JP2856339B2 - 酵素免疫測定法 - Google Patents
酵素免疫測定法Info
- Publication number
- JP2856339B2 JP2856339B2 JP3027588A JP2758891A JP2856339B2 JP 2856339 B2 JP2856339 B2 JP 2856339B2 JP 3027588 A JP3027588 A JP 3027588A JP 2758891 A JP2758891 A JP 2758891A JP 2856339 B2 JP2856339 B2 JP 2856339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- solution
- added
- enzyme
- prepared
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 title claims description 26
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 title claims description 26
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 title claims description 7
- ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N Adenosine triphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 14
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 claims description 13
- 108090000331 Firefly luciferases Proteins 0.000 claims description 6
- 238000005415 bioluminescence Methods 0.000 claims description 6
- 230000029918 bioluminescence Effects 0.000 claims description 6
- ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J ATP(4-) Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J 0.000 claims description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 104
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 50
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- DBPWSSGDRRHUNT-CEGNMAFCSA-N 17α-hydroxyprogesterone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)C)(O)[C@@]1(C)CC2 DBPWSSGDRRHUNT-CEGNMAFCSA-N 0.000 description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 102000011923 Thyrotropin Human genes 0.000 description 8
- 108010061174 Thyrotropin Proteins 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 7
- XTWYTFMLZFPYCI-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylphosphoric acid Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O XTWYTFMLZFPYCI-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 6
- XTWYTFMLZFPYCI-UHFFFAOYSA-N Adenosine diphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O XTWYTFMLZFPYCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 5
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 5
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical group OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DBPWSSGDRRHUNT-UHFFFAOYSA-N 17alpha-hydroxy progesterone Natural products C1CC2=CC(=O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(=O)C)(O)C1(C)CC2 DBPWSSGDRRHUNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010092060 Acetate kinase Proteins 0.000 description 3
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 3
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LIPOUNRJVLNBCD-UHFFFAOYSA-N acetyl dihydrogen phosphate Chemical compound CC(=O)OP(O)(O)=O LIPOUNRJVLNBCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229950000801 hydroxyprogesterone caproate Drugs 0.000 description 3
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 3
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 3
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VLARLSIGSPVYHX-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 6-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)hexanoate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCCCCN1C(=O)C=CC1=O VLARLSIGSPVYHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical group OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 2
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 2
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 2
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 2
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 102000002281 Adenylate kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020000543 Adenylate kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000004420 Creatine Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108010042126 Creatine kinase Proteins 0.000 description 1
- 108010050375 Glucose 1-Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010061192 Guanidinoacetate kinase Proteins 0.000 description 1
- 108020004202 Guanylate Kinase Proteins 0.000 description 1
- 241000254054 Luciola cruciata Species 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 102000013009 Pyruvate Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020005115 Pyruvate Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000002967 competitive immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 102000006638 guanylate kinase Human genes 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 1
- 230000036046 immunoreaction Effects 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/66—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/581—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アデノシン三リン酸
(以下「ATP」という)生成酵素を標識酵素として用
いる酵素免疫測定法に関する。
(以下「ATP」という)生成酵素を標識酵素として用
いる酵素免疫測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】生体成分の微量分析法として化学発光や
生物発光を用いる分析法が行われており、特に生物の酵
素系を利用する発光反応の量子収率は高く極めて高感度
な分析法として種々応用されている。一方、発光反応の
酵素免疫測定法(以下「EIA」という)への応用は化
学発光に偏っているが、生物発光に関してもEIAにつ
いていくつかの試みがなされて来ている。例えば、還元
型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドなどの発光反
応に関与する補酵素の生成酵素を標識し、生物発光の系
と接続することにより間接的にEIAに導入する方法な
どである。この方法は標識酵素の増幅作用が加わり、極
めて高感度なEIAとして有用である。例えば、グルコ
ース脱水素酵素を標識体とする17−α−ヒドロキシプロ
ゲステロンのEIAでは2.5 ×10-12gの検出が可能とい
う報告がある(分析化学vol.34(1985) 6〜10)。
生物発光を用いる分析法が行われており、特に生物の酵
素系を利用する発光反応の量子収率は高く極めて高感度
な分析法として種々応用されている。一方、発光反応の
酵素免疫測定法(以下「EIA」という)への応用は化
学発光に偏っているが、生物発光に関してもEIAにつ
いていくつかの試みがなされて来ている。例えば、還元
型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドなどの発光反
応に関与する補酵素の生成酵素を標識し、生物発光の系
と接続することにより間接的にEIAに導入する方法な
どである。この方法は標識酵素の増幅作用が加わり、極
めて高感度なEIAとして有用である。例えば、グルコ
ース脱水素酵素を標識体とする17−α−ヒドロキシプロ
ゲステロンのEIAでは2.5 ×10-12gの検出が可能とい
う報告がある(分析化学vol.34(1985) 6〜10)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、ATP
を高感度に測定する手段としてホタルルシフェラーゼを
用いる生物発光に着目し、これをEIAに応用すべく種
々検討した結果、本発明を完成した。
を高感度に測定する手段としてホタルルシフェラーゼを
用いる生物発光に着目し、これをEIAに応用すべく種
々検討した結果、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のEIAは、標識
酵素としてATP生成酵素を用い、生成するATPをホ
タルルシフェラーゼを用いて生物発光させ、発光量を測
定することを特徴とするものである。以下、本発明を具
体的に説明する。本発明は、標識酵素としてATP生成
酵素を用いるところに特徴があり、酵素免疫反応の手法
自体は、既知の方法を適用できる。例えば、測定対象物
質(抗原)を酵素で標識し、対応する抗体との反応を検
体中の抗原と競合させ、次に予め固相化された先の抗体
に対する第2抗体と反応させて固相上の酵素を定量する
方法(競合法)、測定対象とする抗原を、予め固相化さ
れた対応する抗体と反応させ、次いで酵素で標識された
抗原に対応する抗体と反応させて固相上の酵素を定量す
る方法(サンドイッチ法)などが挙げられるが、これら
以外の従来使用されている方法にも適用することができ
る。
酵素としてATP生成酵素を用い、生成するATPをホ
タルルシフェラーゼを用いて生物発光させ、発光量を測
定することを特徴とするものである。以下、本発明を具
体的に説明する。本発明は、標識酵素としてATP生成
酵素を用いるところに特徴があり、酵素免疫反応の手法
自体は、既知の方法を適用できる。例えば、測定対象物
質(抗原)を酵素で標識し、対応する抗体との反応を検
体中の抗原と競合させ、次に予め固相化された先の抗体
に対する第2抗体と反応させて固相上の酵素を定量する
方法(競合法)、測定対象とする抗原を、予め固相化さ
れた対応する抗体と反応させ、次いで酵素で標識された
抗原に対応する抗体と反応させて固相上の酵素を定量す
る方法(サンドイッチ法)などが挙げられるが、これら
以外の従来使用されている方法にも適用することができ
る。
【0005】本発明で標識酵素として用いられるATP
生成酵素は、基質アデノシン二リン酸(以下「ADP」
という)をリン酸化してATPを生成する酵素であれば
如何なるものでもよく、その起源は問わない。そして、
その具体例としては酢酸キナーゼ、クレアチンキナー
ゼ、ピルビン酸キナーゼ、アデニル酸キナーゼ、グアニ
ル酸キナーゼ、グアニジノ酢酸キナーゼ等を挙げること
ができ、また酵素による標識は常法によって行われる。
例えばグルタルアルデヒド架橋法、過ヨーソ酸架橋法、
マレイミド架橋法、酸無水物法、カルボジイミド法等で
ある。〔酵素免疫測定法(昭和57年医学書院発行)等参
照〕。次いで、基質としてADPを加え、固相上のAT
P生成酵素と反応させてATPを生成させ、これをホタ
ルルシフェラーゼを用いて発光させ、発光量を測定す
る。
生成酵素は、基質アデノシン二リン酸(以下「ADP」
という)をリン酸化してATPを生成する酵素であれば
如何なるものでもよく、その起源は問わない。そして、
その具体例としては酢酸キナーゼ、クレアチンキナー
ゼ、ピルビン酸キナーゼ、アデニル酸キナーゼ、グアニ
ル酸キナーゼ、グアニジノ酢酸キナーゼ等を挙げること
ができ、また酵素による標識は常法によって行われる。
例えばグルタルアルデヒド架橋法、過ヨーソ酸架橋法、
マレイミド架橋法、酸無水物法、カルボジイミド法等で
ある。〔酵素免疫測定法(昭和57年医学書院発行)等参
照〕。次いで、基質としてADPを加え、固相上のAT
P生成酵素と反応させてATPを生成させ、これをホタ
ルルシフェラーゼを用いて発光させ、発光量を測定す
る。
【0006】ここで用いられるホタルルシフェラーゼと
しては、ルシフェリン−ルシフェラーゼ系によるATP
測定に用いられるルシフェラーゼであれば如何なるもの
でもよく、例えばゲンジボタル、ヘイケボタル、アメリ
カボタル等由来のルシフェラーゼ、あるいはこれらのル
シフェラーゼを遺伝子組み換え法により製造したもの等
が挙げられる。
しては、ルシフェリン−ルシフェラーゼ系によるATP
測定に用いられるルシフェラーゼであれば如何なるもの
でもよく、例えばゲンジボタル、ヘイケボタル、アメリ
カボタル等由来のルシフェラーゼ、あるいはこれらのル
シフェラーゼを遺伝子組み換え法により製造したもの等
が挙げられる。
【0007】
【発明の効果】本発明は、ホタルルシフェラーゼを用い
る生物発光を利用するEIAを提供するものであり、種
々の測定対象物質を高感度に測定することができる。
る生物発光を利用するEIAを提供するものであり、種
々の測定対象物質を高感度に測定することができる。
【0008】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明する。
説明する。
【0009】
【実施例1】酢酸キナーゼ(以下「AK」という)を標
識酵素とした17−α−ヒドロキシプロゲステロン(以下
「17−OHP」という)の競合免疫測定法 1.17−OHP−AK複合体の調製 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ニ)を調製した。 試薬(イ):17−OHP−3CMO溶液 17α−ヒドロキシプロゲステロン−3−(O−カルボキ
シメチル)オキシム(シグマ社製)をジオキサンに0.1
Mとなるように溶解し、17−OHP−3CMO溶液を調
製した。 試薬(ロ):N−ヒドロキシサクシニミド溶液 N−ヒドロキシサクシニミドをジオキサンに0.14Mとな
るように溶解し、N−ヒドロキシサクシニミド溶液を調
製した。 試薬(ハ):DCC溶液 ジシクロヘキシルカルボジイミドをジオキサンに、0.14
Mとなるように溶解し、DCC溶液を調製した。 試薬(ニ):AK溶液 酢酸キナーゼ(ユニチカ(株)製)を50mMリン酸緩衝
液(pH7.4 )に1ml当たり1.16 mg となるように溶解
し、AK溶液を調製した。 (2)標識反応 試薬(イ)、(ロ)および(ハ)をそれぞれ1ml、0.5
mlおよび0.5 ml混合し、室温にて3時間反応させた。不
溶物を遠心除去し、試薬(ニ)0.25 ml に添加し、4℃
にて一晩反応させた。50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4
)に対して透析した後、遠心(2500rpm,10分)上澄を
トヨパールHW−55(東ソー製)を用いたゲル濾過によ
り精製し、17−OHP−AK複合体を調製した。 2.17−OHPの測定 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ヘ)を調製した。 試薬(イ):抗17−OHP抗血清 17α−ヒドロキシプロゲステロン−3−(O−カルボキ
シメチル)オキシム−BSA(シグマ社製)を抗原とし
て常法によりウサギに免疫し調製した。(用時適宜希釈
して使用する。) 試薬(ロ):17−OHP−AK複合体溶液 前項1.により調製した17−OHP−AK複合体を50m
Mトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )50μlで200 倍に希釈
し、17−OHP−AK複合体溶液を調製した。試薬
(ハ):17−OHP溶液 17α−ヒドロキシプロゲステロン(シグマ社製)0.1 〜
200pg を50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )50μlに
溶解し、17−OHP溶液を調製した。 試薬(ニ):基質溶液 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )にADP、アセチ
ルリン酸及び酢酸マグネシウムをそれぞれ10μM、1m
M、30mMとなるように溶解し、基質溶液を調製した。 試薬(ホ):測定用緩衝液 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )に酢酸マグネシウ
ム、免疫実験用ブロッキング剤(ブロックエース、大日
本製薬社製)をそれぞれ30mM、10%となるように溶解
し、測定用緩衝液を調製した。 試薬(ヘ):発光試薬溶液 ATP測定用キット(キッコーマン(株)製ルシフェー
ル−LU)の発光試薬1ビンを発光試薬溶解用液1ビン
に溶解し、発光試薬溶液を調製した。 (2)測定 常法により作製したヤギ抗ウサギIgG抗体固相化試験
管に試薬(イ)を50μl、試薬(ロ)を50μl、更に試
薬(ハ)を50μl添加し、4℃にて一晩反応させた。50
mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )を用いて3回洗滌し、
洗滌液を除去した後、試薬(ニ)を50μl、試薬(ホ)
を100 μl添加し、37℃にて1時間反応させた。これに
試薬(ヘ)100 μlを添加し、生じる発光を発光検出器
(アロカ社製ルミネッセンスリーダーBLR-201 )により
15秒間積算した。その結果を図1に示す。図1から0.5
×10-12gの17-OHPまで検出できることがわかる。
識酵素とした17−α−ヒドロキシプロゲステロン(以下
「17−OHP」という)の競合免疫測定法 1.17−OHP−AK複合体の調製 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ニ)を調製した。 試薬(イ):17−OHP−3CMO溶液 17α−ヒドロキシプロゲステロン−3−(O−カルボキ
シメチル)オキシム(シグマ社製)をジオキサンに0.1
Mとなるように溶解し、17−OHP−3CMO溶液を調
製した。 試薬(ロ):N−ヒドロキシサクシニミド溶液 N−ヒドロキシサクシニミドをジオキサンに0.14Mとな
るように溶解し、N−ヒドロキシサクシニミド溶液を調
製した。 試薬(ハ):DCC溶液 ジシクロヘキシルカルボジイミドをジオキサンに、0.14
Mとなるように溶解し、DCC溶液を調製した。 試薬(ニ):AK溶液 酢酸キナーゼ(ユニチカ(株)製)を50mMリン酸緩衝
液(pH7.4 )に1ml当たり1.16 mg となるように溶解
し、AK溶液を調製した。 (2)標識反応 試薬(イ)、(ロ)および(ハ)をそれぞれ1ml、0.5
mlおよび0.5 ml混合し、室温にて3時間反応させた。不
溶物を遠心除去し、試薬(ニ)0.25 ml に添加し、4℃
にて一晩反応させた。50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4
)に対して透析した後、遠心(2500rpm,10分)上澄を
トヨパールHW−55(東ソー製)を用いたゲル濾過によ
り精製し、17−OHP−AK複合体を調製した。 2.17−OHPの測定 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ヘ)を調製した。 試薬(イ):抗17−OHP抗血清 17α−ヒドロキシプロゲステロン−3−(O−カルボキ
シメチル)オキシム−BSA(シグマ社製)を抗原とし
て常法によりウサギに免疫し調製した。(用時適宜希釈
して使用する。) 試薬(ロ):17−OHP−AK複合体溶液 前項1.により調製した17−OHP−AK複合体を50m
Mトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )50μlで200 倍に希釈
し、17−OHP−AK複合体溶液を調製した。試薬
(ハ):17−OHP溶液 17α−ヒドロキシプロゲステロン(シグマ社製)0.1 〜
200pg を50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )50μlに
溶解し、17−OHP溶液を調製した。 試薬(ニ):基質溶液 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )にADP、アセチ
ルリン酸及び酢酸マグネシウムをそれぞれ10μM、1m
M、30mMとなるように溶解し、基質溶液を調製した。 試薬(ホ):測定用緩衝液 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )に酢酸マグネシウ
ム、免疫実験用ブロッキング剤(ブロックエース、大日
本製薬社製)をそれぞれ30mM、10%となるように溶解
し、測定用緩衝液を調製した。 試薬(ヘ):発光試薬溶液 ATP測定用キット(キッコーマン(株)製ルシフェー
ル−LU)の発光試薬1ビンを発光試薬溶解用液1ビン
に溶解し、発光試薬溶液を調製した。 (2)測定 常法により作製したヤギ抗ウサギIgG抗体固相化試験
管に試薬(イ)を50μl、試薬(ロ)を50μl、更に試
薬(ハ)を50μl添加し、4℃にて一晩反応させた。50
mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )を用いて3回洗滌し、
洗滌液を除去した後、試薬(ニ)を50μl、試薬(ホ)
を100 μl添加し、37℃にて1時間反応させた。これに
試薬(ヘ)100 μlを添加し、生じる発光を発光検出器
(アロカ社製ルミネッセンスリーダーBLR-201 )により
15秒間積算した。その結果を図1に示す。図1から0.5
×10-12gの17-OHPまで検出できることがわかる。
【0010】
【実施例2】AKを標識酵素とした免疫グロブリンG
(IgG)のサンドイッチ免疫測定法 1.ヤギ抗ウサギIgG−AK複合体(AK標識Fab'
)の調製 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ホ)を調製した。 試薬(イ):ABS 0.1 M酢酸緩衝液(pH4.5 )に塩化ナトリウムを0.9
%となるように溶解し、ABSを調製した。 試薬(ロ):PBS 100 mMリン酸緩衝液(pH7.0 )に塩化ナトリウムを
0.9 %となるように溶解し、PBSを調製した。 試薬(ハ):還元反応用試薬溶液 試薬(ロ)に2−メルカプトエタノールおよびEDTA
をそれぞれ0.1M、5mMとなるように溶解し、還元反応
用試薬溶液を調製した。 試薬(ニ):AK溶液 AK(ユニチカ(株)製)0.66mgを試薬(ロ)1mlに溶
解し、AK溶液を調製した。 試薬(ホ):マレイミド化試薬溶液 N−(ε−マレイミドカプロイルオキシル)サクシニミ
ド(同人化学社製)5mgをジメチルホルムアミド1mlに
溶解し、マレイミド化試薬溶液を調製した。 (2)標識反応 ヤギ抗ウサギIgG(生化学工業社製)(7mg/ml)2
mlを試薬(イ)に対し一晩透析した後、膜濃縮した。こ
れに0.28mgのペプシンを添加し、37℃にて一晩反応させ
た後、ゲル濾過によりF(ab')2を分離した。これを濃縮
し、試薬(ハ)50μlと混合して37℃にて90分間反応さ
せた後、ゲル濾過によりFab' を分離した。 一方、試
薬(ニ)1mlに試薬(ホ)を8.4 μl加え、37℃にて90
分間反応させた後、ゲル濾過法により、反応生成物(マ
レイミド化AK)を分取した。これと、上記にて得られ
たFab' とを混合し、30℃にて2時間反応させた後、ゲ
ル濾過法により、ヤギ抗ウサギIgG−AK複合体(A
K標識Fab' )を得た。 2.ウサギIgGの定量 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ヘ)を調製した。 試薬(イ):PBS−BSA 100 mMリン酸緩衝液(pH7.0 )に塩化ナトリウムお
よび子牛血清アルブミンをそれぞれ0.9 %、0.1 %とな
るように溶解し、PBS−BSAを調製した。 試薬(ロ):ウサギIgG溶液 ウサギIgG(生化学工業社製)を試薬(イ)を用いて
希釈し、0.25〜250ng/mlの濃度のウサギIgG溶液を調
製した。 試薬(ハ):測定用緩衝液 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )に酢酸マグネシウ
ムおよびブロックエース(大日本製薬社製)をそれぞれ
30mM、10%となるように溶解し、測定用緩衝液を調製
した。 試薬(ニ):AK標識Fab' 溶液 前項1.で調製したヤギ抗ウサギIgG−AK複合体
(AK標識Fab' )を試薬(イ)で1000倍に希釈し、A
K標識Fab' 溶液を調製した。 試薬(ホ):基質溶液 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )にADP、アセチル
リン酸をそれぞれ10μM 、1mMとなるように溶解し、
基質溶液を調製した。 試薬(ヘ):発光試薬溶液 ATP測定用キット(キッコーマン(株)製ルシフェー
ル−LU)の発光試薬1ビンを発光試薬溶解用液1ビン
に溶解し、発光試薬溶液を調製した。 (2)測定 常法により作製したヤギ抗ウサギIgG抗体固相化試験
管に試薬(ロ)を100μl添加し、37℃にて1時間反応
させた。試薬(ハ)を用いて3回洗滌し、液を除去した
後、試薬(ニ)を100 μl添加し、37℃にて1時間反応
させた。試薬(ハ)を用いて3回洗滌し、液を除去した
後、試薬(ハ)および試薬(ホ)をそれぞれ50μlずつ
添加し、37℃にて1時間反応させた。これに試薬(ヘ)
100 μlを添加し、生じる発光を発光検出器(アロカ社
製ルミネッセンスリーダーBLR-201 )により15秒間積算
した。その結果を図2に示す。
(IgG)のサンドイッチ免疫測定法 1.ヤギ抗ウサギIgG−AK複合体(AK標識Fab'
)の調製 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ホ)を調製した。 試薬(イ):ABS 0.1 M酢酸緩衝液(pH4.5 )に塩化ナトリウムを0.9
%となるように溶解し、ABSを調製した。 試薬(ロ):PBS 100 mMリン酸緩衝液(pH7.0 )に塩化ナトリウムを
0.9 %となるように溶解し、PBSを調製した。 試薬(ハ):還元反応用試薬溶液 試薬(ロ)に2−メルカプトエタノールおよびEDTA
をそれぞれ0.1M、5mMとなるように溶解し、還元反応
用試薬溶液を調製した。 試薬(ニ):AK溶液 AK(ユニチカ(株)製)0.66mgを試薬(ロ)1mlに溶
解し、AK溶液を調製した。 試薬(ホ):マレイミド化試薬溶液 N−(ε−マレイミドカプロイルオキシル)サクシニミ
ド(同人化学社製)5mgをジメチルホルムアミド1mlに
溶解し、マレイミド化試薬溶液を調製した。 (2)標識反応 ヤギ抗ウサギIgG(生化学工業社製)(7mg/ml)2
mlを試薬(イ)に対し一晩透析した後、膜濃縮した。こ
れに0.28mgのペプシンを添加し、37℃にて一晩反応させ
た後、ゲル濾過によりF(ab')2を分離した。これを濃縮
し、試薬(ハ)50μlと混合して37℃にて90分間反応さ
せた後、ゲル濾過によりFab' を分離した。 一方、試
薬(ニ)1mlに試薬(ホ)を8.4 μl加え、37℃にて90
分間反応させた後、ゲル濾過法により、反応生成物(マ
レイミド化AK)を分取した。これと、上記にて得られ
たFab' とを混合し、30℃にて2時間反応させた後、ゲ
ル濾過法により、ヤギ抗ウサギIgG−AK複合体(A
K標識Fab' )を得た。 2.ウサギIgGの定量 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ヘ)を調製した。 試薬(イ):PBS−BSA 100 mMリン酸緩衝液(pH7.0 )に塩化ナトリウムお
よび子牛血清アルブミンをそれぞれ0.9 %、0.1 %とな
るように溶解し、PBS−BSAを調製した。 試薬(ロ):ウサギIgG溶液 ウサギIgG(生化学工業社製)を試薬(イ)を用いて
希釈し、0.25〜250ng/mlの濃度のウサギIgG溶液を調
製した。 試薬(ハ):測定用緩衝液 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )に酢酸マグネシウ
ムおよびブロックエース(大日本製薬社製)をそれぞれ
30mM、10%となるように溶解し、測定用緩衝液を調製
した。 試薬(ニ):AK標識Fab' 溶液 前項1.で調製したヤギ抗ウサギIgG−AK複合体
(AK標識Fab' )を試薬(イ)で1000倍に希釈し、A
K標識Fab' 溶液を調製した。 試薬(ホ):基質溶液 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4 )にADP、アセチル
リン酸をそれぞれ10μM 、1mMとなるように溶解し、
基質溶液を調製した。 試薬(ヘ):発光試薬溶液 ATP測定用キット(キッコーマン(株)製ルシフェー
ル−LU)の発光試薬1ビンを発光試薬溶解用液1ビン
に溶解し、発光試薬溶液を調製した。 (2)測定 常法により作製したヤギ抗ウサギIgG抗体固相化試験
管に試薬(ロ)を100μl添加し、37℃にて1時間反応
させた。試薬(ハ)を用いて3回洗滌し、液を除去した
後、試薬(ニ)を100 μl添加し、37℃にて1時間反応
させた。試薬(ハ)を用いて3回洗滌し、液を除去した
後、試薬(ハ)および試薬(ホ)をそれぞれ50μlずつ
添加し、37℃にて1時間反応させた。これに試薬(ヘ)
100 μlを添加し、生じる発光を発光検出器(アロカ社
製ルミネッセンスリーダーBLR-201 )により15秒間積算
した。その結果を図2に示す。
【実施例3】AKを標識酵素とした甲状線刺激ホルモン
(TSH)のサンドイッチ免疫測定法 1.マウス抗Fab'-AK(AK標識Fab')の調製 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ホ)を調製した。 試薬(イ):ABS 0.1M酢酸緩衝液(pH4.5)に塩化ナトリウムを0.9%とな
るように溶解し、ABSを調製した。 試薬(ロ):PBS 0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)に塩化ナトリウムを0.9%と
なるように溶解し、PBSを調製した。 試薬(ハ):還元反応用試薬 試薬(ロ)に2―メルカプトエタノール及びEDTAを
それぞれ0.1M、5mMとなるように溶解し、還元反応用
試薬溶液を調製した。 試薬(ニ):AK溶液 AK(ユニチカ(株)製)0.66mgを試薬(ロ)1mlに溶
解し、AK溶液を調製した。 試薬(ホ):マレイミド化試薬溶液 N−(ε−マレイミドカプロイルオキシル)サクシニミ
ド(同人化学社製)5mgをジメチルホルムアミド1mlに
溶解し、マレイミド化試薬溶液を調製した。 (2)標識反応 マウス抗TSHIgG(東ソー(株)製)(7mg/ml)
2mlを試薬(イ)に対して一晩透析した後、膜濃縮し
た。これに0.28mgのペプシンを添加し、37℃にて一晩反
応させたのち、ゲル濾過によりF(ab')2を分離した。こ
れを濃縮し、試薬(ハ)50μlと混合して37℃にて90分
間反応させた後、ゲル濾過によりFab'を分離した。一
方、試薬(ニ)1mlに試薬(ホ)を8.4μl加え、37℃に
て90分間反応させた後、ゲル濾過法により、反応生成物
(マレイミド化AK)を分取した。これと上記にて得ら
れたFab'とを混合し、30℃にて2時間反応させた後、
ゲル濾過法により、マウス抗TSH Fab'―AK複合
体(AK標識Fab')を得た。 2.TSHの定量 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ヘ)を調製した。 試薬(イ):HEPES−Blockace 50mMHEPES緩衝液(pH7.0)にブロックエース(大
日本製薬社製)を10%になるように加え、HEPES−
Blockaceを調製した。 試薬(ロ):TSH(東ソー(株)製)を試薬(イ)を
用いて希釈し、0.001〜10μIU/mlの濃度のTSH溶液
を調製した。 試薬(ハ):測定用緩衝液 50mMHEPES緩衝液(pH7.0)に塩化マグネシウム及
びブロックエース(大日本製薬社製)をそれぞれ30m
M、10%となるように溶解し、測定用緩衝液を調製し
た。 試薬(ニ):AK標識Fab'溶液 前項1.で調製したマウス抗TSHFab'-AK複合体
(AK標識Fab')を試薬(イ)で5000倍に希釈し、AK
標識Fab'溶液を調製した。 試薬(ホ):基質溶液 試薬(ハ)にADP、アセチルリン酸をそれぞれ5μ
M、2.5mMになるように溶解し、基質溶液を調製し
た。 試薬(ヘ):発光試薬 ATP測定用キット(キッコーマン(株)製ルシフェー
ルLU)の発光試薬1びんを発光試薬溶解用液1びんに
溶解し、発光試薬溶液を調製した。 試薬(ト):洗浄液 試薬(イ)にTween20(和光純薬工業(株)製)を0.02
%になるようにくわえ、洗浄液を調製した。 (2)測定 常法により作製したマウス抗TSHIgG固相化マイク
ロタイタープレート(Nunc製)に試薬(ロ)を100
μl添加し、37℃で1時間反応させた。試薬(ト)を用
いて3回洗浄し、液を除去した後、試薬(ニ)を100μl
添加し、37℃にて1時間反応させた。試薬(ト)を用い
て3回洗浄し、液を除去した後、試薬(ホ)を100μl添
加し、37℃にて1時間反応させた。反応液95μlを試験管
に移し、さらに試薬(ヘ)100μlを添加し、生じる発光
を発光検出器(アロカ社製ルミネッセンスリーダーBL
R−201)にて20秒間積算した。その結果を図3に示す。
図3から0.01μIU/mlより少量のTSHが測定可能であ
ることがわかる。
(TSH)のサンドイッチ免疫測定法 1.マウス抗Fab'-AK(AK標識Fab')の調製 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ホ)を調製した。 試薬(イ):ABS 0.1M酢酸緩衝液(pH4.5)に塩化ナトリウムを0.9%とな
るように溶解し、ABSを調製した。 試薬(ロ):PBS 0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)に塩化ナトリウムを0.9%と
なるように溶解し、PBSを調製した。 試薬(ハ):還元反応用試薬 試薬(ロ)に2―メルカプトエタノール及びEDTAを
それぞれ0.1M、5mMとなるように溶解し、還元反応用
試薬溶液を調製した。 試薬(ニ):AK溶液 AK(ユニチカ(株)製)0.66mgを試薬(ロ)1mlに溶
解し、AK溶液を調製した。 試薬(ホ):マレイミド化試薬溶液 N−(ε−マレイミドカプロイルオキシル)サクシニミ
ド(同人化学社製)5mgをジメチルホルムアミド1mlに
溶解し、マレイミド化試薬溶液を調製した。 (2)標識反応 マウス抗TSHIgG(東ソー(株)製)(7mg/ml)
2mlを試薬(イ)に対して一晩透析した後、膜濃縮し
た。これに0.28mgのペプシンを添加し、37℃にて一晩反
応させたのち、ゲル濾過によりF(ab')2を分離した。こ
れを濃縮し、試薬(ハ)50μlと混合して37℃にて90分
間反応させた後、ゲル濾過によりFab'を分離した。一
方、試薬(ニ)1mlに試薬(ホ)を8.4μl加え、37℃に
て90分間反応させた後、ゲル濾過法により、反応生成物
(マレイミド化AK)を分取した。これと上記にて得ら
れたFab'とを混合し、30℃にて2時間反応させた後、
ゲル濾過法により、マウス抗TSH Fab'―AK複合
体(AK標識Fab')を得た。 2.TSHの定量 (1)試薬の調製 以下の試薬(イ)〜(ヘ)を調製した。 試薬(イ):HEPES−Blockace 50mMHEPES緩衝液(pH7.0)にブロックエース(大
日本製薬社製)を10%になるように加え、HEPES−
Blockaceを調製した。 試薬(ロ):TSH(東ソー(株)製)を試薬(イ)を
用いて希釈し、0.001〜10μIU/mlの濃度のTSH溶液
を調製した。 試薬(ハ):測定用緩衝液 50mMHEPES緩衝液(pH7.0)に塩化マグネシウム及
びブロックエース(大日本製薬社製)をそれぞれ30m
M、10%となるように溶解し、測定用緩衝液を調製し
た。 試薬(ニ):AK標識Fab'溶液 前項1.で調製したマウス抗TSHFab'-AK複合体
(AK標識Fab')を試薬(イ)で5000倍に希釈し、AK
標識Fab'溶液を調製した。 試薬(ホ):基質溶液 試薬(ハ)にADP、アセチルリン酸をそれぞれ5μ
M、2.5mMになるように溶解し、基質溶液を調製し
た。 試薬(ヘ):発光試薬 ATP測定用キット(キッコーマン(株)製ルシフェー
ルLU)の発光試薬1びんを発光試薬溶解用液1びんに
溶解し、発光試薬溶液を調製した。 試薬(ト):洗浄液 試薬(イ)にTween20(和光純薬工業(株)製)を0.02
%になるようにくわえ、洗浄液を調製した。 (2)測定 常法により作製したマウス抗TSHIgG固相化マイク
ロタイタープレート(Nunc製)に試薬(ロ)を100
μl添加し、37℃で1時間反応させた。試薬(ト)を用
いて3回洗浄し、液を除去した後、試薬(ニ)を100μl
添加し、37℃にて1時間反応させた。試薬(ト)を用い
て3回洗浄し、液を除去した後、試薬(ホ)を100μl添
加し、37℃にて1時間反応させた。反応液95μlを試験管
に移し、さらに試薬(ヘ)100μlを添加し、生じる発光
を発光検出器(アロカ社製ルミネッセンスリーダーBL
R−201)にて20秒間積算した。その結果を図3に示す。
図3から0.01μIU/mlより少量のTSHが測定可能であ
ることがわかる。
【図1】17−OHPの検量線を示す図である。
【図2】ウサギIgGの検量線を示す図である。
【図3】甲状線刺激ホルモン(TSH)の検量線を示す
図である。
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 33/535 G01N 33/532 G01N 33/543
Claims (1)
- 【請求項1】 標識酵素としてアデノシン三リン酸生成
酵素を用い、生成するアデノシン三リン酸をホタルルシ
フェラーゼを用いて生物発光させ、発光量を測定するこ
とを特徴とする酵素免疫測定法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3027588A JP2856339B2 (ja) | 1991-02-21 | 1991-02-21 | 酵素免疫測定法 |
US07/836,859 US5246834A (en) | 1991-02-21 | 1992-02-19 | Enzyme immunoassay method employing acetate kinase |
EP92102840A EP0500099A1 (en) | 1991-02-21 | 1992-02-20 | Enzyme immunoassay method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3027588A JP2856339B2 (ja) | 1991-02-21 | 1991-02-21 | 酵素免疫測定法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04265859A JPH04265859A (ja) | 1992-09-22 |
JP2856339B2 true JP2856339B2 (ja) | 1999-02-10 |
Family
ID=12225114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3027588A Expired - Fee Related JP2856339B2 (ja) | 1991-02-21 | 1991-02-21 | 酵素免疫測定法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5246834A (ja) |
EP (1) | EP0500099A1 (ja) |
JP (1) | JP2856339B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9414096D0 (en) * | 1994-07-13 | 1994-08-31 | Secr Defence | Labelled capture assay |
US5876995A (en) * | 1996-02-06 | 1999-03-02 | Bryan; Bruce | Bioluminescent novelty items |
US6247995B1 (en) | 1996-02-06 | 2001-06-19 | Bruce Bryan | Bioluminescent novelty items |
GB9626932D0 (en) * | 1996-12-24 | 1997-02-12 | Lumitech Limited | Assay methods and kits therefor |
EP1064360B1 (en) | 1998-03-27 | 2008-03-05 | Prolume, Ltd. | Luciferases, gfp fluorescent proteins, their nucleic acids and the use thereof in diagnostics |
WO2001034830A2 (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-17 | Lumitech (Uk) Limited | Assay of micro-organisms in cell cultures |
US7109315B2 (en) | 2000-03-15 | 2006-09-19 | Bruce J. Bryan | Renilla reniformis fluorescent proteins, nucleic acids encoding the fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics, high throughput screening and novelty items |
US7268229B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-09-11 | Promega Corporation | Compounds to co-localize luminophores with luminescent proteins |
WO2007064297A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Karin Caldwell | Nano scale reaction system |
GB0900151D0 (en) | 2009-01-07 | 2009-02-11 | Health Prot Agency | rapid bioluminescence detection system |
JP7226651B2 (ja) * | 2020-05-25 | 2023-02-21 | 横河電機株式会社 | 検体中の標的分子の検出方法、及び標的分子検出キット |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4968613A (en) * | 1987-07-29 | 1990-11-06 | Kikkoman Corporation | Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method of producing luciferase |
-
1991
- 1991-02-21 JP JP3027588A patent/JP2856339B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-02-19 US US07/836,859 patent/US5246834A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-02-20 EP EP92102840A patent/EP0500099A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5246834A (en) | 1993-09-21 |
JPH04265859A (ja) | 1992-09-22 |
EP0500099A1 (en) | 1992-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Blake et al. | Use of enzymes in immunoassay techniques. A review | |
RU2199125C2 (ru) | Меченное люциферазой антитело и способ его получения, способ осуществления анализа на специфическое связывание и набор для применения в анализе на специфическое связывание | |
US4578361A (en) | Creatinine antibody | |
JP2856339B2 (ja) | 酵素免疫測定法 | |
JPH0145027B2 (ja) | ||
GB2095830A (en) | Detecting or quantifying substances of biological interest using luminescent reactions | |
JPH11507726A (ja) | 電気化学発光酵素イムノアッセイ | |
CN103698535A (zh) | 脂蛋白相关磷脂酶a2定量检测试剂盒及制备、操作方法 | |
US5672475A (en) | Mixed luminescent conjugate test | |
US4637985A (en) | Assay processes and materials therefor | |
Ito et al. | Highly sensitive simultaneous bioluminescent measurement of acetate kinase and pyruvate phosphate dikinase activities using a firefly luciferase-luciferin reaction and its application to a tandem bioluminescent enzyme immunoassay | |
JP2892879B2 (ja) | 高分子量分析物の測定法 | |
JPH0421819B2 (ja) | ||
CN105467113A (zh) | 一种基于荧光素和萤光素酶生物发光反应的免疫分析方法 | |
JP3072190B2 (ja) | 酵素免疫測定法 | |
Maeda et al. | Development of new label enzyme for bioluminescent enzyme immunoassay | |
US6159699A (en) | Enzyme linked chemiluminescent assay | |
US4778755A (en) | Immunoassay method | |
JPH0367156A (ja) | 発光アッセイの感度を高めるための方法 | |
EP0170652A1 (en) | Assay for immobilized reporter groups | |
JP7226651B2 (ja) | 検体中の標的分子の検出方法、及び標的分子検出キット | |
JPH0712816A (ja) | 特異結合反応を利用した生体物質の測定方法 | |
JPH10239314A (ja) | 結合分析の高感度化方法 | |
JPH03112496A (ja) | 物質の定量分析用標識剤 | |
Ikegami et al. | Chemiluminescent enzyme immunoassay using an alkaline phosphatase label and an indolyl phosphate substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |