JP2857961B2 - コンクリート構築物における打継部及び壁面の亀裂修復に使用される膨潤止水材 - Google Patents
コンクリート構築物における打継部及び壁面の亀裂修復に使用される膨潤止水材Info
- Publication number
- JP2857961B2 JP2857961B2 JP4151578A JP15157892A JP2857961B2 JP 2857961 B2 JP2857961 B2 JP 2857961B2 JP 4151578 A JP4151578 A JP 4151578A JP 15157892 A JP15157892 A JP 15157892A JP 2857961 B2 JP2857961 B2 JP 2857961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- concrete
- swelling
- joint
- stopping material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 52
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 51
- 230000008961 swelling Effects 0.000 title claims description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 2
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001385733 Aesculus indica Species 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- SWUIQEBPZIHZQS-UHFFFAOYSA-N calone Chemical compound O1CC(=O)COC2=CC(C)=CC=C21 SWUIQEBPZIHZQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
ける打継部、亀裂修復部の遮水性を向上させるコンクリ
ート構築物における打継部及び壁面の亀裂修復に使用さ
れる膨潤止水材に関するものである。
ンクリート造等のコンクリート構築物は各階の床の上端
から上階の床の上端までを、各階毎に区切ってコンクリ
ートを打継いで構築し、かかる打継部においては打設済
コンクリート部の打継面をワイヤブラシ、はつりがけ等
により充分に粗面とした後に散水清掃を行い、しかる後
コンクリートを打設して打継いでおり、その打継部の外
側にコーキング材、シーリング材を塗布して水密性の維
持を図っていたが、かかるコーキング材、シーリング材
は経年劣化によるひび割れが生じるため、定期的な補修
が必要となる欠点を有している。
設済コンクリート部と打継コンクリート部の接合部に地
震、暴風等による振動により隙間が生じるため、特に外
壁部、水回り部(浴室、トイレ、台所等)ではその隙間
より浸水を来す欠点を有している。
及び床面、或いは特に水密性が要求される水槽、水路及
びプール等の内壁面に生じた亀裂を修復する方法とし
て、亀裂a両側のコンクリート壁面bを砕削して成るハ
ツリ部cにモルタルdを塗り込んで修復していたが、か
かる方法においてはハツリ部cとモルタルdとの隙間e
より浸水するため、構築物内に漏水したり、内部の水が
流出したり、外部から異質物が流入して水量、水質及び
周辺環境の維持が困難であった。
補修作業が不要で、コンクリートの打継部に生じた隙
間、或いは亀裂の修復部における遮水性の向上を図った
コンクリート構築物における打継部及び壁面の亀裂修復
に使用される膨潤止水材を提供せんとするものである。
打継部に生じた隙間から浸水したり、コンクリート壁面
の修復部におけるハツリ部とモルタルとの隙間から浸水
する課題に鑑み、通水性を有する細長袋に水分吸収によ
り膨潤ゲル化する高吸水性ゲル化物の乾燥粒体を充填し
て膨潤止水材とし、打設済コンクリート部と打継コンク
リート部の打継部に膨潤止水材を埋設したり、或いはコ
ンクリート壁面の亀裂の両側を砕削して成るハツリ部に
おける亀裂の露出部分に膨潤止水材を固定し、かかるハ
ツリ部にモルタルを塗り込むことによって、膨潤止水材
がコンクリート又はモルタルの水分、隙間からの浸入水
を吸収し膨潤ゲル化して隙間を自動的に閉鎖する様にし
て上記欠点を解消せんとしたものである。
コンクリート部の打継面に多数の膨潤止水材を、鉄線を
屈曲して膨潤止水材を打継面に馴染ませる様に連結固定
し、かかる打継面に打継コンクリート部を打設して膨潤
止水材を打継部に埋設し、膨潤止水材はコンクリートの
水分、浸入水を吸収し膨潤ゲル化して打継部の隙間を自
動的に閉鎖する。
ては、亀裂の両側のコンクリート壁面を砕削して成るハ
ツリ部における亀裂の露出部分を隠蔽する様に、且つ亀
裂の露出部分に合致させる様に屈曲して膨潤止水材を固
定し、かかるハツリ部にモルタルを塗り込み、膨潤止水
材はモルタルの水分、浸入水を吸収して膨潤ゲル化して
亀裂及びハツリ部とモルタルとの隙間を自動的に閉鎖す
る。
すると、1はコンクリート構築物におけるコンクリート
打継部、或いは壁面の亀裂修復部に使用する膨潤止水材
であり、該膨潤止水材1は既に打設し養生した打設済コ
ンクリート部2と、該打設済コンクリート部2の打継面
3に打設形成する打継コンクリート部4の間の打継部5
で縦断方向に埋設されたり、コンクリート壁面6に生じ
た亀裂7を含むその両側を該亀裂7に沿う様に砕削形成
したハツリ部8と、該ハツリ部8に塗り込むモルタル9
の間に埋設され、かかる膨潤止水材1はベントナイト等
の膨潤性大にして無機質なる高吸水性ゲル化物の乾燥粒
体10、10a…をメッシュ状なる細長袋11に充填して成
り、乾燥粒体10、10a …は水分吸収により膨潤ゲル化し
て細長袋11の網目から滲出する様に成している。
ベントナイト等の無機質の高吸水性ゲル化物の単体とし
ているが、その他にポリアクリル酸塩類、ポリビニルア
ルコール系高吸水ゲルポリマー、アクリルニトリル系親
水性架橋重合体等の有機質ポリマーが有り、而も単独又
は混合体として使用しても良く、又細長袋11はメッシュ
状としているが、合成繊維樹脂の不織布、天然繊維と合
成繊維樹脂との混用による織布、和紙の様な抄紙、或い
は多数の小孔を有する合成樹脂シート等の通水性を有し
且つゲル化物の滲出可能な材質による細長袋11を用いる
ことも出来る。
設し、かかる膨潤止水材1の屈曲形状を維持出来る様に
している。
明すると、先ず、図1乃至図5に示す様に壁立ち上がり
の打継工法としては、打継面3の散水清掃作業と前後し
て多数の膨潤止水材1を打継面3に沿って1列に直列載
置すると共に、鉄線17を屈曲して膨潤止水材1を打継
面3に馴染ませる様にして、隣接する膨潤止水材1の端
部を若干重ねて結束連結し、かかる膨潤止水材1を結束
線(図示せず)等により鉄筋12、12a…に固定し、
そして打継面3に打継コンクリート部4を打設形成す
る。
る固定位置においては、屋外からの水の浸入に対処する
ためには膨潤止水材1を屋外側の鉄筋12の外側か、内側
か、或いは屋外側の鉄筋12と屋内側の鉄筋12a の中間位
置に配置し、又屋内外両側からの水の浸入に対処するた
めには膨潤止水材1を屋外側及び屋内側の鉄筋12、12a
の外側の両方か、或いはどちらか一方と鉄筋12、12a の
中間位置に配置している。
ートを打設する逆打ち工法における打継方法は上記方法
と略同様であるが、下向きの打継面3に膨潤止水材1が
当接する様に鉄筋12、12a …に確実に固定する。
トの側方への打継方法としては、打継面3が段付面の場
合と垂直面の場合があり、前者の場合は段部コーナー、
後者の場合は打継面3の下方部前方に塗布したモルタル
13と打継面3のコーナーの全体にわたって膨潤止水材1
を沿わせてモルタル等により固定し、そして打継コンク
リート部4を打設形成する。
部2上に打設形成した打継コンクリート部4を更に側方
へ打継ぐ方法としては、膨潤止水材1を中間部で直角に
屈曲して鉄線17の屈曲により直角状態が保持され、か
かる膨潤止水材1の一端側を打継コンクリート部4端部
の垂直なる打継面3aに配して鉄筋12、12a…に固
定すると共に、他端側を打継面3上に這わせて打設済コ
ンクリート部2の打継面3に固定した別体の膨潤止水材
1に結束固定し、打継コンクリート部4と連続する様に
打継面3上に打継コンクリート部4aを打設形成する。
分、及び打継コンクリート部4(4a)の打設後の隙間14
からの浸入水を膨潤止水材1が吸収し膨潤ゲル化するこ
とにより、打継部5の隙間14を自動的に閉鎖する防水帯
15が形成されて浸水を阻止している。
3に配置せずにコンクリートを打継いだ場合には、打設
済コンクリート部2と打継コンクリート部4のコーナー
全体にわたって膨潤止水材1を沿わせてモルタル等にて
固定する。
定する作業を加えるだけで、その打継部5の半永久的な
る遮水性が持続出来、又従来では打継部、修復部に生じ
る隙間からの浸水を完全に遮断する様に防水処理を施し
ていたが、本発明においては隙間14に水が入り込むこ
とにより自動的に緊密な防水帯15が形成されて更なる
止水効果を発揮し、而も膨潤止水材1を構成する乾燥粒
体10、10a…は材令による老化がなく、完全且つ半
永久的な遮水性が持続して定期的な防水補修作業が不要
となる。
ついて説明すると、 先ず、亀裂7を含むその両側を該亀
裂7の全体に沿う様にコンクリート壁面6を砕削してハ
ツリ部8を形成し、次に該ハツリ部8における亀裂7の
露出部分を隠蔽する様に、且つ亀裂7の露出部分に合致
させる様に屈曲して膨潤止水材1を固定し、そしてかか
るハツリ部8にモルタル9を塗り込んで修復面をコンク
リート壁面6と面一とし、その後モルタル9の水分、亀
裂7及びハツリ部8とモルタル9の隙間16からの浸入
水を膨潤止水材1が吸収し膨潤ゲル化して亀裂7及び隙
間16を自動的に閉鎖して浸水を阻止している。
固定する容易なる作業にて絶大なる効果を奏し、既設の
コンクリート構築物の遮水性が大なる修復が可能と成
り、特に水槽、水路及びプール等の水と常に接している
コンクリート構築物の壁面に最適である。
袋11に膨潤性が大なる高吸水性ゲル化物の乾燥粒体1
0、10a…を充填したことによって、吸水した後は時
間経過に伴い徐々に膨潤ゲル化して細長袋11から滲出
するため、膨潤止水材1を打継面3又はハツリ部8に固
定した後に降雨があったり、或いは打継面3又はハツリ
部8の散水清掃を行っても乾燥粒体10、10a…が流
出せずに形状及び性能が維持出来ると共に、施工作業時
に扱い易く、又中央部に屈曲自在な鉄線17を挿設した
ので、膨潤止水材1を屈曲すればそれに伴って鉄線17
も屈曲するために膨潤止水材1は屈曲形状を保持するこ
とが出来、よって膨潤止水材1の固定面の形状にある程
度馴染ませることが出来、打継面3又はハツリ部8に対
する膨潤止水材1のある程度の一体性を、接着材を使用
せずに得ることが出来、従って打設時のコンクリートの
勢いによっても膨潤止水材1が位置ずれせず、設置位置
で埋設することが出来るため、膨潤止水材1による最適
な止水効果を得ることが出来る 等その実用的効果甚だ大
なるものである。
断面図である。
である。
る。
図である。
面図である。
示す断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 通水性を有する細長袋に膨潤性が大なる
高吸水性ゲル化物の乾燥粒体を充填すると共に、中央部
に鉄線を挿設した止水材において、上記鉄線を屈曲自在
としたことを特徴とするコンクリート構築物における打
継部及び壁面の亀裂修復に使用される膨潤止水材。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4151578A JP2857961B2 (ja) | 1992-05-18 | 1992-05-18 | コンクリート構築物における打継部及び壁面の亀裂修復に使用される膨潤止水材 |
TW81110536A TW241323B (en) | 1992-05-18 | 1992-12-31 | Water-resistant work process and recovery process of cracked walls on the patched concrete of a concrete construction and the expansion plastic water-resistant material used therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4151578A JP2857961B2 (ja) | 1992-05-18 | 1992-05-18 | コンクリート構築物における打継部及び壁面の亀裂修復に使用される膨潤止水材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05321362A JPH05321362A (ja) | 1993-12-07 |
JP2857961B2 true JP2857961B2 (ja) | 1999-02-17 |
Family
ID=15521585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4151578A Expired - Lifetime JP2857961B2 (ja) | 1992-05-18 | 1992-05-18 | コンクリート構築物における打継部及び壁面の亀裂修復に使用される膨潤止水材 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2857961B2 (ja) |
TW (1) | TW241323B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100319658B1 (ko) * | 1999-03-23 | 2002-01-09 | 이근희 | 콘크리트 시공용 다발관 케이블 및 그를 이용한 조인트 그라우팅 공법 |
JP4499435B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2010-07-07 | 博三 三橋 | コンクリート補修剤の容器体およびその製造方法 |
JP6903409B2 (ja) * | 2016-09-09 | 2021-07-14 | 鹿島建設株式会社 | コンクリート構造物の打継方法 |
JP7538487B2 (ja) * | 2019-12-12 | 2024-08-22 | 龍治 植村 | Gel Wall(ジェル ウォール) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5422922A (en) * | 1977-07-19 | 1979-02-21 | Takenaka Komuten Co | Water stop for concrete structure |
JPS55148849A (en) * | 1979-05-08 | 1980-11-19 | Kokudo Kensetsu Kk | Method of making joint of precast concrete wall board |
JPS6288002U (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-05 | ||
JPH0678520B2 (ja) * | 1986-04-08 | 1994-10-05 | 清水建設株式会社 | コンクリート構造物の止水方法 |
JPH0258508U (ja) * | 1988-10-25 | 1990-04-26 | ||
JPH0418107U (ja) * | 1990-06-05 | 1992-02-14 | ||
JP3014205U (ja) * | 1995-02-01 | 1995-08-08 | 株式会社奈和精機製作所 | 滑止め装置 |
-
1992
- 1992-05-18 JP JP4151578A patent/JP2857961B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-31 TW TW81110536A patent/TW241323B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05321362A (ja) | 1993-12-07 |
TW241323B (en) | 1995-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101787742B (zh) | 一种种植屋面植土下变形缝构造方法 | |
JP2796696B2 (ja) | コンクリ−ト外壁の亀裂改修構造 | |
US8074413B2 (en) | Foundation for metalog buildings | |
JP2857961B2 (ja) | コンクリート構築物における打継部及び壁面の亀裂修復に使用される膨潤止水材 | |
CN212248356U (zh) | 一种预制综合管廊接头防水连接结构 | |
CN213477425U (zh) | 一种女儿墙泛水结构 | |
CN211229618U (zh) | 传统夯土建筑修复结构 | |
CN210797919U (zh) | 墙体变形缝的防水构造 | |
CN112012543A (zh) | 现浇混凝土水池池壁及其施工方法 | |
JP3454568B2 (ja) | 防水押えコンクリートの伸縮目地挿入凹部の形成施工法及び組立て伸縮目地。 | |
JP2867038B2 (ja) | コンクリート構造物の漏水部補修工法 | |
JP4004416B2 (ja) | 屋上防水工法及び屋上防水密封型構造体、並びに屋上庭園 | |
JPS60501766A (ja) | 特に建築物の壁の防水あるいは後から防水を行う方法及びこの方法に使用する插入部材 | |
CN222667140U (zh) | 一种兼具模板作用的地下室外墙抗水板构造 | |
CN222207354U (zh) | 一种屋面防水堵漏结构 | |
CN213332810U (zh) | 一种管根处防水处理结构 | |
KR102637537B1 (ko) | 벽체 구조물 및 그의 시공방법 | |
CN218479596U (zh) | 一种建筑外墙抗震与热桥改造结构 | |
CN216516341U (zh) | 保温砌体预制填充墙与剪力墙的连接结构 | |
JPS6115078Y2 (ja) | ||
JPS609623B2 (ja) | 外囲体 | |
KR970000495B1 (ko) | 노후 터널의 보수공법 | |
JPS6363842A (ja) | 高分子吸収体を用いた収縮目地材 | |
CN112431326A (zh) | 一种环保型组装墙体板 | |
JP2004324083A (ja) | 建築物縦壁防水工法及び建築物縦壁防水構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 14 |