JP2846836B2 - How to convert 2D video to 3D video - Google Patents
How to convert 2D video to 3D videoInfo
- Publication number
- JP2846836B2 JP2846836B2 JP7085714A JP8571495A JP2846836B2 JP 2846836 B2 JP2846836 B2 JP 2846836B2 JP 7085714 A JP7085714 A JP 7085714A JP 8571495 A JP8571495 A JP 8571495A JP 2846836 B2 JP2846836 B2 JP 2846836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delay
- video signal
- delay amount
- amount
- field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、VTR、ビデオカメ
ラ等から出力されたり、CATV放送、TV放送等によ
って伝送されてきたりする2次元映像を3次元映像に変
換する方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for converting a two-dimensional video output from a VTR, a video camera, or the like, or transmitted by a CATV broadcast, a TV broadcast, or the like, into a three-dimensional video.
【0002】[0002]
【従来の技術】最近話題になっている3次元映像表示シ
ステムに使用される3次元映像ソフトは、その大半が3
次元映像表示システム用に特別に作成されたものであ
る。このような3次元映像ソフトは、一般には2台のカ
メラを用いて左目用映像と右目用映像とを撮像して記録
されたものである。3次元映像ソフトに記録された左右
の映像は、ほぼ同時に表示装置に重ね合わされて表示さ
れる。そして、重ね合わされて表示される左目用映像と
右目用映像とを、観察者の左右の目にそれぞれ別々に入
射させることによって、観察者に3次元映像が認識され
る。2. Description of the Related Art Most of the three-dimensional video software used in a three-dimensional video display system, which has recently become a hot topic, is three-dimensional video software.
It has been specially created for 3D video display systems. Generally, such three-dimensional video software is obtained by capturing and recording a left-eye video and a right-eye video using two cameras. The left and right images recorded in the three-dimensional image software are superimposed and displayed almost simultaneously on the display device. Then, the left-eye image and the right-eye image, which are superimposed and displayed, are separately incident on the left and right eyes of the observer, whereby the observer recognizes the three-dimensional image.
【0003】ところで、現在、2次元映像ソフトが多数
存在している。したがって、これらの2次元映像ソフト
から3次元映像を生成することができれば、既存の2次
元映像ソフトと同じ内容の3次元映像ソフトを最初から
作り直すといった手間が省ける。[0003] At present, there are many two-dimensional video softwares. Therefore, if a three-dimensional video can be generated from such two-dimensional video software, the trouble of recreating three-dimensional video software having the same contents as existing two-dimensional video software from the beginning can be omitted.
【0004】このようなことから、2次元映像を3次元
映像に変換する方法が既に提案されている。2次元映像
を3次元映像に変換する従来方法として、次のようなも
のが挙げられる。すなわち、左から右方向に移動する物
体が映っている2次元映像の場合、この元の2次元映像
を左目用映像とし、この左目用映像に対して数フレーム
前の映像を右目用映像とする方法である。このようにす
ると、左目用映像と右目用映像との間に視差が生じるの
で、この両映像をほぼ同時に画面上に表示することによ
り、移動する物体が背景に対して前方に浮き出される。[0004] Under such circumstances, a method for converting a two-dimensional image into a three-dimensional image has already been proposed. Conventional methods for converting a two-dimensional image into a three-dimensional image include the following. That is, in the case of a two-dimensional video in which an object moving from left to right is shown, the original two-dimensional video is used as the left-eye video, and the video several frames before the left-eye video is used as the right-eye video. Is the way. In this case, a parallax is generated between the left-eye image and the right-eye image. By displaying these images almost simultaneously on the screen, the moving object is raised forward with respect to the background.
【0005】なお、左目用映像に対して数フレーム前の
映像は、元の2次元映像をフイールドメモリに記憶さ
せ、所定フィールド数分、遅延して読み出すことにより
得られる。以上のような、従来方法をフィールド遅延方
式ということにする。An image several frames before the left-eye image can be obtained by storing the original two-dimensional image in a field memory and reading it with a delay of a predetermined number of fields. The conventional method described above is referred to as a field delay method.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法において
は、左目用映像および右目用映像の一方に対する他方の
遅延量を一定にした場合には、移動物体の動きが速くな
るほど視差が大きくなるため、立体感が変化し3次元映
像がみにくくなる。In the above conventional method, when the delay amount of one of the left-eye image and the right-eye image is constant, the parallax increases as the moving object moves faster. The three-dimensional effect changes, making it difficult to see a three-dimensional image.
【0007】この発明は、安定した立体感が得られかつ
移動物体の動きが滑らかとなり、しかも観察者の好み、
使用されるモニタの種類、モニタを見る条件等に応じて
遅延量を調整できる2次元映像を3次元映像に変換する
方法を提供することを目的とする。According to the present invention, a stable three-dimensional effect can be obtained, and the movement of a moving object can be made smooth.
It is an object of the present invention to provide a method of converting a two-dimensional video into a three-dimensional video in which the amount of delay can be adjusted according to the type of monitor used, conditions for viewing the monitor, and the like.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】この発明による2次元映
像を3次元映像に変換する第1の方法は、2次元映像信
号から、主映像信号と、主映像信号に対して遅延された
副映像信号とを生成することにより、2次元画像を3次
元映像に変換する方法において、画像の動きの速度と遅
延量との関係を示す複数種類のテーブルを予め記憶して
おくとともに、複数種類のテーブルのうちから所定のテ
ーブルを指定するための入力手段を設けておき、主映像
信号の動きの速度を、フィールドごとに算出し、入力手
段によって指定されたテーブルと、主映像信号の現フィ
ールドの動きの速度とに基づいて遅延量を求め、求めら
れた遅延量に基づいて、次フィールドにおける主映像信
号に対する副映像信号の遅延量を決定することを特徴と
する。A first method for converting a two-dimensional image into a three-dimensional image according to the present invention is a method for converting a two-dimensional image signal into a main image signal and a sub-image delayed with respect to the main image signal. In the method of converting a two-dimensional image into a three-dimensional video by generating a signal, a plurality of types of tables indicating the relationship between the speed of the motion of the image and the amount of delay are stored in advance, and the plurality of types of tables are stored. Input means for designating a predetermined table from among them is provided, and the speed of movement of the main video signal is calculated for each field, and the table specified by the input means and the motion of the current field of the main video signal are calculated. And a delay amount of the sub-video signal with respect to the main video signal in the next field is determined based on the obtained delay amount.
【0009】この発明による2次元映像を3次元映像に
変換する第2の方法は、2次元映像信号から、主映像信
号と、主映像信号に対して遅延された副映像信号とを生
成し、かつ得られた主映像と副映像信号に対して水平方
向の位相ずらしを施すことにより、2次元画像を3次元
映像に変換する方法において、画像の動きの速度と遅延
量との関係を示す複数種類のテーブルと各テーブルごと
に予め定められた位相ずらし量とを予め記憶しておくと
ともに、複数種類のテーブルのうちから所定のテーブル
を指定すると同時にそれに対応した位相ずらし量を指定
するための単一の入力手段を設けておき、主映像信号の
動きの速度をフィールドごとに算出し、入力手段によっ
て指定されたテーブルと、主映像信号の現フィールドの
動きの速度とに基づいて遅延量を求め、求められた遅延
量に基づいて、次フィールドにおける主映像信号に対す
る副映像信号の遅延量を決定し、次フィールドにおい
て、主映像信号と主映像信号から上記決定された遅延量
だけ遅れた副映像信号とに対して、入力手段によって指
定された位相ずらし量に応じて、位相ずらしを施すこと
を特徴とする。According to a second method for converting a two-dimensional video to a three-dimensional video according to the present invention, a main video signal and a sub-video signal delayed with respect to the main video signal are generated from the two-dimensional video signal. In a method of converting a two-dimensional image into a three-dimensional image by performing a phase shift in the horizontal direction on the obtained main image and sub-image signals, a plurality of signals indicating the relationship between the speed of image movement and the amount of delay are provided. The type table and the phase shift amount predetermined for each table are stored in advance, and a simple table for designating a predetermined table from among a plurality of types of tables and simultaneously specifying a corresponding phase shift amount is stored. One input means is provided, and the speed of movement of the main video signal is calculated for each field, and based on the table specified by the input means and the speed of motion of the current field of the main video signal. The delay amount of the sub video signal with respect to the main video signal in the next field is determined based on the determined delay amount. In the next field, the delay amount determined from the main video signal and the main video signal is determined. It is characterized in that a phase shift is performed on the sub-picture signal delayed by only a time according to the phase shift amount specified by the input means.
【0010】この発明による2次元映像を3次元映像に
変換する第3の方法は、2次元映像信号から、主映像信
号と、主映像信号に対して遅延された副映像信号とを生
成する、2次元画像を3次元映像に変換する方法におい
て、立体感調整用データと画像の動きの速度とに基づい
て、遅延量を求める関係式を予め作成しておくととも
に、立体感調整用データを入力するための入力手段を設
けておき、主映像信号の動きの速度をフィールドごとに
算出し、入力手段によって入力された調整用データと、
主映像信号の現フィールドの動きの速度と、予め作成さ
れた関係式とに基づいて、遅延量を求め、求められた遅
延量に基づいて、次フィールドにおける主映像信号に対
する副映像信号の遅延量を決定することを特徴とする。According to a third method of converting a two-dimensional video to a three-dimensional video according to the present invention, a main video signal and a sub-video signal delayed with respect to the main video signal are generated from the two-dimensional video signal. In the method of converting a two-dimensional image into a three-dimensional image, a relational expression for calculating the delay amount is created in advance based on the three-dimensional effect adjustment data and the speed of image movement, and the three-dimensional effect adjustment data is input. Input means for calculating the speed of movement of the main video signal for each field, adjusting data input by the input means,
A delay amount is determined based on the speed of movement of the current field of the main video signal and a relational expression created in advance, and the delay amount of the sub-video signal with respect to the main video signal in the next field is determined based on the determined delay amount. Is determined.
【0011】この発明による2次元映像を3次元映像に
変換する第4の方法は、2次元映像信号から、主映像信
号と、主映像信号に対して遅延された副映像信号とを生
成することにより、2次元画像を3次元映像に変換する
方法において、画像の動きの速度と遅延量との関係を示
すテーブルを予め記憶しておくとともに遅延量倍率デー
タを入力するための入力手段を設けておき、主映像信号
の動きの速度をフィールドごとに算出し、主映像信号の
現フィールドの動きの速度とテーブルとに基づいて、遅
延量を求め、入力手段によって入力された遅延量倍率デ
ータを、求められた遅延量に積算し、この積算値に基づ
いて、次フィールドにおける主映像信号に対する副映像
信号の遅延量を決定することを特徴とする。According to a fourth method of converting a two-dimensional video to a three-dimensional video according to the present invention, a main video signal and a sub-video signal delayed with respect to the main video signal are generated from the two-dimensional video signal. Thus, in the method of converting a two-dimensional image into a three-dimensional video, a table indicating the relationship between the speed of movement of the image and the delay amount is stored in advance, and input means for inputting delay amount magnification data is provided. Every, the speed of the movement of the main video signal is calculated for each field, the delay amount is obtained based on the speed of the movement of the current field of the main video signal and the table, and the delay amount magnification data input by the input means is calculated. The delay amount is integrated with the obtained delay amount, and the delay amount of the sub-video signal with respect to the main video signal in the next field is determined based on the integrated value.
【0012】[0012]
【作用】この発明による2次元映像を3次元映像に変換
する第1の方法では、画像の動きの速度と遅延量との関
係を示す複数種類のテーブルが予め記憶されている。ま
た、複数種類のテーブルのうちから所定のテーブルを指
定するための入力手段が設けられている。主映像信号の
動きの速度が、フィールドごとに算出される。入力手段
によって指定されたテーブルと、主映像信号の現フィー
ルドの動きの速度とに基づいて遅延量が求められる。そ
して、求められた遅延量に基づいて、次フィールドにお
ける主映像信号に対する副映像信号の遅延量が決定され
る。In the first method for converting a two-dimensional video into a three-dimensional video according to the present invention, a plurality of types of tables indicating the relationship between the speed of image movement and the amount of delay are stored in advance. Further, an input means for designating a predetermined table from among a plurality of types of tables is provided. The speed of movement of the main video signal is calculated for each field. The delay amount is obtained based on the table specified by the input means and the speed of movement of the current field of the main video signal. Then, the delay amount of the sub-video signal with respect to the main video signal in the next field is determined based on the obtained delay amount.
【0013】この発明による2次元映像を3次元映像に
変換する第2の方法では、画像の動きの速度と遅延量と
の関係を示す複数種類のテーブルと、各テーブルごとに
予め定められた位相ずらし量とが予め記憶されている。
また、複数種類のテーブルのうちから所定のテーブルを
指定すると同時にそれに対応した位相ずらし量を指定す
るための単一の入力手段が設けられている。According to a second method of converting a two-dimensional video into a three-dimensional video according to the present invention, a plurality of types of tables indicating the relationship between the speed of image movement and the amount of delay, and a predetermined phase for each table The shift amount is stored in advance.
In addition, a single input means is provided for designating a predetermined table from among a plurality of types of tables and simultaneously designating a corresponding phase shift amount.
【0014】主映像信号の動きの速度がフィールドごと
に算出される。入力手段によって指定されたテーブル
と、主映像信号の現フィールドの動きの速度とに基づい
て遅延量が求められる。求められた遅延量に基づいて、
次フィールドにおける主映像信号に対する副映像信号の
遅延量が決定される。、次フィールドにおいて、主映像
信号と主映像信号から上記決定された遅延量だけ遅れた
副映像信号とに対して、入力手段によって指定された位
相ずらし量に応じて、位相ずらしが施される。The speed of movement of the main video signal is calculated for each field. The delay amount is obtained based on the table specified by the input means and the speed of movement of the current field of the main video signal. Based on the amount of delay determined,
The amount of delay of the sub video signal with respect to the main video signal in the next field is determined. In the next field, the main video signal and the sub video signal delayed from the main video signal by the determined delay amount are phase-shifted according to the phase shift amount specified by the input means.
【0015】この発明による2次元映像を3次元映像に
変換する第3の方法では、立体感調整用データと画像の
動きの速度とに基づいて、遅延量を求める関係式が予め
作成されている。また、立体感調整用データを入力する
ための入力手段が設けられている。主映像信号の動きの
速度がフィールドごとに算出される。入力手段によって
入力された調整用データと、主映像信号の現フィールド
の動きの速度と、予め作成された関係式とに基づいて、
遅延量が求められる。そして、求められた遅延量に基づ
いて、次フィールドにおける主映像信号に対する副映像
信号の遅延量が決定される。In the third method for converting a two-dimensional video into a three-dimensional video according to the present invention, a relational expression for obtaining the delay amount is created in advance based on the stereoscopic effect adjustment data and the speed of image movement. . Further, input means for inputting data for adjusting a three-dimensional effect is provided. The speed of movement of the main video signal is calculated for each field. Based on the adjustment data input by the input means, the speed of movement of the current field of the main video signal, and a relational expression created in advance,
The amount of delay is determined. Then, the delay amount of the sub-video signal with respect to the main video signal in the next field is determined based on the obtained delay amount.
【0016】この発明による2次元映像を3次元映像に
変換する第4の方法では、画像の動きの速度と遅延量と
の関係を示すテーブルが予め記憶されている。また、遅
延量倍率データを入力するための入力手段が設けられて
いる。主映像信号の動きの速度がフィールドごとに算出
される。主映像信号の現フィールドの動きの速度とテー
ブルとに基づいて、遅延量が求められる。入力手段によ
って入力された遅延量倍率データが、求められた遅延量
に積算される。そして、この積算値に基づいて、次フィ
ールドにおける主映像信号に対する副映像信号の遅延量
が決定される。In the fourth method for converting a two-dimensional video into a three-dimensional video according to the present invention, a table indicating the relationship between the speed of image movement and the amount of delay is stored in advance. Further, input means for inputting delay amount magnification data is provided. The speed of movement of the main video signal is calculated for each field. The delay amount is obtained based on the speed of movement of the current field of the main video signal and the table. The delay amount magnification data input by the input means is added to the obtained delay amount. Then, the delay amount of the sub-video signal with respect to the main video signal in the next field is determined based on the integrated value.
【0017】[0017]
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0018】図1は、2次元映像を3次元映像に変換す
るための2D/3D変換装置の構成を示している。FIG. 1 shows the configuration of a 2D / 3D conversion device for converting a two-dimensional image into a three-dimensional image.
【0019】この2D/3D変換装置は、フィールド遅
延方式によって左目用映像と右目用映像とを生成するこ
とにより視差を発生させ、生成された左目用映像と右目
用映像の両方または一方に位相ずらしを施すことによ
り、被写体と基準スクリーン面との位置関係を変化させ
る。This 2D / 3D converter generates a parallax by generating a left-eye image and a right-eye image by a field delay method, and shifts the phase to one or both of the generated left-eye image and right-eye image. To change the positional relationship between the subject and the reference screen surface.
【0020】入力端子1には、2次元映像信号aが入力
される。この2次元映像信号aは、動きベクトル検出回
路16、複数のフィールドメモリ11および映像切換回
路13にそれぞれ送られる。The input terminal 1 receives a two-dimensional video signal a. The two-dimensional video signal a is sent to the motion vector detection circuit 16, the plurality of field memories 11, and the video switching circuit 13, respectively.
【0021】動きベクトル検出回路16は、よく知られ
ているように、代表点マッチング法に基づいて、動きベ
クトルを検出するためのデータを生成するものである。
動きベクトル検出回路16によって生成されたデータ
は、CPU20に送られる。As is well known, the motion vector detection circuit 16 generates data for detecting a motion vector based on a representative point matching method.
The data generated by the motion vector detection circuit 16 is sent to the CPU 20.
【0022】代表点マッチング法について、簡単に説明
する。各フィールドの映像エリア内に複数の動きベクト
ル検出領域が設定されており、各動きベクトル検出領域
が複数の小領域に分割されている。そして、各小領域そ
れぞれに、複数のサンプリング点と1つの代表点とが設
定されている。The representative point matching method will be briefly described. A plurality of motion vector detection areas are set in the video area of each field, and each motion vector detection area is divided into a plurality of small areas. A plurality of sampling points and one representative point are set in each of the small areas.
【0023】現フィールドにおける各小領域内のサンプ
リング点の映像信号レベルと、前フィールドにおける対
応する小領域の代表点の映像信号レベルとの差(各サン
プリング点における相関値)が、各動きベクトル検出領
域ごとに求められる。そして、各動きベクトル検出領域
内の各小領域間において、代表点に対する偏位が同じサ
ンプリング点どうしの相関値が累積加算される。そし
て、各動きベクトル検出領域内において、相関累積値が
最小となる点の偏位、すなわち相関性が最も高い点の偏
位が、当該動きベクトル検出領域の動きベクトル(被写
体の動き)として抽出される。The difference (correlation value at each sampling point) between the video signal level of the sampling point in each small area in the current field and the video signal level of the representative point in the corresponding small area in the previous field is determined by each motion vector detection. Required for each area. Then, correlation values between sampling points having the same deviation with respect to the representative point are cumulatively added between small areas in each motion vector detection area. Then, in each motion vector detection area, the deviation of the point where the cumulative correlation value becomes minimum, that is, the deviation of the point having the highest correlation is extracted as the motion vector (movement of the subject) in the motion vector detection area. You.
【0024】フィールドメモリ11は、2次元映像信号
aをフイールド単位で遅延させて出力させるために設け
られている。遅延量は、メモリ制御回路24により、0
から最大60フィールド(NTSC方式で1秒)までの
範囲でフィールド単位で可変制御される。The field memory 11 is provided for delaying and outputting the two-dimensional video signal a in units of fields. The delay amount is set to 0 by the memory control circuit 24.
To a maximum of 60 fields (1 second in the NTSC system).
【0025】フィールドメモリ11の出力b(遅延され
た2次元映像信号)は、映像切換回路13および補間回
路12にそれぞれ送られる。補間回路12は、入力信号
bに対して、垂直方向の補間信号を生成するものであ
る。補間回路12の出力c(遅延された2次元映像信号
の垂直方向補間信号)は、映像切換回路13に送られ
る。An output b (a delayed two-dimensional video signal) of the field memory 11 is sent to a video switching circuit 13 and an interpolation circuit 12, respectively. The interpolation circuit 12 generates a vertical interpolation signal for the input signal b. The output c of the interpolation circuit 12 (the vertical interpolation signal of the delayed two-dimensional video signal) is sent to the video switching circuit 13.
【0026】したがって、映像切換回路13には、入力
された2次元映像信号a、遅延された2次元映像信号b
および遅延された2次元映像信号bの垂直方向補間信号
cが入力する。映像切換回路13は、左画像用位相制御
回路14と右画像用位相制御回路15とに対し、信号b
および信号cのうちの一方の信号(副映像信号)と、信
号a(主映像信号)とを、被写体の動き方向に応じて切
り換えて出力する。ただし、遅延量が0の場合には、左
画像用位相制御回路14と右画像用位相制御回路15と
の両方に、信号aが送られる。Therefore, the input two-dimensional video signal a and the delayed two-dimensional video signal b
And a vertical interpolation signal c of the delayed two-dimensional video signal b is input. The video switching circuit 13 sends a signal b to the left image phase control circuit 14 and the right image phase control circuit 15.
And one of the signals c (sub-video signal) and the signal a (main video signal) are switched and output according to the moving direction of the subject. However, when the delay amount is 0, the signal a is sent to both the left image phase control circuit 14 and the right image phase control circuit 15.
【0027】信号bおよび信号cのうちから1方の選択
は、2次元映像信号aが奇数フィールドか偶数フィール
ドかに基づいて行なわれる。すなわち、信号bおよび信
号cのうち、2次元映像信号aのフィールド種類(奇数
フィールドか偶数フィールド)に対応するものが選択さ
れる。映像切換回路13による映像の切り換えは、CP
U20によって制御される。One of the signals b and c is selected based on whether the two-dimensional video signal a is an odd field or an even field. That is, a signal corresponding to the field type (odd field or even field) of the two-dimensional video signal a is selected from the signals b and c. The image switching by the image switching circuit 13 is performed by the CP
Controlled by U20.
【0028】各位相制御回路14、15は、入力される
映像信号の位相をずらすことにより、入力される映像の
表示位置を水平方向に移動させるために設けられてい
る。位相のずらし量およびずらし方向は、メモリ制御回
路24によって制御される。左画像用位相制御回路14
の出力は、左画像出力端子2に送られる。また、右画像
用位相制御回路15の出力は、右画像出力端子3に送ら
れる。Each of the phase control circuits 14 and 15 is provided to shift the display position of the input image in the horizontal direction by shifting the phase of the input image signal. The phase shift amount and the shift direction are controlled by the memory control circuit 24. Left image phase control circuit 14
Is sent to the left image output terminal 2. The output of the right image phase control circuit 15 is sent to the right image output terminal 3.
【0029】CPU20は、メモリ制御回路24および
映像切換回路13を制御する。CPU20は、そのプロ
グラム等を記憶するROM21および必要なデータを記
憶するRAM22を備えている。CPU20には、動き
ベクトル検出回路16から動きベクトル検出に必要なデ
ータが送られてくる。また、CPU20には、各種入力
手段および表示器を備えた操作・表示部23が接続され
ている。The CPU 20 controls the memory control circuit 24 and the video switching circuit 13. The CPU 20 includes a ROM 21 for storing the program and the like and a RAM 22 for storing necessary data. Data necessary for detecting a motion vector is sent from the motion vector detection circuit 16 to the CPU 20. The CPU 20 is connected to an operation / display unit 23 including various input means and a display.
【0030】CPU20は、動きベクトルに基づいて、
フィールドメモリ11による遅延フィールド数(遅延
量)を算出する。つまり、原則的には、動きベクトルが
大きい場合には、遅延量が小さくなるように、動きベク
トルが小さい場合には、遅延量が大きくなるように、遅
延量を決定する。The CPU 20 calculates the motion vector based on
The number of delay fields (delay amount) by the field memory 11 is calculated. That is, in principle, the delay amount is determined so that the delay amount is reduced when the motion vector is large, and is increased when the motion vector is small.
【0031】また、CPU20は、動きベクトルの方向
に基づいて、映像切換回路13を制御する。つまり、動
きベクトルの方向が左から右の場合には、入力された2
次元映像信号aを左目用位相制御回路14に、遅延され
た2次元映像信号bまたはcを右目用位相制御回路15
に送る。動きベクトルの方向が右から左の場合には、入
力された2次元映像信号aを右目用位相制御回路14
に、遅延された2次元映像信号bまたはcを左目用位相
制御回路15に送る。The CPU 20 controls the video switching circuit 13 based on the direction of the motion vector. That is, when the direction of the motion vector is from left to right, the input 2
The two-dimensional video signal a or the delayed two-dimensional video signal b or c is supplied to the phase control circuit 15 for the right eye.
Send to When the direction of the motion vector is from right to left, the input two-dimensional video signal a is converted to the right-eye phase control circuit 14.
Then, the delayed two-dimensional video signal b or c is sent to the left-eye phase control circuit 15.
【0032】この2D/3D変換装置では、フィールド
遅延方式によって左目用画像と右目用画像とを生成する
ことにより視差を発生させ、生成された左目用画像と右
目用画像の両方または一方に位相ずらしを施すことによ
り、被写体と基準スクリーン面との位置関係を変化させ
ている。In this 2D / 3D conversion apparatus, a parallax is generated by generating a left-eye image and a right-eye image by a field delay method, and the phase is shifted to both or one of the generated left-eye image and right-eye image. Is performed to change the positional relationship between the subject and the reference screen surface.
【0033】図2は、CPUによる2D/3D変換処理
手順を示している。FIG. 2 shows a 2D / 3D conversion processing procedure by the CPU.
【0034】CPUによる2D/3D変換処理は、入力
映像信号aのフィールドの切り換えタイミングがくるご
とに行なわれる。The 2D / 3D conversion process by the CPU is performed every time the field switching timing of the input video signal a comes.
【0035】(1)ステップ1では、複数のフィールド
メモリ11のうち、今回のフィールドに対する2次元映
像信号を書き込むべきメモリ(書込みメモリ)および既
に記憶されている2次元映像信号を読み出すべきメモリ
(読み出しメモリ)をそれぞれ示すデータがメモリ制御
回路24に出力される。また、各位相制御回路14、1
5による位相ずれ量および向きを示すデータがメモリ制
御回路24に出力される。さらに、映像切換回路13に
映像切り換え制御信号が出力される。(1) In step 1, of the plurality of field memories 11, a memory (write memory) for writing the two-dimensional video signal for the current field and a memory (read-out) for reading the already stored two-dimensional video signal ) Is output to the memory control circuit 24. Further, each phase control circuit 14, 1
The data indicating the phase shift amount and the direction due to 5 is output to the memory control circuit 24. Further, a video switching control signal is output to the video switching circuit 13.
【0036】読み出しメモリは、前回の2D/3D変換
処理において決定された遅延量に基づいて決定される。
また、各位相制御回路14、15による位相ずれ量およ
び向きは、2D/3D変換処理のステップ2で既に取り
込まれて記憶されているデータに基づいて決定される。The read memory is determined based on the delay amount determined in the previous 2D / 3D conversion processing.
Further, the phase shift amount and the direction by each of the phase control circuits 14 and 15 are determined based on the data that has already been captured and stored in step 2 of the 2D / 3D conversion processing.
【0037】また、遅延された2次元映像信号bおよび
cのうちの一方の選択は、フィールドメモリ11から読
み出されるべき2次元映像信号bのフィールド種類と、
2次元映像信号aのフィールド種類とに基づいて決定さ
れる。さらに、選択された信号bまたはcと、信号aと
の切り換えは、前回の2D/3D変換処理で求められた
水平方向の動きベクトルの方向に基づいて決定される。
選択された信号bまたはcと、信号aとの切り換え方向
は、遅延量の極性によって表される。The selection of one of the delayed two-dimensional video signals b and c depends on the field type of the two-dimensional video signal b to be read from the field memory 11 and
It is determined based on the field type of the two-dimensional video signal a. Further, the switching between the selected signal b or c and the signal a is determined based on the direction of the horizontal motion vector obtained in the previous 2D / 3D conversion processing.
The switching direction between the selected signal b or c and the signal a is represented by the polarity of the delay amount.
【0038】(2)ステップ2では、操作・表示部23
からの各種入力信号が取り込まれて記憶される。各種入
力信号には、位相ずれ量および向きを設定する信号、遅
延量を自動で算出するか(自動モード)、手動設定する
か(手動モード)を示す自動・手動モード設定信号、自
動モードが設定されるときに行なわれる遅延量倍率設定
信号、手動モードが設定されるときに行なわれる遅延量
設定信号等がある。(2) In step 2, the operation / display unit 23
Are input and stored. For various input signals, a signal for setting the phase shift amount and direction, an automatic / manual mode setting signal indicating whether the delay amount is automatically calculated (automatic mode) or manual setting (manual mode), and an automatic mode are set. A delay amount setting signal performed when the manual mode is set, and a delay amount setting signal performed when the manual mode is set.
【0039】(3)ステップ3では、前回の2D/3D
変換処理のステップ10で求められた各動きベクトル検
出領域ごとの動きベクトルに対する信頼性結果に基づい
て、信頼性のある動きベクトルのみが抽出される。(3) In step 3, the previous 2D / 3D
Only reliable motion vectors are extracted based on the reliability results for the motion vectors for each motion vector detection area obtained in step 10 of the conversion process.
【0040】(4)ステップ4では、ステップ3で抽出
された信頼性のある動きベクトルのうち、垂直方向成分
が所定値より小さいもののみが抽出される。(4) In step 4, only the reliable motion vectors extracted in step 3 whose vertical component is smaller than a predetermined value are extracted.
【0041】(5)ステップ5では、ステップ4で抽出
された信頼性のある動きベクトルの水平方向成分(有効
水平方向動きベクトル)の平均値が算出される。(5) In step 5, the average value of the horizontal component (effective horizontal motion vector) of the reliable motion vector extracted in step 4 is calculated.
【0042】(6)ステップ6では、ステップ5で算出
された有効水平方向動きベクトルの平均値に基づく、遅
延量算出処理が行なわれる。この遅延量算出処理の詳細
については、後述する。(6) In step 6, a delay amount calculation process is performed based on the average value of the effective horizontal motion vectors calculated in step 5. The details of the delay amount calculation processing will be described later.
【0043】(7)ステップ7では、ステップ2で取り
込まれて記憶されているデータに基づいて、自動モード
か手動モードかが判別される。(7) In step 7, it is determined whether the mode is the automatic mode or the manual mode based on the data fetched and stored in step 2.
【0044】(8)ステップ7で手動モードが設定され
ていると判別された場合には、遅延量が、ステップ2で
取り込まれた設定値に固定される(ステップ8)。(8) If it is determined in step 7 that the manual mode is set, the delay amount is fixed to the set value fetched in step 2 (step 8).
【0045】(9)ステップ7で自動モードが設定され
ていると判別された場合には、ステップ6の遅延量算出
処理で用いられる履歴データが更新される(ステップ
9)。(9) If it is determined in step 7 that the automatic mode is set, the history data used in the delay amount calculation processing in step 6 is updated (step 9).
【0046】(10)ステップ10では、動きベクトル
検出回路16から動きベクトル検出に必要なデータが取
り込まれ、各動きベクトル検出領域に対する動きベクト
ルが算出される。また、各動きベクトル検出領域ごとの
相関累積値の平均値および最小値に基づいて、各動きベ
クトル検出領域ごとに動きベクトルの信頼性が判別され
る。そして、算出された動きベクトルおよび信頼性判別
結果がRAM22に記憶される。(10) In step 10, data necessary for motion vector detection is fetched from the motion vector detection circuit 16, and a motion vector for each motion vector detection area is calculated. Further, the reliability of the motion vector is determined for each motion vector detection area based on the average value and the minimum value of the correlation accumulated value for each motion vector detection area. Then, the calculated motion vector and the reliability determination result are stored in the RAM 22.
【0047】(11)ステップ11では、シネマモード
検出・制御処理が行なわれる。シネマモード検出・制御
処理の詳細については後述する。(11) In step 11, cinema mode detection / control processing is performed. The details of the cinema mode detection / control processing will be described later.
【0048】(12)ステップ12では、シーンチェン
ジ検出・制御処理が行なわれる。シーンチェンジ検出・
制御処理の処理の詳細については後述する。(12) In step 12, scene change detection / control processing is performed. Scene change detection
Details of the control processing will be described later.
【0049】図3は、図2のステップ6の遅延量算出処
理の詳細な手順を示している。FIG. 3 shows a detailed procedure of the delay amount calculation processing in step 6 of FIG.
【0050】まず、第1遅延量d1が求められる(ステ
ップ21)。第1遅延量d1の決定方法には、次に説明
するように複数の方法がある。First, a first delay amount d1 is obtained (step 21). There are a plurality of methods for determining the first delay amount d1, as described below.
【0051】(1)第1遅延量d1の第1の決定方法に
ついての説明 第1遅延量d1の第1の決定方法について、説明する。
この第1の決定方法では、上記ステップ2で設定されて
記憶されている遅延量倍率設定値および上記ステップ5
で求められた有効水平方向動きベクトルの平均値v(以
下、動きベクトル平均値という)に基づいて、第1遅延
量d1が求められる。(1) Description of First Method for Determining First Delay Amount d1 A description will be given of a first method for determining the first delay amount d1.
In the first determination method, the delay amount magnification set value set and stored in the step 2 and the step 5
The first delay amount d1 is calculated based on the average value v (hereinafter, referred to as a motion vector average value) of the effective horizontal motion vectors obtained in (1).
【0052】図4は、動きベクトル平均値と、遅延量と
の関係を示している。図4に示すような関係が遅延量テ
ーブルとしてROM21に記憶されている。そして、ま
ず、動きベクトル平均値に対応する遅延量が、遅延量テ
ーブルから求められる。FIG. 4 shows the relationship between the average motion vector value and the delay amount. The relationship as shown in FIG. 4 is stored in the ROM 21 as a delay amount table. Then, first, the delay amount corresponding to the motion vector average value is obtained from the delay amount table.
【0053】ところで、同じ3次元映像信号であって
も、立体表示装置(モニタ)の条件、すなわち、モニタ
の種類およびモニタを見る条件によって、視差が異な
る。そこで、モニタの条件にかかわらず、同じような立
体感を得るために、あるいは観察者の好みに合うよう
に、上記ステップ2で設定されて記憶されている遅延量
倍率設定値を、遅延量テーブルから求められた遅延量に
積算することにより、第1遅延量d1が求められる。By the way, even for the same three-dimensional video signal, the parallax varies depending on the condition of the stereoscopic display device (monitor), that is, the type of monitor and the condition for viewing the monitor. Therefore, regardless of the monitor conditions, the delay amount magnification set value set and stored in the above step 2 is set in the delay amount table in order to obtain the same three-dimensional effect or to suit the observer's preference. The first delay amount d1 is obtained by integrating the delay amount obtained from the above.
【0054】(2)第1遅延量d1の第2の決定方法に
ついての説明 モニタの条件にかかわらず、同じような立体感を得るた
めに、複数種類の遅延量テーブルを格納しておき、操作
・表示部23から、モニタの条件または観察者の好みに
応じた遅延量テーブルを選択するための命令を入力す
る。そして、動きベクトル平均値に対応する遅延量が、
選択された遅延量テーブルから求められる。求められた
遅延量を第1遅延量d1とする。(2) Description of Second Method for Determining First Delay Amount d In order to obtain a similar three-dimensional effect regardless of the monitor conditions, a plurality of types of delay amount tables are stored and operated. An instruction for selecting a delay amount table according to monitor conditions or observer's preference is input from the display unit 23. And the delay amount corresponding to the motion vector average value is
It is obtained from the selected delay amount table. The obtained delay amount is defined as a first delay amount d1.
【0055】(3)第1遅延量d1の第3の決定方法に
ついての説明 また、遅延量テーブルではなく、予め定められた関係式
に基づいて、第1遅延量d1を求めるようにしてもよ
い。この場合の関係式の求め方について図5を参照して
説明する。(3) Description of Third Method for Determining First Delay Amount d1 The first delay amount d1 may be obtained based on a predetermined relational expression instead of the delay amount table. . How to obtain the relational expression in this case will be described with reference to FIG.
【0056】モニタ面Sと、観察者の目31、32との
好適な間隔を適視距離A〔mm〕とする。また、モニタ
面S上での注視物体の右画像Rと左画像Lとの間隔を視
差B〔mm〕とする。また、眼間距離をC〔mm〕とす
る。適視距離Aは、モニタの条件によって決定される。
注視物体の視差Bは、3次元映像信号が同じであって
も、モニタの条件によって異なる。A suitable distance between the monitor surface S and the eyes 31 and 32 of the observer is defined as an appropriate viewing distance A [mm]. The distance between the right image R and the left image L of the gazing object on the monitor surface S is defined as a parallax B [mm]. The distance between eyes is C [mm]. The suitable viewing distance A is determined according to monitor conditions.
The parallax B of the gazing object differs depending on the monitor conditions, even if the three-dimensional video signal is the same.
【0057】適視距離Aと、視差Bと、眼間距離Cとに
より、注視物体の立体像位置Pは決まる。つまり、注視
物体のモニタ面Sからの飛び出し量D〔mm〕は、適視
距離Aと視差Bと眼間距離Cとによって決まる。The stereoscopic image position P of the gazing object is determined by the suitable viewing distance A, the parallax B, and the interocular distance C. That is, the amount D [mm] of the gazing object protruding from the monitor surface S is determined by the suitable viewing distance A, the parallax B, and the interocular distance C.
【0058】モニタの条件にかかわらず、注視物体のモ
ニタ面Sからの飛び出し量を一定量Dにするための視差
Bは、次の数式1で表される。Regardless of the monitor conditions, the parallax B for making the amount of projection of the gazing object from the monitor surface S a constant amount D is expressed by the following equation (1).
【0059】[0059]
【数1】B=D・C/(A−D)## EQU1 ## B = DC / (AD)
【0060】モニタの水平長をH〔mm〕、モニタの水
平方向画素数をh〔画素〕とし、動きベクトル平均値を
v〔画素/フィールド〕、第1遅延量をd1〔フィール
ド〕とすると、次の関係が成り立つ。Assuming that the horizontal length of the monitor is H [mm], the number of pixels in the horizontal direction of the monitor is h [pixel], the average value of the motion vector is v [pixel / field], and the first delay amount is d1 [field], The following relationship holds:
【0061】[0061]
【数2】d1・v=(h/H)・B## EQU2 ## d1.v = (h / H) .B
【0062】ここで、視差Bの画素換算量( =(h/
H)・B)を操作・表示部23によって設定される調整
量X(モニタの条件に関するデータまたは観察者の好み
に応じたデータ)とすると、第1遅延量d1は、次の関
係式で求められる。Here, the pixel conversion amount of the parallax B (= (h /
Assuming that H) and B) are adjustment amounts X (data relating to monitor conditions or data according to the observer's preference) set by the operation / display unit 23, the first delay amount d1 is obtained by the following relational expression. Can be
【0063】[0063]
【数3】d1=X/v## EQU3 ## d1 = X / v
【0064】(4)第1遅延量d1の第4の決定方法に
ついての説明 第4の決定方法を用いる場合には、操作・表示部23
に、立体感を調整する立体感調節器を設ける。また、立
体感調節器によって設定されうる複数段階のボリューム
に応じた種類の遅延量テーブルを、ROM21に格納す
る。さらに、立体感調節器によって設定されうる複数段
階のボリュームに応じた種類の水平位相ずれ量をROM
21に格納する。(4) Description of Fourth Determination Method for First Delay Amount d1 When the fourth determination method is used, the operation / display unit 23
Is provided with a three-dimensional effect adjuster for adjusting the three-dimensional effect. In addition, a delay amount table of a type corresponding to a plurality of levels of volumes that can be set by the stereoscopic effect adjuster is stored in the ROM 21. Further, a horizontal phase shift amount of a type corresponding to a plurality of levels of volume that can be set by the stereoscopic effect adjuster is stored in the ROM.
21.
【0065】立体感調節器によって設定されうる複数段
階のボリュームに対する視差量および位相ずれ量との関
係の一例が図35に示されている。この例では、標準を
中心とし、立体感が強くなる方向に4段階、立体感が弱
くなる方向に4段階の調整が可能である。つまり、9段
階の立体感の調整が可能である。FIG. 35 shows an example of the relationship between the parallax amount and the phase shift amount for a plurality of levels of volumes that can be set by the stereoscopic effect adjuster. In this example, it is possible to make adjustments in four steps in the direction in which the three-dimensional effect becomes stronger, and in four directions in the direction in which the three-dimensional effect becomes weaker. That is, it is possible to adjust the three-dimensional effect in nine steps.
【0066】視差量(単位:画素)は、各ボリュームに
おいて、視差量をどの程度に設定するかの目安である。
各ボリュームに対する遅延量テーブルは、原則的には、
視差量が図35に示された視差量となるように作成され
る。視差量は、動きベクトルをV、遅延量をDとする
と、V×Dで表される。The amount of parallax (unit: pixel) is a measure of how much the amount of parallax is set in each volume.
The delay amount table for each volume is, in principle,
The parallax amount is created so as to be the parallax amount shown in FIG. The disparity amount is represented by V × D, where V is the motion vector and D is the delay amount.
【0067】図36は、ボリューム”0”(標準)に対
応する動きベクトルVと遅延量Dとの関係を示してい
る。図36における曲線Sは、図35に示された標準に
対する視差量の値”12”によって定まるグラフ(D=
12/V)を表している。また、図36において、折れ
線は、実際に用いられる動きベクトルVと遅延量Dとの
関係を示している。ボリューム0(標準)に対する遅延
量テーブルは、図36の折れ線によって表された動きベ
クトルVと遅延量Dとの関係に基づいて作成されて、R
OM21に格納される。FIG. 36 shows the relationship between the motion vector V corresponding to the volume “0” (standard) and the delay amount D. A curve S in FIG. 36 is a graph (D = D) determined by the parallax amount “12” with respect to the standard shown in FIG.
12 / V). In FIG. 36, the polygonal line indicates the relationship between the actually used motion vector V and the delay amount D. The delay amount table for volume 0 (standard) is created based on the relationship between the motion vector V and the delay amount D represented by the broken line in FIG.
It is stored in OM21.
【0068】図37は、ボリューム”−4”(最弱)に
対応する動きベクトルVと遅延量Dとの関係を示してい
る。図37における曲線Sは、図35に示されたボリュ
ーム”−4”に対する視差量の値”4”によって定まる
グラフ(D=4/V)を表している。また、ボリュー
ム”−4”に対する遅延量テーブルは、図37の折れ線
によって表された動きベクトルVと遅延量Dとの関係に
基づいて作成されて、ROM21に格納される。FIG. 37 shows the relationship between the motion vector V corresponding to the volume "-4" (weakest) and the delay amount D. The curve S in FIG. 37 represents a graph (D = 4 / V) determined by the parallax amount value “4” for the volume “−4” shown in FIG. The delay amount table for the volume “−4” is created based on the relationship between the motion vector V and the delay amount D represented by the broken line in FIG.
【0069】図38は、ボリューム”4”(最強)に対
応する動きベクトルVと遅延量Dとの関係を示してい
る。図38における曲線Sは、図35に示されたボリュ
ーム”4”に対する視差量の値”20”によって定まる
グラフ(D=20/V)を表している。また、ボリュー
ム”4”に対する遅延量テーブルは、図38の折れ線に
よって表された動きベクトルVと遅延量Dとの関係に基
づいて作成されて、ROM21に格納される。FIG. 38 shows the relationship between the motion vector V corresponding to volume "4" (strongest) and the delay amount D. The curve S in FIG. 38 represents a graph (D = 20 / V) determined by the parallax amount value “20” for the volume “4” shown in FIG. The delay amount table for the volume “4” is created based on the relationship between the motion vector V and the delay amount D represented by the polygonal line in FIG.
【0070】他のボリューム”−3”、”−2”、”−
1”、”1”、”2”および”3”に対する遅延量テー
ブルについても、同様にして作成されてROM21に格
納される。Other volumes "-3", "-2", "-"
The delay amount tables for 1 "," 1 "," 2 ", and" 3 "are similarly created and stored in the ROM 21.
【0071】図35に示されている各位相ずれ量(単
位:画素)は、図1の各位相制御回路14、15で用い
られる位相ずれ量の和を示している。位相のずれ方向
は、この例では、左目用画像に対しては左方向と定めら
れ、右目用画像に対しては右方向と定められている。つ
まり、位相制御回路14による位相制御においては、ず
れ方向は常に左方向となる。また、位相制御回路15に
よる位相制御においては、ずれ方向は常に右方向とな
る。Each phase shift amount (unit: pixel) shown in FIG. 35 indicates the sum of the phase shift amounts used in each of the phase control circuits 14 and 15 in FIG. In this example, the phase shift direction is set to the left direction for the left-eye image, and is set to the right direction for the right-eye image. That is, in the phase control by the phase control circuit 14, the shift direction is always the left direction. In the phase control by the phase control circuit 15, the shift direction is always the right direction.
【0072】図35に示されている位相ずれ量が偶数の
場合には、各位相制御回路14、15で用いられる位相
ずれ量は、図35の位相ずれ量の1/2に決定される。
図35に示されている位相ずれ量が奇数の場合には、2
で割り切れないので、両位相制御回路14、15のう
ち、一方の位相制御回路で用いられる位相ずれ量を他方
の位相制御回路で用いられる位相ずれ量より1画素分大
きくする。なお、補間等によって1画素の半分の単位で
も位相制御を行うことは可能なので、図35に示されて
いる位相ずれ量が奇数の場合にも、各位相制御回路1
4、15で用いられる位相ずれ量を、図35の位相ずれ
量の1/2に決定するようにしてもよい。When the phase shift amount shown in FIG. 35 is an even number, the phase shift amount used in each of the phase control circuits 14 and 15 is determined to be の of the phase shift amount in FIG.
When the phase shift amount shown in FIG. 35 is an odd number, 2
Therefore, the phase shift amount used in one of the phase control circuits 14 and 15 is made larger by one pixel than the phase shift amount used in the other phase control circuit. Since the phase control can be performed by half of one pixel by interpolation or the like, even if the phase shift amount shown in FIG.
The phase shift amount used in 4 and 15 may be determined to be 1 / of the phase shift amount in FIG.
【0073】第4の決定方法が採用された場合には、立
体感調節器によって設定されたボリュームは、図2のス
テップ2において取り込まれる。そして、図2のステッ
プ6、さらに詳しくは図3のステップ21において、動
きベクトル平均値vに対応する第1遅延量d1が、立体
感調節器によって設定されたボリュームに対応する遅延
量テーブルから求められる。When the fourth determination method is adopted, the volume set by the stereoscopic effect adjuster is taken in step 2 of FIG. Then, in step 6 of FIG. 2, more specifically, in step 21 of FIG. 3, the first delay amount d1 corresponding to the motion vector average value v is obtained from the delay amount table corresponding to the volume set by the stereoscopic effect controller. Can be
【0074】また、図2のステップ1では、各位相制御
回路14、15で用いられる位相ずれ量が、立体感調節
器によって設定されたボリュームに対応する位相ずれ量
に基づいて決定される。そして、決定された位相ずれ量
は、上述した位相ずれ方向とともに、メモリ制御回路2
4を介して各位相制御回路14、15に送られる。In step 1 of FIG. 2, the phase shift amount used in each of the phase control circuits 14 and 15 is determined based on the phase shift amount corresponding to the volume set by the stereoscopic effect adjuster. Then, the determined phase shift amount is determined by the memory control circuit 2 together with the phase shift direction described above.
4 to the respective phase control circuits 14 and 15.
【0075】つまり、第4の決定方法が採用された場合
には、立体感調節器によって、複数の遅延量テーブルの
うちから、1つが選択されるとともに、各位相制御回路
14、15で用いられる位相ずれ量が決定される。That is, when the fourth determination method is adopted, one of the plurality of delay amount tables is selected by the stereoscopic effect adjuster and used by each of the phase control circuits 14 and 15. The phase shift amount is determined.
【0076】図39は、動きベクトルが同じ画像に対し
て、ボリュームが”−4”に設定されている場合(図3
9(a))、”0”に設定されている場合(図39
(b))および”4”に設定されている場合(図39
(c))の、フィールド遅延のみによる注視物体の立体
像位置の変化を示している。図39において、31は観
察者の左目を、32は観察者の右目を、Raはモニタ面
S上での注視物体の右画像を、Laはモニタ面S上での
注視物体の左画像を、Paは注視物体の立体像位置を、
Pb(=Rb=Lb)は背景である静止画像をそれぞれ
示している。注視物体の右画像Rと左画像Lとの距離が
視差量である。背景面はモニタ面Sと一致している。こ
の図から分かるように、ボリュームが大きくなるほど、
視差量が大きくなり、注視物体の背景面(モニタ面S)
からの飛び出し量が大きくなるので、立体感が増すこと
が分かる。FIG. 39 shows a case where the volume is set to "-4" for an image having the same motion vector (FIG. 3).
9 (a)), when set to “0” (FIG. 39)
(B)) and “4” (FIG. 39)
(C) shows a change in the stereoscopic image position of the watched object due to only the field delay. In FIG. 39, 31 is the observer's left eye, 32 is the observer's right eye, Ra is the right image of the watched object on the monitor surface S, La is the left image of the watched object on the monitor surface S, Pa is the stereoscopic image position of the watched object,
Pb (= Rb = Lb) indicates a still image as a background. The distance between the right image R and the left image L of the gazing object is the amount of parallax. The background surface coincides with the monitor surface S. As can be seen from this figure, the larger the volume,
The amount of parallax increases, and the background surface of the gazing object (monitor surface S)
It can be seen that the three-dimensional effect increases because the amount of protrusion from the object increases.
【0077】図40は、動きベクトルが同じ画像に対し
て、ボリュームが”−4”に設定されている場合(図4
0(a))、”0”に設定されている場合(図40
(b))および”4”に設定されている場合(図40
(c))の、フィールド遅延および位相ずらしによる、
注視物体および背景である静止物体の立体像位置の変化
を示している。つまり、第4の決定方法を採用した場合
の、注視物体および背景である静止物体の立体像位置の
変化を示している。図40において、図39と同じ符号
は、フィールド遅延のみによる注視物体および背景であ
る静止物体の立体像位置の変化を示している。FIG. 40 shows a case where the volume is set to "-4" for an image having the same motion vector (FIG. 4).
0 (a)), when set to “0” (FIG. 40
(B)) and the case where “4” is set (FIG. 40)
(C)) due to field delay and phase shift
The change of the stereoscopic image position of a gazing object and a stationary object as a background is shown. That is, the figure shows changes in the stereoscopic image positions of the gazing object and the background still object when the fourth determination method is adopted. In FIG. 40, the same reference numerals as in FIG. 39 indicate changes in the stereoscopic image position of the watched object and the background still object due to only the field delay.
【0078】図40において、31は観察者の左目を、
32は観察者の右目を、Ra’はモニタ面S上での注視
物体の右画像を、La’はモニタ面S上での注視物体の
左画像を、Pa’は注視物体の立体像位置をそれぞれ示
している。また、Rb’はモニタ面S上での静止物体
(背景)の右画像を、Lb’はモニタ面S上での静止物
体(背景)の左画像を、Pb’は静止物体の立体像位置
をそれぞれ示している。In FIG. 40, 31 is the left eye of the observer,
32 is the observer's right eye, Ra 'is the right image of the watched object on the monitor surface S, La' is the left image of the watched object on the monitor surface S, and Pa 'is the stereoscopic image position of the watched object. Each is shown. Also, Rb 'is a right image of a stationary object (background) on the monitor surface S, Lb' is a left image of the stationary object (background) on the monitor surface S, and Pb 'is a stereoscopic image position of the stationary object. Each is shown.
【0079】図39と図40とを比較すると、図40の
背景(静止物体)の立体視位置Pb’および注視物体の
立体視位置Pa’は、それぞれ図39の背景(静止物
体)の位置Pbおよび注視物体の立体視位置Paに比べ
て、モニタ面Sを基準として、後方に移動していること
が分かる。つまり、背景(静止物体)の立体視位置P
b’はモニタ面Sより後方に移動し、注視物体の立体視
位置Pa’は図39の注視物体の立体視位置Paよりモ
ニタ面Sに近づいている。このように、背景(静止物
体)の立体視位置Pb’および注視物体の立体視位置P
a’が、モニタ面Sを基準として、後方に移動すること
によって立体感が増幅される。When comparing FIG. 39 with FIG. 40, the stereoscopic position Pb ′ of the background (stationary object) and the stereoscopic position Pa ′ of the gazing object in FIG. It can be seen that the camera is moving backward with respect to the monitor surface S as compared with the stereoscopic position Pa of the gazing object. That is, the stereoscopic position P of the background (stationary object)
b ′ moves rearward from the monitor surface S, and the stereoscopic position Pa ′ of the watched object is closer to the monitor surface S than the stereoscopic position Pa of the watched object in FIG. As described above, the stereoscopic position Pb ′ of the background (stationary object) and the stereoscopic position P of the watched object
The stereoscopic effect is amplified by moving a ′ backward with respect to the monitor surface S.
【0080】なお、上記の例では、右目用映像に対して
は右側に、左目用映像に対しては左側に位相をずらして
いるが、逆方向に位相ずれを行うようにしてもよい。In the above example, the phase is shifted to the right for the right-eye image and to the left for the left-eye image. However, the phase may be shifted in the opposite direction.
【0081】以上のいずれかの方法において、第1遅延
量d1が求められると、遅延量履歴データに基づいて、
今回から過去9回までの10フィールド分の遅延量の平
均値、前回からその過去9回までの10フィールド分の
遅延量の平均値、前前回からその過去9回までの10フ
ィールド分の遅延量の平均値がそれぞれ算出される(ス
テップ22)。In any of the above methods, when the first delay amount d1 is obtained, based on the delay amount history data,
The average value of the delay amount for the 10 fields from this time to the past 9 times, the average value of the delay amount for the 10 fields from the previous time to the past 9 times, and the delay amount for the 10 fields from the previous time to the past 9 times Are calculated (step 22).
【0082】ステップ22で用いられた遅延量履歴デー
タは、過去において、ステップ21で得られた第1遅延
量d1である。The delay amount history data used in step 22 is the first delay amount d1 obtained in step 21 in the past.
【0083】次に、3組の平均値のうち、2つ以上が同
じ値であれば、その値(多数値)が第2遅延量d2とし
て選択され、すべてが異なる値であればその中間値が第
2遅延量d2として選択される(ステップ23)。Next, if two or more of the three average values are the same value, the value (multiple values) is selected as the second delay amount d2. If all the values are different, the intermediate value is selected. Is selected as the second delay amount d2 (step 23).
【0084】次に、ステップ23で選択された第2遅延
量d2と、12〜18フィールド前の1(たとえば、1
5フィールド前)の第2遅延量d2のいずれかと、30
フィールド前の第2遅延量d2とが比較される(ステッ
プ24)。ステップ24で用いられた遅延量履歴データ
は、過去において、ステップ23で得られた第2遅延量
d2である。Next, the second delay amount d2 selected in step 23 and 1 (for example, 1
One of the second delay amounts d2 (five fields before) and 30
The second delay amount d2 before the field is compared (step 24). The delay amount history data used in step 24 is the second delay amount d2 obtained in step 23 in the past.
【0085】全ての第2遅延量d2が一致する場合には
(ステップ25でYES)、目標遅延量Pdがステップ
23で選択された第2遅延量に変更された後(Pd=d
2)(ステップ26)、ステップ30に進む。したがっ
て、図6に示すように、3つの第2遅延量d2(過去の
ものから順にd2−1、d2−2、d2−3で表す)が
変化し、全ての第2遅延量d2が一致すると、目標遅延
量Pdが第2遅延量(d2−3)に変更される。If all the second delay amounts d2 match (YES in step 25), the target delay amount Pd is changed to the second delay amount selected in step 23 (Pd = d
2) (Step 26), and proceed to Step 30. Therefore, as shown in FIG. 6, when three second delay amounts d2 (represented by d2-1, d2-2, and d2-3 in order from the past) change, and all the second delay amounts d2 match. , The target delay amount Pd is changed to the second delay amount (d2-3).
【0086】全ての第2遅延量d2が一致しない場合に
は(ステップ25でNO)、全ての第2遅延量d2が現
在の目標遅延量Pdより大きいか、全ての第2遅延量d
2が現在の目標遅延量Pdより小さいか、またはそれら
の条件に該当しないかが判別される(ステップ27)。When all the second delay amounts d2 do not match (NO in step 25), all the second delay amounts d2 are larger than the current target delay amount Pd or all the second delay amounts d2.
It is determined whether 2 is smaller than the current target delay amount Pd or does not satisfy those conditions (step 27).
【0087】全ての第2遅延量d2が現在の目標遅延量
Pdより大きいときには、目標遅延量Pdが+1された
後(Pd=Pd+1)(ステップ28)、ステップ30
に進む。たとえば、図7に示すように、3つの第2遅延
量d2(過去のものから順にd2−1、d2−2、d2
−3で表す)が変化し、全ての第2遅延量d2が現在の
目標遅延量Pdより大きいときには、目標遅延量Pdが
+1される。When all the second delay amounts d2 are larger than the current target delay amount Pd, the target delay amount Pd is incremented by 1 (Pd = Pd + 1) (step 28), and then step 30
Proceed to. For example, as shown in FIG. 7, three second delay amounts d2 (d2-1, d2-2, d2
When the second delay amount d2 is greater than the current target delay amount Pd, the target delay amount Pd is incremented by one.
【0088】全ての第2遅延量d2が現在の目標遅延量
Pdより小さいときには、目標遅延量Pdが−1された
後(Pd=Pd−1)(ステップ29)、ステップ30
に進む。全ての第2遅延量d2が現在の目標遅延量Pd
より大きくなくかつ全ての第2遅延量d2が現在の目標
遅延量dより小さくないときには、ステップ30に進
む。When all the second delay amounts d2 are smaller than the current target delay amount Pd, the target delay amount Pd is decremented by one (Pd = Pd-1) (step 29), and then step 30
Proceed to. All the second delay amounts d2 are equal to the current target delay amount Pd.
If it is not larger and all the second delay amounts d2 are not smaller than the current target delay amount d, the process proceeds to step 30.
【0089】ステップ30では、目標遅延量Pdと現在
実際に設定されている遅延量(設定遅延量d3)とが一
致するか否かが判別される。目標遅延量Pdと設定遅延
量d3とが一致していない場合には、現在の設定遅延量
d3が既に4フィールド継続しているか否かが判別され
る(ステップ31)。現在の設定遅延量d3が既に4フ
ィールド継続している場合には、設定遅延量d3が目標
遅延量Pdに近づく方向に1だけ変更される(d3=d
3±1)(ステップ32)。そして、図2のステップ7
に移行する。In step 30, it is determined whether or not the target delay amount Pd and the currently set delay amount (set delay amount d3) match. If the target delay amount Pd does not match the set delay amount d3, it is determined whether the current set delay amount d3 has already continued for four fields (step 31). If the current set delay amount d3 has already continued for 4 fields, the set delay amount d3 is changed by 1 in the direction approaching the target delay amount Pd (d3 = d
3 ± 1) (step 32). Then, step 7 in FIG.
Move to
【0090】上記ステップ30で、目標遅延量と現在の
設定遅延量とが一致している場合または、上記ステップ
31で現在の設定遅延量が既に4フィールド継続してい
ない場合には、遅延量を変更することなく、図2のステ
ップ7に移行する。If it is determined in step 30 that the target delay amount matches the current set delay amount, or if the current set delay amount has not already continued for four fields in step 31, the delay amount is set. The process proceeds to step 7 in FIG. 2 without any change.
【0091】つまり、この例では、設定遅延量d3は4
フィールド周期単位でかつ1フィールド分ずつ目標遅延
量Pdに近づくように制御される。That is, in this example, the set delay amount d3 is 4
The control is performed so as to approach the target delay amount Pd in units of a field cycle and one field at a time.
【0092】なお、電源投入後において、ステップ21
において、初めて第1遅延量d1が算出されたときに
は、第2遅延量d2、目標遅延量Pdおよび設定遅延量
d3はd1と等しくなる。After the power is turned on, step 21 is executed.
In the above, when the first delay amount d1 is calculated for the first time, the second delay amount d2, the target delay amount Pd, and the set delay amount d3 become equal to d1.
【0093】図3の処理において、ステップ22におい
て、今回から過去9回までの10フィールド分の遅延量
の平均値のみを算出し、これを目標遅延量とし、ステッ
プ23、24、25、26、27、28、29の処理を
省略してもよい。In the process of FIG. 3, in step 22, only the average value of the delay amounts for the ten fields from the current time to the past nine times is calculated, and this is set as the target delay amount, and steps 23, 24, 25, 26, The processes of 27, 28, and 29 may be omitted.
【0094】また、ステップ22において、今回から過
去9回の10フィールド分の遅延量の平均値のみを算出
し、これを第2遅延量とし、ステップ23の処理を省略
してもよい。In step 22, it is also possible to calculate only the average value of the delay amounts of the ten fields in the past nine times from the current time, use this as the second delay amount, and omit the processing of step 23.
【0095】また、ステップ23で求められた第2遅延
量を目標遅延とし、ステップ24、25、26、27、
28、29の処理を省略してもよい。Further, the second delay amount obtained in step 23 is set as a target delay, and steps 24, 25, 26, 27,
Steps 28 and 29 may be omitted.
【0096】また、ステップ22および23の処理を省
略してもよい。この場合には、ステップ24で用いられ
る第2遅延量として、ステップ21で求められた第1遅
延量d1が用いられる。Further, the processing of steps 22 and 23 may be omitted. In this case, the first delay amount d1 obtained in step 21 is used as the second delay amount used in step 24.
【0097】図8〜図14は図2のステップ11のシネ
マモード検出・制御処理の詳細を示している。FIGS. 8 to 14 show details of the cinema mode detection / control processing in step 11 of FIG.
【0098】これらの処理手順を説明する前に、テレシ
ネ変換の概要について説明する。Before describing these processing procedures, an outline of telecine conversion will be described.
【0099】映画フィルムの毎秒像数(コマ数)とテレ
ビの1秒間のフレーム数との違いは、テレシネシステム
によって調整される。35mm、16mm標準映画フィ
ルムの毎秒コマ数は、24コマである。8mm映画フィ
ルムの毎秒コマ数は、16コマまたは18コマである。
これに対して、NTSCの毎秒フレーム数は、30フレ
ーム(60フィールド)である。The difference between the number of images per second (number of frames) of a movie film and the number of frames per second of a television is adjusted by a telecine system. The number of frames per second of 35 mm and 16 mm standard motion picture films is 24 frames. The number of frames per second of an 8 mm movie film is 16 or 18 frames.
On the other hand, the number of frames per second in NTSC is 30 frames (60 fields).
【0100】テレシネシステムとして、一般的な間欠式
映写機は表1に示すように、フィルムを間欠的に送り、
画像アパーチャにフィルムが停止した期間に照射を行
い、これをフィルムカメラで受けて映像信号に変換す
る。As shown in Table 1, a general intermittent projector as a telecine system feeds a film intermittently.
Irradiation is performed on the image aperture during the period when the film is stopped, and this is received by a film camera and converted into a video signal.
【0101】[0101]
【表1】 [Table 1]
【0102】テレシネシステムによって得られた映像を
1フィールドごとにコマ送りして見ると、動きのないフ
ィールドが規則的な間隔で現れる。したがって、フィー
ルドごとに検出した動きベクトルは、ノイズ等の外乱を
無視すれば、規則的な間隔で動き0のベクトルが検出さ
れる。When the image obtained by the telecine system is viewed frame by frame by one field, fields without motion appear at regular intervals. Therefore, as for the motion vector detected for each field, a vector of motion 0 is detected at regular intervals if disturbance such as noise is ignored.
【0103】図15は、毎秒24コマの映画フィルムか
ら得られた映像に対する動きベクトルの変化例を示して
いる。この例では、動きベクトルは、フィールドの切れ
目ごとに、α1→0→β1→0→0→α2→0→β2→
0→0といったパターンを繰り返す。FIG. 15 shows an example of a change of a motion vector with respect to an image obtained from a movie film of 24 frames per second. In this example, the motion vector is α1 → 0 → β1 → 0 → 0 → α2 → 0 → β2 →
A pattern such as 0 → 0 is repeated.
【0104】図1の入力端子1に入力される映像信号a
が、どのようなテレシネ変換が施されたものか、または
テレシネ変換が施されていないものかを決定する重要な
パラメータは、動きベクトルである。すなわち、動きベ
クトルがどのような規則性をもって0となるかを知るこ
とによってテレシネ変換の有無および変換規則を把握す
ることが可能となる。Video signal a input to input terminal 1 in FIG.
An important parameter that determines whether or not telecine conversion has been performed or has not been performed is a motion vector. That is, by knowing the regularity of the motion vector to be 0, it is possible to grasp the presence / absence of telecine conversion and the conversion rule.
【0105】しかしながら、複数の動きベクトル検出領
域によって得られた動きベクトルの平均を、最終的な動
きベクトルとしているため、不具合いを生じることがあ
る。たとえば、映像エリアの左右から左右中心方向に向
かう相反する2つの動きを持つ画像では、各動きベクト
ル検出領域によって得られた動きベクトルの平均をとっ
た場合、左と右の動きが相殺されるため、正確に動きベ
クトルを検出することは困難である。また、検出された
動きベクトルには曖昧さが残るため、動きベクトルのみ
でテレシネ変換の有無等を判別した場合には、誤判別が
生じるおそれがある。However, since the average of the motion vectors obtained by the plurality of motion vector detection areas is used as the final motion vector, a problem may occur. For example, in an image having two opposing movements from the left and right of the video area toward the left and right center directions, when the average of the motion vectors obtained by the respective motion vector detection areas is averaged, the left and right movements are offset. It is difficult to accurately detect a motion vector. In addition, since the detected motion vector has ambiguity, erroneous determination may occur when the presence / absence of telecine conversion is determined using only the motion vector.
【0106】そこで、後述するシネマモード検出・制御
処理においては、誤判別の発生をできるだけ防止するた
めの工夫がなされてる。Therefore, in the cinema mode detection / control processing to be described later, an attempt is made to prevent occurrence of erroneous determination as much as possible.
【0107】次に、シネマモードである(テレシネ変換
されている)と検出されたときに行なわれる遅延量変換
処理の考え方について説明する。Next, the concept of the delay amount conversion processing performed when it is detected that the mode is the cinema mode (telecine conversion has been performed) will be described.
【0108】以下、2−3プルダウン方式によってテレ
シネ変換されていると検出された場合の遅延量変換処理
の考え方について説明する。The concept of the delay amount conversion processing when it is detected that the telecine conversion has been performed by the 2-3 pull-down method will be described below.
【0109】この場合の遅延量変換規則は以下の通りで
ある。 (a)両眼のコマの遅延量がなるべく一定となるように
変換する。 (b)片眼のみでもスムーズな映像を提供するために、
変換後1コマに割当てられるフィールド数は、2フィー
ルドか3フィールドとする。 (c)変換後の遅延フィールド数(次フィールドの遅延
フィールド数)は、通常時の遅延フィールド数(図2の
ステップ6で決定された設定遅延量d3)が1〜3(−
1〜−3)のときには1コマ遅延、通常時の遅延フィー
ルド数が4〜6(−4〜−6)のときには2コマ遅延と
なるように割り当てる。 (d)遅延コマ数が大きくなる方向に変化する際には、
1コマに3フィールドを割り当てる。逆に、遅延コマ数
が小さくなる方向に変化する際には、1コマに2フィー
ルドを割り当てる。 (e)図1の遅延された映像信号b、cのうち、補間回
路12の出力cでない方をできるだけ選択するために、
変換後の遅延フィールド数をできるだけ偶数にする。The delay conversion rule in this case is as follows. (A) Conversion is performed so that the delay amount of the frames of both eyes is as constant as possible. (B) In order to provide smooth images with only one eye,
The number of fields assigned to one frame after conversion is two or three. (C) The number of delay fields after conversion (the number of delay fields of the next field) is such that the number of delay fields at normal time (the set delay amount d3 determined in step 6 in FIG. 2) is 1 to 3 (-).
When the number of delay fields is 4 to 6 (-4 to -6), one frame delay is assigned when 1 to -3) and two frames are delayed when normal delay field number is 4 to 6 (-4 to -6). (D) When the number of delayed frames changes in a direction to increase,
Three fields are assigned to one frame. Conversely, when the number of delay frames changes in a direction to decrease, two fields are assigned to one frame. (E) In order to select, as much as possible, one of the delayed video signals b and c of FIG. 1 that is not the output c of the interpolation circuit 12,
Make the number of delay fields after conversion as even as possible.
【0110】なお、次フィールドにおいて出力される遅
延フィールドが、現フィールドで出力されている遅延フ
ィールドより古いものから選択されること(フィールド
戻り)を許容するモードを妥協遅延モードといい、フィ
ールド戻りを禁止するモードを完全遅延モードというこ
とにする。A mode that allows the delay field output in the next field to be selected from those older than the delay field output in the current field (field return) is called a compromise delay mode. The prohibited mode is referred to as a complete delay mode.
【0111】2−3プルダウンモードでテレシネ変換さ
れた映像信号を、図16に示すように表す。ここで符号
A、B、C…は、コマの種類を示し、添字1、2、3…
はフィールド番号を示している。A video signal subjected to telecine conversion in the 2-3 pull-down mode is represented as shown in FIG. Here, symbols A, B, C... Indicate the types of frames, and subscripts 1, 2, 3,.
Indicates a field number.
【0112】図17〜図20は、入力映像信号aが図1
6に示す映像信号であり、完全遅延モードが設定されて
いる場合に、シネマモード検出・制御処理によって実際
に出力される遅延画像を示している。FIGS. 17 to 20 show that the input video signal a is
6 shows a delayed image actually output by the cinema mode detection / control process when the complete delay mode is set.
【0113】図17は、通常時の遅延フィールド数が1
〜3(−1〜−3)のときの実際に出力される遅延画像
を示している。この場合は、1コマ遅延となる。この図
において、上欄の数字0に対応する画像は、片目用の映
像信号として出力される現フィールドの画像を表してい
る。また上欄の数字1〜数字6に対応する画像は、遅延
フィールド数が1〜6に対応する画像を示している。そ
して、括弧で囲まれた画像が、実際に出力される遅延画
像を示している。FIG. 17 shows that the number of delay fields at normal time is one.
4 shows delayed images actually output at the time of -1 to -3 (-1 to -3). In this case, one frame is delayed. In this figure, the image corresponding to the number 0 in the upper column represents the image of the current field output as the video signal for one eye. Also, the images corresponding to the numbers 1 to 6 in the upper column indicate images corresponding to the number of delay fields 1 to 6. The image enclosed in parentheses indicates the actually output delayed image.
【0114】図18は、通常時の遅延フィールド数が4
〜6(−4〜−6)のときの実際に出力される遅延画像
を示している。この場合は、2コマ遅延となる。FIG. 18 shows that the number of delay fields at normal time is four.
6 shows delayed images actually output when the number is from -6 to -4 (-4 to -6). In this case, there is a two-frame delay.
【0115】図19は、1コマ遅延から2コマ遅延に移
行する場合の実際に出力される遅延画像を示している。FIG. 19 shows a delay image actually output when shifting from one-frame delay to two-frame delay.
【0116】図20は、2コマ遅延から1コマ遅延に移
行する場合の実際に出力される遅延画像を示している。FIG. 20 shows a delay image actually output when shifting from two-frame delay to one-frame delay.
【0117】図21〜図24は、入力映像信号aが図1
6に示す映像信号であり、妥協遅延モードが設定されて
いる場合に、実際に出力される遅延画像を示している。FIGS. 21 to 24 show that the input video signal a is
6 shows a delayed image actually output when the compromise delay mode is set.
【0118】図21は、通常時の遅延フィールド数が1
〜3(−1〜−3)のときの実際に出力される遅延画像
を示している。この場合は、1コマ遅延となる。FIG. 21 shows that the number of delay fields at normal time is one.
4 shows delayed images actually output at the time of -1 to -3 (-1 to -3). In this case, one frame is delayed.
【0119】図22は、通常時の遅延フィールド数が4
〜6(−4〜−6)のときの実際に出力される遅延画像
を示している。この場合は、2コマ遅延となる。FIG. 22 shows that the number of delay fields at normal time is four.
6 shows delayed images actually output when the number is from -6 to -4 (-4 to -6). In this case, there is a two-frame delay.
【0120】図23は、1コマ遅延から2コマ遅延に移
行する場合の実際に出力される遅延画像を示している。FIG. 23 shows a delay image actually output when shifting from one-frame delay to two-frame delay.
【0121】図24は、2コマ遅延から1コマ遅延に移
行する場合の実際に出力される遅延画像を示している。FIG. 24 shows a delay image actually output when shifting from two-frame delay to one-frame delay.
【0122】次に、2−2プルダウン方式によってテレ
シネ変換されていると検出された場合の遅延量変換処理
の考え方について説明する。Next, the concept of the delay amount conversion processing when it is detected that the telecine conversion has been performed by the 2-2 pull-down method will be described.
【0123】この場合の遅延量変換規則は以下の通りで
ある。 (a)両眼のコマの遅延量がなるべく一定となるように
変換する。 (b)片眼のみでもスムーズな映像を提供するために、
変換後1コマに割当てられるフィールド数は、1フィー
ルド〜3フィールドとする。 (c)変換後の遅延フィールド数(次フィールドの遅延
フィールド数)は、通常時のフ遅延ィールド数が1〜2
(−1〜−2)のときには1コマ遅延、通常時の遅延フ
ィールド数が3〜4(−3〜−4)のときには2コマ遅
延、通常時の遅延フィールド数が5〜6(−5〜−6)
のときには3コマ遅延となるように割り当てる。 (d)遅延コマ数が大きくなる方向に変化する際には、
1コマに3フィールドを割り当てる。逆に、遅延コマ数
が小さくなる方向に変化する際には、1コマに1フィー
ルドを割り当てる。 (e)図1の遅延された映像信号b、cのうち、補間回
路12の出力cでない方をできるだけ選択するために、
変換後の遅延フィールド数をできるだけ偶数にする。The delay amount conversion rule in this case is as follows. (A) Conversion is performed so that the delay amount of the frames of both eyes is as constant as possible. (B) In order to provide smooth images with only one eye,
The number of fields assigned to one frame after conversion is one to three fields. (C) The number of delay fields after conversion (the number of delay fields of the next field) is such that the number of delay fields at normal time is 1-2.
In the case of (-1 to -2), the delay is one frame. When the number of delay fields in the normal state is 3 to 4 (-3 to -4), the delay is two frames, and the number of delay fields in the normal state is 5 to 6 (-5 to -5). -6)
In the case of, the assignment is made so as to delay three frames. (D) When the number of delayed frames changes in a direction to increase,
Three fields are assigned to one frame. Conversely, when the number of delayed frames changes in the direction of decreasing, one field is allocated to one frame. (E) In order to select, as much as possible, one of the delayed video signals b and c of FIG. 1 that is not the output c of the interpolation circuit 12,
Make the number of delay fields after conversion as even as possible.
【0124】2−2プルダウンモードでテレシネ変換さ
れた映像信号を、図25に示すように表す。ここで符号
A、B、C…は、コマの種類を示し、添字1、2、3…
はフィールド番号を示している。A video signal subjected to telecine conversion in the 2-2 pull-down mode is represented as shown in FIG. Here, symbols A, B, C... Indicate the types of frames, and subscripts 1, 2, 3,.
Indicates a field number.
【0125】図26〜図31は、入力映像信号が図25
に示す映像信号である場合に、シネマモード検出・制御
処理によって実際に出力される遅延画像を示している。FIGS. 26 to 31 show that the input video signal is
5 shows a delayed image actually output by the cinema mode detection and control process when the video signal is as shown in FIG.
【0126】図26は、通常時の遅延フィールド数が1
〜2(−1〜−2)のときの実際に出力される遅延画像
を示している。この場合は、1コマ遅延となる。この場
合は、遅延モードが完全遅延モードであっても妥協遅延
モードであっても、実際に出力される遅延画像は同じで
ある。この図において、上欄の数字0に対応する画像
は、片目用の映像信号として出力される現フィールドの
画像を表している。また上欄の数字1〜数字6に対応す
る画像は、遅延フィールド数が1〜6に対応する画像を
示している。そして、括弧で囲まれた画像が、実際に出
力される遅延画像を示している。FIG. 26 shows that the number of delay fields at normal time is one.
2 shows delayed images actually output at the time of -1 to -1 (-1 to -2). In this case, one frame is delayed. In this case, whether the delay mode is the complete delay mode or the compromise delay mode, the actually output delayed image is the same. In this figure, the image corresponding to the number 0 in the upper column represents the image of the current field output as the video signal for one eye. Also, the images corresponding to the numbers 1 to 6 in the upper column indicate images corresponding to the number of delay fields 1 to 6. The image enclosed in parentheses indicates the actually output delayed image.
【0127】図27は、通常時の遅延フィールド数が3
〜4(−3〜−4)のときの実際に出力される遅延画像
を示している。この場合は、2コマ遅延となる。この場
合は、遅延モードが完全遅延モードであっても妥協遅延
モードであっても、実際に出力される遅延画像は同じで
ある。FIG. 27 shows that the number of delay fields at normal time is three.
4 shows delayed images actually output at times of (−3 to −4). In this case, there is a two-frame delay. In this case, whether the delay mode is the complete delay mode or the compromise delay mode, the actually output delayed image is the same.
【0128】図28は、通常時の遅延フィールド数が5
〜6(−5〜−6)のときの実際に出力される遅延画像
を示している。この場合は、3コマ遅延となる。この場
合は、遅延モードが完全遅延モードであっても妥協遅延
モードであっても、実際に出力される遅延画像は同じで
ある。FIG. 28 shows that the number of delay fields at normal time is 5
6 shows a delayed image actually output at times -6 (-5 to -6). In this case, there is a three-frame delay. In this case, whether the delay mode is the complete delay mode or the compromise delay mode, the actually output delayed image is the same.
【0129】図29は、完全遅延モードが設定されてい
る場合において、遅延コマ数が、0−1−2−3に変化
する場合に実際に出力される遅延画像を示している。FIG. 29 shows a delayed image actually output when the number of delayed frames changes to 0-1-2-3 when the complete delay mode is set.
【0130】図30は、妥協遅延モードが設定されてい
る場合において、遅延コマ数が、0−1−2−3に変化
する場合に実際に出力される遅延画像を示している。FIG. 30 shows a delay image actually output when the number of delay frames changes to 0-1-2-3 when the compromise delay mode is set.
【0131】図31は、遅延コマ数が、3−2−1−0
に変化する場合に実際に出力される遅延画像を示してい
る。この場合は、遅延モードが完全遅延モードであって
も妥協遅延モードであっても、実際に出力される遅延画
像は同じである。FIG. 31 shows that the number of delay frames is 3-2-1-0.
Shows the delayed image actually output when the image changes to. In this case, whether the delay mode is the complete delay mode or the compromise delay mode, the actually output delayed image is the same.
【0132】表2は、2−3プルダウン方式でテレシネ
変換された画像の動きベクトルのピーク履歴による周期
パターンの割り付け表を示している。このような割り付
け表は、周期パターン割り付けテーブルとしてROM2
1に記憶されている。Table 2 shows an allocation table of periodic patterns based on peak histories of motion vectors of an image subjected to telecine conversion by the 2-3 pull-down method. Such an allocation table is stored in the ROM 2 as a periodic pattern allocation table.
1 is stored.
【0133】[0133]
【表2】 [Table 2]
【0134】表2において、遅延フィールド数0は、現
フィールドを示し、遅延フィールド数1〜6は、現フィ
ールドに対して1〜6遅れたフィールドをそれぞれ示し
ている。In Table 2, the delay field number 0 indicates the current field, and the delay field numbers 1 to 6 indicate fields which are delayed by 1 to 6 with respect to the current field, respectively.
【0135】表3は、2−3プルダウン方式でテレシネ
変換された画像に対する遅延量変換処理で用いられる、
周期パターンおよび通常時の遅延フィールド数(通常遅
延フィールド数)に対する最適遅延フィールド数を示し
ている。このような表は、最適遅延フィールド数テーブ
ルとしてROM21に記憶されている。Table 3 is used in a delay amount conversion process for an image telecine-converted by the 2-3 pull-down method.
The figure shows the optimal number of delay fields with respect to the periodic pattern and the number of delay fields at normal time (normal number of delay fields). Such a table is stored in the ROM 21 as an optimal delay field number table.
【0136】[0136]
【表3】 [Table 3]
【0137】上記表3において、括弧内の数字は、妥協
遅延モード時の最適遅延フィールド数を示している。In Table 3, the numbers in parentheses indicate the optimum number of delay fields in the compromise delay mode.
【0138】表4は、2−3プルダウン方式でテレシネ
変換された画像に対する遅延量変換処理で用いられる、
最適遅延フィールド数と、遅延コマ数との関係を示して
いる。このような表は、遅延コマ数テーブルとしてRO
M21に記憶されている。Table 4 is used in a delay amount conversion process for an image telecine-converted by the 2-3 pull-down method.
The relationship between the optimum number of delay fields and the number of delay frames is shown. Such a table is referred to as RO frame number table RO
It is stored in M21.
【0139】[0139]
【表4】 [Table 4]
【0140】表5は、2−2プルダウン方式でテレシネ
変換された画像の動きベクトルのピーク履歴による周期
パターンの割り付け表を示している。このような割り付
け表は、周期パターン割り付けテーブルとしてROM2
1に記憶されている。Table 5 shows an allocation table of periodic patterns based on peak histories of motion vectors of an image telecine-converted by the 2-2 pull-down method. Such an allocation table is stored in the ROM 2 as a periodic pattern allocation table.
1 is stored.
【0141】[0141]
【表5】 [Table 5]
【0142】表5において、遅延フィールド数0は、現
フィールドを示し、遅延フィールド数1〜6は、現フィ
ールドに対して1〜6遅れたフィールドをそれぞれ示し
ている。In Table 5, the delay field number 0 indicates the current field, and the delay field numbers 1 to 6 indicate fields which are delayed from the current field by 1 to 6 respectively.
【0143】表6は、2−2プルダウン方式でテレシネ
変換された画像に対する遅延量変換処理で用いられる、
周期パターンおよび通常遅延フィールド数に対する最適
な遅延フィールド数を示している。このような表は、最
適遅延フィールド数テーブルとしてROM21に記憶さ
れている。Table 6 is used in a delay amount conversion process for an image subjected to telecine conversion by the 2-2 pull-down method.
The figure shows the optimum number of delay fields for the periodic pattern and the number of normal delay fields. Such a table is stored in the ROM 21 as an optimal delay field number table.
【0144】[0144]
【表6】 [Table 6]
【0145】表7は、2−2プルダウン方式でテレシネ
変換された画像に対する遅延量変換処理で用いられる、
最適遅延フィールド数と、遅延コマ数との関係を示して
いる。このような表は、遅延コマ数テーブルとしてRO
M21に記憶されている。Table 7 is used in a delay amount conversion process for an image subjected to telecine conversion by the 2-2 pull-down method.
The relationship between the optimum number of delay fields and the number of delay frames is shown. Such a table is referred to as RO frame number table RO
It is stored in M21.
【0146】[0146]
【表7】 [Table 7]
【0147】以下、図8〜図14に基づいて、シネマモ
ード検出・制御処理について説明する。ここでは、2−
3プルダウン方式によってテレシネ変換された映像信号
および2−2プルダウン方式によってテレシネ変換され
た映像信号が検出可能であり、かつこれらが検出された
場合には図2のステップ6で決定された遅延量d3が変
換される例を示す。The cinema mode detection / control processing will be described below with reference to FIGS. Here, 2-
The video signal subjected to the telecine conversion by the 3 pull-down method and the video signal subjected to the telecine conversion by the 2-2 pull-down method can be detected, and if these are detected, the delay amount d3 determined in step 6 of FIG. Here is an example in which is converted.
【0148】図8〜図10は、シネマモード検出・制御
処理の全体的な処理手順を示している。FIGS. 8 to 10 show the overall processing procedure of the cinema mode detection / control processing.
【0149】まず、周期パターンを示す周期ポインタが
更新される(ステップ41)。First, the cycle pointer indicating the cycle pattern is updated (step 41).
【0150】次に、動きベクトルのピーク履歴配列によ
り過去所定回(たとえば過去7回)の動きベクトルのピ
ーク値”1”の数が算出される(ステップ42)。Next, the number of peak values “1” of the motion vector in the past predetermined times (for example, the past seven times) is calculated from the peak history array of the motion vector (step 42).
【0151】次に、現フィールドのピーク値の判定と、
ピーク履歴の更新が行なわれる(ステップ43)。すな
わち、現フィールドの相関累積値が、ピーク値が”1”
である最新のフィールドの相関累積値(以下、相関累積
値の最大値という)と、ピーク値が”0”である最新の
フィールドの相関累積値(以下、相関累積値の最小値と
いう)との和の1/2より大きければ、現フィールドの
動きベクトルのピーク値が”1”とされる。逆に、現フ
ィールドの相関累積値が、相関累積値の最大値と相関累
積値の最小値との和の1/2以下であれば、現フィール
ドの動きベクトルのピーク値が”0”とされる。Next, determination of the peak value of the current field,
The peak history is updated (step 43). In other words, the correlation accumulated value of the current field has a peak value of “1”.
And the correlation accumulation value of the latest field having a peak value of “0” (hereinafter referred to as the minimum value of the correlation accumulation value). If it is larger than 1/2 of the sum, the peak value of the motion vector of the current field is set to "1". Conversely, if the correlation accumulated value of the current field is equal to or less than の of the sum of the maximum value of the accumulated correlation value and the minimum value of the accumulated correlation value, the peak value of the motion vector of the current field is set to “0”. You.
【0152】ただし、過去所定回のピーク履歴が全て”
0”のときには、現フィールドの動きベクトルのピーク
値は”1”にされ、過去所定回のピーク履歴が全て”
1”のときには、現フィールドの動きベクトルのピーク
値は”0”にされる。However, all the peak histories of the past predetermined times are "
When the value is "0", the peak value of the motion vector of the current field is set to "1", and all the peak histories of the past predetermined times are "
When it is "1", the peak value of the motion vector of the current field is set to "0".
【0153】現フィールドの動きベクトルのピーク値が
決定されると、過去所定回のピーク履歴が現フィールド
の動きベクトルのピーク値を含んだものに更新される。When the peak value of the motion vector of the current field is determined, the peak history of the past predetermined times is updated to include the peak value of the motion vector of the current field.
【0154】次に、現在の周期ポインタで示されている
周期パターン(ピークパターン)(表2または表5参
照)と、現フィールドに対するピーク値を除く過去所定
回のピーク履歴のパターンとが完全に一致しているか否
かが判別される(ステップ44)。完全に一致していれ
ば、現フィールドのピーク値は、周期的に見て合致する
ものか否かが判定される(ステップ45)。Next, the period pattern (peak pattern) indicated by the current period pointer (see Table 2 or Table 5) and the pattern of the past past peak history except for the peak value for the current field are completely completed. It is determined whether they match (step 44). If they completely match, it is determined whether the peak values of the current field match periodically (step 45).
【0155】現フィールドのピーク値が、周期的に見て
合致するものでない場合には、現フィールドのピーク値
が再判定されるとともにピーク履歴が再更新される(ス
テップ46)。すなわち、現フィールドのピーク値が上
記ステップ43では”0”と判定されている場合には、
現フィールドの相関累積値が、過去所定回の相関累積値
の最小値に所定値を加算した値より大きければ、現フィ
ールドのピーク値を”1”に変更する。現フィールドの
ピーク値が上記ステップ43では”1”と判定されてい
る場合には、現フィールドの相関累積値が、過去所定回
の相関累積値の最大値から所定値を減算した値より小さ
ければ、現フィールドのピーク値を”0”に変更する。
現フィールドのピーク値に変更があった場合には、ピー
ク履歴が再更新される。If the peak values of the current field do not match periodically, the peak value of the current field is determined again and the peak history is updated again (step 46). That is, when the peak value of the current field is determined to be “0” in step 43,
If the correlation accumulated value of the current field is larger than a value obtained by adding a prescribed value to the minimum value of the past accumulated correlation values, the peak value of the current field is changed to “1”. If the peak value of the current field is determined to be "1" in step 43, if the accumulated cumulative value of the current field is smaller than a value obtained by subtracting a predetermined value from the maximum value of the past cumulative accumulated values of correlations. , Change the peak value of the current field to “0”.
When the peak value of the current field is changed, the peak history is updated again.
【0156】上記ステップ44において、完全に一致し
ないと判定されたときには、準一致状態か否かが判定さ
れる(ステップ47)。ここで、準一致状態とは、現在
の周期ポインタで示されている周期パターン(ピークパ
ターン)(表2または表5参照)と、現フィールドに対
するピーク値を除く過去所定回のピーク履歴のパターン
とが、1ビットだけ不一致である場合をいう。If it is determined in step 44 that they do not completely match, then it is determined whether or not a quasi-matching state exists (step 47). Here, the quasi-coincidence state refers to a periodic pattern (peak pattern) indicated by the current periodic pointer (see Table 2 or Table 5), and a pattern of a past predetermined peak history excluding the peak value for the current field. However, it means that only one bit does not match.
【0157】ステップ47において、準一致状態である
と判別されたときには、ステップ48に移行する。上記
ステップ45で、現フィールドのピーク値が、周期的に
見て合致するものであると判定された場合および上記ス
テップ46の処理が行なわれた場合にも、ステップ48
に移行する。If it is determined in step 47 that the state is a quasi-coincidence state, the flow shifts to step 48. Also in step 45, when it is determined that the peak value of the current field matches periodically, and when the process of step 46 is performed, step 48 is also performed.
Move to
【0158】ステップ48においては、周期パターンと
現フィールドを含む過去所定回分の履歴パターンとの不
一致ビット数が算出される。そして、不一致ビット数が
0であれば、完全一致状態と判別され(ステップ5
1)、不一致ビット数が1であれば、準一致状態と判別
され(ステップ52)、不一致ビット数が2以上であれ
ば、不一致状態と判別される(ステップ50)。In step 48, the number of mismatch bits between the periodic pattern and the past predetermined number of history patterns including the current field is calculated. If the number of unmatched bits is 0, it is determined that a completely matched state exists (step 5).
1) If the number of mismatched bits is 1, it is determined to be in a quasi-matched state (step 52), and if the number of mismatched bits is 2 or more, it is determined to be in a mismatched state (step 50).
【0159】不一致状態と判別されたとき(ステップ5
0)または上記ステップ47において、準一致状態では
ないと判別されたときには、ステップ53に進み、周期
ポインタを更新して、履歴パターンと完全に一致する周
期パターンが存在するか否かが検索される。また、この
際、入力映像信号が2−3プルダウン方式によってテレ
シネ変換された映像か(2−3プルダウンモードか)、
入力映像信号が2−2プルダウン方式によってテレシネ
変換された映像か(2−2プルダウンモードか)の判定
も行なわれ、その判定結果が記憶される。When it is determined that there is a mismatch (step 5
0) Or, if it is determined in step 47 that the quasi-coincidence state is not established, the process proceeds to step 53, where the cycle pointer is updated and it is searched whether or not there is a cycle pattern that completely matches the history pattern. . At this time, whether the input video signal is a telecine-converted video by the 2-3 pull-down scheme (2-3 pull-down mode),
It is also determined whether the input video signal is a video subjected to telecine conversion by the 2-2 pull-down method (the 2-2 pull-down mode), and the determination result is stored.
【0160】ステップ51、52およびステップ53の
後、ステップ54に移行し、不一致状態か否かが判別さ
れる。ステップ51またはステップ52からステップ5
4に進んだ場合には、ステップ54でN0となり、ステ
ップ55に進む。ステップ53において、履歴パターン
と完全に一致する周期パターンが検索されたときには、
ステップ54でN0となりステップ55に進み、履歴パ
ターンと完全に一致する周期パターンが検索されなかっ
たときには、ステップ54でYESとなり、ステップ5
6に進む。After steps 51, 52, and 53, the flow shifts to step 54, where it is determined whether or not there is a mismatch. Step 51 or Step 52 to Step 5
When the process proceeds to No. 4, the result is N0 in step 54, and the process proceeds to step 55. In step 53, when a periodic pattern completely matching the history pattern is found,
If NO in step 54, the process proceeds to step 55, and if a periodic pattern that completely matches the history pattern is not searched, YES is determined in step 54 and step 5
Proceed to 6.
【0161】ステップ55では、動きベクトルの零点数
補正が行なわれる。すなわち、過去所定回の動きベクト
ルの値のうち、所定レベル以下の動きベクトルの数が算
出される。所定レベル以下の動きベクトルの数が所定範
囲内にあれば、最終的に完全一致状態と判別され、そう
でなければ不一致状態と判別される。なお、ステップ5
4、55の処理を省略してもよい。特に、動きベクトル
の検出精度がさほど高くないシステムでは、ステップ5
4、55の処理を省略することが好ましい。In step 55, the number of zeros of the motion vector is corrected. That is, the number of motion vectors of a predetermined level or less among the values of the motion vectors of the past predetermined times is calculated. If the number of motion vectors equal to or lower than the predetermined level is within the predetermined range, it is finally determined to be a completely matched state, otherwise it is determined to be a mismatched state. Step 5
Steps 4 and 55 may be omitted. In particular, in a system in which the detection accuracy of the motion vector is not so high, step 5
It is preferable to omit the processing of steps 4 and 55.
【0162】ステップ56では、現フィールドのピーク
値は”1”か否かが判別される。現フィールドのピーク
値が”1”である場合には、相関累積値の最大値が更新
される(ステップ57)。一方、現フィールドのピーク
値が”0”である場合には、相関累積値の最小値が更新
される(ステップ58)。At step 56, it is determined whether or not the peak value of the current field is "1". If the peak value of the current field is "1", the maximum value of the accumulated correlation value is updated (step 57). On the other hand, if the peak value of the current field is "0", the minimum value of the accumulated correlation value is updated (step 58).
【0163】次に、以上の状態判別結果に基づいて完全
一致状態であるか否かが判別される(ステップ59)。
完全一致状態である場合には、前方保護期間か否かが判
別される(ステップ63)。そして、前方保護期間であ
る場合には、シネマモードによる遅延量変換処理が行な
われる(ステップ65)。前方保護期間でない場合に
は、後方保護期間か否かが判別される(ステップ6
4)。後方保護期間でない場合には、シネマモードによ
る遅延量変換処理が行なわれる(ステップ65)。Next, it is determined whether or not the state is a perfect match state based on the result of the state determination (step 59).
If it is in the completely matched state, it is determined whether or not it is the forward protection period (step 63). If it is the forward protection period, a delay amount conversion process in the cinema mode is performed (step 65). If it is not the forward protection period, it is determined whether or not it is the backward protection period (step 6).
4). If it is not the backward protection period, a delay amount conversion process in the cinema mode is performed (step 65).
【0164】後方保護期間でない場合には、通常の遅延
量決定処理によって決定された遅延量(図2のステップ
6で算出された遅延量d3)がそのまま遅延量とされる
(ステップ61)。If it is not the backward protection period, the delay amount determined by the normal delay amount determination processing (the delay amount d3 calculated in step 6 of FIG. 2) is directly used as the delay amount (step 61).
【0165】前方保護期間と後方保護期間について、説
明する。この実施例では、所定のN回、完全一致状態が
連続しないと、シネマモードによる遅延量変換処理は行
なわれない。完全一致状態でない状態から完全一致状態
に移行してから(N−1)回に相当する期間が後方保護
期間である。The front protection period and the rear protection period will be described. In this embodiment, the delay amount conversion process in the cinema mode is not performed unless the perfect match state continues for a predetermined N times. The period corresponding to (N-1) times from the transition from the non-perfect match state to the perfect match state is the backward protection period.
【0166】また、シネマモードによる遅延量変換処理
に一旦移行した場合には、完全一致状態でない状態が所
定のM回続かないと、通常の遅延量決定処理(図2のス
テップ6で算出された遅延量)によって求められた遅延
量を採用しない。シネマモードによる遅延量変換処理に
一旦移行した後、完全一致状態から完全一致状態でない
状態に初めて変化したときから(M−1)回に相当する
期間が前方保護期間である。In the case where the process once shifts to the delay amount conversion process in the cinema mode, a normal delay amount determination process (calculated in step 6 of FIG. 2) is required unless the state that is not the perfect match state continues for a predetermined number of M times. (Delay amount) is not used. After temporarily shifting to the delay amount conversion processing in the cinema mode, a period corresponding to (M-1) times from the first change from the completely matched state to the state not being the completely matched state is the forward protection period.
【0167】この前方保護期間において、完全一致状態
と判別された場合には、シネマモードによる遅延量変換
処理に移行する。また、この前方保護期間において、完
全一致状態ではない状態であると判別された場合には、
後述するように、遅延フィールド数の微調整が行なわれ
る。In the forward protection period, when it is determined that the state is completely coincident, the processing shifts to the delay amount conversion processing in the cinema mode. When it is determined that the state is not the perfect match state during the forward protection period,
As described later, fine adjustment of the number of delay fields is performed.
【0168】上記ステップ59で、完全一致状態と判別
されなかったときには、前方保護期間か否かが判別され
る(ステップ60)。前方保護期間でない場合には、通
常の遅延量決定処理によって決定された遅延量(図2の
ステップ6で算出された遅延量d3)がそのまま遅延量
とされる(ステップ61)。If it is not determined in step 59 that the state is a perfect match, it is determined whether or not the current time is during the forward protection period (step 60). If it is not the forward protection period, the delay amount determined by the normal delay amount determination processing (the delay amount d3 calculated in step 6 of FIG. 2) is directly used as the delay amount (step 61).
【0169】前方保護期間である場合には、遅延フィー
ルド数の微調整が行なわれる(ステップ62)。すなわ
ち、現在の遅延フィールド数を、所定フィールド数周期
単位、たとえば、4フィールド周期単位で1フィールド
分ずつ通常時の遅延量(図2のステップ6で算出された
遅延量)に接近させるように遅延量d3が決定される。If it is the front protection period, fine adjustment of the number of delay fields is performed (step 62). That is, the current delay field number is set so as to approach the normal delay amount (the delay amount calculated in step 6 in FIG. 2) by a predetermined field number cycle unit, for example, one field in four field cycle units. The quantity d3 is determined.
【0170】図11および図12は、図10のステップ
65のシネマモードによる遅延量変換処理の詳細を示し
ている。FIGS. 11 and 12 show details of the delay amount conversion processing in the cinema mode in step 65 of FIG.
【0171】まず、次フィールドの周期パターンおよび
今回のステップ6(図2)で算出された通常遅延フィー
ルド数と、最適遅延フィールド数テーブル(表3または
表6参照)および遅延コマ数テーブル(表4または表7
参照)とに基づいて、次フィールドの最適遅延フィール
ド数X0および遅延コマ数Y0が決定される(ステップ
71)。First, the periodic pattern of the next field, the number of normal delay fields calculated in the current step 6 (FIG. 2), the optimum delay field number table (see Table 3 or 6), and the delay frame number table (Table 4) Or Table 7
), The optimum delay field number X0 and the delay frame number Y0 of the next field are determined (step 71).
【0172】次に、現フィールドで出力されている遅延
コマの、次フィールドにおける遅延コマ数Z0(以下、
現フィールドの次フィールド換算遅延コマ数という)が
算出される(ステップ72)。Next, the number of delay frames Z0 (hereinafter, referred to as the delay frame) in the next field of the delay frame output in the current field.
The next field conversion delay frame number of the current field is calculated (step 72).
【0173】次に、遅延コマ数Z0が遅延コマ数Y0よ
り小さいか否かが判別される(ステップ73)。遅延コ
マ数Z0が遅延コマ数Y0より小さい場合、つまり、ス
テップ71で算出された次フィールドの遅延コマ数に対
応するコマが、ステップ72で算出された現フィールド
の次フィールド換算遅延コマ数に対応するコマより古い
場合、言い換えれば遅延コマ数が大きくなる方向に変化
する場合、現フィールドで出力されている遅延コマが既
に3回表示されているか否かが判別される(ステップ7
4)。Next, it is determined whether or not the number of delay frames Z0 is smaller than the number of delay frames Y0 (step 73). When the number of delay frames Z0 is smaller than the number of delay frames Y0, that is, the frame corresponding to the number of delay frames of the next field calculated in step 71 corresponds to the number of delay frames converted to the next field of the current field calculated in step 72. If the old frame is older than the current frame, in other words, if the number of delayed frames changes in the direction of increasing, it is determined whether or not the delayed frame output in the current field is already displayed three times (step 7).
4).
【0174】現フィールドの遅延コマが既に3回表示さ
れている場合には、新しいコマの検索処理が行なわれる
(ステップ75)。現フィールドで出力されている遅延
コマが既に3回表示されていない場合には、同じコマを
3回表示させるために、同じコマの検索処理が行なわれ
る(ステップ76)。新しいコマの検索処理および同じ
コマの検索処理の詳細については、後述する。If the delayed frame of the current field has already been displayed three times, a search process for a new frame is performed (step 75). If the delayed frame output in the current field is not already displayed three times, the same frame is searched for in order to display the same frame three times (step 76). The details of the new frame search process and the same frame search process will be described later.
【0175】上記ステップ73において、遅延コマ数Z
0が遅延コマ数Y0以上である場合、つまり、ステップ
71で算出された次フィールドの遅延コマ数に対応する
コマが、ステップ72で算出された現フィールドの次フ
ィールド換算遅延コマ数に対応するコマと同じか新しい
場合、言い換えれば遅延コマ数が小さくなる方向に変化
する場合、遅延コマ数Z0と遅延コマ数Y0との差(Z
0−Y0)が1より大きいか否かが判別される(ステッ
プ77)。In step 73, the number of delay frames Z
If 0 is equal to or greater than the number of delay frames Y0, that is, the frame corresponding to the number of delay frames of the next field calculated in step 71 is replaced by the frame corresponding to the number of delay frames converted to the next field of the current field calculated in step 72. Is the same as or newer, in other words, when the number of delayed frames changes in the direction of decreasing, the difference between the number of delayed frames Z0 and the number of delayed frames Y0 (Z
It is determined whether (0-Y0) is greater than 1 (step 77).
【0176】遅延コマ数Z0と遅延コマ数Y0との差
(Z0−Y0)が1より大きい場合には、そのままで
は、次フィールドにおいて出力される遅延コマは、現フ
ィールドで出力されている遅延コマより2コマ以上離れ
てしまう(コマ飛ばしが発生してしまう)ので、これを
防止するために、新しいコマの検索処理が行なわれる
(ステップ78)。If the difference (Z0−Y0) between the number of delayed frames Z0 and the number of delayed frames Y0 is greater than 1, the delayed frame output in the next field is the delayed frame output in the current field. Since the frames are further separated by two or more frames (frame skipping occurs), a search process for a new frame is performed to prevent this (step 78).
【0177】遅延コマ数Z0と遅延コマ数Y0との差
(Z0−Y0)が1以下(0または1)である場合、す
なわち、コマ飛ばしが発生しない場合には、遅延モード
が完全遅延モードか妥協遅延モードかが判別される(ス
テップ79)。遅延モードが完全遅延モードの場合には
(ステップ79)、フィールド戻りが発生するか否かを
判定するために、現フィールドの遅延フィールド数に1
を加算した値が、ステップ72で算出された次フィール
ドの遅延フィールド数X0より小さいか否かが判別され
る(ステップ80)。If the difference (Z0-Y0) between the number of delayed frames Z0 and the number of delayed frames Y0 is 1 or less (0 or 1), that is, if no frame skipping occurs, the delay mode is set to the complete delay mode. It is determined whether the mode is the compromise delay mode (step 79). If the delay mode is the complete delay mode (step 79), the number of delay fields of the current field is set to 1 in order to determine whether or not a field return occurs.
Is determined whether or not the value obtained by adding is smaller than the number of delayed fields X0 of the next field calculated in step 72 (step 80).
【0178】現フィールドの遅延フィールド数に1を加
算した値が、次フィールドの遅延フィールド数X0より
小さいときには、そのままではフィールド戻りが発生す
るので、それを防止するために、同じコマの検索処理が
行なわれる(ステップ81)。If the value obtained by adding 1 to the number of delay fields of the current field is smaller than the number of delay fields X0 of the next field, a field return occurs as it is. To prevent this, search processing of the same frame must be performed. (Step 81).
【0179】一方、現フィールドの遅延フィールド数に
1を加算した値が、次フィールドの遅延フィールド数X
0以上のときには、フィールド戻りが発生しないので、
ステップ82に移行する。On the other hand, the value obtained by adding 1 to the number of delay fields of the current field is the number of delay fields X of the next field.
When the value is 0 or more, no field return occurs.
Move to step 82.
【0180】上記ステップ77において、遅延コマ数Z
0と遅延コマ数Y0との差(Z0−Y0)が1以下であ
って、遅延モードが妥協遅延モードの場合には(ステッ
プ79)、フィールド戻りの有無に関与しなくてよいの
で、ステップ80および81処理を行なうことなくステ
ップ82に移行する。In step 77, the number of delay frames Z
If the difference (Z0-Y0) between 0 and the number of delay frames Y0 is 1 or less and the delay mode is the compromise delay mode (step 79), it is not necessary to be involved in the presence / absence of the field return. Then, the process proceeds to step 82 without performing the process.
【0181】また、上記ステップ75、76または78
の処理が終了した後においても、ステップ82に移行す
る。上記ステップ75、76、78または81からステ
ップ82に移行した場合には、これらのステップの検索
処理によって求められた次フィールドの遅延フィールド
数X1に基づいて、次フィールドの遅延コマ数Y1が算
出される。次フィールドの遅延コマ数Y1の算出には、
現在の周期パターンおよび遅延コマ数テーブル(表4ま
たは表7参照)が用いられる。In addition, the above steps 75, 76 or 78
Even after the processing of the above is completed, the processing shifts to step 82. When the process proceeds from step 75, 76, 78 or 81 to step 82, the delay frame number Y1 of the next field is calculated based on the delay field number X1 of the next field obtained by the search processing of these steps. You. To calculate the number of delay frames Y1 in the next field,
The current periodic pattern and delay frame number table (see Table 4 or Table 7) are used.
【0182】一方、ステップ79またはステップ80か
らステップ82に移行した場合には、ステップ71によ
って求められた次フィールドの最適遅延フィールド数X
0に基づいて、次フィールドの遅延コマ数Y1(Y1=
Y0)が算出される。On the other hand, when the process proceeds from step 79 or step 80 to step 82, the optimum delay field number X of the next field obtained in step 71 is calculated.
0, the number of delayed frames Y1 (Y1 =
Y0) is calculated.
【0183】次に、遅延コマ数Z0が遅延コマ数Y1と
等しい(Z0=Y1)か否か、すなわち、現フィールド
で出力されている遅延コマと次フィールドで出力される
遅延コマとが同じとなるか否かが判別される(ステップ
83)。遅延コマ数Z0が遅延コマ数Y1と等しい場合
には、現フィールドで出力されている遅延コマが3回よ
り多く表示されないようにするために、現フィールドで
出力されている遅延コマが3回表示されたか否かが判定
される(ステップ84)。Next, it is determined whether or not the delay frame number Z0 is equal to the delay frame number Y1 (Z0 = Y1), that is, the delay frame output in the current field is the same as the delay frame output in the next field. It is determined whether or not it is (step 83). When the number of delay frames Z0 is equal to the number of delay frames Y1, the number of delay frames output in the current field is displayed three times so that the number of delay frames output in the current field is not displayed more than three times. It is determined whether or not the operation has been performed (step 84).
【0184】現フィールドで出力されている遅延コマが
3回表示されている場合には、現フィールドで出力され
ている遅延コマが3回より多く表示されないようにする
ために、新しいコマの検索処理が行なわれる(ステップ
85)。そして、遅延フィールド数に極性が付加される
(ステップ86)。そして、図2のステップ12に移行
する。When the delay frame output in the current field is displayed three times, a new frame search process is performed so that the delay frame output in the current field is not displayed more than three times. Is performed (step 85). Then, a polarity is added to the number of delay fields (step 86). Then, the process proceeds to step 12 in FIG.
【0185】上記ステップ83において、遅延コマ数Z
0が遅延コマ数Y1と等しくない場合には、2−3プル
ダウンモードか、2−2プルダウンモードか否かが判別
される(ステップ87)。In step 83, the number of delayed frames Z
If 0 is not equal to the number of delay frames Y1, it is determined whether the mode is the 2-3 pull-down mode or the 2-2 pull-down mode (step 87).
【0186】2−3プルダウンモードのときには、同じ
コマを最低2回表示させるため、現フィールドで出力さ
れている遅延コマが既に2回表示されたか否かが判別さ
れる(ステップ88)。現在出力されている遅延コマが
既に2回表示されていなければ、同じコマを最低2回表
示させるため、同じコマの検索処理が行なわれる(ステ
ップ89)。In the 2-3 pull-down mode, in order to display the same frame at least twice, it is determined whether or not the delay frame output in the current field has already been displayed twice (step 88). If the currently output delayed frame is not already displayed twice, the same frame is searched for at least twice so that the same frame is displayed (step 89).
【0187】上記ステップ88で現在出力されている遅
延コマが既に2回表示されていると判別されたときに
は、ステップ86に進み、遅延フィールド数に極性が付
加される。そして、図2のステップ12に移行する。If it is determined in step 88 that the currently output delay frame has already been displayed twice, the flow advances to step 86 to add a polarity to the number of delay fields. Then, the process proceeds to step 12 in FIG.
【0188】上記ステップ87で、2−3プルダウンモ
ードではないと判別されたときまたは、同じコマを最低
2回表示させるという制約がないため、ステップ88お
よび89の処理が行なわれることなくステップ86に進
み、遅延フィールド数に極性が付加される。そして、図
2のステップ12に移行する。In step 87, when it is determined that the mode is not the 2-3 pull-down mode, or because there is no restriction that the same frame is displayed at least twice, the process in steps 88 and 89 is not performed and the process proceeds to step 86. Then, the polarity is added to the number of delay fields. Then, the process proceeds to step 12 in FIG.
【0189】図13は、図11および図12のステップ
76、81、89の同じコマの検索処理の詳細を示して
いる。FIG. 13 shows details of the search processing of the same frame in steps 76, 81 and 89 in FIGS. 11 and 12.
【0190】現フィールドの遅延フィールド数が最大値
の”6”であるか否かが判別される(ステップ91)。
現フィールドの遅延フィールド数が最大値の”6”であ
る場合には、次フィールドの遅延フィールド数(設定遅
延量d3)が6にされる(ステップ92)。It is determined whether or not the number of delay fields of the current field is the maximum value "6" (step 91).
If the number of delay fields of the current field is the maximum value "6", the number of delay fields of the next field (set delay amount d3) is set to 6 (step 92).
【0191】現フィールドの遅延フィールド数が最大値
の”6”でない場合、すなわち5以下の場合には、現フ
ィールドの遅延フィールド数に1を加算した値、すなわ
ち、次フィールドに換算した遅延フィールド数が、偶数
であるか否かが判別される(ステップ93)。If the number of delay fields of the current field is not the maximum value "6", that is, 5 or less, a value obtained by adding 1 to the number of delay fields of the current field, that is, the number of delay fields converted to the next field Is an even number (step 93).
【0192】現フィールドの遅延フィールド数に1を加
算した値が、偶数である場合には、次フィールドで出力
される遅延された映像信号として、補間回路12によっ
て補間されていない映像信号bが選択されるように、次
フィールドの遅延フィールド数(設定遅延量d3)が現
フィールドの遅延フィールド数に1を加算した値にされ
る(ステップ94)。If the value obtained by adding 1 to the number of delay fields of the current field is an even number, the video signal b not interpolated by the interpolation circuit 12 is selected as the delayed video signal output in the next field. As a result, the number of delay fields of the next field (set delay amount d3) is set to a value obtained by adding 1 to the number of delay fields of the current field (step 94).
【0193】現フィールドの遅延フィールド数に1を加
算した値が、奇数である場合には、現フィールドの遅延
フィールド数に1を加算した値の遅延フィールド数に相
当する遅延コマ(コマ〔現遅延フィールド数+1〕)
が、現フィールドで出力されているコマ(コマ〔現遅延
フィールド数〕)と同じか否かが判別される(ステップ
95)。If the value obtained by adding 1 to the number of delay fields of the current field is an odd number, a delay frame (frame [current delay) corresponding to the number of delay fields obtained by adding 1 to the number of delay fields of the current field. Number of fields +1])
Is the same as the frame output in the current field (frame [current delay field number]) (step 95).
【0194】両遅延コマが同じ場合には、次フィールド
の遅延フィールド数(設定遅延量d3)が現フィールド
の遅延フィールド数にされる(ステップ96)。この結
果、次フィールドにおいて、補間回路12によって補間
されていない映像信号が選択されるとともに、現フィー
ルドで出力されているコマと同じコマが出力される。If both delay frames are the same, the number of delay fields of the next field (set delay amount d3) is set to the number of delay fields of the current field (step 96). As a result, in the next field, a video signal not interpolated by the interpolation circuit 12 is selected, and the same frame as that output in the current field is output.
【0195】ステップ95において、両コマが異なる場
合には、同じコマを得るために、次フィールドの遅延フ
ィールド数(設定遅延量d3)が現フィールドの遅延フ
ィールド数に1を加算した値にされる(ステップ9
4)。この場合には、次フィールドにおいて、補間回路
12によって補間された映像信号cが選択される。In step 95, if the two frames are different, to obtain the same frame, the number of delay fields of the next field (set delay amount d3) is set to a value obtained by adding 1 to the number of delay fields of the current field. (Step 9
4). In this case, in the next field, the video signal c interpolated by the interpolation circuit 12 is selected.
【0196】図14は、図11および図12のステップ
75、78、85の新しいコマの検索処理の詳細を示し
ている。FIG. 14 shows the details of the new frame search process in steps 75, 78 and 85 in FIGS. 11 and 12.
【0197】次フィールドの目標遅延コマ数が、現フィ
ールドでの遅延コマ数より1小さい遅延コマ数とされる
(ステップ101)。つまり、現フィールドで出力され
ている遅延コマより1つ新しいコマが、目標コマ(ター
ゲットコマ)とされる。The target number of delay frames in the next field is set to be one less than the number of delay frames in the current field (step 101). That is, a frame that is one newer than the delayed frame output in the current field is set as a target frame.
【0198】次に、現フィールドでの遅延フィールド数
の絶対値がiとされる(ステップ12)。Next, the absolute value of the number of delay fields in the current field is set to i (step 12).
【0199】次に、i=0か否かが判別される(ステッ
プ103)。i=0であれば、すなわち、現フィールド
での遅延フィールド数が0である場合には、次フィール
ドの遅延フィールド数(設定遅延量d3)は0にされる
(ステップ104)。Next, it is determined whether or not i = 0 (step 103). If i = 0, that is, if the number of delay fields in the current field is 0, the number of delay fields of the next field (set delay amount d3) is set to 0 (step 104).
【0200】i=0でない場合には、次フィールドにお
いて、遅延フィールド数がiである遅延コマが、コマ
〔i〕とされる(ステップ105)。[0200] If i is not equal to 0, in the next field, the delayed frame whose number of delayed fields is i is set to frame [i] (step 105).
【0201】次に、ステップ101で設定されたターゲ
ットコマが、コマ〔i〕と同じか否かが判別される(ス
テップ106)。Next, it is determined whether or not the target frame set in step 101 is the same as frame [i] (step 106).
【0202】ターゲットコマがコマ〔i〕と同じでない
ときには、iがi−1に変更される(ステップ10
7)。そして、ステップ103に戻る。変更後のiが0
であれば、ステップ104に移り、次フィールドの遅延
フィールド数(設定遅延量d3)は0にされる。If the target frame is not the same as frame [i], i is changed to i-1 (step 10).
7). Then, the process returns to step 103. I after change is 0
If so, the process proceeds to step 104, where the number of delay fields of the next field (set delay amount d3) is set to 0.
【0203】変更後のiが0であれば、ステップ105
に移り、次フィールドにおいて、遅延フィールド数がi
である遅延コマが、コマ〔i〕とされる。そして、ステ
ップ101で設定されたターゲットコマが、コマ〔i〕
と同じか否かが判別される(ステップ106)。If i after the change is 0, step 105
In the next field, the number of delay fields is i
Is a frame [i]. Then, the target frame set in step 101 is frame [i]
It is determined whether it is the same as (step 106).
【0204】つまり、ステップ103、105、106
および107からなるループでは、現フィールドで出力
されている遅延フィールドと、現在出力されている主画
像のフィールド(入力映像信号のフィールド)との間の
フィールドにおいて、ターゲットコマと同じものが検索
されている。That is, steps 103, 105, and 106
And 107, the same field as the target frame is searched for in the field between the delay field output in the current field and the field of the main image currently being output (the field of the input video signal). I have.
【0205】ステップ106において、ターゲットコマ
がコマ〔i〕と同じであると判別された場合には、iが
偶数か否かが判定される(ステップ108)。iが偶数
である場合には、次フィールドの遅延フィールド数をi
にしても補間回路12によって補間されていない映像信
号bが選択されるので、次フィールドの遅延フィールド
数(設定遅延量d3)がiとされる(ステップ10
9)。If it is determined in step 106 that the target frame is the same as frame [i], it is determined whether i is an even number (step 108). If i is an even number, the number of delay fields of the next field is set to i
However, since the video signal b not interpolated by the interpolation circuit 12 is selected, the delay field number (set delay amount d3) of the next field is set to i (step 10).
9).
【0206】ステップ108において、iが奇数である
と判別されたときには、次フィールドにおいて遅延フィ
ールド数をi−1にした場合の遅延コマが、コマ〔i−
1〕とされる(ステップ110)。そして、ターゲット
コマが、コマ〔i−1〕と同じか否かが判別される(ス
テップ111)。If it is determined in step 108 that i is an odd number, the delay frame when the number of delay fields is i-1 in the next field is frame [i-
1] (step 110). Then, it is determined whether or not the target frame is the same as the frame [i-1] (step 111).
【0207】ターゲットコマが、コマ〔i−1〕と同じ
である場合には、次フィールドにおいて補間回路12に
よって補間されていない映像信号bを出力させるために
次フィールドの遅延フィールド数をi−1にしても、タ
ーゲットコマが選択できるので、次フィールドの遅延フ
ィールド数(設定遅延量d3)がi−1とされる(ステ
ップ112)。ターゲットコマがコマ〔i−1〕と同じ
でない場合には、次フィールドの遅延フィールド数(設
定遅延量d3)がiとされる(ステップ109)。この
場合には、次フィールドにおいて補間回路12によって
補間されている映像信号cが出力される。If the target frame is the same as the frame [i-1], the number of delay fields in the next field is set to i-1 in order to output the video signal b not interpolated by the interpolation circuit 12 in the next field. However, since the target frame can be selected, the delay field number (set delay amount d3) of the next field is set to i-1 (step 112). If the target frame is not the same as the frame [i-1], the number of delay fields (set delay amount d3) of the next field is set to i (step 109). In this case, the video signal c interpolated by the interpolation circuit 12 in the next field is output.
【0208】図32は、図2のシーンチェンジ検出・制
御処理の詳細を示している。FIG. 32 shows details of the scene change detection / control processing of FIG.
【0209】ところで、フレーム遅延方式によって2次
元映像から3次元映像を生成した場合、現在映し出され
ている映像のシーンから全く異なるシーンに映像が変化
した場合、左目用映像では新たなシーンが映しだされて
いるのに対し、フレーム遅延された右目用映像では前の
シーンの映像が映し出されるといったことが起こる。こ
のため、観察者がシーンの変り目で、違和感を覚えると
いう問題がある。By the way, when a three-dimensional image is generated from a two-dimensional image by a frame delay method, when an image is changed from a currently displayed image scene to a completely different scene, a new scene is displayed in the left-eye image. On the other hand, in the right-eye image delayed by the frame, the image of the previous scene is displayed. For this reason, there is a problem that the observer feels strange at the transition of the scene.
【0210】シーンチェンジ検出・制御処理は、シーン
チェンジを検出するとともに、シーンチェンジを検出し
たときに、全ての遅延両(d1,d2,d3,Pd)及
び遅延量履歴データを0にすることにより、上記問題を
解決するための処理である。The scene change detection / control processing is performed by detecting a scene change and, when a scene change is detected, setting all the delay data (d1, d2, d3, Pd) and the delay amount history data to 0. This is a process for solving the above problem.
【0211】まず、複数の動きベクトル検出領域a、
b、c…のうち、所定の1の領域aでの現フィールドに
おける水平方向動きベクトルの大きさ(動きベクトル
量)が取得される(ステップ121)。次に、ステップ
1で取得した動きベクトル量が、既存値に加算される
(ステップ122)。既存値の初期値は0である。First, a plurality of motion vector detection areas a,
Among the b, c,..., the magnitude (motion vector amount) of the horizontal direction motion vector in the current field in one predetermined area a is obtained (step 121). Next, the motion vector amount acquired in step 1 is added to the existing value (step 122). The initial value of the existing value is 0.
【0212】次に、ステップ121に戻り、他の動きベ
クトル検出領域bでの現フィールドにおける水平方向動
きベクトルの大きさ(動きベクトル量)が取得される
(ステップ121)。そして、取得された動きベクトル
量が、既存値、すなわち、動きベクトル検出領域aにお
ける動きベクトル量に加算される(ステップ122)。
このようにして、全ての動きベクトル検出領域の現フィ
ールドにおける動きベクトル量の総和が算出される(ス
テップ121、122、123)。Next, returning to step 121, the magnitude (motion vector amount) of the horizontal direction motion vector in the current field in another motion vector detection area b is obtained (step 121). Then, the obtained motion vector amount is added to the existing value, that is, the motion vector amount in the motion vector detection area a (step 122).
In this way, the sum of the motion vector amounts in the current field of all the motion vector detection areas is calculated (steps 121, 122, 123).
【0213】現フィールドを第tフィールド(tは自然
数)とし、現フィールドにおける動きベクトル量の総和
をMX(t)とすると、MX(t)は次の数式で表され
る。Assuming that the current field is the t-th field (t is a natural number) and the sum of the motion vector amounts in the current field is MX (t), MX (t) is expressed by the following equation.
【0214】[0214]
【数4】 (Equation 4)
【0215】全ての動きベクトル検出領域の現フィール
ドにおける動きベクトル量の総和が算出されると(ステ
ップ123でYES)、2フィールド前までの動きベク
トル量の総和の平均値が求められる(ステップ12
4)。When the sum of the motion vector amounts in the current field of all the motion vector detection areas is calculated (YES in step 123), the average value of the sum of the motion vector amounts up to two fields before is obtained (step 12).
4).
【0216】具体的には、3フィールド前の映像の動き
ベクトル量の総和MX(t−3)と、2フィールド前の
映像の動きベクトルの総和MX(t−3)との平均値M
Xave(t−2)を、2フィールド前までの動きベク
トル量の総和の平均値MXave(t−2)としてい
る。MXave(t−2)は、次の数式に基づいて、求
められる。More specifically, the average value M of the sum MX (t-3) of the motion vectors of the video three fields before and the sum MX (t-3) of the motion vectors of the video two fields before is obtained.
Xave (t-2) is the average value MXave (t-2) of the sum of the motion vector amounts up to two fields before. MXave (t−2) is obtained based on the following equation.
【0217】[0219]
【数5】 (Equation 5)
【0218】ただし、この例では、S=2である。この
実施例では、3フィールド前の映像の動きベクトル量の
総和MX(t−3)と、2フィールド前の映像の動きベ
クトルの総和MX(t−3)との平均値MXave(t
−2)を2フイールド前までの動きベクトル量の総和の
平均値としているが、それ以上、例えば2フィールド前
から9フィールド前までの8個のフィールド(S=8)
の平均値を、2フイールド前までの動きベクトル量の総
和の平均値としてもよい。However, in this example, S = 2. In this embodiment, the average value MXave (t) of the total sum MX (t−3) of the motion vector amounts of the video three fields before and the total sum MX (t−3) of the motion vectors of the video two fields before.
-2) is the average value of the sum of the motion vector amounts up to two fields before, but more than that, for example, eight fields from two fields to nine fields before (S = 8)
May be the average of the sum of the motion vector amounts up to two fields before.
【0219】次に、上記ステップ2で得られた現フィー
ルドの動きベクトル量の総和MX(t)がRAM22の
退避領域に確保される(ステップ125)。なお、退避
領域には数フィールド前までの映像について各フィール
ド毎の動きベクトル量の総和が確保されている。Next, the sum MX (t) of the motion vectors of the current field obtained in step 2 is secured in the save area of the RAM 22 (step 125). In the save area, a total sum of motion vector amounts for each field up to several fields before is secured.
【0220】次に、退避領域に確保されている1フィー
ルド前のフィールドの動きベクトル量の総和MX(t−
1)がステップ124で得られた平均値MXave(t
−1)より所定値(たとえば、40画素)以上大きいか
否かが判別される(ステップ126)。総和MX(t−
1)が平均値MXave(t−1)より所定値以上大き
くない場合には、この処理は終了する。Next, the sum MX (t−t) of the motion vector amounts of the field one field before, which is secured in the save area.
1) is the average value MXave (t
It is determined whether the value is greater than -1) by a predetermined value (for example, 40 pixels) (step 126). Sum MX (t-
If 1) is not larger than the average value MXave (t-1) by a predetermined value or more, this processing ends.
【0221】総和MX(t−1)が平均値MXave
(t−1)より所定値以上大きい場合には、退避領域に
確保されている1フィールド前の動きベクトル量の総和
MX(t−1)が、退避領域に確保されている現フィー
ルドの動きベクトル量の総和MX(t)より所定値(た
とえば、40画素)以上大きいか否かが判別される(ス
テップ127)。総和MX(t−1)が総和MX(t)
より所定値以上大きくない場合には、この処理は終了す
る。The sum MX (t-1) is equal to the average value MXave.
If it is greater than (t-1) by a predetermined value or more, the sum MX (t-1) of the motion vectors of the previous field secured in the save area is calculated as the motion vector of the current field secured in the save area. It is determined whether or not the sum of the amounts MX (t) is greater than a predetermined value (for example, 40 pixels) (step 127). The sum MX (t-1) is the sum MX (t)
If it is not larger than the predetermined value, this process ends.
【0222】総和MX(t−1)が総和MX(t)より
所定値以上大きい場合には、2フィールド前の映像と1
フィールド前の映像との間には、シーンの切れ目が生じ
ていると判断され、ステップ128に進む。When the sum MX (t-1) is larger than the sum MX (t) by a predetermined value or more, the image two fields before and the one
It is determined that there is a scene break between the video before the field and the process proceeds to step 128.
【0223】すなわち、MX(t−1)>>MXave
(t−1)であり、かつMX(t−1)>>MX(t)
であるという条件を満たす数式6が成立した時、動きベ
クトル量が急激に大きくなったと判断し、第(t−2)
フィールドと、第(t−1)フィールドとの間でシーン
が変化したと判断される。That is, MX (t-1) >> MXave
(T-1) and MX (t-1) >> MX (t)
When Expression 6 is satisfied that satisfies the condition of (t-2), it is determined that the motion vector amount has rapidly increased, and
It is determined that the scene has changed between the field and the (t-1) th field.
【0224】[0224]
【数6】 (Equation 6)
【0225】ステップ128では、映像切換回路13か
ら出力される左目用の映像信号および右目用の映像信号
の両方が、入力端子1に入力される2次元映像信号とな
るように、遅延量(設定遅延量d3)を0にする。これ
により、シーンの変り目においては、出力端子2、3か
ら出力される左右の映像信号は同一の映像信号となり、
モニタに映し出される左右の映像は同一映像となるた
め、観察者は違和感を感じなくなる。In step 128, the delay amount (setting) is set so that both the left-eye video signal and the right-eye video signal output from the video switching circuit 13 become two-dimensional video signals input to the input terminal 1. The delay amount d3) is set to 0. Thereby, at the transition of the scene, the left and right video signals output from the output terminals 2 and 3 become the same video signal,
Since the left and right images projected on the monitor are the same image, the observer does not feel discomfort.
【0226】この後、退避領域に確保されている各フィ
ールドの動きベクトル量の総和の全てがクリアされる
(ステップ129)。Thereafter, all the sums of the motion vector amounts of the respective fields secured in the save area are cleared (step 129).
【0227】図33は、図3のステップ30以降の処
理、すなわちステップ31および32の変形例を示して
いる。FIG. 33 shows a modification of the processing after step 30 in FIG. 3, that is, steps 31 and 32.
【0228】ステップ30では、目標遅延量Pdと現在
実際に設定されている遅延量(設定遅延量d3)とが一
致するかが判別される。目標遅延量Pdと設定遅延量d
3とが一致していない場合には、設定遅延量d3が既に
2フィールド継続しているか否かが判別される(ステッ
プ33)。At step 30, it is determined whether or not the target delay amount Pd and the currently set delay amount (set delay amount d3) match. Target delay amount Pd and set delay amount d
If 3 does not match, it is determined whether or not the set delay amount d3 has already continued for two fields (step 33).
【0229】設定遅延量d3が既に2フィールド継続し
ている場合には、その設定遅延量d3の継続フィールド
数が2の奇数倍か、2の偶数倍かが判別される(ステッ
プ34)。If the set delay d3 has already continued for two fields, it is determined whether the number of continuous fields of the set delay d3 is an odd multiple of 2 or an even multiple of 2 (step 34).
【0230】その設定遅延量d3の継続フィールド数
が、2の偶数倍である場合には、次のような処理が行な
われた後(ステップ35)、図2のステップ7に移る。
すなわち、設定遅延量d3が目標遅延量Pdに近づく方
向に1だけ変更される(d3=d3±1)。If the number of continuous fields of the set delay amount d3 is an even multiple of 2, the following processing is performed (step 35), and the process proceeds to step 7 in FIG.
That is, the set delay amount d3 is changed by 1 in a direction approaching the target delay amount Pd (d3 = d3 ± 1).
【0231】また、設定遅延量d3の変化に対応したフ
ィールド間の被写体の移動量が半分になるように位相制
御回路14、15による水平ずれ量が算出される。この
水平ずれ量は、設定遅延量d3の変化に対応したフィー
ルド間の動きベクトル平均値に基づいて、算出される。
言い換えれば、設定遅延量d3が実質的に0.5フィー
ルドだけ、目標遅延量Pdに近づく方向に変更されるよ
うに、水平ずれ量が算出される。なお、この水平ずれ量
の算出は、設定遅延量d3の変化に対応したフィールド
間の動きベクトル平均値が所定値以上の場合のみ行なう
ことが好ましい。The horizontal shift amount is calculated by the phase control circuits 14 and 15 such that the movement amount of the subject between the fields corresponding to the change in the set delay amount d3 is reduced to half. This horizontal shift amount is calculated based on the average value of the motion vector between the fields corresponding to the change of the set delay amount d3.
In other words, the horizontal shift amount is calculated such that the set delay amount d3 is changed in a direction approaching the target delay amount Pd by substantially 0.5 fields. The calculation of the horizontal shift amount is preferably performed only when the average value of the motion vector between the fields corresponding to the change of the set delay amount d3 is equal to or more than a predetermined value.
【0232】上記ステップ34において、その設定遅延
量d3の継続フィールド数が2の奇数倍であると判別さ
れたときには、水平移動量は元の値、すなわち、操作・
表示部23で設定されている設定値に戻される(ステッ
プ36)。そして、図2のステップ7に移る。In step 34, when it is determined that the number of continuous fields of the set delay amount d3 is an odd multiple of 2, the horizontal movement amount is equal to the original value, that is, the operation / operation amount.
The value is returned to the set value set on the display unit 23 (step 36). Then, the process proceeds to step 7 in FIG.
【0233】上記ステップ30で、目標遅延量と現在の
遅延量d3とが一致している場合または、上記ステップ
33で現在の遅延量d3が既に2フィールド継続してい
ない場合には、遅延量を変更することなく、図2のステ
ップ7に移行する。If the target delay amount and the current delay amount d3 match in step 30 or if the current delay amount d3 has not already continued for two fields in step 33, the delay amount is The process proceeds to step 7 in FIG. 2 without any change.
【0234】つまり、この変形例でも、設定遅延量d3
は4フィールド周期単位でかつ1フィールド分ずつ目標
遅延量Pdに近づくように制御される。たとえば、図3
4に示すように、設定遅延量d3は、0、0、0、0、
1、1、1、1、2、2、2、2…というように、4フ
ィールド周期単位でかつ1フィールド分ずつ変化する。
しかしながら、この変形例では、位相制御回路14、1
5による水平ずれ量が、設定遅延量d3の変化に対応し
たフィールド間の被写体の移動量が半分になるように調
整されるので、実質的には、図34に示すように、設定
遅延量d3が、0、0、0、0、0.5、0.5、1、
1、1.5、1.5、2、2…というように変化した場
合と同様な効果が得られる。That is, also in this modification, the set delay amount d3
Is controlled so as to approach the target delay amount Pd in units of four fields and one field at a time. For example, FIG.
As shown in FIG. 4, the set delay amount d3 is 0, 0, 0, 0,
.., 1, 1, 1, 1, 2, 2, 2, 2,...
However, in this modification, the phase control circuits 14, 1
5 is adjusted so that the movement amount of the subject between the fields corresponding to the change in the set delay amount d3 is halved. Therefore, as shown in FIG. 34, the horizontal shift amount is substantially equal to the set delay amount d3. Are 0, 0, 0, 0, 0.5, 0.5, 1,
It is possible to obtain the same effect as in the case of changing as 1, 1.5, 1.5, 2, 2,.
【0235】したがって、この変形例では、得られた3
次元映像の飛び出し量が滑らかに変化し、見やすい立体
映像が得られる。Accordingly, in this modified example, the obtained 3
The pop-out amount of the three-dimensional image changes smoothly, and an easily viewable three-dimensional image is obtained.
【0236】[0236]
【発明の効果】この発明によれば、安定した立体感が得
られかつ移動物体の動きが滑らかとなり、しかも観察者
の好み、使用されるモニタの種類、モニタを見る条件等
に応じて遅延量を調整できる、2次元映像を3次元映像
に変換する方法が実現される。According to the present invention, a stable three-dimensional effect can be obtained and the movement of a moving object can be made smooth. A method of converting a two-dimensional image into a three-dimensional image, which can adjust the image quality, is realized.
【図1】2D/3D変換装置の構成を示すブロック図で
ある。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a 2D / 3D conversion device.
【図2】CPUによる2D/3D変換処理の全体的に手
順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an overall procedure of 2D / 3D conversion processing by a CPU.
【図3】図2のステップ6の遅延量算出処理の詳細な手
順をフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a detailed procedure of a delay amount calculation process in step 6 of FIG. 2;
【図4】動きベクトル平均値と、第1遅延量との関係を
示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing a relationship between a motion vector average value and a first delay amount.
【図5】動きベクトル平均値から第1遅延量を求める関
係式の導き方を説明するための模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram for explaining how to derive a relational expression for obtaining a first delay amount from a motion vector average value.
【図6】3つの第2遅延量が全て一致した場合に、目標
遅延量が変更される様子を示すタイムチャートである。FIG. 6 is a time chart showing how the target delay amount is changed when all three second delay amounts match.
【図7】3つの第2遅延量の全てが現在の目標遅延量よ
り大きくなったときに、目標遅延量が変更される様子を
示すタイムチャートである。FIG. 7 is a time chart showing how the target delay amount is changed when all three second delay amounts become larger than the current target delay amount.
【図8】図2のステップ11のシネマモード検出・制御
処理の詳細な手順をフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a detailed procedure of a cinema mode detection / control process in step 11 of FIG. 2;
【図9】図2のステップ11のシネマモード検出・制御
処理の詳細な手順をフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a detailed procedure of a cinema mode detection / control process in step 11 of FIG. 2;
【図10】図2のステップ11のシネマモード検出・制
御処理の詳細な手順をフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a detailed procedure of a cinema mode detection / control process in step 11 of FIG. 2;
【図11】図10のステップ65の遅延量変換処理の詳
細な手順をフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a detailed procedure of a delay amount conversion process in step 65 of FIG. 10;
【図12】図10のステップ65の遅延量変換処理の詳
細な手順をフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a detailed procedure of a delay amount conversion process in step 65 of FIG. 10;
【図13】図11および図12のステップ76、81、
89の同じコマの検索処理の詳細な手順をフローチャー
トである。FIG. 13 shows steps 76 and 81 of FIGS. 11 and 12;
It is a flowchart which shows the detailed procedure of the search processing of the same frame of 89.
【図14】図11および図12のステップ75、88、
85の新しいコマの検索処理の詳細な手順をフローチャ
ートである。FIG. 14 shows steps 75 and 88 of FIGS. 11 and 12;
It is a flowchart which shows the detailed procedure of a search process of 85 new frames.
【図15】2−3プルダウン方式でテレシネ変換された
映像のフィールドに対する動きベクトルの変化を示すグ
ラフである。FIG. 15 is a graph showing a change in a motion vector with respect to a field of an image subjected to telecine conversion by a 2-3 pull-down method.
【図16】2−3プダウン方式でテレシネ変換された映
像をフィールドごとに示す模式図である。FIG. 16 is a schematic diagram showing, for each field, a video subjected to telecine conversion by a 2-3 pull-down method.
【図17】入力信号が図16の信号であり、完全遅延モ
ードが設定されている場合において、通常時の遅延フィ
ールド数が1〜3(−1〜−3)のときに実際に出力さ
れる遅延画像を示す模式図である。17 is an output signal when the input signal is the signal shown in FIG. 16 and the number of delay fields in a normal state is 1 to 3 (-1 to -3) when the complete delay mode is set; It is a schematic diagram which shows a delay image.
【図18】入力信号が図16の信号であり、完全遅延モ
ードが設定されている場合において、通常時の遅延フィ
ールド数が4〜6(−4〜−6)のときに実際に出力さ
れる遅延画像を示す模式図である。FIG. 18 shows a case where the input signal is the signal shown in FIG. 16 and the full delay mode is set, and is actually output when the number of delay fields in a normal state is 4 to 6 (−4 to −6). It is a schematic diagram which shows a delay image.
【図19】入力信号が図16の信号であり、完全遅延モ
ードが設定されている場合において、1コマ遅延から2
コマ遅延に移行する場合に実際に出力される遅延画像を
示す模式図である。FIG. 19 is a diagram showing a case where the input signal is the signal of FIG. 16 and the full delay mode is set;
It is a schematic diagram which shows the delay image actually output when shifting to a frame delay.
【図20】入力信号が図16の信号であり、完全遅延モ
ードが設定されている場合において、2コマ遅延から1
コマ遅延に移行する場合に実際に出力される遅延画像を
示す模式図である。20 is a diagram showing a case where the input signal is the signal shown in FIG. 16 and the full delay mode is set;
It is a schematic diagram which shows the delay image actually output when shifting to a frame delay.
【図21】入力信号が図16の信号であり、妥協遅延モ
ードが設定されている場合において、通常時の遅延フィ
ールド数が1〜3(−1〜−3)のときに実際に出力さ
れる遅延画像を示す模式図である。21 is an output signal when the input signal is the signal of FIG. 16 and the number of delay fields in a normal state is 1 to 3 (-1 to -3) in a case where the compromise delay mode is set; It is a schematic diagram which shows a delay image.
【図22】入力信号が図16の信号であり、妥協遅延モ
ードが設定されている場合において、通常時の遅延フィ
ールド数が4〜6(−4〜−6)のときに実際に出力さ
れる遅延画像を示す模式図である。FIG. 22 shows a case where the input signal is the signal shown in FIG. 16 and the compromise delay mode is set; when the number of delay fields in a normal state is 4 to 6 (−4 to −6), the signal is actually output. It is a schematic diagram which shows a delay image.
【図23】入力信号が図16の信号であり、妥協遅延モ
ードが設定されている場合において、1コマ遅延から2
コマ遅延に移行する場合に実際に出力される遅延画像を
示す模式図である。FIG. 23 shows a case where the input signal is the signal shown in FIG. 16 and the compromise delay mode is set;
It is a schematic diagram which shows the delay image actually output when shifting to a frame delay.
【図24】入力信号が図16の信号であり、妥協遅延モ
ードが設定されている場合において、2コマ遅延から1
コマ遅延に移行する場合に実際に出力される遅延画像を
示す模式図である。FIG. 24 shows a case where the input signal is the signal of FIG. 16 and the compromise delay mode is set;
It is a schematic diagram which shows the delay image actually output when shifting to a frame delay.
【図25】2−2プルダウン方式でテレシネ変換された
映像をフィールドごとに示す模式図である。FIG. 25 is a schematic diagram showing, for each field, a video subjected to telecine conversion by the 2-2 pull-down method.
【図26】入力信号が図25の信号である場合におい
て、通常時の遅延フィールド数が1〜2(−1〜−2)
のときに実際に出力される遅延画像を示す模式図であ
る。26 shows a case where the input signal is the signal shown in FIG. 25 and the number of delay fields in a normal state is 1-2 (-1 to -2).
FIG. 9 is a schematic diagram showing a delayed image actually output at the time of FIG.
【図27】入力信号が図25の信号であり、完全遅延モ
ードが設定されている場合において、通常時の遅延フィ
ールド数が3〜4(−3〜−4)のときに実際に出力さ
れる遅延画像を示す模式図である。FIG. 27 shows a case where the input signal is the signal shown in FIG. 25 and the full delay mode is set, and is actually output when the number of delay fields in the normal state is 3 to 4 (−3 to −4). It is a schematic diagram which shows a delay image.
【図28】入力信号が図25の信号であり、完全遅延モ
ードが設定されている場合において、通常時の遅延フィ
ールド数が5〜6(−5〜−6)のときに実際に出力さ
れる遅延画像を示す模式図である。28 is an actual output when the input signal is the signal shown in FIG. 25 and the number of delay fields in a normal state is 5 to 6 (−5 to −6) when the complete delay mode is set. It is a schematic diagram which shows a delay image.
【図29】入力信号が図25の信号であり、完全遅延モ
ードが設定されている場合において、遅延コマ数が、0
−1−2−3に変化する場合に実際に出力される遅延画
像を示す模式図である。29 shows a case where the number of delay frames is 0 when the input signal is the signal of FIG. 25 and the complete delay mode is set.
It is a schematic diagram which shows the delay image actually output when changing to -1-2-3.
【図30】入力信号が図25の信号であり、妥協遅延モ
ードが設定されている場合において、遅延コマ数が、0
−1−2−3に変化する場合に実際に出力される遅延画
像を示す模式図である。30 shows a case where the number of delay frames is 0 when the input signal is the signal of FIG. 25 and the compromise delay mode is set.
It is a schematic diagram which shows the delay image actually output when changing to -1-2-3.
【図31】入力信号が図25の信号である場合におい
て、遅延コマ数が、3−2−1−0に変化する場合に実
際に出力される遅延画像を示す模式図である。31 is a schematic diagram showing a delayed image actually output when the number of delay frames changes to 3-2-1-0 when the input signal is the signal of FIG. 25;
【図32】図2のステップ12のシーンチェンジ検出・
制御処理の詳細な手順をフローチャートである。FIG. 32 shows the scene change detection / step S12 of FIG.
It is a flowchart which shows the detailed procedure of a control process.
【図33】図3のステップ30以降の処理の変形例を示
すフローチャートである。FIG. 33 is a flowchart showing a modified example of the processing after step 30 in FIG. 3;
【図34】図33の変形例の処理が行なわれた場合の実
質的な遅延量の変化を示すタイムチャートである。FIG. 34 is a time chart showing a substantial change in delay amount when the processing of the modification of FIG. 33 is performed.
【図35】立体感調整器によって設定されるボリューム
に対する遅延量および位相ずらし量の関係を示す図であ
る。FIG. 35 is a diagram illustrating a relationship between a delay amount and a phase shift amount with respect to a volume set by the stereoscopic effect adjuster.
【図36】ボリューム”0”に対応する動きベクトルと
遅延量との関係を示すグラフである。FIG. 36 is a graph showing a relationship between a motion vector corresponding to volume “0” and a delay amount.
【図37】ボリューム”−4”に対応する動きベクトル
と遅延量との関係を示すグラフである。FIG. 37 is a graph showing a relationship between a motion vector corresponding to volume “−4” and a delay amount.
【図38】ボリューム”4”に対応する動きベクトルと
遅延量との関係を示すグラフである。FIG. 38 is a graph showing a relationship between a motion vector corresponding to volume “4” and a delay amount.
【図39】動きベクトルが同じ画像に対して、ボリュー
ムが”−4”に設定されている場合、”0”に設定され
ている場合および”4”に設定されている場合の、フィ
ールド遅延のみによる、注視物体および背景である静止
物体の立体像位置の変化を示す模式図である。FIG. 39 shows only field delays when the volume is set to “−4”, “0”, and “4” for an image having the same motion vector. FIG. 9 is a schematic diagram showing changes in the stereoscopic image positions of a gazing object and a stationary object serving as a background, according to the first embodiment.
【図40】動きベクトルが同じ画像に対して、ボリュー
ムが”−4”に設定されている場合、”0”に設定され
ている場合および”4”に設定されている場合の、フィ
ールド遅延および位相ずらしによる、注視物体および背
景である静止物体の立体像位置の変化を示す模式図であ
る。FIG. 40 shows the field delay and the field delay when the volume is set to “−4”, “0”, and “4” for the same motion vector. It is a schematic diagram which shows the change of the three-dimensional image position of the gazing object and the stationary object which is a background by phase shift.
11 フィールドメモリ 12 補間回路 13 映像切換回路 14、15 位相制御回路 20 CPU 21 ROM 22 RAM 23 操作・表示部 24 メモリ制御回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Field memory 12 Interpolation circuit 13 Video switching circuit 14, 15 Phase control circuit 20 CPU 21 ROM 22 RAM 23 Operation / display part 24 Memory control circuit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 誠司 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 棚瀬 晋 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 池田 貴司 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 高橋 実 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 山下 周悟 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 13/00 - 15/00──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Seiji Okada 2-5-5 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Inside Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Inventor Susumu Tanase 2-5-2 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka No. 5 Inside Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Takashi Ikeda 2-5-5 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Prefecture Inside of Sanyo Electric Co., Ltd. Minor Takahashi 2-5-2 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Prefecture No. 5 Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Inventor Shugo Yamashita 2-5-5 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) H04N 13/00-15/00
Claims (4)
映像信号に対して遅延された副映像信号とを生成するこ
とにより、2次元画像を3次元映像に変換する方法にお
いて、 画像の動きの速度と遅延量との関係を示す複数種類のテ
ーブルを予め記憶しておくとともに、複数種類のテーブ
ルのうちから所定のテーブルを指定するための入力手段
を設けておき、 主映像信号の動きの速度を、フィールドごとに算出し、 入力手段によって指定されたテーブルと、主映像信号の
現フィールドの動きの速度とに基づいて遅延量を求め、 求められた遅延量に基づいて、次フィールドにおける主
映像信号に対する副映像信号の遅延量を決定することを
特徴とする2次元映像を3次元映像に変換する方法。1. A method of converting a two-dimensional image into a three-dimensional image by generating a main video signal and a sub-video signal delayed from the main video signal from the two-dimensional video signal. A plurality of tables indicating the relationship between the movement speed and the delay amount are stored in advance, and input means for designating a predetermined table from among the plurality of tables is provided. Is calculated for each field, and the delay amount is calculated based on the table specified by the input means and the speed of movement of the current field of the main video signal. Based on the calculated delay amount, the delay amount in the next field is calculated. A method of converting a two-dimensional video into a three-dimensional video, wherein a delay amount of a sub-video signal with respect to a main video signal is determined.
映像信号に対して遅延された副映像信号とを生成し、か
つ得られた主映像と副映像信号に対して水平方向の位相
ずらしを施すことにより、2次元画像を3次元映像に変
換する方法において、 画像の動きの速度と遅延量との関係を示す複数種類のテ
ーブルと各テーブルごとに予め定められた位相ずらし量
とを予め記憶しておくとともに、複数種類のテーブルの
うちから所定のテーブルを指定すると同時にそれに対応
した位相ずらし量を指定するための単一の入力手段を設
けておき、 主映像信号の動きの速度をフィールドごとに算出し、 入力手段によって指定されたテーブルと、主映像信号の
現フィールドの動きの速度とに基づいて遅延量を求め、 求められた遅延量に基づいて、次フィールドにおける主
映像信号に対する副映像信号の遅延量を決定し、 次フィールドにおいて、主映像信号と主映像信号から上
記決定された遅延量だけ遅れた副映像信号とに対して、
入力手段によって指定された位相ずらし量に応じて、位
相ずらしを施すことを特徴とする2次元映像を3次元映
像に変換する方法。2. A main video signal and a sub video signal delayed with respect to the main video signal are generated from a two-dimensional video signal, and a phase in a horizontal direction is obtained with respect to the obtained main video and sub video signals. In the method of converting a two-dimensional image into a three-dimensional image by performing a shift, a plurality of types of tables indicating the relationship between the speed of image movement and the amount of delay and a phase shift amount predetermined for each table are compared. In addition to storing in advance, a single input means for designating a predetermined table from among a plurality of types of tables and at the same time designating a corresponding phase shift amount is provided, and the speed of movement of the main video signal is reduced. The delay amount is calculated for each field, and the delay amount is calculated based on the table specified by the input means and the moving speed of the current field of the main video signal. Determining the delay amount of the sub-picture signal to the main video signal at node, the next field, with respect to the sub-picture signal delayed by the delay amount determined above from the main video signal and the main video signal,
A method for converting a two-dimensional video into a three-dimensional video, wherein the two-dimensional video is subjected to a phase shift according to a phase shift amount designated by an input means.
映像信号に対して遅延された副映像信号とを生成する、
2次元画像を3次元映像に変換する方法において、 立体感調整用データと画像の動きの速度とに基づいて、
遅延量を求める関係式を予め作成しておくとともに、立
体感調整用データを入力するための入力手段を設けてお
き、 主映像信号の動きの速度をフィールドごとに算出し、 入力手段によって入力された調整用データと、主映像信
号の現フィールドの動きの速度と、予め作成された関係
式とに基づいて、遅延量を求め、 求められた遅延量に
基づいて、次フィールドにおける主映像信号に対する副
映像信号の遅延量を決定することを特徴とする2次元映
像を3次元映像に変換する方法。3. A main video signal and a sub video signal delayed with respect to the main video signal are generated from the two-dimensional video signal.
In the method for converting a two-dimensional image into a three-dimensional image, the method comprises the steps of:
A relational expression for calculating the amount of delay is created in advance, and input means for inputting stereoscopic effect adjustment data is provided, and the speed of movement of the main video signal is calculated for each field, and is input by the input means. The amount of delay is determined based on the adjusted data, the speed of movement of the current field of the main video signal, and the relational expression created in advance, and based on the determined amount of delay, A method of converting a two-dimensional image into a three-dimensional image, characterized by determining a delay amount of a sub-image signal.
映像信号に対して遅延された副映像信号とを生成するこ
とにより、2次元画像を3次元映像に変換する方法にお
いて、 画像の動きの速度と遅延量との関係を示すテーブルを予
め記憶しておくとともに遅延量倍率データを入力するた
めの入力手段を設けておき、 主映像信号の動きの速度をフィールドごとに算出し、 主映像信号の現フィールドの動きの速度とテーブルとに
基づいて、遅延量を求め、 入力手段によって入力された遅延量倍率データを、求め
られた遅延量に積算し、 この積算値に基づいて、次フィールドにおける主映像信
号に対する副映像信号の遅延量を決定することを特徴と
する2次元映像を3次元映像に変換する方法。4. A method for converting a two-dimensional image into a three-dimensional video by generating a main video signal and a sub-video signal delayed from the main video signal from the two-dimensional video signal. A table indicating the relationship between the movement speed and the delay amount is stored in advance and input means for inputting delay amount magnification data is provided, and the movement speed of the main video signal is calculated for each field. The delay amount is calculated based on the speed of movement of the current field of the video signal and the table, and the delay amount magnification data input by the input means is integrated with the calculated delay amount. A method of converting a two-dimensional video into a three-dimensional video, wherein a delay amount of a sub-video signal with respect to a main video signal in a field is determined.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7085714A JP2846836B2 (en) | 1994-09-22 | 1995-04-11 | How to convert 2D video to 3D video |
KR1019950031177A KR100374463B1 (en) | 1994-09-22 | 1995-09-21 | How to convert 2D image to 3D image |
DE69528946T DE69528946T2 (en) | 1994-09-22 | 1995-09-21 | Process for converting two-dimensional images into three-dimensional images |
EP95114901A EP0703716B1 (en) | 1994-09-22 | 1995-09-21 | Method of converting two-dimensional images into three-dimensional images |
US08/600,034 US5682437A (en) | 1994-09-22 | 1996-02-12 | Method of converting two-dimensional images into three-dimensional images |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-228135 | 1994-09-22 | ||
JP22813594 | 1994-09-22 | ||
JP7085714A JP2846836B2 (en) | 1994-09-22 | 1995-04-11 | How to convert 2D video to 3D video |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08149513A JPH08149513A (en) | 1996-06-07 |
JP2846836B2 true JP2846836B2 (en) | 1999-01-13 |
Family
ID=26426721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7085714A Expired - Fee Related JP2846836B2 (en) | 1994-09-22 | 1995-04-11 | How to convert 2D video to 3D video |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2846836B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101563935B (en) * | 2006-12-19 | 2011-12-28 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | Method and system to convert 2d video into 3d video |
JP5941620B2 (en) * | 2011-02-24 | 2016-06-29 | 任天堂株式会社 | Information processing program, information processing apparatus, information processing method, and information processing system |
WO2012117461A1 (en) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | パナソニック株式会社 | Three-dimensional video processing device and method, and three-dimensional video display device |
-
1995
- 1995-04-11 JP JP7085714A patent/JP2846836B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08149513A (en) | 1996-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0703716B1 (en) | Method of converting two-dimensional images into three-dimensional images | |
JP2846830B2 (en) | How to convert 2D video to 3D video | |
KR100381348B1 (en) | How to convert 2D image to 3D image | |
JP2951230B2 (en) | Method for generating 3D image from 2D image | |
US5808664A (en) | Method of converting two-dimensional images into three-dimensional images | |
JP3157384B2 (en) | 3D image device | |
US7254264B2 (en) | Method and device for generating 3D images | |
US5784097A (en) | Three-dimensional image display device | |
CN1694502B (en) | Tickler Processing in Video Sequences | |
JPH03117093A (en) | Method of processing and transmitting stereoscopic television image signal | |
JP2005020606A (en) | Digital camera | |
JP2846836B2 (en) | How to convert 2D video to 3D video | |
US7505080B2 (en) | Motion compensation deinterlacer protection | |
JPH1013860A (en) | Stereoscopic picture interpolating device and its method | |
JP3108287B2 (en) | How to convert 2D video to 3D video | |
JP2846834B2 (en) | How to convert 2D video to 3D video | |
JPH10108220A (en) | Device for converting two-dimensional image into three-dimensional image | |
JP3128467B2 (en) | How to convert 2D video to 3D video | |
JP3392627B2 (en) | How to convert 2D video to 3D video | |
JP3249335B2 (en) | 3D video conversion method | |
JP3096622B2 (en) | How to convert 2D video to 3D video | |
JPH1175221A (en) | Method for converting 2-dimensional video into 3-dimensional video image | |
JP2001148806A (en) | Video synthesis arithmetic processing apparatus, method and system thereof | |
JPH1169382A (en) | Two-dimensional to three-dimensional image conversion method | |
JPH0937300A (en) | Method for converting 2-dimensional image into 3-dimensional image |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |