JP2881957B2 - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents
誘導電動機の制御装置Info
- Publication number
- JP2881957B2 JP2881957B2 JP2129234A JP12923490A JP2881957B2 JP 2881957 B2 JP2881957 B2 JP 2881957B2 JP 2129234 A JP2129234 A JP 2129234A JP 12923490 A JP12923490 A JP 12923490A JP 2881957 B2 JP2881957 B2 JP 2881957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command value
- current command
- value
- current
- induction motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 12
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
機(単に、モータともいう)の制御装置に関する。
ある。
回路(ACR:オートマチック カレント レギュレータ電
流調節器)を含む制御回路で、誘導電動機の各相の電流
指令値iu *,iv *,iw *と、電流検出器1により求められ
る電流検出値iu,iv,iwとを入力され、指令値どおりの電
流をモータ2に供給するための電流指令値vu *,vv *,vw
*を出力するものである。10はインバータなどを含む電
力変換装置であり、vu *,vv *,vw *に応じた電圧を発生
する。
値Φ2 *とから次の(1),(2)式にもとづき一次電
流の二次磁束と平行な成分の電流指令値iM *と、これと
垂直な成分の電流指令値iT *とを求める。
記(2)式を演算する。
定子座標系の諸量(iu,iv,iw)に変換するもので、二次
磁束の推定位置をφ2とすると、次式にもとづく変換を
行なう。
たすべり周波数ωSLと、例えばパルスエンコーダ3を用
いて検出したモータの回転速度ω2とを加算し、その結
果を積分器4にて積分することにより、二次磁束の位置
φ2を推定する。
あるため、交流ACRの応答周波数より指令周波数が高く
なればなる程、指令値と検出値に位相ずれが生じるとい
う問題がある。
電流指令値iT *とそれぞれの実際値iM *,iT *との関係
を第5図に示す。
が生じると、指令値どおりにトルクを発生できなくな
る、というおそれがある。
量を指令値どおりに得ることができるようにすることに
ある。
機速度が高くなるにつれ徐々に大きくなる値を二次抵抗
値R2として出力する二次抵抗演算回路を設ける。
り、高速回転域における電流指令値と実際値との位相ず
れを無くす。
す従来例に対し、演算回路11を付加した点が特徴であ
る。この演算回路11にはインバータ出力周波数信号とし
て電動機速度の速度が入力され、その大きさに応じて徐
々に大きくなるような二次抵抗値R2を演算して出力す
る。
おいて徐々に大きくなるものであるから、前記二次抵抗
値R2の演算に用いるインバータ出力周波数信号として、
電動機速度を用いることができる。演算回路11のインバ
ータ出力周波数対抵抗値R2特性を第2図に示す。
(3相電流指令値周波数が高くなったとき)のトルク変
動を補正するため、インバータ出力周波数が高くなった
ら、R2の値を第2図のようにやや大きくなるようにして
すべり周波数ωSLを変更することにより、電流指令値を
第3図に示すような位置をとるようにし、指令値どおり
のトルクを発生させるようにしたものである。つまり、
第5図では実線にて囲まれる面積S1と、点線にて囲まれ
る面積S2とは等しくないが、第3図では両者の面積は等
しくなり、指令値と実際値とを一致させることが可能に
なる。
省略する。
度が高い領域において、電動機速度が高くなるにつれ徐
々に大きくなるような二次抵抗値R2を用いて演算するよ
うにしたので、高速回転領域においても指令値どおりの
トルク量を得ることができ、制御性能を向上させること
が可能となる。
第1図における演算回路12のインバータ出力周波数対抵
抗値R2特性を示す説明図、第3図はこの発明による電流
ベクトル図、第4図はベクトル制御方式の従来例を示す
ブロック図、第5図は第4図における電流ベクトル図で
ある。 1……電流検出器、2……モータ、3……パルスエンコ
ーダ、4……積分器、5,7,11……演算回路、6……割り
算器、8……座標変換器、9……制御回路、10……電力
変換器。
Claims (1)
- 【請求項1】誘導電動機の一次電流を二次磁束に平行な
成分(磁化電流)と垂直な成分(トルク電流)とに分解
して誘導電動機のトルク制御を行う制御装置であって、 トルク指令値(τ*)と磁束指令値(φ2 *)とからト
ルク電流指令値(iT *)を演算するトルク電流指令値演
算手段(6)と、前記磁束指令値(φ2 *)から磁束電
流指令値(iM *)を演算する磁化電流指令値演算手段
(7)と、前記トルク電流指令値(iT *)と前記磁化電
流指令値(iM *)と誘導電動機の二次次抵抗値(R2)と
からすべり周波数(ωs1)を演算するすべり周波数演算
回路(5)と、誘導電動機の回転速度(ω2)を出力す
る検出手段(3)と、前記検出手段(3)の出力
(ω2)と前記すべり周波数演算回路出力(ωs1)の和
を求め二次磁束の推定値(φ2)として出力する二次磁
束推定回路(4)と、前記トルク電流指令値(iT *)、
前記磁化電流指令値(iM *)および前記二次磁束推定値
(φ2)から交流の電流指令値(iu *,iV *,iW *)を演
算する交流電流指令値演算手段(8)と、該交流電流指
令値(iu *,iV *,iW *)にインバータ出力電流(iu,iV,
iW)を一致させるべく、各成分の調節を行う交流量の電
流調節器(ACR)を含み、該電流調節器の出力に基づい
て電圧指令(Vu *,Vv *,Vw *)を出力するインバータ制
御回路(9)と、前記インバータ制御回路の電圧指令
(Vu *,Vv *,Vw *)に基づいて交流電圧を発生するイン
バータ(10)を備えた誘導電動機の制御装置において、 前記インバータの出力周波数が高い領域では、インバー
タ出力周波数信号が高くなるにつれて徐々に大きくなる
値を演算し、前記二次抵抗値(R2)として出力する二次
抵抗演算回路(11)を設けたことを特徴とする誘導電動
機の制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2129234A JP2881957B2 (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 誘導電動機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2129234A JP2881957B2 (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 誘導電動機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0426389A JPH0426389A (ja) | 1992-01-29 |
JP2881957B2 true JP2881957B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=15004494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2129234A Expired - Lifetime JP2881957B2 (ja) | 1990-05-21 | 1990-05-21 | 誘導電動機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2881957B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992792A (ja) * | 1982-11-15 | 1984-05-29 | Mitsubishi Electric Corp | 誘導電動機のトルク制御装置 |
-
1990
- 1990-05-21 JP JP2129234A patent/JP2881957B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0426389A (ja) | 1992-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0629038B1 (en) | AC motor control | |
EP0082303B1 (en) | Method and apparatus for controlling induction motor | |
WO1995028031A1 (en) | Method and apparatus for controlling induction motors | |
JPH07118950B2 (ja) | Pwmインバータの制御方法と装置 | |
JP2004282807A (ja) | 交流電動機のセンサレスベクトル制御方法及び制御装置 | |
US6528966B2 (en) | Sensorless vector control apparatus and method thereof | |
JPH11299297A (ja) | 永久磁石同期電動機の制御装置 | |
JP2580101B2 (ja) | 誘導電動機制御システムの制御演算定数設定方法 | |
JP2881957B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JP4765011B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JP3489259B2 (ja) | 永久磁石形電動機制御方法及び制御装置 | |
JPH09140187A (ja) | 電力変換装置 | |
JP3770302B2 (ja) | 誘導電動機の速度制御装置 | |
JPH0344509B2 (ja) | ||
JP3160778B2 (ja) | インバータ駆動電動機の速度推定方法及び装置並びにその速度推定方法を用いてなる電動機のベクトル制御装置 | |
JP2821127B2 (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JPH0751000B2 (ja) | 誘導電動機の可変速制御装置 | |
JP3124019B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JPH0866099A (ja) | 誘導電動機制御装置 | |
JP2946157B2 (ja) | 誘導電動機の速度制御装置 | |
JP2738721B2 (ja) | 誘導電動機の速度制御装置 | |
JPS6330236Y2 (ja) | ||
JPH05207776A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JP2677686B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動装置 | |
JP2856765B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205 Year of fee payment: 12 |