[go: up one dir, main page]

JP2869799B2 - 反すう動物用飼料添加物 - Google Patents

反すう動物用飼料添加物

Info

Publication number
JP2869799B2
JP2869799B2 JP1257413A JP25741389A JP2869799B2 JP 2869799 B2 JP2869799 B2 JP 2869799B2 JP 1257413 A JP1257413 A JP 1257413A JP 25741389 A JP25741389 A JP 25741389A JP 2869799 B2 JP2869799 B2 JP 2869799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
oils
animal
fats
vegetable fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1257413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119968A (ja
Inventor
正毅 川島
秀志 田中
光紀 古田
守男 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP1257413A priority Critical patent/JP2869799B2/ja
Publication of JPH03119968A publication Critical patent/JPH03119968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869799B2 publication Critical patent/JP2869799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反すう動物用飼料添加物に関する。さらに詳
しくは、反すう動物に給与した場合、第1胃で分解され
ることなく第4胃以降の消化器官で消化吸収されると共
に、ペレット等に加工し易い反すう動物用飼料添加物に
関する。
〔従来の技術〕 反すう動物の健康を維持し、生長を促すために種々の
飼料添加物が用いられている。しかしながら飼料添加物
を反すう動物に経口投与すると、第1胃内に有する微生
物により、第1胃内において飼料添加物が分解され、第
4胃以降での有効な吸収が行われない。
そのため、反すう動物の第1胃内を分解されることな
く通過し、第4胃以降の消化器官で良好に吸収される飼
料添加物が開発されている。
この様な飼料添加物として、脂肪酸カルシウム塩から
なる動物の成長促進用飼料添加物又はそれを用いる飼料
(特開昭58−47442)等が知られており、反すう動物の
成長を促進し、乳牛等の泌乳量を増大する効果のあるこ
とが報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、脂肪酸カルシウム塩を主成分として用
いる従来の飼料添加物は、加工性に問題があり、その効
果を十分発揮していない。
一般に飼料添加物は反すう動物の食し易いペレット状
に加工され給餌される。
脂肪酸カルシウム塩は、製造方法の違いにより粉末状
あるいは粒状の形態で得られる。粉末状であっても又粒
状であっても脂肪酸カルシウム塩は成形性が悪く、仮に
圧縮法等により成形しても非常に脆く、崩れ易い欠点が
ある。
成形性を改良するため、粘結剤を粉末状の脂肪酸カル
シウムに混合し、あるいは粒状脂肪酸カルシウムの表面
にコーティングして用いられる。粘結剤としては、例え
ば高融点油脂が知られているが、これを用いた場合、反
すう動物の第1胃内の微生物により油脂が分解され、そ
れにより生じる不飽和脂肪酸が他の微生物に対し毒性を
示して発酵に影響を及ぼしたり、油脂が飼料の繊維や微
生物を被覆して繊維の消化を低下させたりして、第4胃
以降での有効な吸収が行われないので、エネルギー不足
になり体重の減少や乳脂率の低下等を招く恐れがある。
また高融点油脂で表面を被覆してしまうと、脂肪酸カ
ルシウム塩の特長である、ルーメンバイパス性が発揮さ
れないという欠点がある。
本発明は上記の点に着目しなされたもので、反すう動
物に対し、良好なルーメンバイパス効果を発揮するとと
もに、ペレット等への加工性を改善し、反すう動物への
給餌率を高めた反すう動物用飼料添加物を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決するため、鋭意研究を行
なった結果、動植物油脂を高級脂肪酸に溶解し、これを
水中において金属塩化及び粒状化してなる高級脂肪酸の
金属塩を反すう動物用飼料添加物として用いることによ
り、反すう動物に対する第1胃通過性と第4胃以降の消
化性が良く、ペレット等への加工性を改善し、反すう動
物への給餌効率を増大せしめ得ることを見出し本発明に
至った。
即ち、本発明は炭素数6〜22のアルキル基またはアル
ケニル基を有する高級脂肪酸に動植物油脂を溶解した脂
肪酸溶液を、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物また
は炭酸塩の少なくとも1種を溶解もしくは分散した水溶
液に滴下して得られる、動植物油脂を含有する粒状の脂
肪酸塩からなる反すう動物用飼料添加物である。ここに
用いる粒状の脂肪酸塩は、主として内層が動植物油脂
で、外層が脂肪酸塩からなっており、外層の脂肪酸塩が
反すう動物の第1胃内の微生物による分解を防ぎ、内層
の動植物油脂に起因する可塑性により、そのままあるい
は配合飼料に混合して、強度の大きいペレットを製造す
ることができる。
本発明に用いる高級脂肪酸としては炭素数6〜22のア
ルキル基またはアルケニル基を有する脂肪酸が適する。
脂肪酸のアルキル基またはアルケニル基の炭素数が6未
満だと顆粒状の粒子を製造し難く、また22を超えると第
4胃以降の消化器官での消化吸収性が低下し好ましくな
い。
上記高級脂肪酸の代表的なものとしてはカプロン酸、
カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、オレイン
酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノー
ル酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸
等が挙げられ、これらの高級脂肪酸は単独でも、また2
種以上を混合したものであっても良い。2種以上混合し
た高級脂肪酸としては、動植物油脂、あるいはこれらの
動植物油脂を水素添加した水添硬化油脂等の油脂類を常
法に従って高圧分解あるいは油脂分解酵素を用いて分解
して得られる脂肪酸が挙げられる。
本発明に用いる動植物油脂としては、牛脂、豚脂、乳
脂、マトン脂等の動植物油脂;ヤシ油、パーム油、パー
ム液体脂、パーム核油、カカオ脂、大豆油、ナタネ油、
綿実油、サフラワー油、ヒマワリ油、コーン油、米糠
油、落花生油、ゴマ油、クルミ油等の植物性油脂;上記
動植物油脂、植物性油脂の硬化油;魚油硬化油;固体動
植物油脂、上記の硬化油を分別して得られる分別固体状
油脂、または分別液体状油;動植物油脂、硬化油の一種
または2種以上の混合油をエステル交換したエステル交
換油脂及びその硬化油脂等が挙げられる。
前記高級脂肪酸に対する動植物油脂の添加量は重量%
で高級脂肪酸:動植物油脂=95〜50:5〜50が好ましく、
より好ましくは90〜70:10〜30である。
動植物油脂の添加量が5重量%未満の場合、得られる
粒状の脂肪酸塩の可塑性が不足してペレット等に加工し
難く、また50重量%を超えると表層の脂肪酸塩濃度が低
下して、反すう動物の第1胃内における脂肪酸塩の保護
効果が薄れ、同胃内で油脂が分解され易くなり好ましく
ない。
本発明に用いるアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物
または炭酸塩としては、マグネシウム、カルシウム、バ
リウム等のアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物または
炭酸塩が挙げられ、これらの化合物から選ばれた少なく
とも1種が用いられる。
用いるアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物または炭
酸塩の量は添加する高級脂肪酸に対し、0.5〜0.7モル当
量が好ましい。
本発明の動植物油脂を含有する粒状の脂肪酸塩は、前
記高級脂肪酸、動植物油脂、およびアルカリ土類金属の
酸化物、水酸化物または炭酸塩を用いて水中で粒状化し
て得られ、例えば次の様にして製造することができる。
まず、高級脂肪酸に所定量の動植物油脂を溶解した脂
肪酸溶液を調製する。脂肪酸溶液の調製は、融点以上に
溶解した高級脂肪酸に動植物油脂を添加し混合するか、
高級脂肪酸に動植物油脂を添加した後、高級脂肪酸の融
点以上に加熱し混合して行うことができるが、一般的に
前者の方法が好ましい。得られた脂肪酸溶液をアルカリ
土類金属の酸化物、水酸化物または炭酸塩を溶解もしく
は分散した水溶液に滴下し粒状化を行うと共に、高級脂
肪酸を中和して脂肪酸塩とする。
脂肪酸塩粒子の粒径は、該水溶液の撹拌速度と、高級
脂肪酸の該水溶液への滴下速度とにより変えることがで
き、本発明においては0.1〜5mmの粒径を有する脂肪酸塩
粒子が得られるよう、これらの条件を調整することが好
ましい。
高級脂肪酸を滴下した後、次に液温40〜90℃で0.1〜
3時間反応して高級脂肪酸を金属塩化し、必要に応じて
乾燥及び粗大粒子あるいは微細粒子の分離を行って反す
う動物用飼料添加物に適した粒状の脂肪酸塩を得る。
本発明の動植物油脂を含有する脂肪酸塩は、その生長
促進、薬理効果を高めるため、ビタミン、アミノ酸、リ
ン脂質、脂質不ケン化物、生理活性を有する油脂、ミネ
ラル等の生理活性物質およびその他にフレーバー、酸化
防止剤等の添加剤を配合しても良い。これらの添加剤を
用いる場合、金属塩化する前の高級脂肪酸溶液に加える
ことが好ましい。
本発明の反すう動物用飼料添加物は、単独でも、また
必要に応じて通常用いられている飼料等に配合して反す
う動物に用いることができる。その使用量は反すう動物
の種類、日令、飼料中への配合比等によっても異なる
が、通常、反すう動物用飼料添加物を1頭当たり200〜6
00g/日が好ましい。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
〔実施例〕
実施例1 1のビーカーに水道水800mlと水酸化カルシウム40g
を入れ撹拌しながら50℃に加熱した。次に牛脂分解脂肪
酸(中和価204)270gを70℃に加熱し、これに牛脂30gを
加えて溶解した高級脂肪酸溶液を、上記水酸化カルシウ
ム水溶液に、撹拌下、徐々に滴下し、滴下後、液温50℃
で1時間反応した。反応終了後、濾過して水を分離し、
乾燥機を用いて濾過物を乾燥して、牛脂を含有する脂肪
酸塩を得た。その性状を表−1に示す。
得られた脂肪酸塩を配合飼料に加え、不二パウダル
(株)製ディスクペレッター(F−5型)を用いてペレ
ット化し、ペレット化のし易さ(処理能力)を測定し
た。配合飼料と脂肪酸塩との混合比及びペレット化の結
果を表−2に示す。
次に得られたペレットを用いて次に記す牛の第1胃及
び第4胃における溶解性試験を行い、その結果を表−2
に示す。
第1胃溶解性試験方法 試料ペレット5g、牛の第1胃液に相当するpH7.0の等
張緩衝液300mlを500mlの三角フラスコに入れ、液温を40
℃に保ちながら48時間振とうした。振とう終了後、濾過
し、濾液をヘキサンで抽出処理し、抽出液中の動植物油
脂濃度及び脂肪酸濃度をイアトロスキャン(イアトロン
ラボラトリーズ社製)で分析して、動植物性油脂の溶出
率(%)、及び脂肪酸塩の分解率(%)を求めた。
第4胃溶解性試験方法 試料ペレット5g、牛の第4胃液に相当するpH2.0の等
張緩衝液300mlを500mlの三角フラスコに入れ、それを40
℃に保ちながら5時間振とうした。振とう終了後、前記
と同様に濾過し、ヘキサンで抽出した後、抽出液を分析
し、動植物性油脂の溶出率(%)と脂肪酸塩の分解率
(%)を求めた。
実施例2〜4、参考例1〜2 表−1に示す高級脂肪酸(A)、動植物油脂(B)お
よびアルカリ土類金属化合物(C)を用い、実施例1と
同様に反応して粒状の脂肪酸塩(脂肪酸塩No.2〜No.6)
を得た。
得られた脂肪酸塩を用いて実施例1と同様にペレット
化試験及びペレットの溶解性試験を行った。
脂肪酸塩の性状を表−1に、ペレット化試験及びペレ
ットの溶解性試験結果を表−2に示す。
比較例1 市販脂肪酸カルシウム塩を粉砕して得られた粉末状脂
肪酸カルシウム塩210gに牛脂硬化油(mp60℃)90gを加
えて70℃に加熱して混合し、湿式双軸型造粒機で造粒し
て、粒径0.5〜2mmの粒状物を得た。
得られた粒状物を用いて実施例1と同様にペレット化
試験及び溶解性試験を行い、その結果を表−2に示す。
比較例2 粒径0.5〜2mmの市販脂肪酸カルシウム塩300gを用いて
実施例1と同様に溶解性試験を行い、その結果を表−1
に示す。
〔効果〕
以上説明したように本発明の反すう動物用飼料添加物
は、動植物油脂を高級脂肪酸に溶解し、これを水中にお
いて金属塩化および粒状化して得られる、動植物油脂を
含有する粒状の脂肪酸塩からなるもので、従来の飼料添
加物と比較して、反すう動物の第1胃での通過性と第4
胃以降の消化器官での消化性が良いと共に、反すう動物
の食し易い形への加工が容易で、反すう動物へのエネル
ギー源の供給、該栄養素の消化吸収を促進し、反すう動
物の健康を保持し、体力を増強することができる等の効
果を発揮する。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−313547(JP,A) 特開 昭61−37054(JP,A) 特開 昭63−98359(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23K 1/18 A23K 1/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素数6〜22のアルキル基またはアルケニ
    ル基を有する高級脂肪酸に動植物油脂を溶解した脂肪酸
    溶液を、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物または炭
    酸塩の少なくとも1種を溶解もしくは分散した水溶液に
    滴下して得られる、動植物油脂を含有する粒状の脂肪酸
    塩からなることを特徴とする反すう動物用飼料添加物。
JP1257413A 1989-10-02 1989-10-02 反すう動物用飼料添加物 Expired - Fee Related JP2869799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257413A JP2869799B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 反すう動物用飼料添加物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257413A JP2869799B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 反すう動物用飼料添加物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119968A JPH03119968A (ja) 1991-05-22
JP2869799B2 true JP2869799B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=17306033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257413A Expired - Fee Related JP2869799B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 反すう動物用飼料添加物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079343Y2 (ja) * 1990-04-10 1995-03-06 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JP2008306931A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 All In One:Kk 家畜用飼料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119968A (ja) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8182851B2 (en) Ruminant feedstock dietary supplement
GB2121268A (en) Feed additive for ruminants
JP2002543806A (ja) 第一胃迂回使用補助物の製造方法
US5635198A (en) Granular agent for ruminants and process for producing the same
US5429832A (en) Feed additive composition for ruminants
US11805793B2 (en) Feed additive composition for ruminants
US5633004A (en) Granular agent for ruminants and process for producing the same
JP4017227B2 (ja) ペレット状脂肪酸含有混合飼料造粒品及びその製造方法
JP2869799B2 (ja) 反すう動物用飼料添加物
EP0478783B1 (en) Feed additive for ruminant
EP0047142B1 (en) Method of feeding ruminants
US8178138B2 (en) Ruminant feedstock dietary supplement
JP2929812B2 (ja) 反すう動物用飼料添加組成物
JP2764132B2 (ja) 反すう動物用飼料添加物
TW201406303A (zh) 含有生物學活性物質之組合物
JP2720075B2 (ja) 反すう動物用飼料添加物
JP3266608B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPH10215789A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
US5132123A (en) Feed and a process for its production
JPH1014500A (ja) 飼料組成物の製造方法
JP7658275B2 (ja) 反芻動物用飼料添加組成物
JP2847882B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
EP0132245A2 (en) Feed-stuff additive with pH-controlling properties
JPH0453454A (ja) 反芻動物用蛋白質飼料
KR0165624B1 (ko) 반추동물용 과립제제

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees