライトを軽減する
のに有効であるということが示されていない。ある場合
においては、激しい運動及び減量だけが僅かに有益なだ
けである。
従来の方法の欠陥を鑑みて、安全で、首尾よく且つ有
効なセリュライトの処置法を得ることが望ましい。
効なセリュライトの処置法を得ることが望ましい。
レチノイド(例えばビタミンA及びその誘導体)は、
広い生物学的活性スペクトルを有することが知られてい
る。より特定的には、これらの物質は細胞の生長、分化
及び増殖に影響を及ぼす。ビタミンAは上皮組織の生長
及び分化を維持するために必須である。レチノイドは、
皮膚その他の箇所に見られる多くの種類の細胞に対する
一般的な生長刺激物として働く。これらレチノイドは、
真皮の主要成分であるコラーゲン及び基質を作るために
線維芽細胞を刺激する。レチノイドは、新たな血管の形
成を促す。また、他の細胞種の代謝活性も高められる。
レチノイドは、尋常性座瘡及び様々な慢性皮膚病、例え
ば乾癬を処置するのに広く効果的に用いられている。
広い生物学的活性スペクトルを有することが知られてい
る。より特定的には、これらの物質は細胞の生長、分化
及び増殖に影響を及ぼす。ビタミンAは上皮組織の生長
及び分化を維持するために必須である。レチノイドは、
皮膚その他の箇所に見られる多くの種類の細胞に対する
一般的な生長刺激物として働く。これらレチノイドは、
真皮の主要成分であるコラーゲン及び基質を作るために
線維芽細胞を刺激する。レチノイドは、新たな血管の形
成を促す。また、他の細胞種の代謝活性も高められる。
レチノイドは、尋常性座瘡及び様々な慢性皮膚病、例え
ば乾癬を処置するのに広く効果的に用いられている。
レチノイドは、様々な癌の予防のために徹底的に研究
されている。レチノイドは、化学線の角化症及び前悪性
腫瘍(光線によって損傷を受けた皮膚に起こる)を根治
させることができる。レチノイド治療学の発展に論評に
ついては、「Journal of Medicinal Chemistry」、25、
第1269〜277頁(1982年)のB.A.ポーソン(Pawson)ら
の論文:『Retinoids at the Threshold:Their Biologi
cal Significance and Therapeutic Potential』を参照
されたい。研究及び臨床医薬におけるレチノイドの議論
は、ジュネーヴで開催されたシンポジウムの刊行物{J.
H.ソーラト(Saurtat)編集、「Retinoids:New Trends
inResearch and Therapy」、カージャー(Karger)出版
社、1985年}に見出すことができる。
されている。レチノイドは、化学線の角化症及び前悪性
腫瘍(光線によって損傷を受けた皮膚に起こる)を根治
させることができる。レチノイド治療学の発展に論評に
ついては、「Journal of Medicinal Chemistry」、25、
第1269〜277頁(1982年)のB.A.ポーソン(Pawson)ら
の論文:『Retinoids at the Threshold:Their Biologi
cal Significance and Therapeutic Potential』を参照
されたい。研究及び臨床医薬におけるレチノイドの議論
は、ジュネーヴで開催されたシンポジウムの刊行物{J.
H.ソーラト(Saurtat)編集、「Retinoids:New Trends
inResearch and Therapy」、カージャー(Karger)出版
社、1985年}に見出すことができる。
ある種のレチノイド、特にビタミンA酸(これはトレ
チノイン又はレチン酸とも称される)は、本発明者によ
る米国特許第3,729,568号明細書に記載されたように
瘡に非常に効果的であると認められている。J.R.トーマ
ス(Thomas)らによる「Journal of American Academy
of Dermatology」、4、第505〜516頁(1981年)の論
文:『The Therapeutic Uses of Topical Vitamin A Ac
id』において検討されているビタミンA酸の他の局所使
用には、老人性面皰、面皰母斑、足底いぼ、あご髭の偽
毛嚢炎、角化棘細胞腫、日光性角化症、掌蹠角皮症、ダ
リエ症(Darier′s disease)(毛包性角化症)、魚鱗
癬、乾癬、黒色表皮肥厚症、扁平苔癬、伝染性軟属腫、
反応穿孔性膠原病、黒皮症、地図状舌、フォックス−フ
ォアダイス病(Fox−Fordyce disease)、皮膚の転移性
黒色腫及びケロイド及び過形成形性瘢痕の処置がある。
チノイン又はレチン酸とも称される)は、本発明者によ
る米国特許第3,729,568号明細書に記載されたように
瘡に非常に効果的であると認められている。J.R.トーマ
ス(Thomas)らによる「Journal of American Academy
of Dermatology」、4、第505〜516頁(1981年)の論
文:『The Therapeutic Uses of Topical Vitamin A Ac
id』において検討されているビタミンA酸の他の局所使
用には、老人性面皰、面皰母斑、足底いぼ、あご髭の偽
毛嚢炎、角化棘細胞腫、日光性角化症、掌蹠角皮症、ダ
リエ症(Darier′s disease)(毛包性角化症)、魚鱗
癬、乾癬、黒色表皮肥厚症、扁平苔癬、伝染性軟属腫、
反応穿孔性膠原病、黒皮症、地図状舌、フォックス−フ
ォアダイス病(Fox−Fordyce disease)、皮膚の転移性
黒色腫及びケロイド及び過形成形性瘢痕の処置がある。
本発明者による米国特許第4,603,146号、同第4,877,8
05号及び同第4,888,342号の各明細書には、日光で損傷
を受けた人間の皮膚を、賦形剤中に皮膚を過度に刺激し
ない濃度で含有させたビタミンA酸及び他のレチノイド
で局所的に処置する方法が開示されている。局所適用さ
れたレチン酸は、新たなコラーゲン束(これは、皮膚の
線維質網状構造から成る)の産生を刺激することによっ
て、皮膚(特に人間の顔の皮膚)に実質的な回復をもた
らし、その確固さ(しっかりした様子)(firmness)、
トルゴール(皮膚の緊張感)及び弾力を維持する。その
他の効果には、脈管の形成並びに内在する皮膚の細胞、
例えば線維芽細胞、乳腺細胞及び大食細胞の密度の増大
がある。これら様々な活性の結果として、日光によって
ひどい損傷を受けていた皮膚が、外観上及び構造上の大
いなる改善を示す。さらに、ビタミンA酸の慢性障害に
おける改善効果のいくつかは、抗炎症作用にあるとされ
ている。
05号及び同第4,888,342号の各明細書には、日光で損傷
を受けた人間の皮膚を、賦形剤中に皮膚を過度に刺激し
ない濃度で含有させたビタミンA酸及び他のレチノイド
で局所的に処置する方法が開示されている。局所適用さ
れたレチン酸は、新たなコラーゲン束(これは、皮膚の
線維質網状構造から成る)の産生を刺激することによっ
て、皮膚(特に人間の顔の皮膚)に実質的な回復をもた
らし、その確固さ(しっかりした様子)(firmness)、
トルゴール(皮膚の緊張感)及び弾力を維持する。その
他の効果には、脈管の形成並びに内在する皮膚の細胞、
例えば線維芽細胞、乳腺細胞及び大食細胞の密度の増大
がある。これら様々な活性の結果として、日光によって
ひどい損傷を受けていた皮膚が、外観上及び構造上の大
いなる改善を示す。さらに、ビタミンA酸の慢性障害に
おける改善効果のいくつかは、抗炎症作用にあるとされ
ている。
発明の簡潔な概要 本発明に従えば、セリュライトの進行を遅らせ且つこ
れを治癒の方向に向かわせる方法は、過度に刺激するこ
とのない濃度のレチノイドを、セリュライトの進行を遅
らせ且つこれを治癒の方向に向かわせるのに有効な量且
つ期間で、人間の皮膚に局所適用することから成る。
れを治癒の方向に向かわせる方法は、過度に刺激するこ
とのない濃度のレチノイドを、セリュライトの進行を遅
らせ且つこれを治癒の方向に向かわせるのに有効な量且
つ期間で、人間の皮膚に局所適用することから成る。
さらに、本発明は、セリュライトが治癒の方向に向か
い又は治癒した患者におけるセリュライトの再発を防止
する方法にも関し、この方法は、レチノイドを、セリュ
ライトを予防するのに有効な量且つ不定継続期間、該患
者の皮膚に局所適用することから成る。
い又は治癒した患者におけるセリュライトの再発を防止
する方法にも関し、この方法は、レチノイドを、セリュ
ライトを予防するのに有効な量且つ不定継続期間、該患
者の皮膚に局所適用することから成る。
本発明の方法は、レチン酸を皮膚軟化賦形剤中に配合
して用いて実施するのが好ましい。
して用いて実施するのが好ましい。
好ましい具体例の詳細な説明 レチン酸はビタミンA(当技術分野においてはビタミ
ンAのアルコールの形のレチノールとして知られてい
る)の誘導体である。レチン酸はレチノールの酸代謝産
物であり、レチノールの末端ヒドロキシル基がカルボキ
シル基に置き換わったものである。レチノールは、一般
的ににんじんのような緑黄色野菜中に見出されるβ−カ
ロチンから人体内で形成される。レチン酸はジョンソン
・アンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)社から
瘡の処置用に商品名『RETIN−A』として販売されてい
る。
ンAのアルコールの形のレチノールとして知られてい
る)の誘導体である。レチン酸はレチノールの酸代謝産
物であり、レチノールの末端ヒドロキシル基がカルボキ
シル基に置き換わったものである。レチノールは、一般
的ににんじんのような緑黄色野菜中に見出されるβ−カ
ロチンから人体内で形成される。レチン酸はジョンソン
・アンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)社から
瘡の処置用に商品名『RETIN−A』として販売されてい
る。
レチノイドはビタミンA(レチノール)並びにその誘
導体、例えばビタミンAアルデヒド(レチナール)及び
ビタミンA酸(レチン酸)を含み、いわゆる天然レチノ
イドを含むと規定されている。しかしながら、合成化学
における継続的な努力によって、ビタミンA及びその誘
導体との生物学的類似性のためにレチノイドと称される
非常に多種の化合物が得られている。
導体、例えばビタミンAアルデヒド(レチナール)及び
ビタミンA酸(レチン酸)を含み、いわゆる天然レチノ
イドを含むと規定されている。しかしながら、合成化学
における継続的な努力によって、ビタミンA及びその誘
導体との生物学的類似性のためにレチノイドと称される
非常に多種の化合物が得られている。
本発明において有用な化合物は、本明細書に記載され
たようなビタミンA酸の生物学的活性を有するビタミン
Aの天然及び(又は)合成類似体を含む。従って、本発
明について本明細書において用いた場合、用語『レチノ
イド』とは、上記の任意の化合物を含むものと理解され
たい。本発明において用いるための好適なレチノイドの
例を表Iに記載するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
たようなビタミンA酸の生物学的活性を有するビタミン
Aの天然及び(又は)合成類似体を含む。従って、本発
明について本明細書において用いた場合、用語『レチノ
イド』とは、上記の任意の化合物を含むものと理解され
たい。本発明において用いるための好適なレチノイドの
例を表Iに記載するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
表I 化合物名、慣用名及び(又は)商品名 イソトレチノイン 13−cis−レチン酸 ACCUTANE エトレチネート TEGISON (オールE)−9−(4−メトキシ−2,3,6−トリメ
チルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラ
エン酸エチルエステル エトレチン (オールE)−9−(4−メトキシ−2,3,6−トリメ
チルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラ
エン酸 モトレチナイド N−エチル−9−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチ
ルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラエ
ンアミド (E,E)−9−(2,6−ジクロル−4−メトキシ−3−
メチルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテト
ラエン酸エチルエステル 7,8−ジデヒドロレチン酸 (E,E)−4−[2−メチル−4−(2,6,6−トリメチ
ル−1−シクロヘキセン−1−イル)−1,3−ブタジエ
ニル]安息香酸 (E)−4−[4−メチル−6−(2,6,6−トリメチ
ル−1−シクロヘキセン−1−イル)−1,3,5−ヘキサ
トリエニル]安息香酸 (オールE)−3,7−ジメチル−9−(3−チエニ
ル)−2,4,6,8−ノナテトラエン酸 (E,E,E)−3−メチル−7−(5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタリニル)−2,
4,6−オクタトリエン酸 (E)−6−[2−(2,6,6−トリメチル−1−シクロ
ヘキセン−1−イル)エテニル]−2−ナフタリンカル
ボン酸 (E,E,E)−7−(2,3−ジヒドロ−1,1,3,3−テトラ
メチル−1H−インデン−5−イル)−3−メチル−2,4,
6−オクタトリエン酸 (E)−4−[2,3−ジヒドロ−1,1,4,4−テトラメチ
ル−1H−インデン−5−イル)−1−プロペニル]安息
香酸 TTNPB (E)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,
8,8−テトラメチル−2−ナフタリニル)−1−プロペ
ニル]安息香酸 (E)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3−
メチル−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタリニル)
−1−プロペニル]安息香酸 (E)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,1,4,4−テトラメ
チル−6−(1−メチル−2−フェニルエチル)ナフタ
リン 6−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,1,4,4−テトラメチ
ル−6−ナフチル)−2−ナフタリンカルボン酸 (E)−6−[2−[4−(エチルスルホニル)フェ
ニル−1−メチルエテニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ
−1,1,4,4−テトラメチルナフタリン 4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメ
チル−2−ナフタリニル)エチニル]安息香酸 (E)−2−(1,1,4,4−テトラメチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−7−ナフチル−[4−テトラゾール−5−
イル)フェニル]−1−プロペン (E)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−7−
ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタリニ
ル)−1−プロペニル]ベンジルアルコール AM−80 2−(4−カルボキシベンズアミド)−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタリン AM−580 2−[N−(4−カルボキシフェニル)カルバモイ
ル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
ナフタリン CH−55 1−[3,5−(ジ−t−ブチル)ベンゾイル]−2−
(4−カルボキシフェニル)エテン TTNT 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−6−ベンゾ(b)チオフェンカル
ボン酸 TTNF 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−6−ベンゾ(b)フランカルボン
酸 TTNI 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−6−インドールカルボン酸 TTNN 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−6−ナフタリンカルボン酸 p−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−アントラセニル)安息香酸 13−trans−レチン酸又は13−cis−レチン酸のエステ
ル又はアミド{カルボン酸(−COOH)基の−OH基が−OR
1又はNR2R3に置き換わったもの(ここで、R1、R2及びR3
は、これらのエステル又はアミドが加水分解、代謝、開
裂等によって13−trans−レチン酸又は13−cis−レチン
酸に転化し得るようなものである)}。
チルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラ
エン酸エチルエステル エトレチン (オールE)−9−(4−メトキシ−2,3,6−トリメ
チルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラ
エン酸 モトレチナイド N−エチル−9−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチ
ルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラエ
ンアミド (E,E)−9−(2,6−ジクロル−4−メトキシ−3−
メチルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテト
ラエン酸エチルエステル 7,8−ジデヒドロレチン酸 (E,E)−4−[2−メチル−4−(2,6,6−トリメチ
ル−1−シクロヘキセン−1−イル)−1,3−ブタジエ
ニル]安息香酸 (E)−4−[4−メチル−6−(2,6,6−トリメチ
ル−1−シクロヘキセン−1−イル)−1,3,5−ヘキサ
トリエニル]安息香酸 (オールE)−3,7−ジメチル−9−(3−チエニ
ル)−2,4,6,8−ノナテトラエン酸 (E,E,E)−3−メチル−7−(5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタリニル)−2,
4,6−オクタトリエン酸 (E)−6−[2−(2,6,6−トリメチル−1−シクロ
ヘキセン−1−イル)エテニル]−2−ナフタリンカル
ボン酸 (E,E,E)−7−(2,3−ジヒドロ−1,1,3,3−テトラ
メチル−1H−インデン−5−イル)−3−メチル−2,4,
6−オクタトリエン酸 (E)−4−[2,3−ジヒドロ−1,1,4,4−テトラメチ
ル−1H−インデン−5−イル)−1−プロペニル]安息
香酸 TTNPB (E)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,
8,8−テトラメチル−2−ナフタリニル)−1−プロペ
ニル]安息香酸 (E)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−3−
メチル−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタリニル)
−1−プロペニル]安息香酸 (E)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,1,4,4−テトラメ
チル−6−(1−メチル−2−フェニルエチル)ナフタ
リン 6−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,1,4,4−テトラメチ
ル−6−ナフチル)−2−ナフタリンカルボン酸 (E)−6−[2−[4−(エチルスルホニル)フェ
ニル−1−メチルエテニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ
−1,1,4,4−テトラメチルナフタリン 4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメ
チル−2−ナフタリニル)エチニル]安息香酸 (E)−2−(1,1,4,4−テトラメチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−7−ナフチル−[4−テトラゾール−5−
イル)フェニル]−1−プロペン (E)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−7−
ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタリニ
ル)−1−プロペニル]ベンジルアルコール AM−80 2−(4−カルボキシベンズアミド)−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタリン AM−580 2−[N−(4−カルボキシフェニル)カルバモイ
ル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
ナフタリン CH−55 1−[3,5−(ジ−t−ブチル)ベンゾイル]−2−
(4−カルボキシフェニル)エテン TTNT 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−6−ベンゾ(b)チオフェンカル
ボン酸 TTNF 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−6−ベンゾ(b)フランカルボン
酸 TTNI 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−6−インドールカルボン酸 TTNN 2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−6−ナフタリンカルボン酸 p−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−アントラセニル)安息香酸 13−trans−レチン酸又は13−cis−レチン酸のエステ
ル又はアミド{カルボン酸(−COOH)基の−OH基が−OR
1又はNR2R3に置き換わったもの(ここで、R1、R2及びR3
は、これらのエステル又はアミドが加水分解、代謝、開
裂等によって13−trans−レチン酸又は13−cis−レチン
酸に転化し得るようなものである)}。
また、レチノイドの幾何異性体及び立体異性体も用語
『レチノイド』の中に包含される。
『レチノイド』の中に包含される。
本発明の方法は一般的にレチノイドを用いたセリュラ
イトの処置に適用されるが、以下においては、レチン酸
(特に商品として入手できる『RETIN−A』製剤)を用
いた特定的な例によって方法を記載する。医学分野の専
門家ならば、ビタミンA酸及びその誘導体との生物学的
類似性を有する全てのレチノイドを本発明に従うセリュ
ライトの処置に用いることができるということが容易に
わかるだろう。
イトの処置に適用されるが、以下においては、レチン酸
(特に商品として入手できる『RETIN−A』製剤)を用
いた特定的な例によって方法を記載する。医学分野の専
門家ならば、ビタミンA酸及びその誘導体との生物学的
類似性を有する全てのレチノイドを本発明に従うセリュ
ライトの処置に用いることができるということが容易に
わかるだろう。
レチノイドは、人間の皮膚、特に女性の皮膚に局所適
用された時に、セリュライトの徴候を驚異的に軽減す
る。マットレス現象はかなりの程度に目立たなくなり、
皮膚表面はかなり平らになる。ごつごつしてでこぼこし
た皮膚はかなり平滑になる。局所適用は、薬理学の専門
家にははっきりと理解できるであろう多くの方法によっ
て実施することができる。本発明の1つの具体例におい
て、レチノイドは、塗擦によって又は薬理学の専門家に
とって既知の任意の慣用の局所適用器具によって、セリ
ュライトに罹った皮膚に塗布される。
用された時に、セリュライトの徴候を驚異的に軽減す
る。マットレス現象はかなりの程度に目立たなくなり、
皮膚表面はかなり平らになる。ごつごつしてでこぼこし
た皮膚はかなり平滑になる。局所適用は、薬理学の専門
家にははっきりと理解できるであろう多くの方法によっ
て実施することができる。本発明の1つの具体例におい
て、レチノイドは、塗擦によって又は薬理学の専門家に
とって既知の任意の慣用の局所適用器具によって、セリ
ュライトに罹った皮膚に塗布される。
皮膚を過度に刺激しないようにしながらセリュライト
を有効に処置するのに必要なレチノイドの薬量(以下に
議論する)は、驚異的に少ない。従って、レチノイド
は、無毒性の、皮膚科医学的に見て許容できる賦形剤、
好ましくは皮膚に容易に塗布するためのクリーム、ロー
ション、溶液又はジェル中に担持させるべきである。あ
る種のレチノイドは弱い刺激物であり、皮膚が赤くなっ
たりはがれたりすることがあり、これに伴って、触った
時に多少の痛みを覚えたり、引きつれを生じたりするこ
とがある。しかし、これらの反応は一時的なことであ
り、適用をやめればすぐに消える。
を有効に処置するのに必要なレチノイドの薬量(以下に
議論する)は、驚異的に少ない。従って、レチノイド
は、無毒性の、皮膚科医学的に見て許容できる賦形剤、
好ましくは皮膚に容易に塗布するためのクリーム、ロー
ション、溶液又はジェル中に担持させるべきである。あ
る種のレチノイドは弱い刺激物であり、皮膚が赤くなっ
たりはがれたりすることがあり、これに伴って、触った
時に多少の痛みを覚えたり、引きつれを生じたりするこ
とがある。しかし、これらの反応は一時的なことであ
り、適用をやめればすぐに消える。
現時点において好ましい本発明の具体例に従えば、レ
チノイドは、皮膚軟化賦形剤(これは好ましくは製薬上
許容でき、無毒性で且つ非刺激性の、人間の皮膚に対し
て用いるのに適したレチノイド担体又は溶剤から成る)
中に配合して局所適用される。現時点において好ましい
商品として入手できるレチノイド製剤には、『RETIN−
A』クリーム(0.05%又は0.1%)がある。しかしなが
ら、当業者ならば、他の製薬上許容できる皮膚軟化賦形
剤を本発明に従って用いることができるということがわ
かるだろう。
チノイドは、皮膚軟化賦形剤(これは好ましくは製薬上
許容でき、無毒性で且つ非刺激性の、人間の皮膚に対し
て用いるのに適したレチノイド担体又は溶剤から成る)
中に配合して局所適用される。現時点において好ましい
商品として入手できるレチノイド製剤には、『RETIN−
A』クリーム(0.05%又は0.1%)がある。しかしなが
ら、当業者ならば、他の製薬上許容できる皮膚軟化賦形
剤を本発明に従って用いることができるということがわ
かるだろう。
本発明を実施するに当たっては、治療上有効な濃度の
レチノイドを、患部に1日1回又は2回塗布するのが好
ましい。年齢、体重、皮膚の一般的状態及びセリュライ
トの程度のようなファクターが個々の患者についての最
良の塗布回数を決定する。肥満度が中程度に過ぎない女
性におけるそれほどひどくないセリュライトに対して適
用した場合にはより良好な結果が予測できるが、レチノ
イドの適用は任意の段階で始めることができる。さら
に、運動及び食餌療法によって本発明の治療上の効果が
高められることがある。
レチノイドを、患部に1日1回又は2回塗布するのが好
ましい。年齢、体重、皮膚の一般的状態及びセリュライ
トの程度のようなファクターが個々の患者についての最
良の塗布回数を決定する。肥満度が中程度に過ぎない女
性におけるそれほどひどくないセリュライトに対して適
用した場合にはより良好な結果が予測できるが、レチノ
イドの適用は任意の段階で始めることができる。さら
に、運動及び食餌療法によって本発明の治療上の効果が
高められることがある。
セリュライトが治癒した後も、本発明の治療効果を持
続させることができる。好ましくは、本発明のレチノイ
ドを週2〜3回局所適用することから成る。量を減らし
た継続投薬を行なう。当業者ならば、本発明に従って、
この量を減らした継続投薬を週当たりにもっと少ない又
はもっと多い頻度の局所適用によって実施することがで
きるということがわかるだろう。
続させることができる。好ましくは、本発明のレチノイ
ドを週2〜3回局所適用することから成る。量を減らし
た継続投薬を行なう。当業者ならば、本発明に従って、
この量を減らした継続投薬を週当たりにもっと少ない又
はもっと多い頻度の局所適用によって実施することがで
きるということがわかるだろう。
本発明に従えば、レチノイドは治療上有効な濃度で用
いられる。本明細書においては用語『治療上有効な濃
度』とは、セリュライトの進行を遅らせ又はこれを治癒
するレチノイドの量と理解されたい。この治療上有効な
濃度が選択したレチノイドの活性に依存することはわか
るだろうし、これは本発明の開示に基づいて当業者が決
定することができる。便宜上、この量は標準物質として
のレチン酸の当量との関連で表わすことができる。
いられる。本明細書においては用語『治療上有効な濃
度』とは、セリュライトの進行を遅らせ又はこれを治癒
するレチノイドの量と理解されたい。この治療上有効な
濃度が選択したレチノイドの活性に依存することはわか
るだろうし、これは本発明の開示に基づいて当業者が決
定することができる。便宜上、この量は標準物質として
のレチン酸の当量との関連で表わすことができる。
本発明の1つの具体例に従えば、この治療上有効な濃
度は、レチン酸当量の重量%で表わして約0.01%〜約0.
25%の範囲である。より好ましくは、レチノイドを皮膚
軟化賦形剤中に配合して局所適用する場合、このレチノ
イドの治療上有効な濃度は、レチン酸約0.025〜約0.10
重量%と同等のものである。当業者ならば、年齢、体
重、皮膚の一般的状態、セリュライトの程度及びレチノ
イドに対する感受性のようなファクターが本発明に従っ
て用いられるレチノイドの濃度に影響を及ぼし、この濃
度は個々の患者に応じて大きくなったり小さくなったり
し得るということがわかるだろう。
度は、レチン酸当量の重量%で表わして約0.01%〜約0.
25%の範囲である。より好ましくは、レチノイドを皮膚
軟化賦形剤中に配合して局所適用する場合、このレチノ
イドの治療上有効な濃度は、レチン酸約0.025〜約0.10
重量%と同等のものである。当業者ならば、年齢、体
重、皮膚の一般的状態、セリュライトの程度及びレチノ
イドに対する感受性のようなファクターが本発明に従っ
て用いられるレチノイドの濃度に影響を及ぼし、この濃
度は個々の患者に応じて大きくなったり小さくなったり
し得るということがわかるだろう。
本発明に従うセリュライトの改善の速度及び程度は、
当技術分野において一般的な技術及び分析によって監視
することができる。マットレス現象の程度を決定するた
めのつまみ試験のような大ざっぱな臨床分析はおそらく
最も便利であり、セリュライトの美容上の悩みを考えれ
ば、たぶん、進行を測定するための最も適切な方法であ
る。しかしながら、他の技術も有用な情報を提供する。
例えば、超音波装置は、非侵襲的に(即ち、針や管を体
内に挿入することなく)皮膚の厚さ、及び脂肪の分布並
びに真空の密度を測定するために用いることができる。
さらに、構造上の変化を評定するために組織を削り取っ
て顕微鏡で検査することができる。本発明者はこれらの
方法の両方を用いた。
当技術分野において一般的な技術及び分析によって監視
することができる。マットレス現象の程度を決定するた
めのつまみ試験のような大ざっぱな臨床分析はおそらく
最も便利であり、セリュライトの美容上の悩みを考えれ
ば、たぶん、進行を測定するための最も適切な方法であ
る。しかしながら、他の技術も有用な情報を提供する。
例えば、超音波装置は、非侵襲的に(即ち、針や管を体
内に挿入することなく)皮膚の厚さ、及び脂肪の分布並
びに真空の密度を測定するために用いることができる。
さらに、構造上の変化を評定するために組織を削り取っ
て顕微鏡で検査することができる。本発明者はこれらの
方法の両方を用いた。
本発明者は任意の特定的な理論に結びつけられること
を望まないが、レチノイドは、以下のものを含むファク
ターの組合せによって、セリュライト、特にマットレス
現象を軽減すると信じられる: (1)線維芽細胞を刺激して増量した基質(糖蛋白及び
グリコサミグリカン)を合成する。この増量した基質の
中でコラーゲン繊維が浮遊状態になり、皮膚が伸縮する
時に互いに行き来して動く。基質が増量したことだけで
も、ヒアルロン酸の高い吸湿性及び膨脹性のために、皮
膚がしっかりする。ヒアルロン酸は基質又はムチンの主
要成分であり、この中で線維が状態になり、これが主と
して水を保持して真皮を水を含んだ膨らんだ状態に保つ
ようにする。
を望まないが、レチノイドは、以下のものを含むファク
ターの組合せによって、セリュライト、特にマットレス
現象を軽減すると信じられる: (1)線維芽細胞を刺激して増量した基質(糖蛋白及び
グリコサミグリカン)を合成する。この増量した基質の
中でコラーゲン繊維が浮遊状態になり、皮膚が伸縮する
時に互いに行き来して動く。基質が増量したことだけで
も、ヒアルロン酸の高い吸湿性及び膨脹性のために、皮
膚がしっかりする。ヒアルロン酸は基質又はムチンの主
要成分であり、この中で線維が状態になり、これが主と
して水を保持して真皮を水を含んだ膨らんだ状態に保つ
ようにする。
(2)線維芽細胞の増殖及び代謝活性を高める。これ
は、真皮の上の方に新たなコラーゲンの堆積物をもたら
す。コラーゲンが増量することによって、皮膚にかさ及
び密度が加わる。
は、真皮の上の方に新たなコラーゲンの堆積物をもたら
す。コラーゲンが増量することによって、皮膚にかさ及
び密度が加わる。
(3)血流を刺激し、維管束組織の形成(脈管形成)を
促進する。これは、循環をよくし、真皮中の他の細胞種
の活性を高める。
促進する。これは、循環をよくし、真皮中の他の細胞種
の活性を高める。
(4)表皮を厚くする(発芽性細胞の増殖が高められた
結果)。これもまた、表面層の物理的寸法に寄与する。
物理的寸法が大きくなるということは、皮膚に確固さを
加える作用がある。
結果)。これもまた、表面層の物理的寸法に寄与する。
物理的寸法が大きくなるということは、皮膚に確固さを
加える作用がある。
他の薬剤はいずれもこれらの複合的な効果を持たず、
これらの複合的な効果の全てがセリュライトの進行を遅
らせてこれを治癒するのに有益である。本発明に従って
レチノイドを適用することによって達成される、よりし
っかりし、より厚く且つより健康的な真皮は、易圧縮性
脂肪室の可動性を抑止し、それらが皮下の脂肪層から上
にある真皮の方に突出して行くのを制限する。
これらの複合的な効果の全てがセリュライトの進行を遅
らせてこれを治癒するのに有益である。本発明に従って
レチノイドを適用することによって達成される、よりし
っかりし、より厚く且つより健康的な真皮は、易圧縮性
脂肪室の可動性を抑止し、それらが皮下の脂肪層から上
にある真皮の方に突出して行くのを制限する。
以下、特定的で非限定的な実施例を参照して本発明を
より詳細に例示する。
より詳細に例示する。
例I 過去2年間にわたる一連の非調節実験(臨床実験)に
おいて、目に見えるはっきりしたセリュライトの徴候を
持つ女性少なくとも60人を米国ペンシルベニア州フィラ
デルフィアのセンター・フォア・ヒューマン・アパラン
ス(Center for Human Appearance)におて処置した。
各女性について少なくとも6か月の期間にわたって、セ
リュライトに罹った皮膚(主に腿)にレチン酸製剤
(『RETIN−A』、0.05重量%又は0.10重量%)を毎日
塗布してすり込んだ。一方の腿に初めに1日1回塗布
し、数週間以内に1日2回に増やした。対照実験とし
て、もう一方の腿に非薬用の商品として入手できる『パ
ーポス(Purpose)』クリームを塗布した。
おいて、目に見えるはっきりしたセリュライトの徴候を
持つ女性少なくとも60人を米国ペンシルベニア州フィラ
デルフィアのセンター・フォア・ヒューマン・アパラン
ス(Center for Human Appearance)におて処置した。
各女性について少なくとも6か月の期間にわたって、セ
リュライトに罹った皮膚(主に腿)にレチン酸製剤
(『RETIN−A』、0.05重量%又は0.10重量%)を毎日
塗布してすり込んだ。一方の腿に初めに1日1回塗布
し、数週間以内に1日2回に増やした。対照実験とし
て、もう一方の腿に非薬用の商品として入手できる『パ
ーポス(Purpose)』クリームを塗布した。
処置した女性の非常に大部分において、レチン酸で処
置した側の腿においてつまみ試験を用いて、中程度〜顕
著な改善が観察できた。反対側の腿にはほとんど又は全
く改善が見られなかった。女性達自身も、レチン酸で処
置した側の腿でセリュライトが改善され、しっかりした
感じが増したことに気づき、大いにこの治療を続ける気
になった。この処置の治療上の効果は、週3回塗布を続
けることによって持続された。
置した側の腿においてつまみ試験を用いて、中程度〜顕
著な改善が観察できた。反対側の腿にはほとんど又は全
く改善が見られなかった。女性達自身も、レチン酸で処
置した側の腿でセリュライトが改善され、しっかりした
感じが増したことに気づき、大いにこの治療を続ける気
になった。この処置の治療上の効果は、週3回塗布を続
けることによって持続された。
例II 第2の非調節実験において、容易に観察できるセリュ
ライトを持つ女性9人に例Iにおけるようにセター・フ
ォー・ヒューマン・アパランスにおいて処置した。6か
月間にわたって、セリュライトに罹った腿の皮膚に0.10
%『RETIN−A』クリームを、初めに1日1回、後に1
日2回、一方の腿にこのクリームをすり込むことによっ
て塗布し、もう一方の腿には『パーポス』クリームを塗
布した。これらのクリームを塗った表面をそれぞれの時
に約30秒間マッサージした。6か月後に、各女性のそれ
ぞれの腿から切除生検を得た。組織をパラフィン中に包
埋し、薄片に切り、光学顕微鏡によって検査するために
染色した。レチン酸で処置した側の腿は、大いに厚くな
った表皮を示し、慣用のヘモトキシリン及びエオキシ技
術を用いて、多数の新らしい血管の増加を示した。特殊
染色液{ヘイル(Hale)}は、グリコサミノグリカンの
増加を示した。ヴァン・ギーソン(Van Gieson)染色液
は、コラーゲン束のより深い染色を示し、これはコラー
ゲンの合成の増加を表わす。さらに、皮下組織の脂肪区
画を分割する線維基隔壁における中程度の炎症反応が、
レチン酸で処理した側の腿では消失した。また、線維症
(瘢痕)も軽減された。
ライトを持つ女性9人に例Iにおけるようにセター・フ
ォー・ヒューマン・アパランスにおいて処置した。6か
月間にわたって、セリュライトに罹った腿の皮膚に0.10
%『RETIN−A』クリームを、初めに1日1回、後に1
日2回、一方の腿にこのクリームをすり込むことによっ
て塗布し、もう一方の腿には『パーポス』クリームを塗
布した。これらのクリームを塗った表面をそれぞれの時
に約30秒間マッサージした。6か月後に、各女性のそれ
ぞれの腿から切除生検を得た。組織をパラフィン中に包
埋し、薄片に切り、光学顕微鏡によって検査するために
染色した。レチン酸で処置した側の腿は、大いに厚くな
った表皮を示し、慣用のヘモトキシリン及びエオキシ技
術を用いて、多数の新らしい血管の増加を示した。特殊
染色液{ヘイル(Hale)}は、グリコサミノグリカンの
増加を示した。ヴァン・ギーソン(Van Gieson)染色液
は、コラーゲン束のより深い染色を示し、これはコラー
ゲンの合成の増加を表わす。さらに、皮下組織の脂肪区
画を分割する線維基隔壁における中程度の炎症反応が、
レチン酸で処理した側の腿では消失した。また、線維症
(瘢痕)も軽減された。
さらに、各女性のレチン酸で処置した腿及び処置して
いない腿を、B−スキャン超音波によって検査した。レ
チン酸で処置した側の腿は、位置していない側の腿と比
べて、真皮においてより厚く、より稠密で、発生したよ
り多くの均一のエコーを示した。さらに、超音波は、脂
肪室が真皮中に深く突出して行かなかったことを示し、
これらの突出物がよりしっかりした接合組織によって包
まれていることを示した。
いない腿を、B−スキャン超音波によって検査した。レ
チン酸で処置した側の腿は、位置していない側の腿と比
べて、真皮においてより厚く、より稠密で、発生したよ
り多くの均一のエコーを示した。さらに、超音波は、脂
肪室が真皮中に深く突出して行かなかったことを示し、
これらの突出物がよりしっかりした接合組織によって包
まれていることを示した。
本発明は、その精神又は本質的な属性から逸脱するこ
となく、他の特定的な形で具現化することができ、従っ
て、本発明の範囲を示す場合には、明細書よりもむしろ
添付した請求の範囲を参照すべきである。
となく、他の特定的な形で具現化することができ、従っ
て、本発明の範囲を示す場合には、明細書よりもむしろ
添付した請求の範囲を参照すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−288822(JP,A) 特開 昭62−188005(JP,A) 特表 平1−500355(JP,A) J.Dermatul.Surg.O ned,Vol.16,No3(1990) p.267−270 Ann It.Derm.Clin. Sper.,Vol.44,No.3 (1990)p.269−278 Aroh.Dermetol.For soh.,Vol.244(1972)p.171 −172 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 31/07,31/20 CA(STN) MEDLINE(STN)
Claims (4)
- 【請求項1】セリュライトの進行を遅らせ且つこれを治
癒の方向に向かわせるための、少なくとも1種のレチノ
イドから成る薬剤。 - 【請求項2】レチノイドがレチン酸である、請求の範囲
第1項記載の薬剤。 - 【請求項3】セリュライトの再発を防止するための、少
なくとも1種のレチノイドから成る薬剤。 - 【請求項4】レチノイドがレチン酸である、請求の範囲
第3項記載の薬剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/661,753 US5051449A (en) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | Treatment of cellulite with retinoids |
US661,753 | 1991-02-27 | ||
PCT/US1992/001541 WO1992015293A1 (en) | 1991-02-27 | 1992-02-26 | Treatment of cellulite with retinoids |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06507395A JPH06507395A (ja) | 1994-08-25 |
JP2893483B2 true JP2893483B2 (ja) | 1999-05-24 |
Family
ID=24654977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4508217A Expired - Fee Related JP2893483B2 (ja) | 1991-02-27 | 1992-02-26 | レチノイドによるセリュライトの処置 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5051449A (ja) |
EP (1) | EP0573601B1 (ja) |
JP (1) | JP2893483B2 (ja) |
KR (1) | KR100224284B1 (ja) |
AT (1) | ATE172113T1 (ja) |
AU (1) | AU666303B2 (ja) |
CA (1) | CA2104452C (ja) |
DE (1) | DE69227306T2 (ja) |
DK (1) | DK0573601T3 (ja) |
ES (1) | ES2124725T3 (ja) |
FI (1) | FI103950B (ja) |
HU (1) | HU218914B (ja) |
IE (1) | IE920624A1 (ja) |
NO (1) | NO304727B1 (ja) |
NZ (1) | NZ241757A (ja) |
SG (1) | SG69981A1 (ja) |
WO (1) | WO1992015293A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5134163A (en) * | 1989-09-01 | 1992-07-28 | Kligman Albert M | Methods of preventing and reducing the size of striae distensae lesions |
US5521221A (en) * | 1991-04-09 | 1996-05-28 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Retro-α-retinol (4,14-retro-retinol) derivatives and uses of retro-α-retinol |
JP2765354B2 (ja) * | 1992-03-09 | 1998-06-11 | 住友電装株式会社 | 接続具における電線の敷線方法 |
US5720963A (en) * | 1994-08-26 | 1998-02-24 | Mary Kay Inc. | Barrier disruption treatments for structurally deteriorated skin |
US5587396A (en) * | 1994-08-26 | 1996-12-24 | Mary Kay Inc. | Method of ameliorating cellulite by disrupting the barrier function of the stratum corneum |
US5529769A (en) | 1994-12-20 | 1996-06-25 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Cosmetic compositions containing betulinic acid |
US5523090A (en) * | 1995-02-24 | 1996-06-04 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Skin treatment composition |
US5536499A (en) * | 1995-02-24 | 1996-07-16 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Cosmetic compositions for reducing or preventing signs of cellulite |
EP0866693B1 (en) * | 1995-10-18 | 2003-08-20 | Mary Kay Inc. | Topically applied, structural cellulite treatments |
AU722070B2 (en) * | 1995-10-18 | 2000-07-20 | Mary Kay Inc. | Topically applied, structural cellulite treatments |
US5837224A (en) * | 1996-01-19 | 1998-11-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Method of inhibiting photoaging of skin |
US6008254A (en) * | 1997-05-09 | 1999-12-28 | Kligman; Douglas E. | Method of treating skin disorders with high-strength tretinoin |
FR2767058B1 (fr) * | 1997-08-05 | 2000-05-05 | Centre Nat Rech Scient | Utilisation d'un compose de type retinoide, notamment l'acide retinoique pour la preparation d' un medicament destine au traitement de l'obesite. |
US6683069B1 (en) | 1998-04-02 | 2004-01-27 | Regents Of The University Of Michigan | Methods and compositions for reducing UV-induced inhibition of collagen synthesis in human skin |
TWI234455B (en) * | 1998-04-02 | 2005-06-21 | Univ Michigan | Methods and compositions for reducing UV-induced inhibition of collagen synthesis in human skin |
US6982284B1 (en) | 1999-09-10 | 2006-01-03 | Applied Genetics Incorporated Dermatics | Compositions and methods for modification of skin lipid content |
CA2529953A1 (en) * | 2003-06-23 | 2004-12-29 | Transpharma Medical Ltd. | Transdermal delivery system for cosmetic agents |
FR2863492B1 (fr) * | 2003-12-10 | 2007-08-24 | Oreal | Utilisation des modulateurs d'aquaglyceroporines comme amincissant |
DE102004002606A1 (de) * | 2004-01-15 | 2005-08-04 | Beiersdorf Ag | Visualisierung von Sonnenschutzmitteln auf der Haut |
US20070025950A1 (en) * | 2005-07-28 | 2007-02-01 | Elson Melvin L | Composition and method for treating cellulite |
WO2008025368A1 (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Merck Patent Gmbh | Use of chromen-4-one derivatives |
ATE441408T1 (de) | 2007-03-20 | 2009-09-15 | Johnson & Johnson Consumer Fr | Zusammensetzung enthältend retinoid und beta- aminoisobuttersäurederivate |
TWI395593B (zh) | 2008-03-06 | 2013-05-11 | Halozyme Inc | 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制 |
DE102010054149A1 (de) | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Merck Patent Gmbh | 2-Pyrone |
CA3002387C (en) | 2015-10-30 | 2024-04-02 | Patagonia Pharmaceuticals, Llc | Isotretinoin formulations and uses thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3729568A (en) * | 1969-09-23 | 1973-04-24 | Johnson & Johnson | Acne treatment |
US4288633A (en) * | 1980-04-03 | 1981-09-08 | American Cyanamid Company | 1-Hydroxymethyl-11-deoxy-16-hydroxy-prosten-1-ol-derivatives |
US4877805A (en) * | 1985-07-26 | 1989-10-31 | Kligman Albert M | Methods for treatment of sundamaged human skin with retinoids |
US4603146A (en) * | 1984-05-16 | 1986-07-29 | Kligman Albert M | Methods for retarding the effects of aging of the skin |
US4888342A (en) * | 1984-05-16 | 1989-12-19 | Kligman Albert M | Methods for treatment of sundamaged human skin with retinoids |
US5019569A (en) * | 1986-11-03 | 1991-05-28 | Ortho Pharmaceutical Corporation | Reversal of glucocorticoid-induced skin atrophy |
AU636595B2 (en) * | 1989-01-19 | 1993-05-06 | Ortho Pharmaceutical Corporation | Method for the treatment or prevention of intrinsically aged skin with retinoids |
US5070108A (en) * | 1990-10-12 | 1991-12-03 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods of treating osteoporosis, increasing bone mineral content and preventing the occurrence of compression fractures in a mammal |
MX9201084A (es) * | 1991-04-15 | 1992-12-21 | Bristol Myers Squibb Co | Hiper pigmentacion de la piel |
-
1991
- 1991-02-27 US US07/661,753 patent/US5051449A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-26 ES ES92908452T patent/ES2124725T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-26 HU HU9302437A patent/HU218914B/hu not_active IP Right Cessation
- 1992-02-26 SG SG1996008319A patent/SG69981A1/en unknown
- 1992-02-26 DE DE69227306T patent/DE69227306T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-26 CA CA002104452A patent/CA2104452C/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-26 WO PCT/US1992/001541 patent/WO1992015293A1/en active IP Right Grant
- 1992-02-26 JP JP4508217A patent/JP2893483B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-02-26 AT AT92908452T patent/ATE172113T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-02-26 EP EP92908452A patent/EP0573601B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-26 KR KR1019930702556A patent/KR100224284B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1992-02-26 DK DK92908452T patent/DK0573601T3/da active
- 1992-02-26 AU AU16448/92A patent/AU666303B2/en not_active Ceased
- 1992-02-27 NZ NZ241757A patent/NZ241757A/en unknown
- 1992-02-27 IE IE062492A patent/IE920624A1/en not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-08-19 NO NO932949A patent/NO304727B1/no unknown
- 1993-08-25 FI FI933736A patent/FI103950B/fi active
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Ann It.Derm.Clin.Sper.,Vol.44,No.3(1990)p.269−278 |
Aroh.Dermetol.Forsoh.,Vol.244(1972)p.171−172 |
J.Dermatul.Surg.Oned,Vol.16,No3(1990)p.267−270 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06507395A (ja) | 1994-08-25 |
NO304727B1 (no) | 1999-02-08 |
NZ241757A (en) | 1994-04-27 |
DK0573601T3 (da) | 1999-06-23 |
CA2104452C (en) | 2002-07-16 |
EP0573601A1 (en) | 1993-12-15 |
NO932949D0 (no) | 1993-08-19 |
KR100224284B1 (ko) | 1999-10-15 |
CA2104452A1 (en) | 1992-08-28 |
SG69981A1 (en) | 2000-01-25 |
DE69227306T2 (de) | 1999-06-02 |
HU9302437D0 (en) | 1993-11-29 |
KR930702992A (ko) | 1993-11-29 |
AU1644892A (en) | 1992-10-06 |
EP0573601B1 (en) | 1998-10-14 |
AU666303B2 (en) | 1996-02-08 |
ATE172113T1 (de) | 1998-10-15 |
US5051449A (en) | 1991-09-24 |
NO932949L (no) | 1993-08-19 |
FI933736L (fi) | 1993-08-25 |
ES2124725T3 (es) | 1999-02-16 |
IE920624A1 (en) | 1992-09-09 |
EP0573601A4 (ja) | 1994-01-12 |
WO1992015293A1 (en) | 1992-09-17 |
FI103950B1 (fi) | 1999-10-29 |
HU218914B (hu) | 2000-12-28 |
FI933736A0 (fi) | 1993-08-25 |
HUT65651A (en) | 1994-07-28 |
FI103950B (fi) | 1999-10-29 |
DE69227306D1 (de) | 1998-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2893483B2 (ja) | レチノイドによるセリュライトの処置 | |
US4877805A (en) | Methods for treatment of sundamaged human skin with retinoids | |
US6008254A (en) | Method of treating skin disorders with high-strength tretinoin | |
JP2606711B2 (ja) | 日光で損傷されたヒトの皮膚のレチノイドによる治療方法 | |
Ramos-e-Silva et al. | Hydroxy acids and retinoids in cosmetics | |
Draelos et al. | Novel retinoid ester in combination with salicylic acid for the treatment of acne | |
USRE36068E (en) | Methods for treatment of sundamaged human skin with retinoids | |
Chlebus et al. | Principles of applying chemoexfoliation (chemical peelings) | |
Zdrada et al. | A split‐face comparative study to evaluate the efficacy of 50% pyruvic acid against a mixture of glycolic and salicylic acids in the treatment of acne vulgaris | |
US5468495A (en) | Methods of preventing and reducing the size of Striae distensae lesions | |
Kneedler et al. | Understanding alpha-hydroxy acids | |
WO1992015290A1 (en) | Methods for treatment of scarring fibrotic alopecia | |
Marczyk et al. | Comparison of the skin lipid layer in acne vulgaris patients after treatment with 50% lactobionic acid, corundum microdermabrasion and a combination of both means | |
Morgonti et al. | EFFECT OF PHOSPHATIDYLCHOLINE LINOLEIC ACID-RICH ANO GLYCOLIC ACID IN ACNE VULGARIS | |
US5470567A (en) | Synergistic skin depigmentation composition | |
Diehl | Chemical peeling in dermatology Part I. History, definition, classification, description, indications with proofs of efficacy | |
Hurt | International Conference on Skin Therapy and Cosmetics Cannes, France, Sept. 29-Oct. 4, 1985 | |
Harris | Treatment of the aging skin with glycolic acid | |
Shah et al. | Acne Vulgaris: An Update on Current Therapy and Advances in Treatment Strategies | |
Statsenko et al. | To come in |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |