JP2849234B2 - 使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法 - Google Patents
使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法Info
- Publication number
- JP2849234B2 JP2849234B2 JP3113986A JP11398691A JP2849234B2 JP 2849234 B2 JP2849234 B2 JP 2849234B2 JP 3113986 A JP3113986 A JP 3113986A JP 11398691 A JP11398691 A JP 11398691A JP 2849234 B2 JP2849234 B2 JP 2849234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- continuous
- elastic members
- continuous web
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 42
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
グパンツなどの使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を
取り付ける方法に関する。
は、使い捨て着用物品に関し、さらに詳しくは、オムツ
・失禁パンツ・トレニングパンツなどの使い捨て着用物
品に関する。
材を取り付けてある。一般に、弾性部材は、伸長した弾
性部材を接着剤でトップおよびバックシートの少なくと
も一方に固定してある。
ぼ下半分からの排泄物の漏れが多いから、そのほぼ下半
分においては、弾性部材を幅広く配置し着用者の肌に比
較的幅広く圧接させることができるようになっているこ
とが好ましい。
いる物品及びその製造方法又は装置においては、弾性部
材を脚囲り部位において幅広く配置することに関して全
く配慮されていないし、そのように配置するように弾性
部材を取り付ける方法又は装置を教示していない。
ぼ下半分おいてその上半分よりも幅広く配置してある、
使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法
を課題とする。
バックシートの材料とすべき連続ウエブを連続的に移動
させながら、伸長した複数本からなる糸状連続弾性部材
を、トラバース手段の先端部近傍の互いに離間して並列
した各案内部でそれぞれ支持し、前記トラバース手段を
前記連続ウエブに対してその幅方向へ横切るように往復
動させることで、前記糸状連続弾性部材を湾曲状態で前
記連続ウエブに並列に接着する。
接着するには、前記連続ウエブに予め接着剤を塗布する
場合と、前記トラバース手段で前記糸状連続弾性部材を
前記連続ウエブに配置しながら接着剤を塗布する場合と
がある。
ウエブには、物品を構成する他の部材を積層する。その
後、前記糸状連続弾性部材が前記連続ウエブに接着され
ていない領域において、前記連続ウエブをその幅方向に
糸状連続弾性部材と共に切断し、前記連続ウエブに接着
していない糸状連続弾性部材の部分を収縮させる。
いに離間して並列した各案内部が、前記連続ウエブの長
さ方向に沿う両側に伸長した複数本からなる前記糸状連
続弾性部材を支持しながら、前記連続ウエブの幅方向へ
横切るように往復動し、前記連続ウエブに前記糸状連続
弾性部材を一定周期で湾曲形に導く。従って、前記糸状
連続弾性部材が前記連続ウエブに並列に、しかも前記糸
状連続弾性部材の(個々の物品の領域内における)湾曲
並列間隔がそれらの中央部において広くそれらの両端部
において狭くなって接着されることになる。前記糸状連
続弾性部材の湾曲接着部は、最終物品の各々の脚囲り糸
状弾性部材となる。
物品1を斜視図で例示する。物品1は、脚囲り2と、腰
(胴)囲り3とを有し、それぞれに糸状弾性部材4A,
4B,5を取り付けてある。
1は、縦横伸縮・透液性不織布製のトップシート6と、
縦横伸縮・不透液性不織布製のバックシート7と、綿状
パルプを主材とするマットまたはシート状の吸水性コア
8と、前記脚囲りおよび腰囲り糸状弾性部材4A,4
B,5とから構成してある。トップおよびバックシート
6,7の前後区域10,11の間に位置する股下区域1
2の両側縁には前記脚囲り2の凹欠縁13を同形に形成
してある。図示してないが、バックシート7は縦横伸縮
・透液性不織布の内面に縦横伸縮・不透液性プラスチッ
クフィルムを接着剤で間欠的に接合して構成してあるも
のを採用することもできる。こうすると、排泄液がバッ
クシート7を透過することを完全に防止することができ
るとともに、前記フィルムの少なくとも外周域をトップ
シート6に接着剤で間欠的に接合すると、物品1の生地
であるトップおよびバックシート6,7の伸縮性をよく
し伸長応力を強くして物品1の身体への適合密着性をさ
らによくすることができる。
れ天然又は合成ゴムなどの複数本の糸状物4a,4b,
4cから構成してある。糸状弾性部材4A,4Bは、糸
状物4a,4b,4cの並列間隔を、その長さ方向中央
部(股下区域)において広くし、その中央部から長さ方
向両端部へ次第に狭くすると共に、その伸長応力を、そ
の長さ方向中央部からその長さ方向両端部へ次第に弱く
して、バックシート7の凹欠部13の縁に沿って接着剤
を塗布した湾曲接着帯域14に接着してある。糸状弾性
部材5も、複数本の糸状物5a,5b,5cから構成
し、バックシート7の腰囲りに沿って接着剤を塗布した
接着帯域(図示せず)に、又はそれらの糸状物に塗布し
た接着剤で接着してある。
をバックシートの材料である連続ウエブ7に取り付ける
方法を実施するためのトラバース手段の概略斜視図、図
4は、トラバース手段で糸状連続弾性部材を連続ウエブ
に取り付ける方法の解説平面図を示す。この方法は、図
示のトラバース手段を除いて、例えば、従来公知の使い
捨てオムツの製造装置を使用して実施することができ
る。なお、その装置としては、例えば、この出願人の出
願に係る特開平3ー33201に開示したものを利用す
ることができる。
は、一対の挟持ローラ34の近傍にこれらとそれぞれ平
行に臨む支持筒23,24と、これら両支持筒にそれぞ
れ挿入されている摺動杆25,26と、これら両摺動杆
のそれぞれの先端に固定されている支持片27,28で
垂設されている案内杆29,30とを含んでいる。案内
杆29,30は、これらの下端屈曲部31,32にそれ
ぞれ小さい筒状の案内部33a,33b,33cを有し
ている。案内部33a,33b,33cは案内杆29,
30の移動方向に互いに離間して並列に位置させてあ
る。屈曲部31,32は挟持ローラ34の周面に近接し
て臨ませてある。摺動杆25,26は、これらの基端に
連繋されているトラバースカム機構(図示せず)で後記
のように制御されるようになっている。
向へ所与速度で移動させながら、連続ウエブ7の長さ方
向両側部に所与間隔で接着剤をその側縁に対して凹曲す
るように塗布して接着帯域14を順次設ける。一方、所
与倍率で伸長させた、それぞれ糸状連続弾性部材4A,
4Bを構成する糸状物4a,4b,4cを前記トラバー
ス手段21,22の案内孔33a,33b,33cにそ
れぞれ挿通する。こうした状態において、案内杆29,
39を連続ウエブ7の各側部域を所与速度で幅方向へ横
切って往復動させると、各グループ(糸状連続弾性部材
4A,4B)の糸状物4a,4b,4cが各接着帯域1
4上をこれに沿って通る対称なサインカーブ状の曲線を
描く。
れ、第1位置P1から第2位置P2へ、第2位置P2から
第1位置P1へ幅Wだけそれぞれ移動するが、第1位置
P1から第2位置P2へ移動するにともない伸長率が若干
高くなり、その結果、伸長応力が強くなる。これは、所
与の伸長倍率で伸長し連続ウエブ7の長さ方向に沿って
直線状に走行している糸状連続弾性部材4A,4Bを前
記案内杆29,30が強制的に連続ウエブ7の横方向へ
方向転換させるが、そのときの抵抗によって連続弾性部
材4A,4Bがそれぞれ第1位置P1から第2位置P2へ
移動するのにともない伸長されるからである。ただし、
これは、糸状連続弾性部材4A,4Bの前記長さ方向へ
の走行速度および前記案内杆29,30の横方向への移
動速度に依存する。
cは、連続ウエブ7の長さ方向と平行へ移動しているこ
れら糸状物を前記案内杆29,30で強制的に連続ウエ
ブ7の横方向へ移動させることによって、第1位置P1
から第2位置P2へ移動するにともないそれら複数本の
間隔が広くなる。これは、前記案内部33a,33b,
33cを連続ウエブ7の移動方向と交差する方向に互い
に離間して並列させてあると共に、糸状物4a,4b,
4cの曲率半径が湾曲接着帯域14の長さ方向両端部か
らその中央部へ大きくなるように前記トラバース手段2
1,22を制御してあるからである。
て通る糸状連続弾性部材4A,4Bの接着部分4A1,
4B1は、前記挟持ローラ34で押圧されて各接着帯域
14に接着される。接着帯域14上をこれらに沿って通
らない糸状連続弾性部材4A,4Bの非接着部分4
A2,4B2は伸長応力を若干残有しながら収縮して直線
状になる。このように伸長応力を残有することは後記す
る理由から不可欠であり、かつ、そうすることは糸状連
続弾性部材4A,4Bの伸長率及び非接着部分4A2,
4B2の曲率半径によって決定することができる。
バース手段及び糸状連続弾性部材の配列態様の一部を変
更した斜視図及び平面図をそれぞれ示す。即ち、これら
の図で示す実施例においては、糸状連続弾性部材4A、
4Bに接着剤を間欠的に直接塗布する場合を示す。
案内部33a,33b,33cに連通する接着剤塗布手
段35を付設してある。この手段35には別に設けた接
着剤供給装置(図示せず)から間欠的に可撓性ホース3
6を介して接着剤を一定圧力で供給して糸状連続弾性部
材4A,4Bの長さ方向に間欠的に塗布する。従って、
図6に示すように、糸状連続弾性部材4A,4Bの接着
剤塗布部分、即ち、連続ウエブ7に対する接着部分4A
1,4B1を設けることができる(各糸状物4a,4b,
4cに交差する短い線で示してあるが、この部分は接着
剤を連続的に塗布する)。糸状物4a,4b,4cにそ
れぞれ独立して接着剤を塗布する方法としては、この出
願人の出願に係る特開昭58ー180601号に開示し
た塗布手段(ノズル)を使用することができる。
バース手段で糸状連続弾性部材を連続ウエブに湾曲させ
ながら接着剤で接着する方法であるから、使用する連続
弾性部材は糸状物からなることが不可欠である。例え
ば、連続弾性部材が比較的幅広のものからなる場合に
は、本発明の方法では、連続弾性部材がねじれて連続ウ
エブに良好に接着せず、その接着操作中などにおいて剥
離し易い。糸状連続弾性部材の断面形は、円形(楕円形
を含む)、角形又その他の不定形であってもよいが、最
長断面寸法と最小断面寸法の比が余り大きいものは好ま
しくない。
るには、使い捨てオムツの製造装置及び方法において公
知のものを使用することができる。糸状弾性部材5は、
複数本の糸状物に替えて一本の比較的幅広いテープ状の
ものを使用してもよい。
の幅方向に対向する糸状連続弾性部材4A,4Bの接着
部分4A1,4B1の間に予め形成した前記コア8を載
せ、これらの上面に前記トップシート6の素材であるも
う一つの連続ウエブ(図示せず)を供給して少なくとも
連続ウエブ7に接着剤を介して積層した後、接着部分4
A1,4B1の外側に位置するそれら連続ウエブの一部を
切除して連続積層体を構成する。
A,4Bの非接着部分4A2,4B2の中央部において
(図4及び図6に符号37で示す線上)切断して個々の
着用物品を得る。この切断の結果、糸状連続弾性部材4
A,4Bの非接着部分4A2,4B2がこれらに残有する
伸長応力で収縮(スナップバック)する。
中央部でそれぞれ縦方向に二つ折りに重ねてその両側縁
をヒートシール手段で接合することで、図1に示す物品
1に構成してある。
連続ウエブはトップシートの材料とすべきものであって
もよい。
に複数本の糸状弾性部材を、その物品の脚囲り弾性部材
として好適な配列態様に、即ち、互いに並行で湾曲形
に、しかもその並列間隔をその中央部(股下部)におい
てその両端部よりも広くなるように、物品の構成部材に
容易に取り付けることができる。
図。
を実施するためのトラバース手段の概略斜視図。
ウエブに取り付ける方法の解説平面図。
視図。
を変更した平面図。
Claims (2)
- 【請求項1】トップシート又はバックシートの材料とす
べき連続ウエブを連続的に供給する工程と、前記連続ウ
エブの長さ方向に沿う両側に間欠的に、かつ、前記連続
ウエブの長さ方向に沿うその両側縁に対してそれぞれ対
称形に凹曲する第1及び第2接着帯域が形成されるよう
に接着剤を塗布する工程と、前記連続ウエブの長さ方向
に沿う両側に伸長したそれぞれ複数本からなる第1及び
第2糸状連続弾性部材をそれぞれ供給すると共に、第1
及び第2トラバース手段の互いに離間して並列した各案
内部で前記第1及び第2糸状連続弾性部材をそれぞれ支
持し、移動する前記連続ウエブをその幅方向へ横切るよ
うに前記第1及び第2トラバース手段を往復動させるこ
とで、前記第1及び第2トラバース手段の前記案内部を
前記連続ウエブの両側に位置する前記第1及び第2接着
帯域上にそれぞれ沿わせ、かつ、前記第1及び第2接着
帯域の長さ方向中央部において前記第1及び第2糸状連
続弾性部材の並列間隔をそれら接着帯域の両端部におけ
る並列間隔よりも広くして、前記第1及び第2糸状連続
弾性部材を前記第1及び第2接着帯域にそれぞれ並列に
接着する工程と、着用物品を構成する他の部材を前記連
続ウエブに積層した後、前記第1及び第2糸状連続弾性
部材が前記連続ウエブに接着されていない領域におい
て、前記連続ウエブをその幅方向に前記第1及び第2糸
状連続弾性部材と共に切断し、前記連続ウエブに接着し
ていない前記第1及び第2糸状連続弾性部材の部分を収
縮させる工程とを含む使い捨て着用物品の脚囲りに弾性
部材を取り付ける方法。 - 【請求項2】トップシート又はバックシートの材料とす
べき連続ウエブを連続的に供給する工程と、前記連続ウ
エブの長さ方向に沿う両側に伸長したそれぞれ複数本か
らなる第1及び第2糸状連続弾性部材をそれぞれ供給す
る工程と、第1トラバース手段の互いに離間して並列し
た各案内部に前記第1及び第2糸状連続弾性部材をそれ
ぞれ支持しながら、前記第1及び第2トラバース手段の
先端部近傍に従動するように保持した接着剤供給手段で
前記第1及び第2糸状連続弾性部材の長さ方向に間欠的
に接着剤を塗布する工程と、移動する前記連続ウエブを
その幅方向へ横切るように前記第1及び第2トラバース
手段を往復動させることで、前記第1及び第2糸状連続
弾性部材の前記接着剤を塗布した部分を前記連続ウエブ
の長さ方向に沿うその両側縁に対してそれぞれ対称形に
凹曲させ、かつ、前記第1及び第2糸状連続弾性部材の
前記接着剤を塗布した部位の中央部におけるそれぞれの
並列間隔をそれらの両端部におけるそれぞれの並列間隔
より広くして、前記第1及び第2糸状連続弾性部材の前
記接着剤を塗布した部分を前記凹曲状態で前記連続ウエ
ブの両側にそれぞれ並列に接着する工程と、着用物品を
構成する他の部材を前記連続ウエブに積層した後、前記
第1及び第2糸状連続弾性部材が前記連続ウエブに接着
されていない領域において、前記連続ウエブをその幅方
向に前記第1及び第2糸状連続弾性部材と共に切断し、
前記連続ウエブに接着していない前記第1及び第2糸状
連続弾性部材の部分を収縮させる工程とを含む使い捨て
着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3113986A JP2849234B2 (ja) | 1991-04-17 | 1991-04-17 | 使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法 |
CA002050782A CA2050782C (en) | 1990-09-13 | 1991-09-06 | Disposable garments and method for attachment of elastic members around leg-holes thereof |
US07/756,226 US5342341A (en) | 1990-09-13 | 1991-09-09 | Disposable garments and method for attachment of elastic members around leg-holes thereof |
AU83792/91A AU648817B2 (en) | 1990-09-13 | 1991-09-11 | Disposable garments and method for attachment of elastic members around leg-holes thereof |
GB9119453A GB2248380B (en) | 1990-09-13 | 1991-09-12 | Disposable garments and method for attachment of elastic members around leg-holes thereof |
EP91115499A EP0475419B1 (de) | 1990-09-13 | 1991-09-12 | Wegwerbekleidung und Verfahren zum Anbringen von elastischen Elementen um deren Beinöffnungen |
DE59108528T DE59108528D1 (de) | 1990-09-13 | 1991-09-12 | Wegwerbekleidung und Verfahren zum Anbringen von elastischen Elementen um deren Beinöffnungen |
TW081101636A TW231265B (ja) | 1991-04-17 | 1992-03-03 | |
KR1019920006333A KR0159950B1 (ko) | 1991-04-17 | 1992-04-16 | 1회용 착용물품의 다리둘레에 탄성부재를 부착하는 방법 |
US08/253,089 US5413654A (en) | 1990-09-13 | 1994-06-02 | Disposable garments and method for attachment of elastic members around leg-holes thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3113986A JP2849234B2 (ja) | 1991-04-17 | 1991-04-17 | 使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04317649A JPH04317649A (ja) | 1992-11-09 |
JP2849234B2 true JP2849234B2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=14626197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3113986A Expired - Lifetime JP2849234B2 (ja) | 1990-09-13 | 1991-04-17 | 使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2849234B2 (ja) |
KR (1) | KR0159950B1 (ja) |
TW (1) | TW231265B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011043423A1 (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-14 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品の製造装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3012425B2 (ja) * | 1993-03-30 | 2000-02-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
US5500075A (en) * | 1994-04-26 | 1996-03-19 | Paragon Trade Brands, Inc. | Leg elastic applicator which maintains the spacing between the elastics substantially constant |
JP5173266B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-04-03 | 大王製紙株式会社 | 弾性部材の取付方法 |
CN102046126B (zh) | 2008-06-04 | 2014-03-26 | 株式会社瑞光 | 弹性部件引导装置以及一次性穿着制品的制造方法 |
JP5292024B2 (ja) * | 2008-09-04 | 2013-09-18 | 大王製紙株式会社 | テープ式使い捨ておむつ |
JP5495823B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-05-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
-
1991
- 1991-04-17 JP JP3113986A patent/JP2849234B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-03-03 TW TW081101636A patent/TW231265B/zh active
- 1992-04-16 KR KR1019920006333A patent/KR0159950B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011043423A1 (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-14 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品の製造装置 |
US8944129B2 (en) | 2009-10-07 | 2015-02-03 | Unicharm Corporation | Apparatus for manufacturing a disposable wearing article |
EA021768B1 (ru) * | 2009-10-07 | 2015-08-31 | Юничарм Корпорейшн | Устройство для изготовления предмета одежды одноразового использования |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04317649A (ja) | 1992-11-09 |
KR0159950B1 (ko) | 1999-02-18 |
TW231265B (ja) | 1994-10-01 |
KR920019323A (ko) | 1992-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5213645A (en) | Method for attachment of elastic members around leg-holes of disposable garments | |
CA2050782C (en) | Disposable garments and method for attachment of elastic members around leg-holes thereof | |
US20240058181A1 (en) | Absorbent article with partially enclosed waist containment member and method of manufacturing thereof | |
KR970011842B1 (ko) | 1회용 팬츠의 제조방법 | |
JP2664501B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
KR960001479Y1 (ko) | 1회용 착용물품 | |
US5576091A (en) | Raised elasticized barrier for absorbent article | |
KR100367801B1 (ko) | 탄성부재를 이동기재에 도포하는 방법 | |
JP3143132B2 (ja) | 使い捨てパンツの製造方法 | |
NZ314221A (en) | Composite material comprising layers gathered and bonded together at intervals, the gathers of one layer aparallel to the other | |
NZ240175A (en) | Disposable nappy pants; elastic members converge towards transverse edges of the pants | |
JP2849234B2 (ja) | 使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法 | |
JP2849235B2 (ja) | 使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法 | |
JPS62276005A (ja) | マルチ・ストランド状弾性材料の取付け方法および装置 | |
TW201113006A (en) | Method and apparatus for making disposable diaper | |
JP2532824B2 (ja) | 使い捨てブリ―フの製造装置 | |
JP2781528B2 (ja) | 使い捨てブリーフ型パンツ | |
KR970000946Y1 (ko) | 1회용 착용 물품 | |
CN1064529C (zh) | 在丢弃型内裤的腿围上安装弹性构件的方法 | |
JPH07284509A (ja) | 使い捨て着用物品に脚回り用の弾性部材を配置する方法 | |
JP2532824C (ja) | ||
JPH07289585A (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JPH07289586A (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JPH07289587A (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JPH07289588A (ja) | 使い捨て着用物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981020 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106 Year of fee payment: 13 |