JP2883336B2 - 塗膜仕上材 - Google Patents
塗膜仕上材Info
- Publication number
- JP2883336B2 JP2883336B2 JP63179842A JP17984288A JP2883336B2 JP 2883336 B2 JP2883336 B2 JP 2883336B2 JP 63179842 A JP63179842 A JP 63179842A JP 17984288 A JP17984288 A JP 17984288A JP 2883336 B2 JP2883336 B2 JP 2883336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- plasticizer
- acrylic
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 26
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 14
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 12
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 10
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 claims description 3
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 claims description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 6
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 5
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxomagnesium;hydrate Chemical compound O.[Mg]=O.[Mg]=O.[Mg]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 2
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241000276489 Merlangius merlangus Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- -1 vinyl acetate ester Chemical class 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は塗膜仕上材にかかる。詳細には、例えば、
コンクリート、アスベスト、鉄板、幌等の屋根、屋上、
レンガ、ブロック、フィブロセメント等の壁、中高層建
築物、工場、住宅等の防水、小さな割れ目、引っ掻き
傷、小さな穴の補修、ファイバーグラス、綿布、その他
の布地併用による大きな割れ目、穴の補修、外壁のコー
チング、屋根の継ぎ目、雨樋、その他の配管の継ぎ目の
シーリング、屋根の補修、窓枠のシーリング、ヘーベル
ジョイント、エキスパンジョン目地のコーキング材とし
て、浴室壁、天井仕上げ、厨房壁面仕上げ等に使用可能
な防水被膜剤等の、上塗りに適するとともに、それ以外
の木材、鋼材、コンクリート、石材等にプライマーを介
してあるいはプライマーなしで、堅牢で柔軟性のある着
色被膜を有する、1液性のアクリル系、中厚被膜の塗膜
仕上材に係る。
コンクリート、アスベスト、鉄板、幌等の屋根、屋上、
レンガ、ブロック、フィブロセメント等の壁、中高層建
築物、工場、住宅等の防水、小さな割れ目、引っ掻き
傷、小さな穴の補修、ファイバーグラス、綿布、その他
の布地併用による大きな割れ目、穴の補修、外壁のコー
チング、屋根の継ぎ目、雨樋、その他の配管の継ぎ目の
シーリング、屋根の補修、窓枠のシーリング、ヘーベル
ジョイント、エキスパンジョン目地のコーキング材とし
て、浴室壁、天井仕上げ、厨房壁面仕上げ等に使用可能
な防水被膜剤等の、上塗りに適するとともに、それ以外
の木材、鋼材、コンクリート、石材等にプライマーを介
してあるいはプライマーなしで、堅牢で柔軟性のある着
色被膜を有する、1液性のアクリル系、中厚被膜の塗膜
仕上材に係る。
(従来の技術) 従来所謂エマルジョン塗料は各種のものが知られてい
る。例えばビニル系、アクリル系、ビニルアクリル共重
合系ラテックスを塗膜の主要素とし数ミクロン以下の樹
脂粒子を水に分散させた塗料等である。
る。例えばビニル系、アクリル系、ビニルアクリル共重
合系ラテックスを塗膜の主要素とし数ミクロン以下の樹
脂粒子を水に分散させた塗料等である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の防水塗料、あるいは塗膜仕上材
による防水塗膜では伸縮性に欠けるため、塗装後に被塗
装面である建築物、屋根、壁への塗装後に割れを生ずる
という課題を有した。
による防水塗膜では伸縮性に欠けるため、塗装後に被塗
装面である建築物、屋根、壁への塗装後に割れを生ずる
という課題を有した。
(課題を解決する為の手段) 本発明者は、このような実状に鑑みて、被膜に伸縮性
を与えることで、塗装された被塗装物への塗装後発生す
る割れを生じない優れた塗膜仕上材を提供するとを目的
とする。
を与えることで、塗装された被塗装物への塗装後発生す
る割れを生じない優れた塗膜仕上材を提供するとを目的
とする。
すなわち、この発明は、アクリル系樹脂と、泡消剤
と、流動加湿成分と、防湿剤と、水と、可塑剤と、防黴
剤と、顔料分散剤と、無機剤と、炭化水素とエチレング
リコールモノブチルエーテルを含有してなる乾燥合体成
分からなる。アクリル系樹脂としては、アクリル系モノ
マーの単独重合物、アクリル酸アルキルエステルとメタ
クリル酸メチルとを主体とした共重合物、酢酸ビニルエ
ステル等と共重合させて得られた共重合物、その他の共
重合物を挙げることができ、2種類の水性のアクリル系
樹脂を混合して用いてもよい。アクリル系樹脂は、68〜
88重量部含有させる。消泡剤は、1.5〜0.20重量部含有
させる。流動湿潤成分(Flow and wett.ing agent)
は、1〜0.22重量部含有させる。防湿剤(In canpreser
ver)は1〜0.033重量部含有させる。水は4〜0.50重量
部含有させる。可塑剤は、3〜0.62重量部含有させる。
防黴剤は、1〜0.100重量部含有させる。顔料分散剤
は、1〜0.15重量部含有させる。無機材としては、チタ
ニウム、炭酸カルシウム、か焼アルミナ、マイカ(wate
r ground maica)、カオリン(チャイナクレイ)、ドロ
マイト、タルク、酸化亜鉛、を加え、チタニウムについ
ては8〜1.45重量部、それ以外についてはそれぞれ9〜
16重量部加える。乾燥合体成分(Deying and Coalesing
Agent)としては、炭化水素を、2〜0.5重量部、エチ
レングリコールモノブチルエーテルを3〜0.25重量部加
える。
と、流動加湿成分と、防湿剤と、水と、可塑剤と、防黴
剤と、顔料分散剤と、無機剤と、炭化水素とエチレング
リコールモノブチルエーテルを含有してなる乾燥合体成
分からなる。アクリル系樹脂としては、アクリル系モノ
マーの単独重合物、アクリル酸アルキルエステルとメタ
クリル酸メチルとを主体とした共重合物、酢酸ビニルエ
ステル等と共重合させて得られた共重合物、その他の共
重合物を挙げることができ、2種類の水性のアクリル系
樹脂を混合して用いてもよい。アクリル系樹脂は、68〜
88重量部含有させる。消泡剤は、1.5〜0.20重量部含有
させる。流動湿潤成分(Flow and wett.ing agent)
は、1〜0.22重量部含有させる。防湿剤(In canpreser
ver)は1〜0.033重量部含有させる。水は4〜0.50重量
部含有させる。可塑剤は、3〜0.62重量部含有させる。
防黴剤は、1〜0.100重量部含有させる。顔料分散剤
は、1〜0.15重量部含有させる。無機材としては、チタ
ニウム、炭酸カルシウム、か焼アルミナ、マイカ(wate
r ground maica)、カオリン(チャイナクレイ)、ドロ
マイト、タルク、酸化亜鉛、を加え、チタニウムについ
ては8〜1.45重量部、それ以外についてはそれぞれ9〜
16重量部加える。乾燥合体成分(Deying and Coalesing
Agent)としては、炭化水素を、2〜0.5重量部、エチ
レングリコールモノブチルエーテルを3〜0.25重量部加
える。
このようにして得られた塗膜仕上材をプライマーを塗
布した上からあるいは、せずにその上から塗布する。即
ち、石化したエマルジョンペイント、清浄な新いコンク
リート製品、石材、コンクリート、外装用木材、鋼材、
フレキ板(新しいもの)に塗布する場合は、それぞれプ
ライマーを塗布しておこなう。内装用木材、および次の
防水被膜剤の塗布面には、特にプライマーは不要であ
る。
布した上からあるいは、せずにその上から塗布する。即
ち、石化したエマルジョンペイント、清浄な新いコンク
リート製品、石材、コンクリート、外装用木材、鋼材、
フレキ板(新しいもの)に塗布する場合は、それぞれプ
ライマーを塗布しておこなう。内装用木材、および次の
防水被膜剤の塗布面には、特にプライマーは不要であ
る。
すなわち、本発明者は先に、アクリル樹脂系エマルジ
ョンと、エマルジョン中に可塑剤と、顔料分散剤と、消
泡剤と、無機微粉末とを分散させてなる防水被膜剤につ
いて提案したが、本発明の塗膜仕上材は、この防水被膜
剤によって塗装された上から塗膜仕上材として塗布する
に適するものである。既に提案した、防水被膜剤を更に
説明すると、アクリル樹脂系エマルジョンとしては、ア
クリル単独重合物、アクリル酸エステルとメタクリル酸
メチルを主体とした共重合物、ビニルエステル等と共重
合させたもの、その他の共重合物でもよく、スチレンア
クリルエマルジョン(A Styrene Acrylic Emulusio
n),あるいは非スチレン化アクリルエマルジョン(Uns
tyrenated Acrylic Emulusion of the Aqueous Dispers
ion Type)を、45〜85重量%含有することが望ましい。
消泡剤は、0.2〜1.0重量%、顔料分散剤(Pigment Disp
ersing agent)は0.1〜0.4含有することが望ましい。可
塑剤としてはアクリル系樹脂に使用される公知の可塑剤
が使用可能である。可塑剤は1.0〜2.5重量%含有する。
防腐剤は被塗装面により要否を選択し、0〜2.00重量%
含有する。無機微粉末は3〜25ミクロンの粒状からな
り、18〜28重量%含有する。無機微粉末としては、炭酸
カルシウム(whiting)、あるいは滑石パウダー、ガラ
スビーズ、シリカフラワー等が望ましい。それ以外に、
二酸化チタン(Titanium Dioxide(Dray) Rutile Typ
e)を0〜12重量%、あるいは既分散顔料(Predisperse
d piament in paste or liquid form)0〜24重量%、
ホワイトスピリット0.8〜2.6、水0〜1重量%を含有さ
せる。
ョンと、エマルジョン中に可塑剤と、顔料分散剤と、消
泡剤と、無機微粉末とを分散させてなる防水被膜剤につ
いて提案したが、本発明の塗膜仕上材は、この防水被膜
剤によって塗装された上から塗膜仕上材として塗布する
に適するものである。既に提案した、防水被膜剤を更に
説明すると、アクリル樹脂系エマルジョンとしては、ア
クリル単独重合物、アクリル酸エステルとメタクリル酸
メチルを主体とした共重合物、ビニルエステル等と共重
合させたもの、その他の共重合物でもよく、スチレンア
クリルエマルジョン(A Styrene Acrylic Emulusio
n),あるいは非スチレン化アクリルエマルジョン(Uns
tyrenated Acrylic Emulusion of the Aqueous Dispers
ion Type)を、45〜85重量%含有することが望ましい。
消泡剤は、0.2〜1.0重量%、顔料分散剤(Pigment Disp
ersing agent)は0.1〜0.4含有することが望ましい。可
塑剤としてはアクリル系樹脂に使用される公知の可塑剤
が使用可能である。可塑剤は1.0〜2.5重量%含有する。
防腐剤は被塗装面により要否を選択し、0〜2.00重量%
含有する。無機微粉末は3〜25ミクロンの粒状からな
り、18〜28重量%含有する。無機微粉末としては、炭酸
カルシウム(whiting)、あるいは滑石パウダー、ガラ
スビーズ、シリカフラワー等が望ましい。それ以外に、
二酸化チタン(Titanium Dioxide(Dray) Rutile Typ
e)を0〜12重量%、あるいは既分散顔料(Predisperse
d piament in paste or liquid form)0〜24重量%、
ホワイトスピリット0.8〜2.6、水0〜1重量%を含有さ
せる。
コンクリート、アスベスト、鉄板、幌等の屋根、屋
上、レンガ、ブロック、フィブロセメント等の壁、中高
層建築物、工場、住宅等、小さな割れ目、引っ掻き傷、
小さな穴、ファイバーグラス、綿布、その他の布地併用
による大きな割れ目、穴の補修箇所、外壁のコーティン
グおよび仕上剤、屋根の継ぎ目、雨樋、その他の配管の
継ぎ目のシーリング、屋根の補修箇所、窓枠のシーリン
グ、ヘーベルジョイント、エキスパンジョン目地のコー
キング必要箇所、浴室壁、天井仕上げ、厨房壁面等の施
工箇所の接着性を良くするため、ごみ、油性分、ほこ
り、等を洗い流す。施工面自体は多少の濡れ、湿気が有
っても良い。
上、レンガ、ブロック、フィブロセメント等の壁、中高
層建築物、工場、住宅等、小さな割れ目、引っ掻き傷、
小さな穴、ファイバーグラス、綿布、その他の布地併用
による大きな割れ目、穴の補修箇所、外壁のコーティン
グおよび仕上剤、屋根の継ぎ目、雨樋、その他の配管の
継ぎ目のシーリング、屋根の補修箇所、窓枠のシーリン
グ、ヘーベルジョイント、エキスパンジョン目地のコー
キング必要箇所、浴室壁、天井仕上げ、厨房壁面等の施
工箇所の接着性を良くするため、ごみ、油性分、ほこ
り、等を洗い流す。施工面自体は多少の濡れ、湿気が有
っても良い。
ついで、被塗装面にプライマー作業を行う。即ち、金
属面にはメタルプライマーを、コンクリート/フィブロ
(繊維セメント)面には、シーラー/プライマー混入の
水あるいは溶剤を、既塗装の施工面への作業には、バイ
ンダー(結合剤)/シーラーを、旧被覆面への作業には
水性バインダー/シーラーを、アスファルト仕上げ面へ
の作業には水性バインダー/シーラーをあらかじめ塗布
する。
属面にはメタルプライマーを、コンクリート/フィブロ
(繊維セメント)面には、シーラー/プライマー混入の
水あるいは溶剤を、既塗装の施工面への作業には、バイ
ンダー(結合剤)/シーラーを、旧被覆面への作業には
水性バインダー/シーラーを、アスファルト仕上げ面へ
の作業には水性バインダー/シーラーをあらかじめ塗布
する。
施工面にはブラシ、ローラー、スプレー等で防水被膜
剤を塗布する。膜厚は乾燥時に1〜1.2mm程度が望まし
い。割れ目、継ぎ目に塗るときは、施工面にまず防水被
膜剤を塗り、一回目の塗布が乾く前にファイバーグラ
ス、綿布、寒冷紗、その他の布地でパッチングし、一回
目の塗布の粘着状態がなくなったところで、二回目の塗
布を行う。
剤を塗布する。膜厚は乾燥時に1〜1.2mm程度が望まし
い。割れ目、継ぎ目に塗るときは、施工面にまず防水被
膜剤を塗り、一回目の塗布が乾く前にファイバーグラ
ス、綿布、寒冷紗、その他の布地でパッチングし、一回
目の塗布の粘着状態がなくなったところで、二回目の塗
布を行う。
参考例1 スチレンアクリルエマルジョン 65重量% 消泡剤 0.6重量% 顔料分散剤 0.25重量% 可塑剤 1.75重量% 防腐剤 1.00重量% 炭酸カルシウム粉末 23重量% 二酸化チタン 6重量% ホワイトスピリッツ 1.7重量% 水 0.7重量% 参考例2 スチレンアクリルエマルジョン 65重量% 消泡剤 0.6重量% 顔料分散剤 0.25重量% 可塑剤 1.75重量% 防腐剤 1.00重量% 滑石パウダー 23重量% 二酸化チタン 6重量% ホワイトスピリッツ 1.7重量% 水 0.7重量% 参考例3 スチレンアクリルエマルジョン 65重量% 消泡剤 0.6重量% 顔料分散剤 0.25重量% 可塑剤 1.75重量% 防腐剤 1.00重量% ガラスビーンズ 23重量% 二酸化チタン 6重量% ホワイトスピリッツ 1.7重量% 水 0.7重量% 参考例4 スチレンアクリルエマルジョン 65重量% 消泡剤 0.6重量% 顔料分散剤 0.25重量% 可塑剤 1.75重量% 防腐剤 1.00重量% シリカフラワー 23重量% 二酸化チタン 6重量% ホワイトスピリッツ 1.7重量% 水 0.7重量% 参考例1〜4に示される防水被膜剤を、一辺が30cmの
正方形のスレート板に各々塗布した試験版を120°C雰
囲気中に放置し、板をそらせた後急冷するテストを10回
繰り返した。同様に作成した試験版を−30℃迄急冷し常
温まで昇温する試験を10回繰り返した。
正方形のスレート板に各々塗布した試験版を120°C雰
囲気中に放置し、板をそらせた後急冷するテストを10回
繰り返した。同様に作成した試験版を−30℃迄急冷し常
温まで昇温する試験を10回繰り返した。
参考例1、2、3、4、ともいずれの試験によっても
塗膜に亀裂や剥離は生ずることなく、異常は認められな
かった。また、JIS6909による試験によっても耐候性等
は充分に満たされた。
塗膜に亀裂や剥離は生ずることなく、異常は認められな
かった。また、JIS6909による試験によっても耐候性等
は充分に満たされた。
本発明にかかる塗膜仕上材は、この防水被膜剤を塗布
された上から塗布するに適する。
された上から塗布するに適する。
本実施例にかかる塗膜仕上材は、1回の塗布につき乾
燥被膜で100ミクロン厚が適当である。施工温度は、4
〜5℃以上である。
燥被膜で100ミクロン厚が適当である。施工温度は、4
〜5℃以上である。
(実施例) アクリル系樹脂 68〜88重量部 消泡剤 1.5〜0.20重量部 流動湿潤成分 1〜0.22重量部 防湿剤 1〜0.033重量部 水 4〜0.50重量部 可塑剤 3〜0.62重量部 防黴剤 1〜0.100重量部 顔料分散剤 1〜0.15重量部 チタニウム、炭酸カルシウム、か焼アルミナ、マイカ、
カオリン(チャイナクレイ)、ドロマイト、タルク、酸
化亜鉛、チタニウムについては8〜1.45重量部、それ以
外についてはそれぞれ9〜16重量部 乾燥合体成分として炭化水素 2〜0.5重量部、 エチレングリコールモノブチルエーテル3〜0.25重量部 加える。
カオリン(チャイナクレイ)、ドロマイト、タルク、酸
化亜鉛、チタニウムについては8〜1.45重量部、それ以
外についてはそれぞれ9〜16重量部 乾燥合体成分として炭化水素 2〜0.5重量部、 エチレングリコールモノブチルエーテル3〜0.25重量部 加える。
(発明の効果) 従って、この発明では、伸縮性に富みひび割れの生じ
にくく、耐候性に優れ紫外線による劣化の少ない優れた
た塗膜仕上材を提供する。
にくく、耐候性に優れ紫外線による劣化の少ない優れた
た塗膜仕上材を提供する。
Claims (1)
- 【請求項1】アクリル系樹脂と、泡消剤と、流動加湿成
分と、防湿剤と、水と、可塑剤と、防黴剤と、顔料分散
剤と、無機材と、炭化水素とエチレングリコールモノブ
チルエーテルを含有してなる乾燥合体成分とからなるこ
とを特徴とする塗膜仕上材
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63179842A JP2883336B2 (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 塗膜仕上材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63179842A JP2883336B2 (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 塗膜仕上材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0229467A JPH0229467A (ja) | 1990-01-31 |
JP2883336B2 true JP2883336B2 (ja) | 1999-04-19 |
Family
ID=16072853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63179842A Expired - Fee Related JP2883336B2 (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 塗膜仕上材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2883336B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69718390T2 (de) * | 1996-02-27 | 2003-08-28 | Nippon Paint Co., Ltd. | Methode zur schaumunterdrückung im rezirkulationswasser aus spritzkabinen |
KR100351109B1 (ko) * | 1999-05-01 | 2002-09-09 | 한양방수 주식회사 | 수용성 1액형 도막 방수재 조성물 및 이를 사용한 복합 도막 방수시공방법 |
KR100315715B1 (ko) * | 1999-06-04 | 2001-12-12 | 강병우 | 수용성 아크릭 탄성 도막방수제 및 그 제조방법 |
KR20010000356A (ko) * | 2000-09-21 | 2001-01-05 | 홍승익 | 칼라 퍼티 제조방법 |
KR20010007808A (ko) * | 2000-09-27 | 2001-02-05 | 홍승익 | 1액형 플라스터 마감재 제조방법 |
KR20010083861A (ko) * | 2001-07-05 | 2001-09-03 | 정진황 | 조색하지 않은 기능성 외벽단열 바탕 마감재 제조방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0626720B2 (ja) * | 1985-10-02 | 1994-04-13 | 東亞合成化学工業株式会社 | 防水施工法 |
JPS63372A (ja) * | 1986-06-19 | 1988-01-05 | Sony Chem Corp | 空調用抗菌塗料 |
JPS6381177A (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-12 | Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd | 防藻用塗料組成物 |
-
1988
- 1988-07-19 JP JP63179842A patent/JP2883336B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0229467A (ja) | 1990-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4745032A (en) | Roofing and similar materials | |
CA1084189A (en) | Adhesive joint dressing compositions and methods of using same | |
JPWO2002083326A1 (ja) | 断熱塗装仕上げ方法 | |
IL106769A (en) | Acrylic caulking or sealing compositions and their production | |
US8722149B2 (en) | Opaque wet, see-through weather-resistive barriers and methods for making | |
US5085896A (en) | Latex-modified asphalt emulsion tiecoat mastic coating system | |
US4146672A (en) | Waterproof coating composition | |
JP2883336B2 (ja) | 塗膜仕上材 | |
US4238542A (en) | Method of using adhesive joint dressing compositions and product | |
US4256804A (en) | Waterproof coating composition | |
AU674876B2 (en) | Aqueous composition | |
JP3083519B1 (ja) | 塗料組成物 | |
JP3285510B2 (ja) | マルチ塗装形漆喰調仕上塗材 | |
JP3094227B1 (ja) | 塗料組成物 | |
JPH10101967A (ja) | 建築壁面の形成用の下地調整塗料組成物及び建築壁面の形成方法 | |
JP2728131B2 (ja) | 防水工法 | |
JPS63308078A (ja) | 防水被膜剤 | |
KR102177416B1 (ko) | 노후 금속기와 표면의 논슬립 도장 코팅 보수 및 보호 공법 | |
JP2000313844A (ja) | 塗料組成物 | |
JP2000313843A (ja) | 塗料組成物 | |
KR101960639B1 (ko) | 수용성 도막방수제를 이용한 단열 시트복합 방수공법 | |
JP2000313840A (ja) | 塗料組成物 | |
JP7537917B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
KR100466401B1 (ko) | 열대성 방수제 및 이를 이용한 몰탈의 무늬포장 공법 | |
JPH0128161B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |