[go: up one dir, main page]

JP2891568B2 - 水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリーン - Google Patents

水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリーン

Info

Publication number
JP2891568B2
JP2891568B2 JP3224842A JP22484291A JP2891568B2 JP 2891568 B2 JP2891568 B2 JP 2891568B2 JP 3224842 A JP3224842 A JP 3224842A JP 22484291 A JP22484291 A JP 22484291A JP 2891568 B2 JP2891568 B2 JP 2891568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
well
rod
wire
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3224842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544386A (ja
Inventor
忠義 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka KK
Original Assignee
Nagaoka KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka KK filed Critical Nagaoka KK
Priority to JP3224842A priority Critical patent/JP2891568B2/ja
Priority to US07/922,137 priority patent/US5311942A/en
Priority to AU20703/92A priority patent/AU652272B2/en
Priority to CA002075084A priority patent/CA2075084C/en
Priority to DE69203549T priority patent/DE69203549T2/de
Priority to EP92113323A priority patent/EP0527426B1/en
Priority to CN92109261A priority patent/CN1024289C/zh
Priority to BR929203074A priority patent/BR9203074A/pt
Priority to MX9204594A priority patent/MX9204594A/es
Priority to SU925052847A priority patent/RU2067661C1/ru
Priority to LVP-92-143A priority patent/LV10325B/en
Publication of JPH0544386A publication Critical patent/JPH0544386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891568B2 publication Critical patent/JP2891568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/02Subsoil filtering
    • E21B43/08Screens or liners
    • E21B43/088Wire screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/44Edge filtering elements, i.e. using contiguous impervious surfaces
    • B01D29/48Edge filtering elements, i.e. using contiguous impervious surfaces of spirally or helically wound bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水平井戸または斜傾井戸
用のスクリーンに関し、この種の井戸にスクリーンを圧
入するにあたって、スクリーンが井戸の湾曲部を通過す
る際に生じるスクリーンの破損や開口部の変形を防止し
ようとするものである。
【0002】
【従来の技術】近年石油または水を採取する井戸の中
で、地表から油層または水層に向けて垂直に掘削するこ
とにより形成する垂直井戸にかわり、図4に示すよう
に、垂直部1aから湾曲部1bを経由して油層または水
層2に沿って水平方向または斜め方向に延長する水平部
または斜傾部1cを掘削することにより形成する水平井
戸または斜傾井戸1が増加する傾向にある。このような
水平井戸または斜傾井戸によれば、石油または水を採取
するスクリーン部分が垂直井戸に比べて数倍の長さを有
するので、石油または水の生産能率もこれに比例して垂
直井戸の数倍に達するという長所がある。
【0003】水平井戸または斜傾井戸1中で使用するス
クリーン3は、地表から油層または水層2に達するまで
の垂直管部3aと、湾曲スクリーン部3bと、油層また
は水層2に沿って水平または斜め方向に延長する水平ま
たは斜傾スクリーン部3cを備えている。このスクリー
ン3を設置する場合は、直線状のスクリーン3を地表か
ら順次圧入することにより、スクリーン3は井戸1の形
状に沿って井戸の垂直部から湾曲して水平または斜傾ス
クリーン部3bが形成される。
【0004】
【発明が解決すべき課題】このような水平井戸または斜
傾井戸1においては、直線状のスクリーン3を圧入する
とスクリーン部3b、3cは井戸の湾曲部1bに沿って
湾曲変形した後井戸の水平部1cに達すると直線状に弾
性復帰するが、井戸の湾曲部1bを通過する際スクリー
ンワイヤが該湾曲部1bの壁面に強く押付けられながら
摺動することにより強制的に湾曲されるため、スクリー
ンワイヤが破損したり、またはスクリーンワイヤが塑性
変形し、井戸の水平部1cに達してもスクリーンワイヤ
が元の形状に戻らず、このためスクリーンワイヤのスリ
ット幅に狂いが生じ易い、という問題がある。
【0005】よって、本発明は、上記従来の水平井戸ま
たは斜傾井戸用スクリーンの問題点を解決し、スクリー
ンの圧入時において、スクリーンが井戸の湾曲部を通過
する際に生じるスクリーンの破損、変形を防止すること
ができる水平井戸または斜傾井戸用スクリーンを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリーン
は、スクリーンの軸方向に延長するようにスクリーンワ
イヤの外側に円周方向に配置された複数本のロッドと、
該ロッドを両端において保持するようにスクリーンの軸
方向に間隔をおいて設けられた複数の環状ロッド保持部
材と、該ロッド上に巻回された保護ワイヤからなり、該
ロッドと該スクリーンワイヤとの間には所定の値の間隙
を設けるようにした保護枠を備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】スクリーンの圧入時においてスクリーンが井戸
の湾曲部を通過する際に、ロッドと保護ワイヤによって
構成される保護枠が井戸の湾曲部の壁面に接触しながら
摺動し、内側のスクリーンワイヤは井戸の湾曲部の壁面
に直接接触することなく、保護枠の内側で弾性変形して
湾曲した後スクリーンが井戸の水平部に達するとスクリ
ーンワイヤは元の形状に復帰する。また保護枠のロッド
とスクリーンワイヤとの間に間隙が設けられているの
で、この間隙を適宜の値に設定することにより、スクリ
ーンが井戸の湾曲部を通過する際にスクリーンワイヤが
保護枠のロッドに接触しないか、接触してもロッドから
過大な荷重を受けて塑性変形することがないように調節
することができる。
【0008】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の一実施例に
ついて説明する。図1〜図3は本発明の水平井戸または
斜傾井戸用保護枠付きスクリーンの一実施例を示すもの
で、図1はスクリーンの一部を切欠いて示す斜視図、図
2は同じくスクリーンの一部を切欠いて示す側面図、図
3はスクリーンの一部の軸方向断面図である。
【0009】スクリーン10はスクリーン本体11と保
護枠12からなる。スクリーン本体11は、多数の取水
孔13aが穿設された穴明きパイプ13の外周にスクリ
ーン軸方向に延長する複数本のスクリーンロッド14を
円周方向に等間隔で配設し、これらのスクリーンロッド
14の外側にスクリーンワイヤ15をらせん状に巻回し
てなるもので、井戸用スクリーンとして周知の構造のも
のである。スクリーンワイヤ15の各ワイヤ間には所定
幅dのスリット15aが形成されている。
【0010】保護枠12は、スクリーン10の軸方向に
延長するようにスクリーンワイヤ15の外側に円周方向
に配置された複数本の保護ロッド16と、これらの保護
ロッド16を両端において保持する環状ロッド保持部材
17と、保護ロッド16上にらせん状に巻回された保護
ワイヤ18からなる。各保護ロッド16は両端において
ロッド保持部材17に溶接等の方法で固定されている。
また保護ワイヤ18は保護ロッド16との交点において
保護ロッド16に溶接されている。保護ワイヤ18は、保
護ロッド16と格子状の枠組みを形成するために設けら
れているものであるから、保護ワイヤ18のピッチは枠
組みとしての強度を充分に維持できる大きさのものであ
ればよい。
【0011】各保護ロッド16とスクリーンワイヤ15
との間には所定の値の間隙gが設けられている。この間
隙gは、スクリーン10が井戸の湾曲部1bを通過する
際に湾曲したスクリーンワイヤ15が湾曲した保護ロッ
ド16に接触しないか、接触してもロッド16から過大
な荷重を受けて塑性変形することがないように、井戸の
径、湾曲部1bの曲率半径、その他の設計条件を考慮し
て適宜の値に設定する。 図示の実施例においては、環
状ロッド保持部材17は、1本のスクリーン10の両端
間の適宜の位置において、スクリーンロッド14に溶接
等の方法により固定されている。このようにスクリーン
ロッド14にロッド保持部材17を固定することによ
り、1本のスクリーン10の両端間に任意の数の環状ロ
ッド保持部材17を配置することができる。したがっ
て、各環状ロッド保持部材17間の間隔を充分に短くす
れば、隣接する2つの環状ロッド保持部材17間の区間
内の各スクリーンロッド14およびスクリーンワイヤ1
5は井戸の湾曲部1bにおいてほぼ均一に曲げられ、そ
の結果スクリーン湾曲部3bにおけるスクリーンワイヤ
15のスリット15aもほぼ均一に変化するので、1本の
スクリーン10の両端部に環状ロッド保持部材17を形
成する場合に比べてスクリーン設置後のスクリーン湾曲
部3bにおいてスクリーンワイヤ15のスリット幅dに
バラツキが生じるおそれが軽減される。
【0012】またこの実施例では、環状ロッド保持部材
17の内周面17aはスクリーンロッド14の内周面1
4aと同一面上に形成されている。これによって、各環
状ロッド保持部材17は、穴明きパイプ13とスクリー
ンワイヤ15の内周面との間に形成される空間19をス
クリーンの軸方向に分割し、かつこの分割によって生じ
た各空間を相互に隔離する機能を果たす。したがってス
クリーン中の特定の部分を洗浄する等の目的のためにス
クリーン10の内側から外側に向けて洗浄液等を注液す
る場合には、洗浄液等が目的の部分に集中せずに空間1
9を伝って他の部分に流出してしまうことが防止され、
効率良く洗浄等の作業を行うことができる。
【0013】次にこの保護枠つきスクリーン10を水平
井戸または斜傾井戸に設置する際の作用について説明す
る。上記構成のスクリーン10を多数本連結し、図4に
示すように水平井戸または斜傾井戸1に圧入する。スク
リーン10が井戸の湾曲部1bを通過する際スクリーン
ワイヤ15は湾曲部1bの形状に沿って湾曲するが、井
戸の湾曲部1bの壁面に接触摺動するのは保護枠12の
保護ワイヤ18であり、スクリーンワイヤ15は湾曲部
1bの壁面に接触することなく、保護枠12の内側で弾
性変形した後スクリーン10が井戸の水平部1cに達す
るとスクリーンワイヤ15は元の形状に復帰する。
【0014】
【変更例】上記実施例においては保護ロッド16および
保護ワイヤ18は断面円形のものを用いているが、これ
に限らず、菱形、四角形、三角形等他の断面形状の部材
を使用してもよい。環状ロッド保持部材17は図示の形
状のものに限らず、また必要によりスクリーン軸方向の
長さがスクリーン半径方向の長さよりも大きくてもよ
い。
【0015】また環状ロッド保持部材17のスクリーン
本体11に対する取付け方法としては、上記実施例のよ
うにスクリーン本体11のスクリーンロッド14に固定
することは、上記のとおりスクリーン湾曲部におけるス
クリーンワイヤのスリット幅を均一に維持できるという
利点を有する点で特に好ましいが、本発明は特にこれに
限定されるものではなく、1本のスクリーンの両端部に
環状ロッド保持部材を形成するようにしてもよい。
【0016】またスクリーン本体は、図示の穴明きパイ
プ13を使用するものに限らず、特公昭58−3227
5号に開示されるように穴明きパイプのかわりに複数の
補強リングを使用するもの等公知の他の型式のスクリー
ンであってもよい。
【0017】また保護ワイヤは、スクリーンが使用され
る条件によっては、ロッドとのすべての交点において溶
接せずに一部のロッドにのみ溶接してもよく、あるいは
保護ワイヤの両端において環状ロッド保持部材に溶接し
てロッドには溶接しないようにしてもよい。また保護ワ
イヤは、上記実施例のごとき、らせん状のワイヤに限ら
ず、個々のリングを間隔をおいてロッドに溶接するよう
にしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によればスク
リーンの圧入時においてスクリーンが井戸の湾曲部を通
過する際に、ロッドと保護ワイヤによって構成される保
護枠が井戸の湾曲部の壁面に接触しながら摺動し、内側
のスクリーンワイヤは井戸の湾曲部の壁面に直接接触す
ることなく、保護枠の内側で弾性変形して湾曲した後、
スクリーンが井戸の水平部に達するとスクリーンワイヤ
は元の形状に復帰する。また保護枠のロッドとスクリー
ンワイヤとの間に間隙が設けられているので、この間隙
を適宜の値に設定することにより、スクリーンが井戸の
湾曲部を通過する際にスクリーンワイヤが保護枠のロッ
ドに接触しないか、接触してもロッドから過大な荷重を
受けて塑性変形することがないように調節することがで
きる。したがって、スクリーンの圧入時において井戸の
湾曲部を通過する際に生じるスクリーンの破損、変形を
防止することができ、常に一定のスリット幅を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるスクリーンの一部を切欠いて示
す斜視図である。
【図2】スクリーンの一部を切欠いて示す側面図であ
る。
【図3】スクリーンの一部の軸方向断面図である。
【図4】水平井戸の一例を模式的に示す図である。
【符号の説明】
10 スクリーン 12 保護枠 14 スクリーンロッド 15 スクリーンワイヤ 16 保護ロッド 17 環状ロッド保持部材 18 保護ワイヤ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーンの軸方向に延長するようにス
    クリーンワイヤの外側に円周方向に配置された複数本の
    ロッドと、該ロッドを両端において保持するようにスク
    リーンの軸方向に間隔をおいて設けられた複数の環状ロ
    ッド保持部材と、該ロッド上に巻回された保護ワイヤか
    らなり、該ロッドと該スクリーンワイヤとの間には所定
    の値の間隙を設けるようにした保護枠を備えることを特
    徴とする水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリー
    ン。
JP3224842A 1991-08-09 1991-08-09 水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリーン Expired - Fee Related JP2891568B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224842A JP2891568B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリーン
US07/922,137 US5311942A (en) 1991-08-09 1992-07-30 Well screen having a protective frame for a horizontal or high-angle well
AU20703/92A AU652272B2 (en) 1991-08-09 1992-07-30 Well screen having a protective frame for a horizontal or high-angle well
CA002075084A CA2075084C (en) 1991-08-09 1992-07-31 Well screen having a protective frame for a horizontal or high-angle well
EP92113323A EP0527426B1 (en) 1991-08-09 1992-08-05 Well screen having a protective frame for a horizontal or high-angle well
DE69203549T DE69203549T2 (de) 1991-08-09 1992-08-05 Bohrlochsieb mit Schutzrahmen für horizontale oder geneigte Bohrlöcher.
CN92109261A CN1024289C (zh) 1991-08-09 1992-08-06 用于水平或大斜度井的有保护架的井下筛管
BR929203074A BR9203074A (pt) 1991-08-09 1992-08-07 Filtro de poco para um poco horizontal ou com um angulo de elevado desvio
MX9204594A MX9204594A (es) 1991-08-09 1992-08-07 Pozo con criba con marco protector para pozo de angulo alto y horizontal.
SU925052847A RU2067661C1 (ru) 1991-08-09 1992-08-07 Скважинный экран для горизонтальной или искривленной скважины
LVP-92-143A LV10325B (en) 1991-08-09 1992-10-01 Well screen having a protective frame for a horizontal or high-angle well

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224842A JP2891568B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリーン
US07/922,137 US5311942A (en) 1991-08-09 1992-07-30 Well screen having a protective frame for a horizontal or high-angle well
LVP-92-143A LV10325B (en) 1991-08-09 1992-10-01 Well screen having a protective frame for a horizontal or high-angle well

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544386A JPH0544386A (ja) 1993-02-23
JP2891568B2 true JP2891568B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=30118882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224842A Expired - Fee Related JP2891568B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリーン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5311942A (ja)
EP (1) EP0527426B1 (ja)
JP (1) JP2891568B2 (ja)
CN (1) CN1024289C (ja)
AU (1) AU652272B2 (ja)
BR (1) BR9203074A (ja)
CA (1) CA2075084C (ja)
DE (1) DE69203549T2 (ja)
LV (1) LV10325B (ja)
MX (1) MX9204594A (ja)
RU (1) RU2067661C1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2891582B2 (ja) * 1991-12-27 1999-05-17 株式会社ナガオカ 選択的隔離スクリーンの製造方法
JP3426334B2 (ja) * 1994-03-11 2003-07-14 株式会社ナガオカ コイル状井戸用スクリーン
US5476143A (en) * 1994-04-28 1995-12-19 Nagaoka International Corporation Well screen having slurry flow paths
US5855242A (en) * 1997-02-12 1999-01-05 Ameron International Corporation Prepacked flush joint well screen
US5954956A (en) * 1997-07-22 1999-09-21 J&L Fiber Services Modular screen cylinder and a method for its manufacture
CA2219513C (en) * 1997-11-18 2003-06-10 Russell Bacon Steam distribution and production of hydrocarbons in a horizontal well
US6138838A (en) * 1998-05-29 2000-10-31 J&L Fiber Services, Inc. Screen media and a screening passage therefore
US6486193B2 (en) 1998-12-31 2002-11-26 Aventis Pharmaceuticals Inc. 3-substituted pyrrolidines useful as inhibitors of matrix metalloproteinases
US6644406B1 (en) * 2000-07-31 2003-11-11 Mobil Oil Corporation Fracturing different levels within a completion interval of a well
US6464007B1 (en) 2000-08-22 2002-10-15 Exxonmobil Oil Corporation Method and well tool for gravel packing a long well interval using low viscosity fluids
US6715544B2 (en) 2000-09-29 2004-04-06 Weatherford/Lamb, Inc. Well screen
US6588506B2 (en) 2001-05-25 2003-07-08 Exxonmobil Corporation Method and apparatus for gravel packing a well
US6837308B2 (en) 2001-08-10 2005-01-04 Bj Services Company Apparatus and method for gravel packing
JP2003314184A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Tadayoshi Nagaoka 長手方向スキッドロッド付円筒状井戸用スクリーン
JP2003342977A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Tadayoshi Nagaoka 水平井戸用または傾斜井戸用拡開可能スクリーンおよびその施工法
US7870898B2 (en) * 2003-03-31 2011-01-18 Exxonmobil Upstream Research Company Well flow control systems and methods
US7464752B2 (en) * 2003-03-31 2008-12-16 Exxonmobil Upstream Research Company Wellbore apparatus and method for completion, production and injection
US7891497B2 (en) * 2006-09-29 2011-02-22 M-I L.L.C. Peripheral sealing system for pre-tensioned screens
EP1983153A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-22 PRAD Research and Development N.V. Flexible liner for drilled drainhole deployment
US8302310B2 (en) * 2007-07-06 2012-11-06 Schlumberger Technology Corporation Method of making a sand screen on a base pipe
US8171999B2 (en) * 2008-05-13 2012-05-08 Baker Huges Incorporated Downhole flow control device and method
CN102203375B (zh) * 2008-11-03 2014-05-14 埃克森美孚上游研究公司 井流动控制系统和方法
US8701757B2 (en) * 2010-12-17 2014-04-22 Halliburton Energy Services, Inc. Sand control screen assembly having a compliant drainage layer
CN103874827B (zh) 2011-10-12 2016-06-22 埃克森美孚上游研究公司 用于井眼的流体过滤装置和完成井眼的方法
JP5920562B2 (ja) * 2011-11-11 2016-05-18 株式会社ナガオカ 取水井の取水口構造
CA2899792C (en) 2013-03-15 2018-01-23 Exxonmobil Upstream Research Company Sand control screen having improved reliability
WO2014149396A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and methods for well control
NO340889B1 (no) * 2015-12-01 2017-07-10 Gantech As Sandskjerm for installasjon i en brønn
KR20210018905A (ko) * 2018-06-08 2021-02-18 트리슬롯 엔브이 좁아지는 슬롯들을 가진 웨지 와이어 필터 튜브
CN115370330B (zh) * 2022-10-25 2023-01-17 常熟市恒源金属制品有限公司 一种孔洞可调绕丝筛管

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US725117A (en) * 1903-01-08 1903-04-14 John Morris Well-strainer.
US3712373A (en) * 1970-10-02 1973-01-23 Pan American Petroleum Corp Multi-layer well screen
US4102395A (en) * 1977-02-16 1978-07-25 Houston Well Screen Company Protected well screen
SU777208A1 (ru) * 1979-02-26 1980-11-07 За витель В. Д. Солошенко Многослойный проволочный фильтр
JPS5832275B2 (ja) * 1980-12-11 1983-07-12 永岡金網株式会社 スクリ−ン
SU983256A1 (ru) * 1981-04-14 1982-12-23 Научно-производственное объединение по термическим методам добычи нефти "Союзтермнефть" Скважинный фильтр
SU1116144A1 (ru) * 1981-12-23 1984-09-30 Всесоюзный научно-исследовательский институт метизной промышленности Скважинный щелевой трубчатый фильтр
US4494603A (en) * 1983-10-19 1985-01-22 Uop Inc. Wire mesh well screen with welded wire support
JPS62156493A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 永岡金網株式会社 二重筒スクリ−ン
US4771829A (en) * 1987-12-30 1988-09-20 Sparlin Derry D Well liner with selective isolation screen
US5004049A (en) * 1990-01-25 1991-04-02 Otis Engineering Corporation Low profile dual screen prepack

Also Published As

Publication number Publication date
LV10325A (lv) 1994-10-20
DE69203549T2 (de) 1996-01-11
AU2070392A (en) 1993-02-11
CN1069551A (zh) 1993-03-03
LV10325B (en) 1995-08-20
US5311942A (en) 1994-05-17
CA2075084A1 (en) 1993-02-10
CN1024289C (zh) 1994-04-20
RU2067661C1 (ru) 1996-10-10
EP0527426B1 (en) 1995-07-19
JPH0544386A (ja) 1993-02-23
DE69203549D1 (de) 1995-08-24
MX9204594A (es) 1993-02-01
AU652272B2 (en) 1994-08-18
BR9203074A (pt) 1993-03-30
CA2075084C (en) 1996-11-12
EP0527426A1 (en) 1993-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891568B2 (ja) 水平井戸または斜傾井戸用保護枠付きスクリーン
US5307984A (en) Method of manufacturing a selective isolation screen
EP1015092B1 (en) Well casing assembly with erosion protection for inner screen
AU657382B2 (en) Method of manufacturing a selective isolation screen
JP3426334B2 (ja) コイル状井戸用スクリーン
IE46407B1 (en) Protected well screen
JPS5832275B2 (ja) スクリ−ン
US6298914B1 (en) Wire-wrapped well screen
US3385373A (en) Well screen with reinforced plastic rope wrap
JP2003342977A (ja) 水平井戸用または傾斜井戸用拡開可能スクリーンおよびその施工法
JP2003314184A (ja) 長手方向スキッドロッド付円筒状井戸用スクリーン
CN112261984A (zh) 带窄槽的楔形丝线过滤器管
JPS60244315A (ja) 円筒スクリ−ンおよびその製造方法
JP6406560B2 (ja) 場所打ち鋼管コンクリート杭及びその鋼管
JP3919786B2 (ja) 井戸用スクリーン
US3331441A (en) Well screen and method for making same
GB2229466A (en) Cage for reinforcement of concrete
US3109491A (en) Tool for use in cementing well casing
US4277348A (en) Methods for cleaning a helical spring filter
US1328438A (en) Well-screen
US20150267510A1 (en) Well Screen and Method of Manufacturing
JP2007009866A (ja) 排気管の可撓継手構造
LT3336B (en) Well screen having a protective frame for a horizontal or high-angle well

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees