[go: up one dir, main page]

JP2888274B2 - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置

Info

Publication number
JP2888274B2
JP2888274B2 JP7027379A JP2737995A JP2888274B2 JP 2888274 B2 JP2888274 B2 JP 2888274B2 JP 7027379 A JP7027379 A JP 7027379A JP 2737995 A JP2737995 A JP 2737995A JP 2888274 B2 JP2888274 B2 JP 2888274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical wall
wall portion
rail
lower rail
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7027379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08197986A (ja
Inventor
村 了 磯
端 正 夫 瀬
上 輝 明 井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEDA BUTSUSAN KK
Original Assignee
IKEDA BUTSUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEDA BUTSUSAN KK filed Critical IKEDA BUTSUSAN KK
Priority to JP7027379A priority Critical patent/JP2888274B2/ja
Priority to US08/587,926 priority patent/US5848775A/en
Priority to GB9601338A priority patent/GB2297029B/en
Publication of JPH08197986A publication Critical patent/JPH08197986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888274B2 publication Critical patent/JP2888274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0732Attachment of seat frame to the slide, e.g. eyelets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用シート等におい
てシート本体を前後方向に移動調整可能に支持するため
に用いて好適なシートスライド装置に関し、更に詳細に
説明すると、シート載置用床面上に固定されるロアーレ
ールと、このロアーレール上で長手方向に摺動自在に案
内支持されると共にシート本体側に取付け固定されるア
ッパーレールと、前記ロアーレールとアッパーレールと
の間に挿入されるローラーを有するシートスライド装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用シートは、シートクッシ
ョン及びその後方で回動調整自在に立設されたシートバ
ック等からなるシート本体を備えてなり、且つこのシー
ト本体を構成するシートクッション等を車体床面上でシ
ートスライド装置を介して支持することにより、車体の
前後方向にスライド移動調整し得るように構成され、着
座者の体型や好み等に対処できるようになされている。
【0003】図5に示す如く、従来この種のシートスラ
イド装置1のロアーレール2は、略上向きコ字状を呈す
る本体部2aと、その両側部2b先端側から内方に屈折
されると共に下方に垂下される係止部3を有している。
ロアーレール2の前後端部が前後脚部4a、4bを介し
て車体床面上に固着される。
【0004】アッパーレール5は、前記ロアーレール2
に被冠して組付けられるような略逆T字状に形成され、
このアッパーレール5の水平部5aの先端側から上方に
屈折された両側部5bにより被係止部7が形成されてい
る。この被係止部7が前記ロアーレール2側の係止部3
に係合可能に組合わされる。
【0005】またアッパーレール5の略逆T字状の垂直
部5cは2つの断面L字状の垂直部同士を対向させた状
態で溶接等により一体に固着されて形成されている。ア
ッパーレール5の略逆T字状の垂直部5cにはシートベ
ルトのアンカー部材、シートリフターのシャフト、及び
リクライニング機構のベース等が取付けられる。前記ロ
アーレール2とアッパーレール5間にローラー9aが挿
入され、係止部3及び被係止部7間にボール9bが挿入
されている。
【0006】また図6に示す従来のシートスライド装置
1は、前述した上向きコ字状を呈する本体部2aを有す
るロアーレール2と、前記ロアーレール2に被冠して組
付けられるような略下向きコ字状を呈する本体部6a
と、その両側部6b先端側から外方に屈折されることに
より前記ロアーレール2側の係止部3に係合可能に組合
わされる被係止部7とを有するアッパーレール6とから
形成されている。
【0007】前記アッパーレール6の本体部6aの上部
に長手方向に沿って上部縦壁部6cが形成され、この上
部縦壁部6cにシートベルトのアンカー部材、シートリ
フターのシャフト、及びリクライニング機構のベースが
取付けられる。前記ロアーレール2とアッパーレール6
との間にローラー9a、ボール9bを保持する保持具8
が挿入され、ロアーレール2上でアッパーレール6を長
手方向に摺動動作可能に案内支持させている。
【0008】このようにロアーレール2とアッパーレー
ル6との間にローラー9a、ボール9bを介在させて摺
動自在に支持すると、従来の単純な金属面同士の摺動に
よってスライド機能を得ているものに比べ、各レール
2,6の折り曲げ加工時や取付け状態による曲がりや捻
れ等によって、スライド抵抗が急激に増大し、また作動
時に異音や負荷による摺動抵抗の変動による動作不良等
が生じたりする等の問題を防止し得るものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、上述したよ
うな図5に示す従来のシートスライド装置1のアッパー
レール5では、略逆T字状の垂直部5cは2つの断面L
字状の垂直部同士を対向させた状態で溶接等により一体
に固着されているので、加工工程が複雑となり、コスト
アップとなる欠点を有し、また溶接等により寸法精度
(平行度,平面度)の確保が困難で、変形、歪み等が発
生し、摺動性が悪くなり、ガタ等を発生させる虞れを有
していた。
【0010】また図6に示す従来のシートスライド装置
1のアッパーレール6においても、溶接等により寸法精
度の確保が困難で、またプレスが難しく、変形、歪み等
が発生し、摺動性が悪くなり、ガタ等を発生させる虞れ
を有していた。
【0011】本発明の目的は、シートスライド装置のア
ッパーレールを一枚の板材を折り曲げて形成し、プレス
作業が容易で溶接作業を省略することができ、寸法精度
の確保が容易で、強度及び摺動性に優れ、変形を防止し
ガタ等を発生させる虞れがなく、部分的に高さを低くす
ることのできるコスト的にも安価であるシートスライド
装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述せる課題に
鑑みてなされたもので、本発明の請求項1に記載のシー
トスライド装置は、シート載置用床面上に固定されるロ
アーレールと、このロアーレール上で長手方向に摺動自
在に案内支持されると共にシート本体側に取付け固定さ
れるアッパーレールと、前記ロアーレールとアッパーレ
ールとの間に挿入されるローラーを有するシートスライ
ド装置において、前記ロアーレールは、略上向きコ字状
を呈する本体部と、その両側部先端側に形成された係止
部を有し、前記アッパーレールは、前記ロアーレールに
被冠して組付けられるような略下向きコ字状を呈する本
体部と、該本体部の上部に長手方向に沿って形成された
上部縦壁部と、前記本体部の両側部先端側に形成され前
記ロアーレール側の係止部に当接可能に組合わされる被
係止部とを有し、前記アッパーレールの上部縦壁部、本
体部及び被係止部は一枚の板材を折り曲げて形成され、
アッパーレールの上部縦壁部は一枚の板材の略中央部を
折り曲げて形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複
数の透孔が形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部
の複数の透孔と対向する位置に複数の透孔と切り起こし
部が夫々形成され、他側の複数の切り起こし部が一側の
縦壁部の複数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理によ
り上部縦壁部が一体化されていることを特徴とする。
【0013】また、本発明の請求項2に記載のシートス
ライド装置は、シート載置用床面上に固定されるロアー
レールと、このロアーレール上で長手方向に摺動自在に
案内支持されると共にシート本体側に取付け固定される
アッパーレールと、前記ロアーレールとアッパーレール
との間に挿入されるローラーを有するシートスライド装
置において、前記ロアーレールは、略上向きコ字状を呈
する本体部と、その両側部先端側に形成された係止部を
有し、前記アッパーレールは、前記ロアーレールに被冠
して組付けられるような略下向きコ字状を呈する本体部
と、該本体部の上部に長手方向に沿って形成された上部
縦壁部と、前記本体部の両側部先端側に形成され前記ロ
アーレール側の係止部に当接可能に組合わされる被係止
部とを有し、前記アッパーレールの上部縦壁部、本体部
及び被係止部は一枚の板材を折り曲げて形成され、アッ
パーレールの上部縦壁部は一枚の板材の略中央部を折り
曲げて形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複数の
透孔が形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部の複
数の透孔と対向する位置に複数の透孔と切り起こし部が
夫々形成され、他側の複数の切り起こし部が一側の縦壁
部の複数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理により上
部縦壁部が一体化され、前記アッパーレールの上部縦壁
部の上端の長手方向に沿って適宜の間隔で複数の切欠部
が形成されていることを特徴とする。
【0014】また、本発明の請求項3に記載のシートス
ライド装置は、シート載置用床面上に固定されるロアー
レールと、このロアーレール上で長手方向に摺動自在に
案内支持されると共にシート本体側に取付け固定される
アッパーレールと、前記ロアーレールとアッパーレール
との間に挿入されるローラーを有するシートスライド装
置において、前記ロアーレールは、略上向きコ字状を呈
する本体部と、その両側部先端側に形成された係止部を
有し、前記アッパーレールは、前記ロアーレールに被冠
して組付けられるような略下向きコ字状を呈する本体部
と、該本体部の上部に長手方向に沿って形成された上部
縦壁部と、前記本体部の両側部先端側に形成され前記ロ
アーレール側の係止部に当接可能に組合わされる被係止
部とを有し、前記アッパーレールの上部縦壁部、本体部
及び被係止部は略中央部に複数の切欠部の形成された一
枚の板材を折り曲げて形成され、アッパーレールの上部
縦壁部は一枚の板材の複数の切欠部の形成された略中央
部を折り曲げて形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部
に複数の透孔が形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦
壁部の複数の透孔と対向する位置に複数の透孔と切り起
こし部が夫々形成され、他側の複数の切り起こし部が一
側の縦壁部の複数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理
により上部縦壁部が一体化され、前記アッパーレールの
上部縦壁部の上端の長手方向に沿って適宜の間隔で複数
の切欠部が形成されていることを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の請求項1に記載のシートスライド装置
によれば、アッパーレールの上部縦壁部、本体部及び被
係止部は一枚の板材を折り曲げて形成され、アッパーレ
ールの上部縦壁部は一枚の板材の略中央部を折り曲げて
形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複数の透孔が
形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部の複数の透
孔と対向する位置に複数の透孔と切り起こし部が夫々形
成され、他側の複数の切り起こし部が一側の縦壁部の複
数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理により上部縦壁
部が一体化されているので、溶接作業を省略することが
でき、寸法精度の確保が容易で、然も強度を有し、摺動
性に優れ、変形を防止し、ガタ等を発生させる虞れがな
い。
【0016】本発明の請求項2に記載のシートスライド
装置によれば、アッパーレールの上部縦壁部、本体部及
び被係止部は一枚の板材を折り曲げて形成され、アッパ
ーレールの上部縦壁部は一枚の板材の略中央部を折り曲
げて形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複数の透
孔が形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部の複数
の透孔と対向する位置に複数の透孔と切り起こし部が夫
々形成され、他側の複数の切り起こし部が一側の縦壁部
の複数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理により上部
縦壁部が一体化され、前記アッパーレールの上部縦壁部
の上端の長手方向に沿って適宜の間隔で複数の切欠部が
形成されているので、プレス作業を簡易迅速に行え、ま
た溶接作業を省略することができ、寸法精度の確保が容
易で、然も強度を有し、摺動性に優れ、変形を防止し、
ガタ等を発生させる虞れがなく、部分的に高さを低くす
ることができ、組付作業性を向上させることができる。
【0017】本発明の請求項3に記載のシートスライド
装置によれば、アッパーレールの上部縦壁部、本体部及
び被係止部は略中央部に複数の切欠部の形成された一枚
の板材を折り曲げて形成され、アッパーレールの上部縦
壁部は一枚の板材の複数の切欠部の形成された略中央部
を折り曲げて形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に
複数の透孔が形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁
部の複数の透孔と対向する位置に複数の透孔と切り起こ
し部が夫々形成され、他側の複数の切り起こし部が一側
の縦壁部の複数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理に
より上部縦壁部が一体化され、前記アッパーレールの上
部縦壁部の上端の長手方向に沿って適宜の間隔で複数の
切欠部が形成されているので、プレス作業を簡易迅速に
行え、また溶接作業を省略することができ、寸法精度の
確保が容易で、然も強度を有し、摺動性に優れ、変形を
防止し、ガタ等を発生させる虞れがなく、部分的に高さ
を低くすることができ、組付作業性を向上させることが
できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明のシートスライド装置を図面を
参照して詳述する。図1乃至図4は本発明に係るシート
スライド装置1の一実施例を夫々示すもので、これらの
図において前述した図6と同一または相当する部分には
同一符号を付して説明する。
【0019】ここで、シートスライド装置1は、本実施
例では図2に示す一側側のシートスライド装置と、図3
に示す他側側のシートスライド装置とにより形成され、
このシートスライド装置1は所謂パワースライドとして
の電動式のシートスライド装置として図示されている
が、パワースライドに限定されるものではなく、手動式
のシートスライド装置であってもよい。
【0020】前記シートスライド装置1のロアーレール
2は、略上向きコ字状を呈する本体部2aと、その両側
部2b先端側から内方に屈折されると共に下方に垂下さ
れる係止部3を有している。ロアーレール2の前後端部
が前後脚部4a、4bを介して車体床面上に固着され
る。
【0021】アッパーレール6は、前記ロアーレール2
に被冠して組付けられるような略下向きコ字状を呈する
本体部6aと、その両側部6b先端側から外方に屈折さ
れることにより前記ロアーレール2側の係止部3に係合
可能に組合わされる被係止部7とを有している。
【0022】前記アッパーレール6の本体部6aの上部
に長手方向に沿って上部縦壁部6cが一体に形成され、
この上部縦壁部6cにシートベルトのアンカー部材、シ
ートリフターのシャフト、及びリクライニング機構のベ
ース等が取付けられる。
【0023】前記ロアーレール2とアッパーレール6と
の間にローラー9a、ボール9bを保持する保持具8が
挿入され、ロアーレール2上でアッパーレール6を長手
方向に摺動動作可能に案内支持させている。
【0024】前記シートスライド装置1のアッパーレー
ル6の上部縦壁部6c、本体部6a及び被係止部7は一
枚の板材を折り曲げて形成されているので、溶接作業を
省略することができる。尚、アッパーレール6は図示の
形状のものに限定されるものではなく、係止部3及び被
係止部7とは相互に逆構成とすることができ、その他種
々の変形変更が可能である。
【0025】前記保持具8は下部基板部8aと両側壁部
8bとを有し、下部基板部8aによりローラー9aが支
持され、両側壁部8bによりボール9bが支持されてい
る。
【0026】尚、図2中、符号11は電動モーター、1
3,14はリフター用ブラケット、16は防振用部材、
図3中、符号18はリフター用ブラケット、21はシー
トベルトアンカー、23は防振用部材、25は電動モー
ター11との連結部材、27はスクリュウシャフト、2
9はナットハウジングであり、パワーシートを構成して
いる。
【0027】前記アッパーレール6の上部縦壁部6cに
はバーリングカシメ部41が形成されている。図4
(a),(b),(c),(d)には、このバーリング
カシメ部41の成形工程が示されている。まず、図4
(a)に示す如く、プレス成形により一枚の板材31を
折り曲げてアッパーレール6の本体部6a及び被係止部
7の形状にプレス成形する。この状態では上部縦壁部6
cは本体部6aと一体で中央部で屈折されていない状態
に形成されている。
【0028】上部縦壁部6cの一側を形成する縦壁部6
1に透孔64が形成され、他側を形成する縦壁部62の
前記一側の縦壁部61の透孔64と対向する位置に透孔
66と切り起こし部67が形成されている。
【0029】図4(b)に示す如く、中心線Pで上部縦
壁部6cの一側を形成する縦壁部61と他側を形成する
縦壁部62とが当接するように屈折させると、縦壁部6
2の切り起こし部67が縦壁部61の透孔64と対向す
る位置にくる。
【0030】次いで、図4(c)に示す如く、縦壁部6
2の切り起こし部67を、プレス成形により縦壁部61
の透孔64内に挿入する。更に、図4(d)に示す如
く、縦壁部62の切り起こし部67の先端67aを縦壁
部61の透孔64の外周縁に押圧することによりバーリ
ングカシメ部41が形成され、このバーリングカシメ処
理により縦壁部61、62が一体化される。
【0031】また、前記アッパーレール6の上部縦壁部
6cの上端の長手方向に沿って適宜の間隔で切欠部71
が複数形成されている。この切欠部71を形成すること
により、アッパーレール6の上部縦壁部6cの高さを部
分的に低くすることができ、シートクッション等との干
渉を防止することができる。またこの切欠部71を予め
板材31に形成しておけば、折り曲げ部が少なくなり、
重ね合わせプレス成形を容易に行うことができる。
【0032】尚、本発明は上述した実施例構造に限定さ
れず、シートスライド装置1各部の形状、構造等を、必
要に応じて適宜変形、変更することは自由であり、前述
したような各レール2,6の形状や材質を始め、種々の
変形例が考えられよう。
【0033】
【発明の効果】以上が本発明の一実施例の構成である
が、本発明の請求項1に記載のシートスライド装置によ
れば、アッパーレールの上部縦壁部、本体部及び被係止
部は一枚の板材を折り曲げて形成され、アッパーレール
の上部縦壁部は一枚の板材の略中央部を折り曲げて形成
され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複数の透孔が形成
され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部の複数の透孔と
対向する位置に複数の透孔と切り起こし部が夫々形成さ
れ、他側の複数の切り起こし部が一側の縦壁部の複数の
透孔内に夫々挿入され、カシメ処理により上部縦壁部が
一体化されているので、溶接作業を省略することがで
き、寸法精度の確保が容易で、然も強度を有し、摺動性
に優れ、変形を防止し、ガタ等を発生させる虞れがな
い。
【0034】本発明の請求項2に記載のシートスライド
装置によれば、アッパーレールの上部縦壁部、本体部及
び被係止部は一枚の板材を折り曲げて形成され、アッパ
ーレールの上部縦壁部は一枚の板材の略中央部を折り曲
げて形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複数の透
孔が形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部の複数
の透孔と対向する位置に複数の透孔と切り起こし部が夫
々形成され、他側の複数の切り起こし部が一側の縦壁部
の複数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理により上部
縦壁部が一体化され、前記アッパーレールの上部縦壁部
の上端の長手方向に沿って適宜の間隔で複数の切欠部が
形成されているので、プレス作業を簡易迅速に行え、ま
た溶接作業を省略することができ、寸法精度の確保が容
易で、然も強度を有し、摺動性に優れ、変形を防止し、
ガタ等を発生させる虞れがなく、部分的に高さを低くす
ることができ、組付作業性を向上させることができる。
【0035】本発明の請求項3に記載のシートスライド
装置によれば、アッパーレールの上部縦壁部、本体部及
び被係止部は略中央部に複数の切欠部の形成された一枚
の板材を折り曲げて形成され、アッパーレールの上部縦
壁部は一枚の板材の複数の切欠部の形成された略中央部
を折り曲げて形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に
複数の透孔が形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁
部の複数の透孔と対向する位置に複数の透孔と切り起こ
し部が夫々形成され、他側の複数の切り起こし部が一側
の縦壁部の複数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理に
より上部縦壁部が一体化され、前記アッパーレールの上
部縦壁部の上端の長手方向に沿って適宜の間隔で複数の
切欠部が形成されているので、プレス作業を簡易迅速に
行え、また溶接作業を省略することができ、寸法精度の
確保が容易で、然も強度を有し、摺動性に優れ、変形を
防止し、ガタ等を発生させる虞れがなく、部分的に高さ
を低くすることができ、組付作業性を向上させることが
できる。
【0036】本発明のシートスライド装置によれば、ア
ッパーレールを一枚の板材を折り曲げて形成し、プレス
作業が容易で溶接作業を省略することができ、寸法精度
の確保が容易で、強度及び摺動性に優れ、変形を防止
し、ガタ等を発生させる虞れがなく、部分的に高さを低
くすることができ、コスト的にも安価であるシートスラ
イド装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシートスライド装置の一実施例を
示す要部断面図。
【図2】本発明に係るシートスライド装置の一実施例を
示す一側側の斜視図。
【図3】本発明に係るシートスライド装置の一実施例を
示す他側側の分解斜視図。
【図4】本発明に係るシートスライド装置のバーリング
カシメ部の成形工程の一実施例を夫々示すもので、
(a)は一枚の板材をプレス成形した状態の断面図、
(b)は中心線で屈折させた状態の断面図、(c)は切
り起こし部を透孔に挿入させた状態の断面図、(d)は
切り起こし部の先端をカシメた状態の断面図。
【図5】従来のシートスライド装置の断面図。
【図6】従来のシートスライド装置の概略構成を説明す
るための概略分解斜視図。
【符号の説明】
1 シートスライド装置 2 ロアーレール 2a 本体部 2b 両側部 3 係止部 6 アッパーレール 6a 本体部 6b 両側部 6c 上部縦壁部 7 被係止部 8 保持具 9a ローラー 9b ボール 11 電動モーター 31 板材 41 バーリングカシメ部 61 縦壁部 62 縦壁部 64 透孔 66 透孔 67 切り起こし部 71 切欠部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−1170(JP,A) 特開 平5−201277(JP,A) 実開 昭56−98743(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60N 2/00 - 2/54

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート載置用床面上に固定されるロアー
    レールと、このロアーレール上で長手方向に摺動自在に
    案内支持されると共にシート本体側に取付け固定される
    アッパーレールと、前記ロアーレールとアッパーレール
    との間に挿入されるローラーを有するシートスライド装
    置において、 前記ロアーレールは、略上向きコ字状を呈する本体部
    と、その両側部先端側に形成された係止部を有し、 前記アッパーレールは、前記ロアーレールに被冠して組
    付けられるような略下向きコ字状を呈する本体部と、該
    本体部の上部に長手方向に沿って形成された上部縦壁部
    と、前記本体部の両側部先端側に形成され前記ロアーレ
    ール側の係止部に当接可能に組合わされる被係止部とを
    有し、 前記アッパーレールの上部縦壁部、本体部及び被係止部
    は一枚の板材を折り曲げて形成され、アッパーレールの
    上部縦壁部は一枚の板材の略中央部を折り曲げて形成さ
    れ、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複数の透孔が形成さ
    れ、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部の複数の透孔と対
    向する位置に複数の透孔と切り起こし部が夫々形成さ
    れ、他側の複数の切り起こし部が一側の縦壁部の複数の
    透孔内に夫々挿入され、カシメ処理により上部縦壁部が
    一体化されていることを特徴とするシートスライド装
    置。
  2. 【請求項2】 シート載置用床面上に固定されるロアー
    レールと、このロアーレール上で長手方向に摺動自在に
    案内支持されると共にシート本体側に取付け固定される
    アッパーレールと、前記ロアーレールとアッパーレール
    との間に挿入されるローラーを有するシートスライド装
    置において、 前記ロアーレールは、略上向きコ字状を呈する本体部
    と、その両側部先端側に形成された係止部を有し、 前記アッパーレールは、前記ロアーレールに被冠して組
    付けられるような略下向きコ字状を呈する本体部と、該
    本体部の上部に長手方向に沿って形成された上部縦壁部
    と、前記本体部の両側部先端側に形成され前記ロアーレ
    ール側の係止部に当接可能に組合わされる被係止部とを
    有し、 前記アッパーレールの上部縦壁部、本体部及び被係止部
    は一枚の板材を折り曲げて形成され、アッパーレールの
    上部縦壁部は一枚の板材の略中央部を折り曲げて形成さ
    れ、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複数の透孔が形成さ
    れ、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部の複数の透孔と対
    向する位置に複数の透孔と切り起こし部が夫々形成さ
    れ、他側の複数の切り起こし部が一側の縦壁部の複数の
    透孔内に夫々挿入され、カシメ処理により上部縦壁部が
    一体化され、 前記アッパーレールの上部縦壁部の上端の長手方向に沿
    って適宜の間隔で複数の切欠部が形成されていることを
    特徴とするシートスライド装置。
  3. 【請求項3】 シート載置用床面上に固定されるロアー
    レールと、このロアーレール上で長手方向に摺動自在に
    案内支持されると共にシート本体側に取付け固定される
    アッパーレールと、前記ロアーレールとアッパーレール
    との間に挿入されるローラーを有するシートスライド装
    置において、 前記ロアーレールは、略上向きコ字状を呈する本体部
    と、その両側部先端側に形成された係止部を有し、 前記アッパーレールは、前記ロアーレールに被冠して組
    付けられるような略下向きコ字状を呈する本体部と、該
    本体部の上部に長手方向に沿って形成された上部縦壁部
    と、前記本体部の両側部先端側に形成され前記ロアーレ
    ール側の係止部に当接可能に組合わされる被係止部とを
    有し、 前記アッパーレールの上部縦壁部、本体部及び被係止部
    は略中央部に複数の切欠部の形成された一枚の板材を折
    り曲げて形成され、アッパーレールの上部縦壁部は一枚
    の板材の複数の切欠部の形成された略中央部を折り曲げ
    て形成され、該上部縦壁部の一側の縦壁部に複数の透孔
    が形成され、他側の縦壁部の前記一側の縦壁部の複数の
    透孔と対向する位置に複数の透孔と切り起こし部が夫々
    形成され、他側の複数の切り起こし部が一側の縦壁部の
    複数の透孔内に夫々挿入され、カシメ処理により上部縦
    壁部が一体化され、 前記アッパーレールの上部縦壁部の上端の長手方向に沿
    って適宜の間隔で複数の切欠部が形成されていることを
    特徴とするシートスライド装置。
JP7027379A 1995-01-23 1995-01-23 シートスライド装置 Expired - Lifetime JP2888274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027379A JP2888274B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 シートスライド装置
US08/587,926 US5848775A (en) 1995-01-23 1996-01-17 Seat slide device
GB9601338A GB2297029B (en) 1995-01-23 1996-01-23 Seat slide device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027379A JP2888274B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08197986A JPH08197986A (ja) 1996-08-06
JP2888274B2 true JP2888274B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=12219421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027379A Expired - Lifetime JP2888274B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 シートスライド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5848775A (ja)
JP (1) JP2888274B2 (ja)
GB (1) GB2297029B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9284005B2 (en) 2011-10-20 2016-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Front structure of saddle-ride type vehicle

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19717667C5 (de) * 1997-04-26 2012-05-16 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Längsführung für Fahrzeugsitz mit zwei länglichen Schienen und Führungsmitteln
EP0878342B1 (en) * 1997-05-13 2005-11-23 Delta Kogyo Co., Ltd. Automobile seat slide unit
JP3740802B2 (ja) * 1997-08-18 2006-02-01 アイシン精機株式会社 シートスライド装置
US6595142B2 (en) * 1997-11-13 2003-07-22 M.C.M. Holding A/S Floor for a transport means and profiles for the construction thereof as well as a vehicle provided with such a floor
FR2784629B1 (fr) * 1998-10-19 2001-01-05 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif de fixation pour siege de vehicule, siege de vehicule comportant un tel dispositif, et glissiere pour un tel siege
US6216995B1 (en) * 1998-10-22 2001-04-17 Johnson Contools Technology Company Solenoid activated manual adjuster
JP4120077B2 (ja) * 1998-12-24 2008-07-16 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US6409063B1 (en) * 2000-10-20 2002-06-25 Jac Products, Inc. Vehicle article carrier having angled tap plate and cooperating slat
US7082854B2 (en) * 2003-03-20 2006-08-01 Lear Corporation Positive engagement latch mechanism with multiple loading features
FR2841191B1 (fr) * 2002-06-25 2004-12-24 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule et son procede de fabrication
DE10230514B4 (de) * 2002-07-06 2004-10-14 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz
US7000967B2 (en) * 2002-12-27 2006-02-21 Ts Tech Co., Ltd. Slidable vehicle seat provided with automotive electronic parts
DE102005004659B4 (de) * 2004-07-28 2023-07-20 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Längsführung für Fahrzeugsitze
US7314204B2 (en) * 2005-09-27 2008-01-01 Kabushikigaisha Imasen Denki Seisakusho Sliding rail system
JP4696864B2 (ja) * 2005-11-15 2011-06-08 アイシン精機株式会社 シートスライド装置
KR100781502B1 (ko) * 2006-02-08 2007-11-30 다이모스(주) 차량용 시트레일
DE202006016652U1 (de) * 2006-10-31 2008-03-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Längsverstellvorrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz
US20080197654A1 (en) * 2006-12-04 2008-08-21 Johnson Controls Technology Company Forward mounted power drive assembly
JP5662056B2 (ja) * 2010-05-24 2015-01-28 シロキ工業株式会社 パワースライド装置
DE102011016694B4 (de) 2010-08-13 2023-10-26 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Oberschiene
CN102700438A (zh) * 2012-05-03 2012-10-03 苏州忠明祥和精工有限公司 一种用于汽车座椅的电动滑轨
DE102012009235B4 (de) * 2012-05-09 2021-01-14 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzschiene für einen Kraftfahrzeugsitz
US9637026B2 (en) 2015-05-28 2017-05-02 Freedman Seating Company Floor tile system for mounting vehicle seats and methods for mounting vehicle seats
CN106042994B (zh) * 2016-06-13 2018-05-11 雄华机械(苏州)有限公司 一种滑轨上挡片的内凸机构
DE102016218236B4 (de) * 2016-09-22 2022-05-05 Lear Corporation Sitzschienen-Anordnung
JP2018075993A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 トヨタ紡織株式会社 シート用スライド装置
JP6822201B2 (ja) * 2017-02-17 2021-01-27 トヨタ紡織株式会社 乗物シート用クッションフレーム
JP6809375B2 (ja) * 2017-05-22 2021-01-06 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートの締結構造、及び乗物用シート用締結具
CN111515281A (zh) * 2020-04-23 2020-08-11 无锡锡玮科技有限公司 一种汽车座椅长滑轨加工工艺
KR20240003960A (ko) * 2022-07-04 2024-01-11 현대자동차주식회사 차량의 시트트랙 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295143A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Tachi S Co Ltd シ−トフレ−ム
JPH0431141Y2 (ja) * 1987-08-17 1992-07-27
GB2219933A (en) * 1988-06-21 1989-12-28 Ti Cox Ltd Seat slide assembly characterised by the configuration of the interengaging members
JP3043819B2 (ja) * 1991-01-21 2000-05-22 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US5183234A (en) * 1991-11-19 1993-02-02 Tachi-S Co., Ltd. Seat slide device
US5447352A (en) * 1992-06-22 1995-09-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide mechanism for vehicles
US5499788A (en) * 1993-03-31 1996-03-19 Itt Corporation Manual seat adjuster
JP3417059B2 (ja) * 1994-06-15 2003-06-16 アイシン精機株式会社 自動車用シートスライド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9284005B2 (en) 2011-10-20 2016-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Front structure of saddle-ride type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US5848775A (en) 1998-12-15
JPH08197986A (ja) 1996-08-06
GB2297029B (en) 1998-01-14
GB9601338D0 (en) 1996-03-27
GB2297029A (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888274B2 (ja) シートスライド装置
JPH08253062A (ja) 自動車用シートスライド装置
EP2305512B1 (en) Seat slide structure for vehicle
JP3148801B2 (ja) シートスライド装置
JP4432222B2 (ja) ヘッドレスト装置
JP2924945B2 (ja) シートスライド装置
JP3614098B2 (ja) シートスライド装置
JP3452048B2 (ja) 車両用シート
JP3621599B2 (ja) コンソールのスライド支持装置
JP3440968B2 (ja) シートスライド装置
JP2000264132A (ja) コンソールのスライド支持装置
JP2568393Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JPS6320585Y2 (ja)
JP4771793B2 (ja) シートトラック装置
JP2785705B2 (ja) 車両用シートの取付構造
JP2001225681A (ja) 車体のリヤフロア構造
JP2004249875A (ja) シートトラック
JP2002160556A (ja) 車両用シートの回転装置
JP4172152B2 (ja) シートスライド装置
JP3035905B2 (ja) 車両用シートの回転調整機構
JPH0651452B2 (ja) シ−トアジヤスタ
JP2000270946A (ja) シートリクライニング装置
JPH09164865A (ja) シートスライド装置
JP2809098B2 (ja) シートスライド装置
JP2991279B2 (ja) シートスライド装置