[go: up one dir, main page]

JP2861525B2 - 波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ - Google Patents

波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ

Info

Publication number
JP2861525B2
JP2861525B2 JP3230156A JP23015691A JP2861525B2 JP 2861525 B2 JP2861525 B2 JP 2861525B2 JP 3230156 A JP3230156 A JP 3230156A JP 23015691 A JP23015691 A JP 23015691A JP 2861525 B2 JP2861525 B2 JP 2861525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
pass filter
optical low
phase grating
grating optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3230156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566370A (ja
Inventor
裕昭 岡山
周佑 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3230156A priority Critical patent/JP2861525B2/ja
Priority to DE69227875T priority patent/DE69227875T2/de
Priority to EP92115321A priority patent/EP0531926B1/en
Priority to US07/943,393 priority patent/US5237452A/en
Publication of JPH0566370A publication Critical patent/JPH0566370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861525B2 publication Critical patent/JP2861525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/46Systems using spatial filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • G02B5/1871Transmissive phase gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • H04N25/615Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4" involving a transfer function modelling the optical system, e.g. optical transfer function [OTF], phase transfer function [PhTF] or modulation transfer function [MTF]
    • H04N25/6153Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4" involving a transfer function modelling the optical system, e.g. optical transfer function [OTF], phase transfer function [PhTF] or modulation transfer function [MTF] for colour signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は色分離フィルタを有する
単管式カラービデオカメラや固体撮像素子を用いたカラ
ービデオカメラ等の光学系において、画像を離散的に得
る際に波長帯域毎に好適な光学的ローパス効果を与える
ことによって有用な画像特性を得る波長選択性位相格子
光学的ローパスフィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に固体撮像素子を用いたビデオカ
メラ等では、撮像素子上に結像した被写体の像を空間的
に離散的にサンプリングすることによって出力画像情報
を得ている。このとき被写体が撮像素子の空間的なサン
プリング周波数より高い空間周波数成分を含んだもので
あった場合、固体撮像素子から出力される出力画像情報
は、被写体の有していない構造や偽信号を含んだものと
なる。
【0003】すなわち、固体撮像素子の採取することの
できないナイキスト周波数より高い周波数成分が、エイ
リアジング、モアレ縞、偽色等の偽信号となって出力さ
れる。 このため、従来から撮像系の一部に光学的ロー
パスフィルタを配置することによって、固体撮像素子に
入力される被写体の高い空間周波数成分を制限してお
り、この目的のために光学的ローパスフィルタとして水
晶板等の複屈折を利用したもの、近年では位相格子を利
用したものが用いられている。しかしながら、従来の光
学的ローパスフィルタでは、ほとんどが全波長について
ほぼ等しいローパス効果を得ることを目的としたもので
あった。
【0004】ところが、近年になり単板式の撮像系で用
いられる原色カラーフィルタが、透過波長帯域毎に各色
フィルタ部の空間的な分布密度、すなわち空間周波数が
異なっていることを利用して、高い空間周波数で分布し
ている波長帯域については高いサンプリング周波数でサ
ンプリングし、比較的低い空間周波数で分布している波
長帯域については低いサンプリング周波数でサンプリン
グすることにより好適な画像情報を得る試みがなされて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの要望に対し
て、MTF(Modulation Transfer Function)特性がよ
く、かつ、所望のカットオフ周波数で空間周波数を制限
できる光学的ローパスフィルタが必要となってくる。
【0006】本発明は上記課題を解決し、高いMTF特
性を持った波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、ある波長λdで屈折率が等しく、かつ屈折
率分散の異なる2つの材料を重ね合わせ、境界面に位相
差を発生させる台形形状を形成することによって高いM
TF特性を維持しつつ、空間周波数を所望のカットオフ
周波数で制限することのできる、波長選択性位相格子光
学的ローパスフィルタを提供するものである。
【0008】
【作用】位相差を発生させる境界面の形状が同じ場合、
重ね合わせた材料の屈折率差が小さいほど回折作用は小
さく、逆に屈折率差が大きいほど回折作用は大きくな
る。 上記構成で、屈折率がほぼ等しい波長λd付近で
は回折作用が小さく、λdから離れた波長帯域では、2
つの材料の屈折率分散が比較的大きく異なることから屈
折率差も大きくなり回折作用も大きくなる。これによっ
て、基準波長λd付近では光学的ローパス効果が弱く高
い空間周波数領域まで空間周波数が延びる結果となる。
【0009】また逆に、基準波長λdから離れた波長帯
域では回折作用が大きいことから光学的ローパス効果も
大きく比較的低い空間周波数で遮断される結果となる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例の波長選択性位相格子
光学的ローパスフィルタについて、図面を参照しながら
説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例の波長選択性
位相格子光学的ローパスフィルタを使用したときの配置
例を示す図である。図1において1は被写体、2はレン
ズ系、3は波長選択性位相格子光学的ローパスフィル
タ、4はカラーフィルタ、5は像面、6は撮像素子を示
している。ただし、波長選択性位相格子光学的ローパス
フィルタの配置場所については、図1に示す位置に限る
ものではなく、レンズ途中あるいはレンズ系の前でも良
い。
【0012】図1の波長選択性位相格子光学的ローパス
フィルタを図2に示すように2層で構成する。
【0013】図2において、7は被写体側の層、8は像
面側の層、9は位相差を発生させる構造を形成した2層
の境界面を示している。また、この2層間の境界面の形
状を台形波にした場合の斜視図を図3(a)に示してい
る。10は像面側の層、11は物体面側の層である。
【0014】また、断面図を図3(b)に示しており、
形状は台形波を周期的にx方向に並べたものであり、頂
上部の平坦部分12をa、低部の平坦部分13をb、周
期をΛとしたとき、
【0015】
【数2】
【0016】
【数3】
【0017】
【数4】
【0018】の条件を満足するものである。たとえば、
原色カラーフィルタを用いた撮像系では一般的に緑の波
長帯域の分布が多く、空間周波数も高くなっている。こ
れに対し、赤と青の波長帯域の分布は緑の波長帯域の分
布に比べて少なく空間周波数も低いものとなっている。
さらに、緑の波長帯域からの出力信号が輝度信号に対す
る重率も高いことに着目し、緑の波長帯域のサンプリン
グ周波数を赤あるいは青のサンプリング周波数よりも高
く設定することができれば、輝度信号としての解像度の
向上につながる。そこで、本実施例では緑の遮断周波数
をできるだけ高くし、かつ赤あるいは青の波長帯域の遮
断周波数を従来の遮断周波数付近に設定することを目的
としている。
【0019】そこで、例えば、被写体側の層のd線の屈
折率ndを1.56907、アッベ数νdを71.3、像面側の層の
d線の屈折率ndを1.56732、アッベ数νdを42.8とし、
さらに(数3)、(数4)、
【0020】
【数5】
【0021】の条件を満たすものとしたときのMTF特
性を図4に示す。ただし、fは遮断したい空間周波数、
λRはR帯域の中心波長、λBはB帯域の中心波長、dは
本発明の位相格子フィルタから像面までの距離、Λは本
発明の位相格子フィルタのピッチ、NRはR帯域の中心
波長における2層間の屈折率差、NBはB帯域の中心波
長における2層間の屈折率差、hは2層間の境界面の境
界面を形成する台形波の高さ、πは円周率を示す。な
お、本実施例において2層の順序を入れ替えても何等性
能に影響はない。
【0022】図4において、一点鎖線で示した14は緑
の波長帯域のMTF特性、波線で示した15は赤の波長
帯域のMTF特性、実線で示した16は青の波長帯域の
MTF特性である。また、fcRは赤の波長帯域での遮断
周波数、fcBは青の波長帯域での遮断周波数を示してい
る。図4からわかるように、緑の波長帯域の遮断周波数
は十分高いのに対し、赤と青の波長帯域の遮断周波数は
ほぼ等しい空間周波数となる結果が得られた。
【0023】図5は、本発明の第2の実施例の波長選択
性位相格子光学的ローパスフィルタの2層の境界面に、
2次元的に位相差を発生させる構造を配置した場合の構
成例を示している。17は被写体側の層、18は像面側
の層、19は2層間に形成される位相差を発生させる構
造を持った境界面を示している。
【0024】図6は、本発明の第3の実施例の波長選択
性位相格子光学的ローパスフィルタを3つの層から構成
した場合の2つの境界面において最も被写体側の層20
と次の層21との境界面22に図中のx方向に一次元的
に位相差を発生させる構造を形成し、もっとも像面側の
層23と一つ被写体側の層21との境界面24に図中の
y方向に1次元的に位相差を発生させる構造を形成した
構成例である。
【0025】図7は本発明の第1の実施例の波長選択性
位相格子光学的ローパスフィルタを用いて水平解像度を
2倍にするための光学系の構成例である。図7におい
て、25はレンズ系である。26は垂直方向に効果があ
り、固体撮像素子のナイキスト周波数の半分でローパス
効果を持つ光学的ローパスフィルタである。27は水平
方向に効果があり、固体撮像素子のナイキスト周波数で
ローパス効果を持つ光学的ローパスフィルタである。2
8は赤外カットフィルタで、29は波長選択性位相格子
光学的ローパスフィルタである。ただし、垂直方向、水
平方向それぞれの光学的ローパスフィルタ、赤外カット
フィルタ及び位相格子光学的ローパスフィルタの配置す
る順序及び表裏は任意である。また、光学的ローパスフ
ィルタの前に波長板を入れることによってその効果を高
まることは言うまでもない。30は固体撮像素子の保護
ガラス、31は原色カラーフィルタ、32は固体撮像素
子である。本例の光学系は水平方向にのみ波長選択性を
もたせ、水平方向の解像度を増やすものであり、波長選
択性位相格子光学的ローパスフィルタは水平方向につい
てのみ効果を持つものであり、ローパス効果の影響を大
きく受けずに通過する水平方向のG成分及び、垂直方向
の高周波成分を落とすために、波長選択性位相格子光学
的ローパスフィルタ以外に26及び27の光学的ローパ
スフィルタを設けたものである。なお、波長選択性位相
格子光学的ローパスフィルタ29を2次元的に適用すれ
ば水平及び垂直方向の解像度の向上が可能となる。
【0026】図8は本発明の第1の実施例の波長選択性
位相格子光学的ローパスフィルタを用いたビデオカメラ
の構成例で、33は図7に示されるような原色カラーフ
ィルタ及び波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
および必要な光学的ローパスフィルタを含んだ光学系、
34は固体撮像素子である。固体撮像素子34でサンプ
リングされた信号は、35のサンプルホールド、36の
ゲインコントロール、37のγ補正の後、38の信号処
理回路に入力されR、G、Bそれぞれの波長帯域毎に回
路でのローパスフィルタ、ホワイトバランスおよび輝度
信号・色信号が作成され、記録系で磁気テープ等の記録
媒体に記録される。このとき、輝度信号を構成するG成
分の重率が高いことに注目し、Gのサンプリング時のカ
ットオフ周波数をR,Bに比べて高いことから輝度によ
る解像度を高く得ることができる。この方法で、従来の
R,G,Bとも同じ空間周波数でカットオフを設けるこ
とに比べて高い解像度を得ることが可能になる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明は固体撮像素子等
をもつビデオカメラ等の撮像系に、ある波長での屈折率
が等しく、かつ屈折率分散が異なる複数枚の位相格子か
ら構成される位相格子光学的ローパスフィルタを設ける
ことにより、任意の波長で異なる空間周波数遮断特性を
もった波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタを得
ることができる。
【0028】さらに、本発明の波長選択性位相格子光学
的ローパスフィルタを光学系中に用い、G成分のカット
オフ周波数をR,Bに比べて高く設定することによっ
て、好適な解像度を持った撮像系を構成することができ
る。本実施例における構成では、境界面形状を台形波と
する事によって従来試みられていた矩形波による色選択
性位相格子フィルタよりもMTF特性の優れたものが実
現できる。また、本発明による構成を用いることによ
り、位相格子の位相差を発生させる構造形状に自由度を
持たせることができ、MTF特性も所望の好適なものが
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の波長選択性位相格子光
学的ローパスフィルタを光学系中に用いた例を示す図
【図2】同実施例における波長選択性位相格子光学的ロ
ーパスフィルタの構成を示す図
【図3】同実施例における波長選択性位相格子光学的ロ
ーパスフィルタの2層間の位相差形成部分を周期的な台
形波としたときの構成を示す図
【図4】同実施例における波長選択性位相格子光学的ロ
ーパスフィルタによるRGB各波長帯域の空間周波数特
性を示す図
【図5】本発明の第2の実施例における波長選択性位相
格子光学的ローパスフィルタで2次元的に位相差を発生
させる構造を形成した場合の構成を示す図
【図6】本発明の第3の実施例における波長選択性位相
格子光学的ローパスフィルタで、3層で形成された場合
の構成を示す図
【図7】本発明の実施例における波長選択性位相格子光
学的ローパスフィルタを用いた光学系の構成を示す図
【図8】同実施例における波長選択性位相格子光学的ロ
ーパスフィルタ及び、原色カラーフィルタを用いてビデ
オカメラを構成した場合の構成を示す図
【符号の説明】
10 像面側の層 11 物体面側の層 12 台形波の頂上部の平坦部 13 台形波の底部の平坦部

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも異なる2種類の層を重ね合わ
    せ、境界面に位相差分布を発生させる形状を形成するこ
    とにより、波長毎の光学的ローパス効果が異なり、下記
    の条件を満足することを特徴とする波長選択性位相格子
    光学的ローパスフィルタ (1)2種類の材料の屈折率は波長λが 470nm<λ<580nm の範囲にある波長λにおいて No(λ)=Ni(λ) (2)2種類の材料のアッベ数は νdo<νdi あるいは νdo>νdi ただし、隣合う2層のうち、No(λ)は被写体側の層の
    波長λにおける屈折率、Ni(λ)は像面側の層の波長λ
    における屈折率を、νdoは物体側の層のアッベ数、νdi
    は像面側の材層のアッベ数を示す。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の波長選択性位相格子光学
    的ローパスフィルタにおいて、隣合う2層間の位相差を
    発生させる構造を、一次元方向に縞状に構成したことを
    特徴とする波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
  3. 【請求項3】 請求項2記載の波長選択性位相格子光学
    的ローパスフィルタにおいて、隣合う2層間に一次元的
    に構成された縞状の位相差を発生させる構造の断面が周
    期的な台形波状で、頂上部の平坦部の幅をa、底部の平
    坦部の幅をb、高さをh、ピッチをΛ、基準波長をλ
    d、位相格子フィルタと像面との距離をd、遮断周波数
    をf、原色カラーフィルタの赤色帯域の中心波長λR、
    原色カラーフィルタの青色帯域の中心波長λB、波長λR
    での被写体側の層と像面側の層の屈折率差NR、波長λB
    での被写体側の層と像面側の層との屈折率差NBとした
    とき、下記の条件を満足することを特徴とする波長選択
    性位相格子光学的ローパスフィルタ 0.1<a/Λ<0.9、0.1<b/Λ<0.9 【数1】
  4. 【請求項4】 請求項1記載の波長選択性位相格子光学
    的ローパスフィルタにおいて、隣合う2層間の位相差を
    発生させる構造を二次元的に縞状に形成したことを特徴
    とする波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
  5. 【請求項5】 請求項1記載の波長選択性位相格子光学
    的ローパスフィルタにおいて、少なくとも2つの境界面
    を持つように構成し、それぞれ隣合う2層間の位相差を
    発生させる構造を一次元的に縞状に構成し、互いに位相
    差を発生させる構造を直交するように形成したことを特
    徴とする波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
  6. 【請求項6】 請求項1記載の波長選択性位相格子光学
    的ローパスフィルタの境界面に接着剤を注入して2層を
    固定することを特徴とする波長選択性位相格子光学的ロ
    ーパスフィルタ
  7. 【請求項7】 請求項1記載の波長選択性位相格子光学
    的ローパスフィルタにおいて2層の境界面に樹脂を注入
    することによって2層を固定することを特徴とする波長
    選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
  8. 【請求項8】 請求項1記載の波長選択性位相格子光学
    的ローパスフィルタを用いて構成されることを特徴とす
    る光学系
  9. 【請求項9】 請求項8記載の波長選択性位相格子光学
    的ローパスフィルタを用いた光学系を用いて構成される
    固体撮像素子をもつカメラ
JP3230156A 1991-09-10 1991-09-10 波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ Expired - Fee Related JP2861525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230156A JP2861525B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
DE69227875T DE69227875T2 (de) 1991-09-10 1992-09-08 Wellenlängenselektives Phasengitter als optischer Tiefpassfilter
EP92115321A EP0531926B1 (en) 1991-09-10 1992-09-08 Wavelength-selective phasegrating optical low-pass filter
US07/943,393 US5237452A (en) 1991-09-10 1992-09-10 Wavelength-selective phase-grating optical low-pass filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230156A JP2861525B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566370A JPH0566370A (ja) 1993-03-19
JP2861525B2 true JP2861525B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=16903477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230156A Expired - Fee Related JP2861525B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5237452A (ja)
EP (1) EP0531926B1 (ja)
JP (1) JP2861525B2 (ja)
DE (1) DE69227875T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659218A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的ローパスフィルタ
JP3506144B2 (ja) * 1992-10-19 2004-03-15 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
GB2278750A (en) * 1993-06-02 1994-12-07 Motion Media Techn Ltd Optical spatial filtering with electronic image compression
DE4334525A1 (de) * 1993-10-09 1995-04-13 Deutsche Bundespost Telekom Optoelektronisches Bauelement mit verteilter Rückkopplung und variierbarem Kopplungskoeffizienten
JPH0821991A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Sony Corp 画像表示装置
JPH0875919A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Kureha Chem Ind Co Ltd アクリル系樹脂製光学フィルター
US5847877A (en) * 1994-09-12 1998-12-08 Olympus Optical Co., Ltd. Diffractive optical element
US20020118457A1 (en) 2000-12-22 2002-08-29 Dowski Edward Raymond Wavefront coded imaging systems
US20020195548A1 (en) 2001-06-06 2002-12-26 Dowski Edward Raymond Wavefront coding interference contrast imaging systems
US7218448B1 (en) 1997-03-17 2007-05-15 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optical systems
US6911638B2 (en) 1995-02-03 2005-06-28 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Wavefront coding zoom lens imaging systems
JP3407477B2 (ja) * 1995-06-08 2003-05-19 松下電器産業株式会社 位相格子とその作製方法並びに光学式エンコーダ
JPH09121363A (ja) * 1995-08-17 1997-05-06 Eastman Kodak Co エイリアシングを防止するための波長選択性を有する位相型低域通過光学フィルタおよびその製造方法
KR20000057329A (ko) * 1996-12-03 2000-09-15 아라끼 타다시, 고다마 순이치론 위상형 회절격자 및 그 제조방법
US6356379B1 (en) 1998-12-07 2002-03-12 Florida Atlantic University Adjustable opto-acoustical low pass filter and technique
KR100390875B1 (ko) * 1999-10-27 2003-07-10 (주)해빛정보 위상 회절 격자형 광 저대역 통과필터
US6536898B1 (en) 2000-09-15 2003-03-25 The Regents Of The University Of Colorado Extended depth of field optics for human vision
US6873733B2 (en) 2001-01-19 2005-03-29 The Regents Of The University Of Colorado Combined wavefront coding and amplitude contrast imaging systems
JP4345256B2 (ja) 2001-02-14 2009-10-14 旭硝子株式会社 波長選択性回折素子および光ヘッド装置
EP1687829B1 (en) 2003-05-30 2012-08-08 CDM Optics, Inc. Lithographic systems and methods with extended depth of focus
JP5572954B2 (ja) * 2009-01-26 2014-08-20 株式会社リコー 撮像素子及び該撮像素子を備えた画像撮像装置
FR2959903B1 (fr) 2010-05-04 2012-07-27 Astrium Sas Procede d'imagerie polychrome
WO2012086600A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 旭硝子株式会社 回折光学素子および光ヘッド装置
US9220462B2 (en) * 2013-05-24 2015-12-29 Toshiba America Electronic Components, Inc. Imaging sensor and method for biometric mapping of facial skin
EP3274673B1 (en) 2015-03-24 2024-07-03 University of Utah Research Foundation Imaging device with image dispersing to create a spatially coded image
CN111263028B (zh) * 2018-11-30 2022-10-18 中芯集成电路(宁波)有限公司 摄像组件及其封装方法、镜头模组、电子设备
WO2020243828A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Airy3D Inc. Light field imaging device and method for 3d sensing
CN111090138A (zh) * 2019-10-28 2020-05-01 西北工业大学深圳研究院 用于400-1000nm波段的单层梯形光栅结构及其制备方法
US20240105744A1 (en) * 2022-09-28 2024-03-28 Visera Technologies Company Ltd. Image sensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853741A (ja) * 1971-10-08 1973-07-28
JPS5222209B2 (ja) * 1972-06-23 1977-06-16
US4093346A (en) * 1973-07-13 1978-06-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Optical low pass filter
JPS53119063A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Minolta Camera Co Ltd Optical low pass filter
JPS61149923A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Sony Corp 位相型光学的ロ−パスフイルタ
JPH0833527B2 (ja) * 1988-07-18 1996-03-29 キヤノン株式会社 光学的ローパスフィルターを有した撮影系
JP2800364B2 (ja) * 1990-04-27 1998-09-21 松下電器産業株式会社 光学的ローパスフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69227875D1 (de) 1999-01-28
JPH0566370A (ja) 1993-03-19
EP0531926B1 (en) 1998-12-16
DE69227875T2 (de) 1999-08-12
EP0531926A1 (en) 1993-03-17
US5237452A (en) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861525B2 (ja) 波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
US5280388A (en) Wavelength selective phase grating optical low-pass filter
US6833873B1 (en) Image pickup apparatus
US6100929A (en) Image-taking system in which a high resolution image having suppressed color moire is obtained
US20090140131A1 (en) Image input apparatus, photodetection apparatus, and image synthesis method
JP2003078917A (ja) 撮像装置
JPH0659218A (ja) 光学的ローパスフィルタ
JPS5813891B2 (ja) 光学的ロ−パスフィルタ−
EP0584769A2 (en) Two-dimensional optical low-pass filter
US6980248B1 (en) Image pickup apparatus
US6885404B1 (en) Image pickup apparatus
JP3397758B2 (ja) 撮像装置
JP3397754B2 (ja) 撮像装置
JPH02132413A (ja) 光学的ローパスフィルターを有した撮影系
JPH0483222A (ja) カラー撮像装置
EP0384701A2 (en) Solid state image pick-up apparatus
JP3397757B2 (ja) 撮像装置
JP3397756B2 (ja) 撮像装置
JP2004208212A (ja) 撮像装置
JP2601426B2 (ja) 光学的ローパスフィルター
JPH05313098A (ja) 光学的ローパスフィルタ
JP2840619B2 (ja) 光学的ローパスフイルタ
JP2001235710A (ja) 回折光学素子及び撮像光学装置
JP2825860B2 (ja) 光学的ローパスフィルター
JP2006072112A (ja) 光学ローパスフィルタ及び光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees