JP2871893B2 - フィルタ付き分岐結合器 - Google Patents
フィルタ付き分岐結合器Info
- Publication number
- JP2871893B2 JP2871893B2 JP3131165A JP13116591A JP2871893B2 JP 2871893 B2 JP2871893 B2 JP 2871893B2 JP 3131165 A JP3131165 A JP 3131165A JP 13116591 A JP13116591 A JP 13116591A JP 2871893 B2 JP2871893 B2 JP 2871893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical port
- optical
- filter
- branch coupler
- dielectric multilayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29346—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
- G02B6/29361—Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
- G02B6/29368—Light guide comprising the filter, e.g. filter deposited on a fibre end
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
サシステムで使用されるフィルタ付き分岐結合器に関
し、更に詳しくは、構成が簡略化され、高い生産性の下
で製造することができるフィルタ付き分岐結合器に関す
る。
システムでは、OTDRからの信号光でシステムにおけ
る障害点を探索することは困難である。例えば、図3で
示したシステムの場合を考える。このシステムは、1本
の入力ポート1aとこれから分岐する4本の出力ポート
1b,1c,1d,1eとから成る1入力・4出力の分
岐結合器1を介して、その入力ポート1aには光ファイ
バ2を接続し、各出力ポートにはそれぞれ光ファイバ3
a,3b,3c,3dを接続して構成されている。
から固定波長光発信のOTDR4aによって障害点を探
索した場合、分岐結合器2内の障害点とOTDR4aと
の距離を判定することはできるが、しかし、障害が生じ
た光ポートはどの光ポートであるかを特定することがで
きない。しかも、OTDR4aと障害点との距離が判定
できるとはいえ、それは、この分岐結合器が1入力・2
出力のものや1入力・4出力のもののように、分岐する
光ポートの本数が少ない場合であり、例えば、1入力1
6出力の分岐結合器のように分岐数が多くなると、妨害
光の作用でS/N比が劣化してしまい、OTDRと障害
点との距離を判定することは困難になる。
ようなシステムが提案されている。すなわち、OTDR
を可変波長光源を有するOTDR4bに変え、分岐結合
器1の各出力ポートに、それぞれ、異なる透過波長もく
は反射波長で感応し、一般的には異なる透過率を有する
フィルタ5a,5b,5c,5dを配置したものであ
る。
害点との距離を判定することもできるし、また障害点が
生じた出力ポートも特定することができる。
示したシステムにおいては、分岐結合器の分岐側の各出
力ポートの全てに、それぞれ異種類のフィルタを配置す
ることが必要であるため、その製造は極めて煩雑であ
り、生産性の点で非効率である。本発明は、図5で示し
たフィルタ付き分岐結合器における上記問題を解決し、
構成が簡略であり、高い生産性の下で製造することがで
きるフィルタ付き分岐結合器の提供を目的とする。
ために、本発明においては、少なくとも1本の光ポート
と、前記光ポートから分岐または結合する複数本の光ポ
ートから成る光ポート群と、前記光ポート群の各光ポー
トとの交差角はそれぞれ異なるようにして、前記光ポー
ト群を横断して配設された単数もしくは複数の共通の誘
電体多層膜フィルタを有することを特徴とするフィルタ
付き分岐結合器が提供される。
する光の入射角が大きくなるほど、透過または反射する
光は短波長側にシフトすることが知られている。したが
って、本発明の分岐結合器の場合、複数本の光ポートを
共通に横断して配置されている1枚の誘電体多層フィル
タと各光ポートとの交差角は全て異なった角度になって
いるので、1本の光ポートから入射する光の誘電体多層
膜フィルタへの入射角は全て異なることになり、分岐し
ている各光ポートに対する反射または透過特性は異なっ
てくる。
が1枚であるにもかかわらず、分岐側の各光ポートの障
害点に関しては、それをそれぞれ独立して判定すること
ができるようになる。
説明する。図1で示した分岐結合器は、シリコン基板の
上に火炎堆積法によって石英微粒子を層状に堆積したの
ちそれをガラス化し、更にここにドライエッチングを施
して、1本の石英系導波路5とそれから分岐する2本の
石英系導波路6,7を形成した1入力・2出力ツリース
プリッタである。これらの石英系導波路5,6,7の断
面寸法および比屈折率差Δは、標準単一モードファイバ
と整合するように、それぞれ8μm□,0.3%に選定さ
れている。
6a,7a側では全て互いが平行に配列しているが、石
英系導波路5から分岐する個所から平行に配列される個
所までの間は、例えば曲線形状の石英系導波路6b,7
bがそれぞれ介挿されている。これらの石英系導波路
6,7には、この2本の導波路を共通に横断して1枚の
誘電体多層膜フィルタ8が配置されている。
の端部8aは石英系導波路6の平行な個所で交差し、ま
た誘電体多層膜フィルタ8の他方の端部8bは石英系導
波路7の平行な個所ではなく曲線になっている石英系導
波路7bの所定の個所で交差している。このようにし
て、誘電体多層膜フィルタ8と石英系導波路6との交差
角θ1 は77°(したがって、光の入射角は13°),
誘電体多層膜フィルタ8と曲線の石英系導波路7bとの
交差角は74°(したがって、光の入射角は16°)に
なっている。
20μmのガラス基板の上にTiO 2 とSiO2 を交互
に積層して成る帯域通過型のものであり、それぞれ13
°,16°の入射角に対して図2で示すような透過率波
長特性を有するものを使用している。なお、誘電体多層
膜フィルタ8を上記した状態で配置する場合には、配置
すべき個所に斜めに食刻したスリットを設け、このスリ
ット内に誘電体多層膜フィルタ8を収納し、このフィル
タ8と各石英系導波路の間を光接着剤などで接続すれば
よい。
に組み込み、1.55μm帯の可変波長レーザダイオード
(波長可変範囲:1.53〜1.59μm)を備えたOTD
Rで、波長1.55μmと波長1.58μmの光を用いて石
英系導波路6と石英系導波路7に接続した各光ファイバ
の損失を測定した。各光ファイバの損失をそれぞれ独立
して評価することができた。
ッタに関するものであるが、例えば、分岐側の光ポート
がN本の石英系導波路である1×Nツリースプリッタに
おいても、1枚の誘電体多層膜フィルムを配置する個所
におけるN本の各光ポートを、前記誘電体多層膜フィル
タとの交差角がいずれも異なるように形成すれば、1枚
のフィルタで各光ポートの障害点を判定することができ
る。
されることなく、例えば、2入力・2出力の溶融テーパ
ファイバ型分岐結合器に対しても同様にして各光ポート
の損失を独立して判定することができる。
フィルタ付き分岐結合器は、少なくとも1本の光ポート
と、前記光ポートから分岐または結合する複数本の光ポ
ートから成る光ポート群と、前記光ポート群の各光ポー
トとの交差角はそれぞれ異なるようにして、前記光ポー
ト群を横断して配設された単数もしくは複数の共通の誘
電体多層膜フィルタを有することを特徴とするので、光
ポート群の各光ポートに共通して配設された誘電体多層
膜フィルタが1枚であった場合、この1枚の共通する誘
電体多層膜フィルタで複数の波長を分別することができ
るため、フィルタ付き分岐結合器としての構成は従来に
比べて簡略化される。そのため、製造は容易になる。
長の光を透過させることができるので、分岐数が大規模
であったとしても妨害光の影響を受けることなく、それ
ぞれの光ポートの損失を測定することができる。
タの透過率波長特性を示すグラフである。
示す概略図である。
例を示す概略図である。
角
Claims (1)
- 【請求項1】 少なくとも1本の光ポートと、前記光ポ
ートから分岐または結合する複数本の光ポートから成る
光ポート群と、前記光ポート群の各光ポートとの交差角
はそれぞれ異なるようにして、前記光ポート群を横断し
て配設された単数もしくは複数の共通の誘電体多層膜フ
ィルタを有することを特徴とするフィルタ付き分岐結合
器。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3131165A JP2871893B2 (ja) | 1991-06-03 | 1991-06-03 | フィルタ付き分岐結合器 |
US07/891,424 US5214725A (en) | 1991-06-03 | 1992-05-29 | Optical coupler/splitter with a filter |
DE69216296T DE69216296T2 (de) | 1991-06-03 | 1992-06-02 | Optischer Koppler/Verteiler mit einem Filter |
CA002070264A CA2070264C (en) | 1991-06-03 | 1992-06-02 | Optical coupler/splitter with a filter |
AU17336/92A AU649540B2 (en) | 1991-06-03 | 1992-06-02 | Optical coupler/splitter with a filter |
EP92109290A EP0517161B1 (en) | 1991-06-03 | 1992-06-02 | Optical coupler/splitter with a filter |
KR1019920009609A KR0123003B1 (ko) | 1991-06-03 | 1992-06-03 | 필터부착 분기결합기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3131165A JP2871893B2 (ja) | 1991-06-03 | 1991-06-03 | フィルタ付き分岐結合器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04355704A JPH04355704A (ja) | 1992-12-09 |
JP2871893B2 true JP2871893B2 (ja) | 1999-03-17 |
Family
ID=15051530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3131165A Expired - Lifetime JP2871893B2 (ja) | 1991-06-03 | 1991-06-03 | フィルタ付き分岐結合器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5214725A (ja) |
EP (1) | EP0517161B1 (ja) |
JP (1) | JP2871893B2 (ja) |
KR (1) | KR0123003B1 (ja) |
AU (1) | AU649540B2 (ja) |
CA (1) | CA2070264C (ja) |
DE (1) | DE69216296T2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4130047A1 (de) * | 1991-09-10 | 1993-03-18 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Verfahren zum betreiben eines halbleiterbauelements als optisches filter und halbleiterbauelement zur durchfuehrung des verfahrens |
GB2274753B (en) * | 1993-01-29 | 1997-06-25 | Marconi Gec Ltd | Optical signal transmission network |
DE29508660U1 (de) * | 1995-05-24 | 1996-09-19 | Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart | Optische Sende- und Empfangsanordnung |
US5559912A (en) * | 1995-09-15 | 1996-09-24 | International Business Machines Corporation | Wavelength-selective devices using silicon-on-insulator |
US5774486A (en) * | 1996-04-30 | 1998-06-30 | Motorola, Inc. | Waveguide power monitoring system for vertical cavity surface emitting lasers |
US6061487A (en) * | 1997-04-30 | 2000-05-09 | Nok Corporation | Optical waveguide circuit, optical branched waveguide circuit, and optical modulator |
JP3745097B2 (ja) * | 1997-10-14 | 2006-02-15 | 富士通株式会社 | 波長のモニタリング及び波長制御のための光デバイス |
US6870595B1 (en) | 1998-09-22 | 2005-03-22 | Minolta Co., Ltd. | Optical filter device and method of making same |
DE10106557B4 (de) * | 2001-02-13 | 2004-08-19 | Infineon Technologies Ag | Testanordnung zum parallelen Hochfrequenztest einer Mehrzahl von Halbleiterbausteinen |
US6856735B2 (en) * | 2001-11-06 | 2005-02-15 | Chromux Technologies, Inc. | Tap couplers for fiber optic arrays |
JP3784701B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2006-06-14 | 株式会社日立製作所 | 光回路部材および光トランシーバ |
US7062171B2 (en) * | 2003-07-15 | 2006-06-13 | Yusuke Ota | Multi-wavelength, bi-directional optical multiplexer |
US7313293B2 (en) * | 2004-03-16 | 2007-12-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical power monitoring apparatus, optical power monitoring method, and light receiving device |
JP6939360B2 (ja) * | 2017-10-02 | 2021-09-22 | オムロン株式会社 | 共焦点計測装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2570839B1 (fr) * | 1984-09-25 | 1986-12-05 | Labo Electronique Physique | Dispositif de couplage entre des guides d'onde, monolithiquement integre avec ceux-ci sur un substrat semiconducteur |
JPS62141506A (ja) * | 1985-12-16 | 1987-06-25 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光分波合波器 |
US4790615A (en) * | 1986-03-06 | 1988-12-13 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Demultiplexing and/or multiplexing optical circuit |
JPS63142301A (ja) * | 1986-12-04 | 1988-06-14 | Nikon Corp | 塁積効果の少ない光学薄膜 |
DE3881252D1 (de) * | 1987-03-30 | 1993-07-01 | Siemens Ag | Integriert-optische anordnung fuer die bidirektionale optische nachrichten- oder signaluebertragung. |
JPH0234806A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 分波合波器及びその製造方法 |
US4842357A (en) * | 1988-08-08 | 1989-06-27 | The Boeing Company | Integrated wavelength division multiplexed optical sensor |
CA2031870C (en) * | 1989-12-11 | 1995-08-08 | Nobuo Tomita | Device and a method for distinguishing faults employed in an optical transmission system |
US5093876A (en) * | 1990-07-27 | 1992-03-03 | At&T Bell Laboratories | WDM systems incorporating adiabatic reflection filters |
US5048909A (en) * | 1990-07-27 | 1991-09-17 | At&T Bell Laboratories | Adiabatic reflection apparatus |
US5111519A (en) * | 1991-02-01 | 1992-05-05 | Tacan Corporation | Method of interference reduction for frequency multiplexed optical fiber communication |
-
1991
- 1991-06-03 JP JP3131165A patent/JP2871893B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-05-29 US US07/891,424 patent/US5214725A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-02 CA CA002070264A patent/CA2070264C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-02 EP EP92109290A patent/EP0517161B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-02 DE DE69216296T patent/DE69216296T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-02 AU AU17336/92A patent/AU649540B2/en not_active Ceased
- 1992-06-03 KR KR1019920009609A patent/KR0123003B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0517161A3 (en) | 1993-07-21 |
AU649540B2 (en) | 1994-05-26 |
KR930000974A (ko) | 1993-01-16 |
DE69216296T2 (de) | 1997-07-17 |
US5214725A (en) | 1993-05-25 |
EP0517161B1 (en) | 1997-01-02 |
JPH04355704A (ja) | 1992-12-09 |
AU1733692A (en) | 1992-12-10 |
CA2070264C (en) | 2001-10-23 |
CA2070264A1 (en) | 1992-12-04 |
KR0123003B1 (ko) | 1997-11-22 |
DE69216296D1 (de) | 1997-02-13 |
EP0517161A2 (en) | 1992-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4296995A (en) | Optical fiber beam splitter couplers employing coatings with dichroic properties | |
JP2871893B2 (ja) | フィルタ付き分岐結合器 | |
US5361157A (en) | Bidirectional light transmission system and optical device therefor | |
JPH06117961A (ja) | 光線路監視方法 | |
US5764825A (en) | Optical wavelength division multiplexer device | |
US6449411B1 (en) | Optical wavelength tunable filter | |
JP2653883B2 (ja) | 広波長域動作導波型光分岐素子 | |
JP3088823B2 (ja) | フィルタ付き分岐結合器 | |
JPH05203830A (ja) | 光合分波器 | |
JP3088822B2 (ja) | フィルタ付き分岐結合器 | |
JP3155608B2 (ja) | フィルタ付き分岐結合器 | |
JP3083015B2 (ja) | 導波路型光分岐結合素子 | |
JP2752848B2 (ja) | 干渉フィルタ付光導波路の作製方法 | |
JP2907844B2 (ja) | 光分岐回路 | |
JPH0456818A (ja) | 光分岐結合器およびその製造方法 | |
JPH0618733A (ja) | フィルタ付き分岐結合器 | |
JP3184358B2 (ja) | スターカップラ | |
JPH0659143A (ja) | フィルタ付き導波路 | |
JPH0792336A (ja) | 導波路型光フィルタ | |
JPS60173502A (ja) | 導波形光分岐回路 | |
JPH0879177A (ja) | 集積光カプラ | |
JPH08110282A (ja) | 光ファイバ線路の監視方法 | |
JPS6156306A (ja) | 光分波器 | |
JPH1184154A (ja) | 光導波路スターカプラ | |
JPH0394202A (ja) | 光分岐結合装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108 Year of fee payment: 13 |