JP2891023B2 - ランチオニン含有物の製造方法 - Google Patents
ランチオニン含有物の製造方法Info
- Publication number
- JP2891023B2 JP2891023B2 JP4838593A JP4838593A JP2891023B2 JP 2891023 B2 JP2891023 B2 JP 2891023B2 JP 4838593 A JP4838593 A JP 4838593A JP 4838593 A JP4838593 A JP 4838593A JP 2891023 B2 JP2891023 B2 JP 2891023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lanthionine
- peptide
- streptomyces
- residue
- methyllanthionine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- DWPCPZJAHOETAG-IMJSIDKUSA-N L-lanthionine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CSC[C@H](N)C(O)=O DWPCPZJAHOETAG-IMJSIDKUSA-N 0.000 title claims description 65
- DWPCPZJAHOETAG-UHFFFAOYSA-N meso-lanthionine Natural products OC(=O)C(N)CSCC(N)C(O)=O DWPCPZJAHOETAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 61
- QWWVBNODQCWBAZ-WHFBIAKZSA-N (2r)-2-amino-3-[(2r)-2-carboxy-2-(methylamino)ethyl]sulfanylpropanoic acid Chemical compound CN[C@H](C(O)=O)CSC[C@H](N)C(O)=O QWWVBNODQCWBAZ-WHFBIAKZSA-N 0.000 claims description 29
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 27
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 12
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 claims description 11
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 241000187654 Nocardia Species 0.000 claims description 8
- 241000316848 Rhodococcus <scale insect> Species 0.000 claims description 6
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 241000186359 Mycobacterium Species 0.000 claims description 5
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 5
- 241000187580 Nocardioides Species 0.000 claims description 4
- 241000187181 Streptomyces scabiei Species 0.000 claims description 4
- 241000187606 Nocardioides albus Species 0.000 claims description 3
- 241000933835 Streptomyces yerevanensis Species 0.000 claims description 3
- 241000187481 Mycobacterium phlei Species 0.000 claims description 2
- 108010076830 Thionins Proteins 0.000 claims description 2
- 229940055036 mycobacterium phlei Drugs 0.000 claims description 2
- 241000902235 Oides Species 0.000 claims 1
- 241000187561 Rhodococcus erythropolis Species 0.000 claims 1
- 241000542929 Streptomyces netropsis Species 0.000 claims 1
- 241000082085 Verticillium <Phyllachorales> Species 0.000 claims 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 12
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 10
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 9
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 8
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Natural products SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- NVNLLIYOARQCIX-MSHCCFNRSA-N Nisin Chemical compound N1C(=O)[C@@H](CC(C)C)NC(=O)C(=C)NC(=O)[C@@H]([C@H](C)CC)NC(=O)[C@@H](NC(=O)C(=C/C)/NC(=O)[C@H](N)[C@H](C)CC)CSC[C@@H]1C(=O)N[C@@H]1C(=O)N2CCC[C@@H]2C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]2C(NCC(=O)N[C@H](C)C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCSC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CS[C@@H]2C)C(=O)N[C@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H](CCSC)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]2C(N[C@H](C)C(=O)N[C@@H]3C(=O)N[C@@H](C(N[C@H](CC=4NC=NC=4)C(=O)N[C@H](CS[C@@H]3C)C(=O)N[C@H](CO)C(=O)N[C@H]([C@H](C)CC)C(=O)N[C@H](CC=3NC=NC=3)C(=O)N[C@H](C(C)C)C(=O)NC(=C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(O)=O)=O)CS[C@@H]2C)=O)=O)CS[C@@H]1C NVNLLIYOARQCIX-MSHCCFNRSA-N 0.000 description 6
- 108010053775 Nisin Proteins 0.000 description 6
- 239000004309 nisin Substances 0.000 description 6
- 235000010297 nisin Nutrition 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 5
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 3
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 3
- PVPBBTJXIKFICP-UHFFFAOYSA-N (7-aminophenothiazin-3-ylidene)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(=[NH2+])C=C2SC3=CC(N)=CC=C3N=C21 PVPBBTJXIKFICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 2
- 235000014897 Streptococcus lactis Nutrition 0.000 description 2
- 241000187435 Streptomyces griseolus Species 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- -1 paraffin Chemical class 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NSGOABPZARPCFM-ZZJOKYKRSA-N (2R)-2-amino-3-[(2R)-2-amino-2-carboxyethyl]sulfanylbutanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C(C)SC[C@H](N)C(O)=O NSGOABPZARPCFM-ZZJOKYKRSA-N 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- NSGOABPZARPCFM-UHFFFAOYSA-N (2S,3S,2'R)-beta-Methyllanthionine Natural products OC(=O)C(N)C(C)SCC(N)C(O)=O NSGOABPZARPCFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZQHRKZCAZCACO-PYJNHQTQSA-N (2s)-2-[[(2s)-2-[2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-amino-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]propanoyl]amino]prop-2-enoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)C(=C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N VZQHRKZCAZCACO-PYJNHQTQSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical group C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 241000186046 Actinomyces Species 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 239000001729 Ammonium fumarate Substances 0.000 description 1
- QGABLMITFKUQDF-DCAQKATOSA-N Asn-Met-Lys Chemical compound CSCC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)O)NC(=O)[C@H](CC(=O)N)N QGABLMITFKUQDF-DCAQKATOSA-N 0.000 description 1
- PUUPMDXIHCOPJU-HJGDQZAQSA-N Asn-Thr-Lys Chemical compound C[C@H]([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)O)NC(=O)[C@H](CC(=O)N)N)O PUUPMDXIHCOPJU-HJGDQZAQSA-N 0.000 description 1
- OBMZMSLWNNWEJA-XNCRXQDQSA-N C1=CC=2C(C[C@@H]3NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](NC(=O)N(CC#CCN(CCCC[C@H](NC(=O)[C@@H](CC4=CC=CC=C4)NC3=O)C(=O)N)CC=C)NC(=O)[C@@H](N)C)CC3=CNC4=C3C=CC=C4)C)=CNC=2C=C1 Chemical compound C1=CC=2C(C[C@@H]3NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](NC(=O)N(CC#CCN(CCCC[C@H](NC(=O)[C@@H](CC4=CC=CC=C4)NC3=O)C(=O)N)CC=C)NC(=O)[C@@H](N)C)CC3=CNC4=C3C=CC=C4)C)=CNC=2C=C1 OBMZMSLWNNWEJA-XNCRXQDQSA-N 0.000 description 1
- XELISBQUZZAPQK-CIUDSAMLSA-N Cys-His-Cys Chemical compound C1=C(NC=N1)C[C@@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)O)NC(=O)[C@H](CS)N XELISBQUZZAPQK-CIUDSAMLSA-N 0.000 description 1
- IQXSTXKVEMRMMB-XAVMHZPKSA-N Cys-Thr-Pro Chemical compound C[C@H]([C@@H](C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)O)NC(=O)[C@H](CS)N)O IQXSTXKVEMRMMB-XAVMHZPKSA-N 0.000 description 1
- IOLWXFWVYYCVTJ-NRPADANISA-N Cys-Val-Gln Chemical compound CC(C)[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(=O)N)C(=O)O)NC(=O)[C@H](CS)N IOLWXFWVYYCVTJ-NRPADANISA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- LGQZOQRDEUIZJY-YUMQZZPRSA-N Gly-Cys-Lys Chemical compound NCCCC[C@H](NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)CN)C(O)=O LGQZOQRDEUIZJY-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- PELCGFMHLZXWBQ-BJDJZHNGSA-N Ile-Ser-Leu Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)O)N PELCGFMHLZXWBQ-BJDJZHNGSA-N 0.000 description 1
- WCNWGAUZWWSYDG-SVSWQMSJSA-N Ile-Thr-Ser Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)O)N WCNWGAUZWWSYDG-SVSWQMSJSA-N 0.000 description 1
- 239000004201 L-cysteine Substances 0.000 description 1
- 235000013878 L-cysteine Nutrition 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- RNYLNYTYMXACRI-VFAJRCTISA-N Leu-Thr-Trp Chemical compound [H]N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC1=CNC2=C1C=CC=C2)C(O)=O RNYLNYTYMXACRI-VFAJRCTISA-N 0.000 description 1
- STLBOMUOQNIALW-BQBZGAKWSA-N Met-Gly-Cys Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O STLBOMUOQNIALW-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 1
- 102000006833 Multifunctional Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108010047290 Multifunctional Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 101100205189 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) leu-5 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000187678 Nocardia asteroides Species 0.000 description 1
- 101710176384 Peptide 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- NPLGQVKZFGJWAI-QWHCGFSZSA-N Phe-Gly-Pro Chemical compound C1C[C@@H](N(C1)C(=O)CNC(=O)[C@H](CC2=CC=CC=C2)N)C(=O)O NPLGQVKZFGJWAI-QWHCGFSZSA-N 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- KNCJWSPMTFFJII-ZLUOBGJFSA-N Ser-Cys-Asp Chemical compound [H]N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(O)=O KNCJWSPMTFFJII-ZLUOBGJFSA-N 0.000 description 1
- MOVJSUIKUNCVMG-ZLUOBGJFSA-N Ser-Cys-Ser Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)O)N)O MOVJSUIKUNCVMG-ZLUOBGJFSA-N 0.000 description 1
- BEAFYHFQTOTVFS-VGDYDELISA-N Ser-Ile-His Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC1=CN=CN1)C(=O)O)NC(=O)[C@H](CO)N BEAFYHFQTOTVFS-VGDYDELISA-N 0.000 description 1
- SBMNPABNWKXNBJ-BQBZGAKWSA-N Ser-Lys Chemical compound NCCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CO SBMNPABNWKXNBJ-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001454747 Streptomyces aureus Species 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CAJFZCICSVBOJK-SHGPDSBTSA-N Thr-Ala-Thr Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O CAJFZCICSVBOJK-SHGPDSBTSA-N 0.000 description 1
- SLUWOCTZVGMURC-BFHQHQDPSA-N Thr-Gly-Ala Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O SLUWOCTZVGMURC-BFHQHQDPSA-N 0.000 description 1
- MXDOAJQRJBMGMO-FJXKBIBVSA-N Thr-Pro-Gly Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(O)=O MXDOAJQRJBMGMO-FJXKBIBVSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000019297 ammonium fumarate Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 108010047857 aspartylglycine Proteins 0.000 description 1
- CKKXWJDFFQPBQL-SEPHDYHBSA-N azane;(e)-but-2-enedioic acid Chemical compound N.N.OC(=O)\C=C\C(O)=O CKKXWJDFFQPBQL-SEPHDYHBSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000019249 food preservative Nutrition 0.000 description 1
- 239000005452 food preservative Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002434 immunopotentiative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002897 organic nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 108010029020 prolylglycine Proteins 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- WHOMFKWHIQZTHY-UHFFFAOYSA-L pyridoxine 5'-phosphate(2-) Chemical compound CC1=NC=C(COP([O-])([O-])=O)C(CO)=C1O WHOMFKWHIQZTHY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 229910021654 trace metal Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N triammonium citrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はランチオニン含有物の製
造方法に関し、詳しくはランチオニン、メチルランチオ
ニンを含むランチオニン含有ペプチドの製造方法に関す
る。
造方法に関し、詳しくはランチオニン、メチルランチオ
ニンを含むランチオニン含有ペプチドの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ランチオニン(S-(2-アミノ-2-カルホ゛キシエチル)-
L-システイン)やメチルランチオニンを含むランチオニン含
有ペプチドは、微生物による発酵生産物として産生さ
れ、抗菌活性、抗ウイルス活性、免疫増強作用、酵素阻
害活性等、多様な生物活性を持つものが多く、“Lantib
iotic ”の名で総称される有用物質である。
L-システイン)やメチルランチオニンを含むランチオニン含
有ペプチドは、微生物による発酵生産物として産生さ
れ、抗菌活性、抗ウイルス活性、免疫増強作用、酵素阻
害活性等、多様な生物活性を持つものが多く、“Lantib
iotic ”の名で総称される有用物質である。
【0003】このようなランチオニン含有物質として、
ストレプトコッカス ラクティス(Streptococcus lact
is)の生産する抗生物質ナイシンが知られている。ナイ
シンは、最初に発見され、構造決定されたランチオニン
含有抗生物質であり、構造食品保存剤等としてヨーロッ
パなどで広く用いられている。
ストレプトコッカス ラクティス(Streptococcus lact
is)の生産する抗生物質ナイシンが知られている。ナイ
シンは、最初に発見され、構造決定されたランチオニン
含有抗生物質であり、構造食品保存剤等としてヨーロッ
パなどで広く用いられている。
【0004】このように、ランチオニン含有ペプチド
は、その有用性のため注目を集めているが、多くのもの
は微生物の発酵生産性の低さから大量供給は難しい。ま
た、化学合成によるランチオニン含有ペプチドの製造方
法の検討も、ナイシンでなされているが(Bulletin of
the Chemical Society of Japan, Vol.65 pp2227, 199
2、 Tetrahedron Letters Vol.29 pp.795, 1988)、そ
の工程の複雑さと収量において満足できるものとはいえ
ない。さらに他のペプチドについては合成された報告は
ない。その理由は、ランチオニン環形成反応、もしくは
これらのペプチドの中によく認められるデヒドロアミノ
酸を含むペプチドの合成には困難な点が多く、固相合成
法はもちろんのこと、液相での合成でも多くの制限があ
り、化学合成がきわめて難しいためである。
は、その有用性のため注目を集めているが、多くのもの
は微生物の発酵生産性の低さから大量供給は難しい。ま
た、化学合成によるランチオニン含有ペプチドの製造方
法の検討も、ナイシンでなされているが(Bulletin of
the Chemical Society of Japan, Vol.65 pp2227, 199
2、 Tetrahedron Letters Vol.29 pp.795, 1988)、そ
の工程の複雑さと収量において満足できるものとはいえ
ない。さらに他のペプチドについては合成された報告は
ない。その理由は、ランチオニン環形成反応、もしくは
これらのペプチドの中によく認められるデヒドロアミノ
酸を含むペプチドの合成には困難な点が多く、固相合成
法はもちろんのこと、液相での合成でも多くの制限があ
り、化学合成がきわめて難しいためである。
【0005】一方、ナイシンについてはその生合成機構
が推定されている(The Journal of Biological Chemist
ry Vol.263 pp.16260, 1988)。これは、ナイシンを分
泌生産する微生物菌体中に、リーダー部が結合したナイ
シンのプロペプチドが生成された後、多機能酵素でまず
脱水反応がおこり、セリンもしくはスレオニン残基がデ
ヒドロアミノ酸になり、次に生成したデヒドロアミノ酸
へ分子内のシステイン残基のチオール基が付加して分子
内スルフィド結合すなわちランチオニン残基が形成さ
れ、最後にリーダーペプチドがプロセッシングを受けて
目的のランチオニンペプチドとなるというものである
(図1参照)。
が推定されている(The Journal of Biological Chemist
ry Vol.263 pp.16260, 1988)。これは、ナイシンを分
泌生産する微生物菌体中に、リーダー部が結合したナイ
シンのプロペプチドが生成された後、多機能酵素でまず
脱水反応がおこり、セリンもしくはスレオニン残基がデ
ヒドロアミノ酸になり、次に生成したデヒドロアミノ酸
へ分子内のシステイン残基のチオール基が付加して分子
内スルフィド結合すなわちランチオニン残基が形成さ
れ、最後にリーダーペプチドがプロセッシングを受けて
目的のランチオニンペプチドとなるというものである
(図1参照)。
【0006】しかしながら、このランチオニン生成反応
は、ナイシンのプロペプチドに限られたものであり、汎
用性のあるランチオニン含有ペプチドの製造方法として
応用できるものではない。
は、ナイシンのプロペプチドに限られたものであり、汎
用性のあるランチオニン含有ペプチドの製造方法として
応用できるものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記観点から
なされたものであり、特定のペプチドに限らず、広い範
囲のランチオニン含有ペプチドを得ることを目的とし、
汎用性の高いランチオニン含有物の製造方法を提供する
ことを課題とする。
なされたものであり、特定のペプチドに限らず、広い範
囲のランチオニン含有ペプチドを得ることを目的とし、
汎用性の高いランチオニン含有物の製造方法を提供する
ことを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ペプチド鎖内
のシステイン残基とセリン残基からランチオニンを、又
はシステイン残基とスレオニン残基からメチルランチオ
ニンを、ランチオニン環形成反応により生成する能力を
有する微生物を検索し、その微生物の培養物、あるいは
その微生物より分離した微生物菌体又は菌体の処理物
を、ペプチド又はポリペプチドに作用させると、ペプチ
ド鎖内にランチオニンやメチルランチオニンが生成し、
ランチオニン含有物が得られることを見出し、本発明を
完成させるに至った。
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ペプチド鎖内
のシステイン残基とセリン残基からランチオニンを、又
はシステイン残基とスレオニン残基からメチルランチオ
ニンを、ランチオニン環形成反応により生成する能力を
有する微生物を検索し、その微生物の培養物、あるいは
その微生物より分離した微生物菌体又は菌体の処理物
を、ペプチド又はポリペプチドに作用させると、ペプチ
ド鎖内にランチオニンやメチルランチオニンが生成し、
ランチオニン含有物が得られることを見出し、本発明を
完成させるに至った。
【0009】すなわち本発明は、ペプチド鎖内のシステ
イン残基とセリン残基からランチオニンを、またはシス
テイン残基とスレオニン残基からメチルランチオニン
を、各々ランチオニン環形成反応により生成させる能力
を有し、ミコバクテリウム(Mycobacterim)属、ノカル
ディア(Nocardia)属、ノカルディオイデス(Nocardio
ides)属、ロドコッカス(Rhodococcus)属、ストレプ
トマイセス(Streptomyces)属、またはストレプトバー
ティシラム(Streptoverticillium)属に属する微生物
の培養物又はこの培養物より分離した微生物菌体もしく
はその菌体の処理物を、システイン残基とセリン残基、
又はシステイン残基とスレオニン残基を有するペプチド
と共存させ、前記ペプチド鎖内にランチオニンもしくは
メチルランチオニン、またはランチオニン及びメチルラ
ンチオニンを生成させることを特徴とするランチオニン
含有物の製造方法である。
イン残基とセリン残基からランチオニンを、またはシス
テイン残基とスレオニン残基からメチルランチオニン
を、各々ランチオニン環形成反応により生成させる能力
を有し、ミコバクテリウム(Mycobacterim)属、ノカル
ディア(Nocardia)属、ノカルディオイデス(Nocardio
ides)属、ロドコッカス(Rhodococcus)属、ストレプ
トマイセス(Streptomyces)属、またはストレプトバー
ティシラム(Streptoverticillium)属に属する微生物
の培養物又はこの培養物より分離した微生物菌体もしく
はその菌体の処理物を、システイン残基とセリン残基、
又はシステイン残基とスレオニン残基を有するペプチド
と共存させ、前記ペプチド鎖内にランチオニンもしくは
メチルランチオニン、またはランチオニン及びメチルラ
ンチオニンを生成させることを特徴とするランチオニン
含有物の製造方法である。
【0010】尚、本明細書において、「ペプチド」とは
ペプチド又はポリペプチドをいい、タンパクを含むこと
があり、さらに、これらを「基質」ということがある。
また、「ランチオニン」とは、ランチオニンもしくはメ
チルランチオニン、またはランチオニン及びメチルラン
チオニンの両方をいうことがある。また、ランチオニン
もしくはメチルランチオニン、またはランチオニン及び
メチルランチオニンの両方を鎖内に有するペプチド、ポ
リペプチド、又はタンパクをランチオニン含有物とい
う。以下、本発明を詳細に説明する。
ペプチド又はポリペプチドをいい、タンパクを含むこと
があり、さらに、これらを「基質」ということがある。
また、「ランチオニン」とは、ランチオニンもしくはメ
チルランチオニン、またはランチオニン及びメチルラン
チオニンの両方をいうことがある。また、ランチオニン
もしくはメチルランチオニン、またはランチオニン及び
メチルランチオニンの両方を鎖内に有するペプチド、ポ
リペプチド、又はタンパクをランチオニン含有物とい
う。以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】<1>本発明に用いる微生物 本発明に使用する微生物としては、ペプチド鎖内のシス
テイン残基とセリン残基からランチオニンを、又はシス
テイン残基とスレオニン残基からメチルランチオニン
を、それぞれランチオニン環形成反応により生成する能
力を有する微生物であればいずれでもよい。また、ラン
チオニン及びメチルランチオニンの両方を生成する能力
を有するものであってもよい。本発明の微生物として具
体的にはミコバクテリウム(Mycobacterim)属、ノカル
ディア(Nocardia)属、ノカルディオイデス(Nocardio
ides)属、ロドコッカス(Rhodococcus)属、ストレプ
トマイセス(Streptomyces)属、またはストレプトバー
ティシラム(Streptoverticillium)属に属する微生物
が挙げられる。より具体的には、例えば以下のような細
菌が挙げられる。尚、下記菌株は例示であり、他の保存
菌株等も使用することができる。
テイン残基とセリン残基からランチオニンを、又はシス
テイン残基とスレオニン残基からメチルランチオニン
を、それぞれランチオニン環形成反応により生成する能
力を有する微生物であればいずれでもよい。また、ラン
チオニン及びメチルランチオニンの両方を生成する能力
を有するものであってもよい。本発明の微生物として具
体的にはミコバクテリウム(Mycobacterim)属、ノカル
ディア(Nocardia)属、ノカルディオイデス(Nocardio
ides)属、ロドコッカス(Rhodococcus)属、ストレプ
トマイセス(Streptomyces)属、またはストレプトバー
ティシラム(Streptoverticillium)属に属する微生物
が挙げられる。より具体的には、例えば以下のような細
菌が挙げられる。尚、下記菌株は例示であり、他の保存
菌株等も使用することができる。
【0012】ミコハ゛クテリウム フィレイ (Mycobacterium phlei) IFO3158ノカルテ゛ィア アステオイテ゛ス (Nocardia asteroides) IFO3384ノカルテ゛ィオイテ゛ス アルフ゛ス (Nocardioides albus) IFO13917ロト゛コッカス エリスロホ゜リス (Rhodococcus erythropolis) IFO12
538ストレフ゜トマイセス ク゛リセオラス (Streptomyces griseolus) IFO34
15ストレフ゜トハ゛ーティシラム ケンタッケンス (Streptoverticillium kentu
ckense) IFO12880ストレフ゜トマイセス イェレハ゛ネンシス (Streptomyces yerevanensis)
IFO12517ストレフ゜トマイセス スカヒ゛ース (Streptomyces scabies) IFO3111
538ストレフ゜トマイセス ク゛リセオラス (Streptomyces griseolus) IFO34
15ストレフ゜トハ゛ーティシラム ケンタッケンス (Streptoverticillium kentu
ckense) IFO12880ストレフ゜トマイセス イェレハ゛ネンシス (Streptomyces yerevanensis)
IFO12517ストレフ゜トマイセス スカヒ゛ース (Streptomyces scabies) IFO3111
【0013】本発明に用いる微生物を培養するための培
地は、その微生物が増殖し得るものであれば特に制限は
ない。例えば、炭素源、窒素源、無機塩類、有機栄養素
等を含有する通常の培地を使用することができる。
地は、その微生物が増殖し得るものであれば特に制限は
ない。例えば、炭素源、窒素源、無機塩類、有機栄養素
等を含有する通常の培地を使用することができる。
【0014】上記炭素源としては、上記微生物が利用可
能であればいずれも使用でき、例えばグルコース、フル
クトース、シュークロース、デキストリン等の糖類、ソ
ルビトール、エタノール、グリセロール等のアルコール
類、フマール酸、クエン酸、酢酸、プロピオン酸等の有
機酸類及びその塩類、パラフィン等の炭化水素類が挙げ
られ、これらの任意の混合物も使用することができる。
能であればいずれも使用でき、例えばグルコース、フル
クトース、シュークロース、デキストリン等の糖類、ソ
ルビトール、エタノール、グリセロール等のアルコール
類、フマール酸、クエン酸、酢酸、プロピオン酸等の有
機酸類及びその塩類、パラフィン等の炭化水素類が挙げ
られ、これらの任意の混合物も使用することができる。
【0015】また、上記窒素源としては、例えば硫酸ア
ンモニウム、塩化アンモニウム等の無機塩のアンモニウ
ム塩、フマル酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム等
の有機酸のアンモニウム塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリ
ウム等の硝酸塩、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、コ
ーンスティープリカー等の有機窒素化合物が挙げられ、
これらの任意の混合物も使用することができる。
ンモニウム、塩化アンモニウム等の無機塩のアンモニウ
ム塩、フマル酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム等
の有機酸のアンモニウム塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリ
ウム等の硝酸塩、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、コ
ーンスティープリカー等の有機窒素化合物が挙げられ、
これらの任意の混合物も使用することができる。
【0016】他に無機塩、微量金属塩、ビタミン類等、
通常の培養に用いられる栄養源を適宜、混合して用いる
ことができる。また必要に応じて微生物の増殖を促進す
る因子、本発明の目的化合物の生成能力を高める因子、
あるいは培地のpH保持に有効な物質も添加できる。
通常の培養に用いられる栄養源を適宜、混合して用いる
ことができる。また必要に応じて微生物の増殖を促進す
る因子、本発明の目的化合物の生成能力を高める因子、
あるいは培地のpH保持に有効な物質も添加できる。
【0017】培養条件としては、培地のpHは3.0〜
9.5、好ましくは4〜8、培養温度は20〜45℃、
好ましくは25〜37℃で、嫌気的あるいは好気的に、
その微生物の生育に適した条件下で5〜120時間、好
ましくは12〜72時間程度培養する。
9.5、好ましくは4〜8、培養温度は20〜45℃、
好ましくは25〜37℃で、嫌気的あるいは好気的に、
その微生物の生育に適した条件下で5〜120時間、好
ましくは12〜72時間程度培養する。
【0018】 <2>本発明のランチオニン含有物の製造方法 本発明のランチオニン含有物の製造方法は、上記微生物
の培養物、該微生物より分離した微生物菌体又は該微生
物菌体の処理物とランチオニンを導入しようとするペプ
チドとを共存させることを特徴とする。こうすることに
より、上記微生物が生産するランチオニン生成を触媒す
る酵素がペプチドに作用し、ランチオニン環形成反応に
よりランチオニン生成反応が起きる。すなわち、ペプチ
ド鎖内のシステイン残基とセリン残基からランチオニン
が、システイン残基とスレオニン残基からメチルランチ
オニンが生成する。
の培養物、該微生物より分離した微生物菌体又は該微生
物菌体の処理物とランチオニンを導入しようとするペプ
チドとを共存させることを特徴とする。こうすることに
より、上記微生物が生産するランチオニン生成を触媒す
る酵素がペプチドに作用し、ランチオニン環形成反応に
よりランチオニン生成反応が起きる。すなわち、ペプチ
ド鎖内のシステイン残基とセリン残基からランチオニン
が、システイン残基とスレオニン残基からメチルランチ
オニンが生成する。
【0019】本発明の方法として、具体的には上記微生
物の培養物にそのまま、基質であるペプチドを添加して
反応させる方法、遠心分離や濾過等により菌体を分離
し、これをそのままもしくは洗浄した後、緩衝液、水等
に再懸濁したものにペプチドを添加して反応させる方法
が挙げられる。
物の培養物にそのまま、基質であるペプチドを添加して
反応させる方法、遠心分離や濾過等により菌体を分離
し、これをそのままもしくは洗浄した後、緩衝液、水等
に再懸濁したものにペプチドを添加して反応させる方法
が挙げられる。
【0020】また、ランチオニン生成反応は、菌体内の
酵素によって触媒されると考えられるので、菌体にアセ
トン処理等の処理をほどこしたもの、あるいは菌体破砕
物を用いることが好ましい。さらに、これらの菌体、あ
るいは菌体処理物から、公知の方法を組み合わせて精製
取得した酵素を使用してもよい。
酵素によって触媒されると考えられるので、菌体にアセ
トン処理等の処理をほどこしたもの、あるいは菌体破砕
物を用いることが好ましい。さらに、これらの菌体、あ
るいは菌体処理物から、公知の方法を組み合わせて精製
取得した酵素を使用してもよい。
【0021】上記反応は、pH3〜9、好ましくはpH
5〜8、温度は通常10〜60℃、好ましくは20〜4
0℃の範囲で、培養液、緩衝液あるいは水中で、撹拌下
あるいは静置下で、1〜120時間程度行う。基質の使
用濃度は特に制限されないが、0.1〜10%程度が好
ましい。また、反応液中にリン酸ピリドキシンを添加す
ることによって、反応がさらに効率良く進行する場合が
ある。
5〜8、温度は通常10〜60℃、好ましくは20〜4
0℃の範囲で、培養液、緩衝液あるいは水中で、撹拌下
あるいは静置下で、1〜120時間程度行う。基質の使
用濃度は特に制限されないが、0.1〜10%程度が好
ましい。また、反応液中にリン酸ピリドキシンを添加す
ることによって、反応がさらに効率良く進行する場合が
ある。
【0022】また、上記のように菌体等あるいは酵素を
溶液に懸濁あるいは溶解した状態で反応を行うことがで
きるが、菌体等あるいは酵素を不溶性担体に固定化した
ものを使用することも可能である。この固定化は、ポリ
アクリルアミドゲル等に包括する方法、イオン交換樹脂
に吸着させる方法等一般に菌体や酵素の固定化に使用さ
れる方法により行うことができる。
溶液に懸濁あるいは溶解した状態で反応を行うことがで
きるが、菌体等あるいは酵素を不溶性担体に固定化した
ものを使用することも可能である。この固定化は、ポリ
アクリルアミドゲル等に包括する方法、イオン交換樹脂
に吸着させる方法等一般に菌体や酵素の固定化に使用さ
れる方法により行うことができる。
【0023】基質は、ペプチド鎖内にシステイン残基と
セリン残基、またはシステイン残基とスレオニン残基を
含むものであればどのようなものも利用できる。また、
鎖内にシステイン残基とセリン残基、またはシステイン
残基とスレオニン残基を含むものであればタンパクを用
いても差し支えない。
セリン残基、またはシステイン残基とスレオニン残基を
含むものであればどのようなものも利用できる。また、
鎖内にシステイン残基とセリン残基、またはシステイン
残基とスレオニン残基を含むものであればタンパクを用
いても差し支えない。
【0024】得られたランチオニン含有物は、イオン交
換クロマトグラフィーもしくは逆相クロマトグラフィー
等により精製することができる。
換クロマトグラフィーもしくは逆相クロマトグラフィー
等により精製することができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。始めに、
後記実施例で使用した微生物(菌体破砕物)と基質の調
製、ランチオニン生成反応とその分析法について説明す
る。
後記実施例で使用した微生物(菌体破砕物)と基質の調
製、ランチオニン生成反応とその分析法について説明す
る。
【0026】<1> ミコバクテリウム フィレイ(Mycobacterium phlei)
IFO3158、ノカルディア アステオイデス(Noca
rdia asteoides)IFO3384、ノカルディオイデス
アルブス(Nocardioides albus)IFO13917、
ロドコッカスエリスロポリス(Rhodococcus erythropol
is)IFO12538、ストレプトマイセス グリセオ
ラス(Streptomyces griseolus)IFO3415、スト
レプトバーティシラム ケンタッケンス(Streptoverti
cullium kentuckense)IFO12880、ストレプト
マイセス イェレバネンシス(Streptomyces yerevanen
sis)IFO12517、ストレプトマイセス スカビ
ース(Streptomyces scabies)IFO3111を、表2
の組成の培地で培養し、菌体破砕物を調製した。
IFO3158、ノカルディア アステオイデス(Noca
rdia asteoides)IFO3384、ノカルディオイデス
アルブス(Nocardioides albus)IFO13917、
ロドコッカスエリスロポリス(Rhodococcus erythropol
is)IFO12538、ストレプトマイセス グリセオ
ラス(Streptomyces griseolus)IFO3415、スト
レプトバーティシラム ケンタッケンス(Streptoverti
cullium kentuckense)IFO12880、ストレプト
マイセス イェレバネンシス(Streptomyces yerevanen
sis)IFO12517、ストレプトマイセス スカビ
ース(Streptomyces scabies)IFO3111を、表2
の組成の培地で培養し、菌体破砕物を調製した。
【0027】上記の各細菌を、B培地(7ml/試験
管)で28℃、48時間振盪培養し、各培養液をA培地
100ml(500ml容坂口フラスコ)に各々接種
し、28℃で48時間振盪培養した。培養後、培養液を
遠心分離(4℃、8000rpm、20分)により菌体
を集め、40mlの生理食塩水で洗浄した。洗浄菌体を
再び遠心により集菌し、菌体に50mMリン酸カリウム
緩衝液(pH7.0、0.1mMジチオスレイトール含
有)を4ml加え、菌体懸濁液とした。
管)で28℃、48時間振盪培養し、各培養液をA培地
100ml(500ml容坂口フラスコ)に各々接種
し、28℃で48時間振盪培養した。培養後、培養液を
遠心分離(4℃、8000rpm、20分)により菌体
を集め、40mlの生理食塩水で洗浄した。洗浄菌体を
再び遠心により集菌し、菌体に50mMリン酸カリウム
緩衝液(pH7.0、0.1mMジチオスレイトール含
有)を4ml加え、菌体懸濁液とした。
【0028】次に、菌体懸濁液を、超音波破砕装置(Ku
bota Insonator 201M型)によって、菌体を破砕した
(4℃、200W、30min.)。破砕後、遠心分離
(4℃、12000rpm、20min.)により上清
を得、これを菌体破砕処理物(酵素抽出液)とした。
bota Insonator 201M型)によって、菌体を破砕した
(4℃、200W、30min.)。破砕後、遠心分離
(4℃、12000rpm、20min.)により上清
を得、これを菌体破砕処理物(酵素抽出液)とした。
【0029】
【表1】
【0030】<2>基質の調製 ペプチド鎖内にシステイン残基と、セリン残基及び/又
はスレオニン残基を有するペプチドを、t-Boc(tert−
ブトキシカルボニル基)法による固相合成により合成し
た。Applied Biosystem社製430A型ペプチド自動合
成装置を用い、合成機に組み込まれているソフトウエア
の合成手順(C端末から始めてN端末に向けて行なわれ
る)に従って、ペプチド研究所製Bocアミノ酸誘導体を
原料に用い、保護ペプチド−樹脂結合体として基質を調
製した。
はスレオニン残基を有するペプチドを、t-Boc(tert−
ブトキシカルボニル基)法による固相合成により合成し
た。Applied Biosystem社製430A型ペプチド自動合
成装置を用い、合成機に組み込まれているソフトウエア
の合成手順(C端末から始めてN端末に向けて行なわれ
る)に従って、ペプチド研究所製Bocアミノ酸誘導体を
原料に用い、保護ペプチド−樹脂結合体として基質を調
製した。
【0031】合成された保護ペプチド−樹脂結合体にp
−クレゾールを加え、フッ化水素(HF)処理装置にセ
ットした後、−2〜−5℃、60分の処理を行い、固相
樹脂からのペプチドの切り出しと同時に各アミノ酸の全
保護基の除去操作を行なった。反応後、HFを減圧下に
留去した後、トリフルオロ酢酸(TFA)を用いて粗ペ
プチドを抽出し、この抽出液から樹脂を濾別した後、濃
縮し、さらにエーテルを加えて粉末とした。
−クレゾールを加え、フッ化水素(HF)処理装置にセ
ットした後、−2〜−5℃、60分の処理を行い、固相
樹脂からのペプチドの切り出しと同時に各アミノ酸の全
保護基の除去操作を行なった。反応後、HFを減圧下に
留去した後、トリフルオロ酢酸(TFA)を用いて粗ペ
プチドを抽出し、この抽出液から樹脂を濾別した後、濃
縮し、さらにエーテルを加えて粉末とした。
【0032】得られたチオール遊離の粗ペプチドを酢酸
アンモニウム緩衝液に溶解し、ジチオスレイトールを加
えてペプチド中のチオールを遊離させ、チオールが完全
に遊離されていることを確認後、高速液体クロマトグラ
フィー(カラム:YMC SH−363−5 s−5
120A ODS、溶離条件:0.1%TFA含有10
%アセトニトリル水溶液から0.1%TFA含有60%
アセトニトリル水溶液の直線濃度勾配法による溶出、流
速:20ml/min、検出:波長220nmにおける
紫外部吸収を測定)により、目的とするペプチドを精製
分取した。
アンモニウム緩衝液に溶解し、ジチオスレイトールを加
えてペプチド中のチオールを遊離させ、チオールが完全
に遊離されていることを確認後、高速液体クロマトグラ
フィー(カラム:YMC SH−363−5 s−5
120A ODS、溶離条件:0.1%TFA含有10
%アセトニトリル水溶液から0.1%TFA含有60%
アセトニトリル水溶液の直線濃度勾配法による溶出、流
速:20ml/min、検出:波長220nmにおける
紫外部吸収を測定)により、目的とするペプチドを精製
分取した。
【0033】このようにして調製した5種類の基質をペ
プチド1〜5とし、アミノ酸配列を各々配列表配列番号
1〜5に示す。
プチド1〜5とし、アミノ酸配列を各々配列表配列番号
1〜5に示す。
【0034】<3>ランチオニン生成反応とその分析法 上記で得られたペプチドを基質として、表2に示す組成
の反応液中で37℃、10時間、振盪することにより、
ランチオニン又はメチルランチオニン生成反応を行なっ
た。
の反応液中で37℃、10時間、振盪することにより、
ランチオニン又はメチルランチオニン生成反応を行なっ
た。
【0035】
【表2】
【0036】反応終了後、95℃、2分の加熱処理によ
り反応を停止させ、反応液を12000rpmで5分間
遠心分離し、上清と沈殿とに分離させた。この沈殿に、
200μlの0.5Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.
0)を添加した後、再び遠心分離によって上清(洗滌
液)と沈殿とを分離し、得られた上清を凍結乾燥した。
り反応を停止させ、反応液を12000rpmで5分間
遠心分離し、上清と沈殿とに分離させた。この沈殿に、
200μlの0.5Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.
0)を添加した後、再び遠心分離によって上清(洗滌
液)と沈殿とを分離し、得られた上清を凍結乾燥した。
【0037】乾燥物に6N塩酸(200μl)を加え
て、封管中110℃、48時間加水分解を行ない、これ
を高速液体クロマトグラフィーによるアミノ酸分析に供
することによってランチオニン並びにメチルランチオニ
ンの生成量を定量した。アミノ酸分析の条件は表3の通
りである。
て、封管中110℃、48時間加水分解を行ない、これ
を高速液体クロマトグラフィーによるアミノ酸分析に供
することによってランチオニン並びにメチルランチオニ
ンの生成量を定量した。アミノ酸分析の条件は表3の通
りである。
【0038】
【表3】
【0039】
【実施例1】前記<1>で得られた菌体破砕処理物を用
い、合成ペプチドを基質として上記方法でランチオニン
又はメチルランチオニン生成反応を行ない、生成したラ
ンチオニン並びにメチルランチオニンを定量した。基質
はノカルディア アステオイデスについてはペプチド2
を、ストレプトマイセス イェレバネンシスについては
ペプチド4を、その他の菌株についてはペプチド1を用
いた。結果を表4に示す。尚、基質を加えずに反応を行
った場合は、ランチオニン及びメチルランチオニンの生
成は認められなかった。
い、合成ペプチドを基質として上記方法でランチオニン
又はメチルランチオニン生成反応を行ない、生成したラ
ンチオニン並びにメチルランチオニンを定量した。基質
はノカルディア アステオイデスについてはペプチド2
を、ストレプトマイセス イェレバネンシスについては
ペプチド4を、その他の菌株についてはペプチド1を用
いた。結果を表4に示す。尚、基質を加えずに反応を行
った場合は、ランチオニン及びメチルランチオニンの生
成は認められなかった。
【0040】
【表4】
【0041】この結果から明らかなように、表4に示し
た微生物の菌体破砕物を用いると、システイン残基と、
セリン残基あるいはスレオニン残基から、ランチオニン
あるいはメチルランチオニンが生成し、ランチオニン含
有ペプチドが得られる。
た微生物の菌体破砕物を用いると、システイン残基と、
セリン残基あるいはスレオニン残基から、ランチオニン
あるいはメチルランチオニンが生成し、ランチオニン含
有ペプチドが得られる。
【0042】また、ストレプトコッカス ラクティスI
FO12546、ストレプトマイセス アウレウス(St
reptomyces aureus)IFO3175、アクチノマイセ
スアルボシアネウス(Actinomyces albocyaneus)IF
O12832等で同様の実験を行ったところ、いずれの
ペプチドを基質とした場合にも、ランチオニン及びメチ
ルランチオニンの生成は認められなかった。
FO12546、ストレプトマイセス アウレウス(St
reptomyces aureus)IFO3175、アクチノマイセ
スアルボシアネウス(Actinomyces albocyaneus)IF
O12832等で同様の実験を行ったところ、いずれの
ペプチドを基質とした場合にも、ランチオニン及びメチ
ルランチオニンの生成は認められなかった。
【0043】
【実施例2】前記で得られたストレプトバーティシラム
ケンタッケンスIFO12880の菌体破砕処理物を
用い、ペプチド2〜4を基質として、ランチオニン又は
メチルランチオニン生成反応を行ない、生成したランチ
オニン並びにメチルランチオニンを定量した。その結果
を表5に示した。
ケンタッケンスIFO12880の菌体破砕処理物を
用い、ペプチド2〜4を基質として、ランチオニン又は
メチルランチオニン生成反応を行ない、生成したランチ
オニン並びにメチルランチオニンを定量した。その結果
を表5に示した。
【0044】
【表5】
【0045】この結果から、ストレプトバーティシラム
ケンタッケンスの菌体破砕物を用いると、ランチオニ
ン及びメチルランチオニンを生成させることができるこ
とがわかる。尚、この菌は、元々菌体タンパク中にラン
チオニンを含まないものであるが、ランチオニン生成反
応を行うことが可能であることが本発明で初めて示され
た。
ケンタッケンスの菌体破砕物を用いると、ランチオニ
ン及びメチルランチオニンを生成させることができるこ
とがわかる。尚、この菌は、元々菌体タンパク中にラン
チオニンを含まないものであるが、ランチオニン生成反
応を行うことが可能であることが本発明で初めて示され
た。
【0046】
【実施例3】前記で得られたストレプトマイセス イェ
レバネンシスIFO12517の菌体破砕処理物を用
い、ペプチド5を基質として、メチルランチオニン生成
反応を行なった。その結果、基質100nmolあたり
0.4nmolのメチルランチオニンを生成した。
レバネンシスIFO12517の菌体破砕処理物を用
い、ペプチド5を基質として、メチルランチオニン生成
反応を行なった。その結果、基質100nmolあたり
0.4nmolのメチルランチオニンを生成した。
【0047】この結果から、ストレプトマイセス イェ
レバネンシスは、システインとスレオニン残基からメチ
ルランチオニンを生成する酵素を生産し、これを利用す
ることによりメチオランチオニン含有ペプチドが得られ
ることがわかった。
レバネンシスは、システインとスレオニン残基からメチ
ルランチオニンを生成する酵素を生産し、これを利用す
ることによりメチオランチオニン含有ペプチドが得られ
ることがわかった。
【0048】
【発明の効果】本発明の方法により、ペプチド又はポリ
ペプチド中のペプチド鎖内に、容易にランチオニン、メ
チルランチオニンを生成させることができ、ランチオニ
ン含有物を製造することが可能となる。
ペプチド中のペプチド鎖内に、容易にランチオニン、メ
チルランチオニンを生成させることができ、ランチオニ
ン含有物を製造することが可能となる。
【0049】
【0050】配列番号:1 配列の長さ:34 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Ile Thr Ser Ile Ser Leu Cys Thr Pro Gly Cys Lys Thr Gly Ala Leu 5 10 15 Met Gly Cys Asn Met Lys Thr Ala Thr Cys His Cys Ser Ile His Val 20 25 30 Ser Lys
【0051】配列番号:2 配列の長さ:19 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Cys Val Gln Ser Cys Ser Phe Gly Pro Leu Thr Trp Ser Cys Asp Gly 5 10 15 Asn Thr Lys
【0052】配列番号:3 配列の長さ:5 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0053】配列番号:4 配列の長さ:5 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0054】配列番号:5 配列の長さ:4 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Thr Pro Gly Cys
【図1】 ランチオニン生成反応を示す図
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C12P 21/04 C12R 1:01) (C12P 21/04 C12R 1:465) (C12P 21/04 C12R 1:625) (72)発明者 清水 昌 京都府京都市左京区北白川追分町(番地 なし)京都大学農学部内 (72)発明者 山田 秀明 京都府京都市左京区北白川追分町(番地 なし)京都大学農学部内 (72)発明者 芝 哲夫 大阪府箕面市稲4−1−2財団法人 蛋 白質研究奨励会 ペプチド研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12P 21/00 - 21/06 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)
Claims (2)
- 【請求項1】 ペプチド鎖内のシステイン残基とセリン
残基からランチオニンを、またはシステイン残基とスレ
オニン残基からメチルランチオニンを、各々ランチオニ
ン環形成反応により生成させる能力を有し、ミコバクテ
リウム(Mycobacterim)属、ノカルディア(Nocardia)
属、ノカルディオイデス(Nocardioides)属、ロドコッ
カス(Rhodococcus)属、ストレプトマイセス(Strepto
myces)属、またはストレプトバーティシラム(Strepto
verticillium)属に属する微生物の培養物又はこの培養
物より分離した微生物菌体もしくはその菌体の処理物
を、システイン残基とセリン残基、又はシステイン残基
とスレオニン残基を有するペプチドと共存させ、前記ペ
プチド鎖内にランチオニンもしくはメチルランチオニ
ン、またはランチオニン及びメチルランチオニンを生成
させることを特徴とするランチオニン含有物の製造方
法。 - 【請求項2】 前記微生物が、ミコバクテリウム フィ
レイ(Mycobacterium phlei)、ノカルディア アステ
オイデス(Nocardia asteoides)、ノカルディオイデス
アルブス(Nocardioides albus)、ロドコッカス エ
リスロポリス(Rhodococcus erythropolis)、ストレプ
トマイセス グリセオラス(Streptomyces griseolu
s)、ストレプトバーティシラム ケンタッケンス(Str
eptoverticillium kentuckense)、ストレプトマイセ
ス イェレバネンシス(Streptomyces yerevanensis)、
ストレプトマイセス スカビース(Streptomyces scabi
es)から選ばれることを特徴とする請求項1記載のラン
チオニン含有物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4838593A JP2891023B2 (ja) | 1993-03-09 | 1993-03-09 | ランチオニン含有物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4838593A JP2891023B2 (ja) | 1993-03-09 | 1993-03-09 | ランチオニン含有物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06253885A JPH06253885A (ja) | 1994-09-13 |
JP2891023B2 true JP2891023B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=12801843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4838593A Expired - Fee Related JP2891023B2 (ja) | 1993-03-09 | 1993-03-09 | ランチオニン含有物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2891023B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130203662A1 (en) * | 2008-12-05 | 2013-08-08 | The Regents Of The University Of Califonira | Mini-Hepcidin Peptides and Methods of Using Thereof |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2001237599A1 (en) * | 2000-03-08 | 2001-09-17 | Zealand Pharma A/S | Materials and methods relating to the degradation of cdc25a in response to dna damage |
JP2009050251A (ja) * | 2007-05-14 | 2009-03-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 乳酸の製造方法 |
-
1993
- 1993-03-09 JP JP4838593A patent/JP2891023B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130203662A1 (en) * | 2008-12-05 | 2013-08-08 | The Regents Of The University Of Califonira | Mini-Hepcidin Peptides and Methods of Using Thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06253885A (ja) | 1994-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1042376A (en) | Diazepin-type antibiotic from streptomyces antibioticus | |
D'Cunha et al. | Purification of phenylalanine ammonia lyase from Rhodotorula glutinis | |
Suzuki et al. | Isolation and structure of bacterial sex pheromone, cPD1 | |
US3840516A (en) | Biologically active substance,pepstatin and production processes thereof | |
JPH05192143A (ja) | トコフエロールシクラーゼ | |
IL24529A (en) | Process for preparing cephalosporin derivatives | |
US4414328A (en) | Process for the preparation of deacetylcephalosporin C | |
JPH084515B2 (ja) | 有機化合物の製造方法 | |
JP2957246B2 (ja) | 微生物起源カルボキシペプチダーゼb様酵素 | |
JP2891023B2 (ja) | ランチオニン含有物の製造方法 | |
US4014860A (en) | Plasminostreptin (enzyme inhibitor) and method for producing it from streptomyces | |
US5591614A (en) | Process for the enzymatic preparation of macrolactone | |
JPS6230789A (ja) | 7−ホルミルアミノセフアロスポリン化合物およびその製造法 | |
SU1232148A3 (ru) | Способ получени инсулина человека | |
JPH0226957B2 (ja) | ||
JPH022589B2 (ja) | ||
US3089816A (en) | Lemacidine and process for its manufacture | |
JPS5948992B2 (ja) | 抗生物質c−14482a↓1 | |
JP3067183B2 (ja) | Fr900506物質の製造法 | |
US3963579A (en) | Microbiological process for the production of pepstatins | |
WO1989002441A1 (en) | Antibiotic compounds | |
JPH0669380B2 (ja) | バリエナミンおよびバリダミンの製造法 | |
JPH0998779A (ja) | トレハロース合成酵素、その製法及びそれを用いたトレハロースの製造法 | |
JPH0561909B2 (ja) | ||
JP3025067B2 (ja) | グリオキサラーゼiの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |