[go: up one dir, main page]

JP2887268B2 - 画像形成装置における多重転写装置 - Google Patents

画像形成装置における多重転写装置

Info

Publication number
JP2887268B2
JP2887268B2 JP3109241A JP10924191A JP2887268B2 JP 2887268 B2 JP2887268 B2 JP 2887268B2 JP 3109241 A JP3109241 A JP 3109241A JP 10924191 A JP10924191 A JP 10924191A JP 2887268 B2 JP2887268 B2 JP 2887268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
drum
photosensitive drum
transfer drum
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3109241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04336573A (ja
Inventor
純 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3109241A priority Critical patent/JP2887268B2/ja
Publication of JPH04336573A publication Critical patent/JPH04336573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887268B2 publication Critical patent/JP2887268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等の
画像形成装置において、一枚の用紙上に順次画像を重ね
合わせて転写する方式の多重転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー電子写真複写機において
は、例えば、感光体ドラム上に順次、イェロー、シア
ン、マゼンダ、ブラックの潜像を形成し、それぞれの潜
像をイェロー、シアン、マゼンダ、ブラックの現像器で
現像し、現像されたトナー像を感光体ドラムに接して回
転する転写ドラム上の用紙に転写し、転写ドラムを4回
回転させて4色のトナー像を用紙に重ね合わせて転写
し、4色フルカラーコピーを得るようにしている。
【0003】このような多重転写方式においては、一枚
の用紙に高精度で画像を重ね合わせるために、用紙を転
写ドラム上に固定した転写担持体に保持させるととも
に、感光体ドラムと転写ドラムとをゴムベルト等のトラ
ッキング部材で当接させ、感光体ドラムと転写担持体と
のクリアランスを一定の間隔に維持するように構成し、
用紙を感光体ドラムの周面に密着させるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、感光体ドラ
ムと転写ドラムの駆動方式は、両者を個別の電動モータ
により駆動させる方式と、感光体ドラムの回転を歯車に
より転写ドラムに伝達させる方式がある。しかしなが
ら、後者の方式においては、画像品質を向上する上で感
光体ドラムと転写ドラムの駆動精度の向上が不可欠であ
るが、歯車の噛み合い部でのがたつき或いは負荷変動に
より振動が発生し、感光体ドラムと転写担持体とのクリ
アランスが変化するため、画像の乱れが生じ高品質の画
像が得られないという問題を有している。
【0005】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、感光体ドラムの回転を歯車により転写ドラムに伝達
させる方式を採用する多重転写装置において、歯車の噛
み合い部でのがたつき或いは負荷変動により発生する振
動を防止し、高品質の画像を得ることができる画像形成
装置における多重転写装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の画像
形成装置における多重転写装置は、用紙を転写ドラム上
の転写担持体に支持し多重転写を行う画像形成装置にお
いて、駆動歯車を有する感光体ドラムと、前記駆動歯車
に噛合される被駆動歯車を有する転写ドラムと、該転写
ドラムに設けられるとともに前記感光体ドラムに当接さ
れ、感光体ドラムと転写ドラムとの間に一定のクリアラ
ンスを保持するトラッキング部材とを備え、前記トラッ
キング部材の径を前記被駆動歯車ピッチ円の径より大き
く、かつ、感光体ドラム側のトラッキング部材までの径
を前記駆動歯車のピッチ円の径より小さく設定するとと
もに、前記トラッキング部材と前記感光体ドラムとの間
の摩擦力を前記トラッキング部材と転写ドラムとの間の
摩擦力よりも小さく設定することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明においては、転写ドラム側のトラッキン
グ部材の径を転写ドラム側の被駆動歯車のピッチ円の径
より大きく、かつ、感光体ドラム側のトラッキング部材
までの径を感光体ドラム側の駆動歯車のピッチ円の径よ
り小さく設定することにより、感光体ドラムと転写ドラ
ムが等速で回転しようとするとき、感光体ドラム側の速
度はプラス方向に変化し、トラッキング部材側の速度は
マイナス方向に変化しようとするため、転写ドラムが感
光体ドラムに対してブレーキとして働くことになり、駆
動歯車及び被駆動歯車には、常時一定方向の負荷が作用
することになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明に係わる画像形成装置をカラー
電子写真複写機に適用した例を示す構成図である。なお
本発明は、このようなカラー電子写真複写機に限定され
るものではなく、一枚の用紙上に順次画像を重ねて転写
する方式の画像形成装置に適用できるものである。カラ
ー複写機は、自動原稿供給装置1、画像入力部2、画像
出力部3及び用紙供給部4からなる。カラー原稿は、自
動原稿供給装置1によりプラテンガラス5上に載置され
る。画像入力部2は、イメージングユニット6、該ユニ
ットを駆動するためのワイヤ7、駆動プーリ9等からな
り、イメージングユニット6内のCCDラインセンサ、
カラーフィルタを用いて、4色フルカラーの場合には、
カラー原稿を光の原色であるB(青)、G(緑)、R
(赤)毎に読みとり、デジタル画像信号に変換した後、
この信号をトナーの原色であるY(イェロー)、C(シ
アン)、M(マゼンダ)、K(ブラック)に変換し、さ
らに、色、階調、精細度等の再現性を高めるために、種
々のデータ処理を施してカラーの階調トナー信号をオン
/オフの2値化信号に変換して画像出力部3に出力す
る。
【0009】画像出力部3は、スキャナ10、感光体ド
ラム11を有し、感光体ドラム11の周囲には、感光体
ドラム11に一様に帯電させるための帯電器12、静電
潜像をトナー像に現像させるための現像器ユニット1
3、トナー像を用紙に転写させるための転写ドラム1
5、転写されなかった残留トナーを回収するためのクリ
ーナ16が配置され、感光体ドラム11を図示矢印の如
く回転させる。
【0010】スキャナ10のレーザ出力部10aにおい
て、前記画像入力部2からの例えばイェローの画像信号
を光信号に変換し、ポリゴンミラー10b、f/θレン
ズ10c及び反射レンズ10dを介して感光体ドラム1
1上に原稿画像に対応した潜像を形成させる。このイェ
ローの潜像が現像を経て用紙に転写されれば、感光体ド
ラム11はクリーナ16により残留トナーが除去された
後、帯電器12により帯電され、レーザ出力部10a
は、シアンの画像信号を出力する。以下、マゼンダ、ブ
ラックの各画像信号の潜像を順番に形成させる。
【0011】なお、上記レーザスキャナで潜像を形成す
る方式以外に、原稿を走査光学系及び色分解光学系によ
り直接感光体ドラムに露光する方式を採用してもよい。
【0012】現像器ユニット13は、イェロー用現像器
13Y、シアン用現像器13C、マゼンダ用現像器13
M、ブラック用現像器13Kを有し、各現像器は回転軸
の周囲に配設されている。そして、例えばイェローのト
ナー像を形成するときは、図の位置でイェロー用現像器
13Yにより現像を行い、シアンのトナー像を形成する
ときは、現像器ユニット13を回転させて、感光体ドラ
ム11に接する位置にシアン用現像器13Cを配置させ
る。マゼンダ、ブラックの現像も同様にして動作させ
る。
【0013】転写ドラム15の外周には、誘電体からな
るフィルム又はメッシュスクリーンが張られており、転
写ドラム15は、感光体ドラム11と歯車によって連結
され、図示矢印の如く回転駆動される。転写ドラム15
の周囲には、転写用帯電器17、分離用帯電器19、剥
離爪20、除電器21、クリーナ22、押し付けロール
23、吸着用帯電器25が配置されている。そして、用
紙供給部4から給紙ローラ4a、給紙ガイド4bを経て
搬送される用紙は、転写ドラム15に固定されたグリッ
パ26により保持され、吸着用帯電器25のコロナによ
り誘電体のフィルム又はメッシュスクリーンに保持され
る。転写ドラム15は、感光体ドラム11と同期して回
転しており、例えばイェローで現像されたトナー像は転
写等帯電器17により用紙に転写され、さらに、転写ド
ラム15の回転により順次他の色が転写される。
【0014】転写ドラムが4回転し4色の転写が終了す
ると、転写ドラム15の内側及び外側に設けられた分離
用帯電器19によりAC除電され、用紙は剥離爪20に
より分離され、搬送ベルト27により定着器29に送ら
れ熱圧ローラ30によりトナー像が溶融定着され、コピ
ーサイクルが終了する。
【0015】図2及び図3は本発明に係わる画像形成装
置における多重転写装置の1実施例を示し、図2は感光
体ドラムと転写ドラムの拡大断面図、図3は本発明の作
用を説明するための図である。
【0016】図2において、感光体ドラム11の軸方向
両側には、感光体11aを支持するアルミダイカスト等
の金属製の筒部材11bが設けられ(図では片側のみし
か示していない)、この筒部材11bに駆動歯車31が
固定され、駆動歯車31は図示しない電動モータにより
駆動される構造となっている。
【0017】一方、転写ドラム15の軸方向両側には、
誘電体からなるフィルム又はメッシュスクリーンからな
る転写担持体15aを保持する筒部材15bが設けられ
(図では片側のみしか示していない)、この筒部材15
bに前記駆動歯車31と噛合される被駆動歯車32が固
定されている。また、筒部材15bには、溝部15cと
段部15dが形成され、溝部15c内にはゴムベルト等
のトラッキング部材33が圧入され、また、段部15d
には両面接着テープ35が固定され、この両面接着テー
プ35上に前記転写担持体15aを接着させるようにし
ている。そして、転写ドラム15側のトラッキング部材
33を感光体ドラム11側の筒部材11bに当接させる
ことにより、感光体11aと転写担持体15aのクリア
ランスを一定の間隔に維持するように構成し、これによ
り、用紙を感光体ドラムの周面に密着させるようにして
いる。
【0018】本発明の特徴は、転写ドラム15側のトラ
ッキング部材33の半径をRCT、転写ドラム15側の被
駆動歯車32のピッチ円の半径をRCG、感光体ドラム1
1側のトラッキング部材までの半径をRPT、感光体ドラ
ム11側の駆動歯車31のピッチ円の半径をRPGとした
とき、RCT〉RCG、RPT〈RPGの関係になるように、駆
動歯車31及び被駆動歯車32のピッチ円、並びに感光
体ドラム11の筒部材11b及びトラッキング部材33
の径を設定することにある。
【0019】図3により上記構成からなる本発明の作用
について説明する。感光体ドラム11の角速度をω1
転写ドラム15の角速度をω2とし、駆動歯車31及び
被駆動歯車32のピッチ円での噛み合い点Gにおける接
線方向の速度をVP 、感光体ドラム11のフランジ11
bと転写ドラム15のトラッキング部材33との当接点
Tにおける感光体ドラム11の接線方向の速度をVT1
転写ドラム15の接線方向の速度をVT2とすると、 VP =RPG・ω1 =RCG・ω2T1=RPT・ω1 、VT2=RCT・ω2 従って、前記のようにRCT〉RCG、RPT〈RPGの関係に
なるように設定すれば、 VT2〉VP 、VT1〈VPT1〈VP 〈VT2 となる。従って、感光体ドラム11と転写ドラム15が
等速で回転しようとすれば、即ちVT1=VT2となるよう
に回転するとすれば、VT1即ちω1 はプラス方向に変化
し、VT2即ちω2 はマイナス方向に変化しようとする。
このとき、転写ドラム15は感光体ドラム11によって
G点で駆動されるから、T点では感光体ドラム11が転
写ドラム15を押す方向に力が作用し、逆に言えば転写
ドラム15は感光体ドラム11に対してブレーキとして
働くことになる。その結果、駆動歯車31及び被駆動歯
車32には、常時一定方向の負荷が作用することにな
り、駆動歯車及び被駆動歯車における噛み合いのがたつ
き或いは負荷変動により発生する振動が防止され、画像
の乱れを防止することができる。
【0020】上記したブレーキ作用を生じさせるために
は、トラッキング部材33と感光体ドラム11との間の
摩擦力をトラッキング部材33と転写ドラム15との間
摩擦力よりも小さくすることが必要である。そのため
に、ゴムベルト等のトラッキング部材33を転写ドラム
15に圧入させるか、トラッキング部材33と転写ドラ
ム15との間に摩擦力を増大させるための滑り止め材
(図示せず)を塗布させる。
【0021】具体的な設計例を示すと次の通りである。 トラッキング部材33の径:168.1mm 被駆動歯車32のピッチ円の径:168.0mm 感光体ドラム11側のトラッキング部材までの径:8
3.9mm 感光体11aの径:84.0mm 駆動歯車31のピッチ円の径:84.0mm 転写担持体の外径:167.7mm 感光体11aと転写担持体15aとのクリアランス:
0.15mm
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、用
紙を転写ドラム上の転写担持体に支持し多重転写を行う
画像形成装置において、駆動歯車を有する感光体ドラム
と、前記駆動歯車に噛合される被駆動歯車を有する転写
ドラムと、該転写ドラムに設けられるとともに前記感光
体ドラムに当接され、感光体ドラムと転写ドラムとの間
に一定のクリアランスを保持するトラッキング部材とを
備え、前記トラッキング部材の径を前記被駆動歯車ピッ
チ円の径より大きく、かつ、感光体ドラム側のトラッキ
ング部材までの径を前記駆動歯車のピッチ円の径より小
さく設定するとともに、前記トラッキング部材と前記感
光体ドラムとの間の摩擦力を前記トラッキング部材と転
写ドラムとの間の摩擦力よりも小さく設定することによ
り、感光体ドラムと転写ドラムが等速で回転しようとす
るとき、感光体ドラム側の速度はプラス方向に変化し、
トラッキング部材側の速度はマイナス方向に変化しよう
とするため、転写ドラムが感光体ドラムに対してブレー
キとして働くことになり、駆動歯車及び被駆動歯車にお
ける噛み合いのがたつき或いは負荷変動により発生する
振動が防止され、画像の乱れを防止することができる。
【0023】しかも、このブレーキ作用を特別のブレー
キ手段を用いることなく、転写ドラムの駆動部材及び感
光体ドラムと転写ドラムとのクリアランスを保持するた
めのトラッキング部材だけで行うことができるため、コ
ストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像形成装置をカラー電子写真
複写機に適用した例を示す構成図
【図2】本発明に係わる画像形成装置における多重転写
装置の1実施例を示し、感光体ドラムと転写ドラムの拡
大断面図
【図3】本発明の作用を説明するための図
【符号の説明】
11…感光体ドラム、11a…感光体、11b…筒部
材、31…駆動歯車15…転写ドラム、15a…転写担
持体、15b…筒部材32…被駆動歯車、33…トラッ
キング部材、35…両面接着テープRCT…トラッキング
部材の半径、RCG…被駆動歯車のピッチ円の半径RPT
感光体ドラム側のトラッキング部材までの半径RPG…駆
動歯車のピッチ円の半径

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を転写ドラム上の転写担持体に支持し
    多重転写を行う画像形成装置において、駆動歯車を有す
    る感光体ドラムと、前記駆動歯車に噛合される被駆動歯
    車を有する転写ドラムと、該転写ドラムに設けられると
    ともに前記感光体ドラムに当接され、感光体ドラムと転
    写ドラムとの間に一定のクリアランスを保持するトラッ
    キング部材とを備え、前記トラッキング部材の径を前記
    被駆動歯車ピッチ円の径より大きく、かつ、感光体ドラ
    ム側のトラッキング部材までの径を前記駆動歯車のピッ
    チ円の径より小さく設定するとともに、前記トラッキン
    グ部材と前記感光体ドラムとの間の摩擦力を前記トラッ
    キング部材と転写ドラムとの間の摩擦力よりも小さく設
    定することを特徴とする画像形成装置における多重転写
    装置。
  2. 【請求項2】前記トラッキング部材と転写ドラムとの間
    に摩擦力を増大させるための滑り止め材を塗布してなる
    ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置における
    多重転写装置。
JP3109241A 1991-05-14 1991-05-14 画像形成装置における多重転写装置 Expired - Fee Related JP2887268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109241A JP2887268B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 画像形成装置における多重転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109241A JP2887268B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 画像形成装置における多重転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04336573A JPH04336573A (ja) 1992-11-24
JP2887268B2 true JP2887268B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=14505191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109241A Expired - Fee Related JP2887268B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 画像形成装置における多重転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101059821B1 (ko) * 2007-03-26 2011-08-26 삼성전자주식회사 컬러화상형성장치 및 이에 구비되는 화상형성유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04336573A (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455067B2 (ja) カラー画像形成装置
US4580889A (en) Color image reproduction apparatus
JPS63212963A (ja) カラ−画像形成装置
JPH10221974A (ja) 画像形成装置
US5473421A (en) Multicolor image forming apparatus for forming a multicolor image on a transfer material
JP2887268B2 (ja) 画像形成装置における多重転写装置
JPH1124355A (ja) 多色画像形成装置
JP2000250315A (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を備える現像装置並びに画像形成装置
JP3568333B2 (ja) 画像形成装置
JPH08152812A (ja) 画像形成装置
JP3203877B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3309868B2 (ja) 定着装置と転写装置間の熱遮断装置
JPH0561363A (ja) 画像形成装置における転写装置
JP3141596B2 (ja) 画像形成装置における転写制御装置
JP3136831B2 (ja) 多重転写装置
JP2594927B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0561362A (ja) 画像形成装置における転写装置
JP2697963B2 (ja) カラー複写機
JPH11352801A (ja) 画像形成装置
JPH04344678A (ja) 画像形成装置における多重転写装置
JP2001296754A (ja) 画像形成装置
JPH09197765A (ja) 画像形成装置
JPH06208309A (ja) 転写装置
JP2001215774A (ja) 多重画像形成装置
JPH06324551A (ja) 多重転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees