JP2865379B2 - テレビジョン受信機 - Google Patents
テレビジョン受信機Info
- Publication number
- JP2865379B2 JP2865379B2 JP2136301A JP13630190A JP2865379B2 JP 2865379 B2 JP2865379 B2 JP 2865379B2 JP 2136301 A JP2136301 A JP 2136301A JP 13630190 A JP13630190 A JP 13630190A JP 2865379 B2 JP2865379 B2 JP 2865379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- microcomputer
- television receiver
- screen
- television
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/485—End-user interface for client configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
- H04N17/04—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は機種切換用初期設定を行うことにより、1つ
のマイクロコンピュータを多機種のテレビジョン受信機
に共通に使用して生産するテレビジョン受信機に関する
ものである。
のマイクロコンピュータを多機種のテレビジョン受信機
に共通に使用して生産するテレビジョン受信機に関する
ものである。
従来の技術 近年、マイクロコンピュータを使用したテレビジョン
受信機(以下テレビ受信機と呼ぶ)が数多く生産され、
テレビ受信機を構成する各回路ブロックがマイクロコン
ピュータによって制御されるようになった。また様々な
市場の要望に応え多品種の機種が生産され、各機種毎に
使用される制御用マイクロコンピュータがそれぞれ異な
っていた。
受信機(以下テレビ受信機と呼ぶ)が数多く生産され、
テレビ受信機を構成する各回路ブロックがマイクロコン
ピュータによって制御されるようになった。また様々な
市場の要望に応え多品種の機種が生産され、各機種毎に
使用される制御用マイクロコンピュータがそれぞれ異な
っていた。
しかしながら多品種のテレビ受信機を生産するため、
それぞれの機種に応じたマイクロコンピュータを使用す
るとその管理が繁雑となり、また開発効率も低下する。
このためマイクロコンピュータにどんな機能を動作させ
るかの入力を与え、同一のマイクロコンピュータを多機
種に使用することが一般に行われている。
それぞれの機種に応じたマイクロコンピュータを使用す
るとその管理が繁雑となり、また開発効率も低下する。
このためマイクロコンピュータにどんな機能を動作させ
るかの入力を与え、同一のマイクロコンピュータを多機
種に使用することが一般に行われている。
以下に従来のテレビ受信機の構成例を第2図に示し、
その働きと生産時における機能検査について説明する。
第2図は各機能を動作させるマイクロコンピュータ1を
持つテレビ受信機のブロック図であり、前記マイクロコ
ンピュータ1の入力部には機種切換設定部2と、テレビ
受信機の操作用リモートコントロール装置3(以下リモ
コンと呼ぶ)および前記リモコン3と同じ働きをするキ
ーボード4等が設けられている。マイクロコンピュータ
1の出力部には受信チャンネルを表示するチャンネル表
示用オンスクリーン手段7a、テレビ受信回路5、前記テ
レビ受信回路5からの信号と前記チャンネル表示用オン
スクリーン手段7aからの信号を切り換える切換手段8、
そして映像を表示するCRT6等の回路が接続されている。
その働きと生産時における機能検査について説明する。
第2図は各機能を動作させるマイクロコンピュータ1を
持つテレビ受信機のブロック図であり、前記マイクロコ
ンピュータ1の入力部には機種切換設定部2と、テレビ
受信機の操作用リモートコントロール装置3(以下リモ
コンと呼ぶ)および前記リモコン3と同じ働きをするキ
ーボード4等が設けられている。マイクロコンピュータ
1の出力部には受信チャンネルを表示するチャンネル表
示用オンスクリーン手段7a、テレビ受信回路5、前記テ
レビ受信回路5からの信号と前記チャンネル表示用オン
スクリーン手段7aからの信号を切り換える切換手段8、
そして映像を表示するCRT6等の回路が接続されている。
同一のマイクロコンピュータ1を持つ多機種のテレビ
受信機を生産するとき、機種切換設定部2に目的とする
機種またはこれに応じたデータを入力し、マイクロコン
ピュータ1に実行すべき機能を登録指定する。このよう
な構成をもつテレビ受信機が生産され使用されるときに
は、電源が投入されると指定機種に対応した機能だけが
少なくとも動作するようマイクロコンピュータ1のプロ
グラムが実行される。
受信機を生産するとき、機種切換設定部2に目的とする
機種またはこれに応じたデータを入力し、マイクロコン
ピュータ1に実行すべき機能を登録指定する。このよう
な構成をもつテレビ受信機が生産され使用されるときに
は、電源が投入されると指定機種に対応した機能だけが
少なくとも動作するようマイクロコンピュータ1のプロ
グラムが実行される。
発明が解決しようとする課題 このような従来のテレビ受信機の生産工程では、機種
切換設定部2の設定内容が、部品の挿入ミスやプリント
配線基板上の配線ミスなどによって誤った設定内容にな
っていないかどうかを確認するために、テレビ受信機の
各機能を実際に動作させてみて、その機能が正常かどう
かを確認するという煩わしい作業を強いられているのが
現状である。
切換設定部2の設定内容が、部品の挿入ミスやプリント
配線基板上の配線ミスなどによって誤った設定内容にな
っていないかどうかを確認するために、テレビ受信機の
各機能を実際に動作させてみて、その機能が正常かどう
かを確認するという煩わしい作業を強いられているのが
現状である。
本発明は各機能を実際に動作させて見なくても機種切
換設定部2の設定内容が正しいかどうかを短時間で検査
することができるテレビ受信機を提供することを目的と
する。
換設定部2の設定内容が正しいかどうかを短時間で検査
することができるテレビ受信機を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 本発明はマイクロコンピュータで受信運転をコントロ
ールしているテレビジョン受信機において、使用機種を
機種切換設定部に設定して前記マイクロコンピュータに
実装機種を認識させて、前記マイクロコンピュータに書
き込まれている複数機種の運転プログラムのうちの前記
機種切換設定部に設定された使用機種の運転プログラム
を選択的に動作させるように構成するとともに、前記マ
イクロコンピュータには、検査指示を検出すると前記機
種切換設定部から読み取って認識した使用機種または前
記機種切換設定部から読み取って認識した使用機種に応
じたデータをテレビ画面にオンスクリーン表示させるオ
ンスクリーン手段を設けたことを特徴とする。
ールしているテレビジョン受信機において、使用機種を
機種切換設定部に設定して前記マイクロコンピュータに
実装機種を認識させて、前記マイクロコンピュータに書
き込まれている複数機種の運転プログラムのうちの前記
機種切換設定部に設定された使用機種の運転プログラム
を選択的に動作させるように構成するとともに、前記マ
イクロコンピュータには、検査指示を検出すると前記機
種切換設定部から読み取って認識した使用機種または前
記機種切換設定部から読み取って認識した使用機種に応
じたデータをテレビ画面にオンスクリーン表示させるオ
ンスクリーン手段を設けたことを特徴とする。
作用 この構成によると、各機能を動作させて確認しなくて
もテレビ画面にオンスクリーン表示された使用機種を確
認するだけで検査できる。つまり、マイクロコンピュー
タが検査指示を検出すると、マイクロコンピュータが機
種切換設定部から読み取った設定内容が、オンスクリー
ン手段によって自己のテレビ画面上に表示される。した
がって、この表示内容が正しいかどうかを判断すること
によって実際の設定内容が正しいかどうかを検査でき
る。
もテレビ画面にオンスクリーン表示された使用機種を確
認するだけで検査できる。つまり、マイクロコンピュー
タが検査指示を検出すると、マイクロコンピュータが機
種切換設定部から読み取った設定内容が、オンスクリー
ン手段によって自己のテレビ画面上に表示される。した
がって、この表示内容が正しいかどうかを判断すること
によって実際の設定内容が正しいかどうかを検査でき
る。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
説明する。
第1図は本発明のテレビ受信機の構成を示すもので、
従来例を示す第2図と同様の作用をなすものは同一の符
号をつけて説明する。従来例と同じくテレビ受信機の各
機能を動作させるマイクロコンピュータ1の入力部には
機種名を登録する機種切換設定部2とテレビ受信機の操
作用のリモコン3および前記リモコン3と同じ働きをす
るキーボード4等がそれぞれ設けられている。チャンネ
ル表示用オンスクリーン手段7aはこれまで通り受信チャ
ンネルを表示するためのものであるが、機種表示用オン
スクリーン手段7bは検査作業人が検査指示を前記リモコ
ン3やキーボード4によって検査指示したときに、機種
切換設定部2の設定内容をCRT6の画面上に表示するため
のものである。マイクロコンピュータ1の内部には前記
機種切換設定部2により機種切換設定を行う機能が組み
込まれてあって、生産中のテレビ受信機の機種名などが
テレビ画面上に表示される。
従来例を示す第2図と同様の作用をなすものは同一の符
号をつけて説明する。従来例と同じくテレビ受信機の各
機能を動作させるマイクロコンピュータ1の入力部には
機種名を登録する機種切換設定部2とテレビ受信機の操
作用のリモコン3および前記リモコン3と同じ働きをす
るキーボード4等がそれぞれ設けられている。チャンネ
ル表示用オンスクリーン手段7aはこれまで通り受信チャ
ンネルを表示するためのものであるが、機種表示用オン
スクリーン手段7bは検査作業人が検査指示を前記リモコ
ン3やキーボード4によって検査指示したときに、機種
切換設定部2の設定内容をCRT6の画面上に表示するため
のものである。マイクロコンピュータ1の内部には前記
機種切換設定部2により機種切換設定を行う機能が組み
込まれてあって、生産中のテレビ受信機の機種名などが
テレビ画面上に表示される。
以上のように構成された本実施例のテレビ受信機を生
産する工程で、検査作業を行うには、リモコン3やキー
ボード4から検査指示を与えると、この検査指示を検出
したテレビ受信機の側では、マイクロコンピュータ1の
入力である機種切換設定部2から読み取った設定内容
が、機種表示用ンスクリーン手段7bによって自己のテレ
ビ画面上に表示される。したがって現在のテレビ受信機
の機種設定が正しく行われているか否かの判定は、画面
上に表示を見ただけで即時に判定することができる。
産する工程で、検査作業を行うには、リモコン3やキー
ボード4から検査指示を与えると、この検査指示を検出
したテレビ受信機の側では、マイクロコンピュータ1の
入力である機種切換設定部2から読み取った設定内容
が、機種表示用ンスクリーン手段7bによって自己のテレ
ビ画面上に表示される。したがって現在のテレビ受信機
の機種設定が正しく行われているか否かの判定は、画面
上に表示を見ただけで即時に判定することができる。
なお、本実施例では機種切換情報として現在設定され
ている機種名を、リモコン3やキーボード4の操作によ
ってオンスクリーン信号として出力し、テレビ画面に表
示する説明をしたが、機種名の代りにそれぞれの機種に
対応した番号、記号などのデータであってもよい。
ている機種名を、リモコン3やキーボード4の操作によ
ってオンスクリーン信号として出力し、テレビ画面に表
示する説明をしたが、機種名の代りにそれぞれの機種に
対応した番号、記号などのデータであってもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、使用機種を機種切換設
定部に設定してマイクロコンピュータに実装機種を認識
させて、前記マイクロコンピュータに書き込まれている
複数機種の運転プログラムのうちの前記機種切換設定部
に設定された使用機種の運転プログラムを選択的に動作
させるように構成するとともに、前記マイクロコンピュ
ータには、検査指示を検出すると前記機種切換設定部か
ら読み取って認識した使用機種または前記機種切換設定
部から読み取って認識した使用機種に応じたデータをテ
レビ画面にオンスクリーン表示させるオンスクリーン手
段を設けたため、使用機種の設定が間違いなく正しく設
定完了しているかどうかを、実際に各受信機能を切り換
えて動作させて認識しなくても、オンスクリーン表示の
使用機種または使用機種に応じたデータを確認する簡単
な検査だけで済みテレビ受信機の多機種製造における検
査ミスの発生を少なくし、検査時間の短縮によって生産
性の向上を計ることができる。
定部に設定してマイクロコンピュータに実装機種を認識
させて、前記マイクロコンピュータに書き込まれている
複数機種の運転プログラムのうちの前記機種切換設定部
に設定された使用機種の運転プログラムを選択的に動作
させるように構成するとともに、前記マイクロコンピュ
ータには、検査指示を検出すると前記機種切換設定部か
ら読み取って認識した使用機種または前記機種切換設定
部から読み取って認識した使用機種に応じたデータをテ
レビ画面にオンスクリーン表示させるオンスクリーン手
段を設けたため、使用機種の設定が間違いなく正しく設
定完了しているかどうかを、実際に各受信機能を切り換
えて動作させて認識しなくても、オンスクリーン表示の
使用機種または使用機種に応じたデータを確認する簡単
な検査だけで済みテレビ受信機の多機種製造における検
査ミスの発生を少なくし、検査時間の短縮によって生産
性の向上を計ることができる。
第1図は本発明の一実施例におけるテレビ受信機のブロ
ック図、第2図は従来のテレビ受信機のブロック図を示
すものである。 1…マイクロコンピュータ、2…機種切換設定部、3…
リモートコントロール装置〔リモコン〕、4…キーボー
ド、7a…チャンネル表示用オンスクリーン手段、7b…機
種表示用オンスクリーン手段、8…切換手段。
ック図、第2図は従来のテレビ受信機のブロック図を示
すものである。 1…マイクロコンピュータ、2…機種切換設定部、3…
リモートコントロール装置〔リモコン〕、4…キーボー
ド、7a…チャンネル表示用オンスクリーン手段、7b…機
種表示用オンスクリーン手段、8…切換手段。
Claims (1)
- 【請求項1】マイクロコンピュータで受信運転をコント
ロールしているテレビジョン受信機において、 使用機種を機種切換設定部に設定して前記マイクロコン
ピュータに実装機種を認識させて、前記マイクロコンピ
ュータに書き込まれている複数機種の運転プログラムの
うちの前記機種切換設定部に設定された使用機種の運転
プログラムを選択的に動作させるように構成するととも
に、 前記マイクロコンピュータには、検査指示を検出すると
前記機種切換設定部から読み取って認識した使用機種ま
たは前記機種切換設定部から読み取って認識した使用機
種に応じたデータをテレビ画面にオンスクリーン表示さ
せるオンスクリーン手段を設けた テレビジョン受信機。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2136301A JP2865379B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | テレビジョン受信機 |
CA002043138A CA2043138C (en) | 1990-05-25 | 1991-05-23 | Television receiver |
DE69115988T DE69115988T2 (de) | 1990-05-25 | 1991-05-24 | Fernsehempfänger |
EP91108403A EP0458344B1 (en) | 1990-05-25 | 1991-05-24 | Television receiver |
KR1019910008536A KR940007994B1 (ko) | 1990-05-25 | 1991-05-25 | 텔레비젼 수신기 |
US08/226,112 US5416528A (en) | 1990-05-25 | 1994-04-11 | Television receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2136301A JP2865379B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | テレビジョン受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0435283A JPH0435283A (ja) | 1992-02-06 |
JP2865379B2 true JP2865379B2 (ja) | 1999-03-08 |
Family
ID=15171988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2136301A Expired - Fee Related JP2865379B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | テレビジョン受信機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5416528A (ja) |
EP (1) | EP0458344B1 (ja) |
JP (1) | JP2865379B2 (ja) |
KR (1) | KR940007994B1 (ja) |
CA (1) | CA2043138C (ja) |
DE (1) | DE69115988T2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4242986A1 (de) * | 1992-12-18 | 1994-06-23 | Grundig Emv | Einrichtung zur Darstellung gerätespezifischer Ausstattungsmerkmale eines Fernsehgeräts |
JPH07274049A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Sony Corp | 機能情報用メモリを備えた電子機器 |
US6002444A (en) | 1994-05-20 | 1999-12-14 | United Video Properties, Inc. | Video clip program guide |
JP3172484B2 (ja) * | 1997-01-24 | 2001-06-04 | 三洋電機株式会社 | テレビジョン受像機 |
DE19926361A1 (de) * | 1999-06-10 | 1999-09-30 | Grundig Ag | Fernsehempfänger mit menuegeführter Grundeinstellung |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1159686B (it) * | 1978-05-22 | 1987-03-04 | Indesit | Televisore |
DE2939589C2 (de) * | 1979-09-29 | 1989-12-14 | Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach | Mikrocomputergesteuertes nachrichtentechnisches Gerät |
US4626892A (en) * | 1984-03-05 | 1986-12-02 | Rca Corporation | Television system with menu like function control selection |
US4989081A (en) * | 1988-11-14 | 1991-01-29 | Sony Corporation | Home-bus-information system |
JP3089479B2 (ja) * | 1990-09-04 | 2000-09-18 | ソニー株式会社 | テレビジョン画像表示装置 |
JP3506439B2 (ja) * | 1991-05-31 | 2004-03-15 | 松下電器産業株式会社 | テレビジョン受像機 |
-
1990
- 1990-05-25 JP JP2136301A patent/JP2865379B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-05-23 CA CA002043138A patent/CA2043138C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-24 EP EP91108403A patent/EP0458344B1/en not_active Revoked
- 1991-05-24 DE DE69115988T patent/DE69115988T2/de not_active Revoked
- 1991-05-25 KR KR1019910008536A patent/KR940007994B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-04-11 US US08/226,112 patent/US5416528A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR910021130A (ko) | 1991-12-20 |
EP0458344A2 (en) | 1991-11-27 |
DE69115988T2 (de) | 1996-05-23 |
JPH0435283A (ja) | 1992-02-06 |
US5416528A (en) | 1995-05-16 |
CA2043138C (en) | 1996-10-01 |
KR940007994B1 (ko) | 1994-08-31 |
EP0458344B1 (en) | 1996-01-03 |
DE69115988D1 (de) | 1996-02-15 |
EP0458344A3 (en) | 1992-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6141000A (en) | Projection display system with touch sensing on screen, computer assisted alignment correction and network conferencing | |
CA2058219C (en) | Interactive display system | |
US4907085A (en) | Television system user-accessible component display apparatus | |
JPH1173290A (ja) | メニュー表示装置 | |
CN106060618B (zh) | 智能电视的字符输入方法及系统 | |
US20040075638A1 (en) | USB based on-line on-screen display and method for switching between microprocessor based electronic devices | |
US20170169746A1 (en) | Starting method of liquid crystal display | |
JP2865379B2 (ja) | テレビジョン受信機 | |
US7639170B2 (en) | System and method for providing operation of internet powered universal remote controller | |
US7137125B2 (en) | Method of controlling an arrangement of hardware components | |
EP2151125A1 (en) | Codec-driven touch screen video conferencing control system | |
CN105141874B (zh) | 缩放示意画面与缩放寄存器匹配的方法和装置 | |
JPH0775029A (ja) | 複数のvtr操作インターフェイス | |
CN110704009B (zh) | 一种画面分割器控制方法、装置及电子设备 | |
KR910005504B1 (ko) | 텔레텍스트 수신기의 프로그램 표시방법 | |
KR950013626B1 (ko) | 콤퓨터 제어 티브이 수상기의 외부 제어방법 | |
JP3081410U (ja) | テレビジョン、テレビジョン設定用データ入力装置およびテレビジョン設定用データ出力装置 | |
KR100189925B1 (ko) | 복합 제품에서의 모드 변환 선택 에러 표시 방법 | |
KR20010060467A (ko) | 롬 정정 장치 및 방법 | |
KR930003406B1 (ko) | 키 스캔닝 장치 및 방법 | |
JP2008004998A (ja) | 映像表示機器及び映像表示機器のセットアップ方法 | |
CN116939316A (zh) | 电视设备控制方法、电视设备及可读存储介质 | |
JPH0328623Y2 (ja) | ||
JP2008003667A (ja) | 映像表示機器の製造方法及び製造装置 | |
KR20040016615A (ko) | 자체적으로 디버그가 가능한 디지털 텔레비젼 수신기 및그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |