JP2845825B2 - 無線選択呼出受信機 - Google Patents
無線選択呼出受信機Info
- Publication number
- JP2845825B2 JP2845825B2 JP8214609A JP21460996A JP2845825B2 JP 2845825 B2 JP2845825 B2 JP 2845825B2 JP 8214609 A JP8214609 A JP 8214609A JP 21460996 A JP21460996 A JP 21460996A JP 2845825 B2 JP2845825 B2 JP 2845825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time diversity
- electric field
- diversity processing
- processing means
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/022—Selective call receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0245—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線選択呼出受信機
に関し、特にタイム(時間)ダイバーシティ受信方式の
無線選択呼出受信機に関する。
に関し、特にタイム(時間)ダイバーシティ受信方式の
無線選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】フェージング対策としてタイム(時間)
ダイバーシティ受信方式がある。この方式は、送信側で
同一の信号列を複数回送信し、受信側では複数回受信し
た同一信号列の内から高品質のものを選択している。例
えば、特開平6−334572号公報によれば、同一信
号の復調出力を標本化して記憶し、受信した信号の標本
値の絶対値と、前回までの標本値の絶対値とを比較し
て、大きい方を選択している。
ダイバーシティ受信方式がある。この方式は、送信側で
同一の信号列を複数回送信し、受信側では複数回受信し
た同一信号列の内から高品質のものを選択している。例
えば、特開平6−334572号公報によれば、同一信
号の復調出力を標本化して記憶し、受信した信号の標本
値の絶対値と、前回までの標本値の絶対値とを比較し
て、大きい方を選択している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来
は、受信レベルに関係なく、常にビット単位のタイムダ
イバーシティ処理を実行している。一般に、タイムダイ
バーシティ効果を高めるためにビット単位の高精度な処
理を行うが、この場合は、処理負荷が重くなり消費電力
は増大する。このため、従来のタイムダイバーシティ処
理を行う無線選択呼出受信機では、消費電力が大きくな
り、電池寿命が短かいという問題点を有している。
は、受信レベルに関係なく、常にビット単位のタイムダ
イバーシティ処理を実行している。一般に、タイムダイ
バーシティ効果を高めるためにビット単位の高精度な処
理を行うが、この場合は、処理負荷が重くなり消費電力
は増大する。このため、従来のタイムダイバーシティ処
理を行う無線選択呼出受信機では、消費電力が大きくな
り、電池寿命が短かいという問題点を有している。
【0004】本発明の目的は、受信レベルに応じて最適
化されたタイムダイバーシティ処理を選択することによ
り、消費電力を節減して電池寿命を長くできる無線選択
呼出受信機を提供することにある。
化されたタイムダイバーシティ処理を選択することによ
り、消費電力を節減して電池寿命を長くできる無線選択
呼出受信機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一般に受信レベルが高い
ときはタイムダイバーシティ処理方法に関係なく高品質
の受信が可能である。よって、受信レベルが高いとき
は、タイムダイバーシティ効果が少なく消費電力も少な
いコードワード符号単位のタイムダイバーシティ処理を
行い、受信レベルが低いときは、タイムダイバーシティ
効果が大きく消費電力も大きなビット単位のタイムダイ
バーシティ処理を行うようにし、受信レベルに応じてタ
イムダイバーシティ処理を選択して電池の消費電力を節
減する。
ときはタイムダイバーシティ処理方法に関係なく高品質
の受信が可能である。よって、受信レベルが高いとき
は、タイムダイバーシティ効果が少なく消費電力も少な
いコードワード符号単位のタイムダイバーシティ処理を
行い、受信レベルが低いときは、タイムダイバーシティ
効果が大きく消費電力も大きなビット単位のタイムダイ
バーシティ処理を行うようにし、受信レベルに応じてタ
イムダイバーシティ処理を選択して電池の消費電力を節
減する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0007】図1は本発明の一実施形態を示すブロック
図である。受信部2は、アンテナ1を介して受信された
受信信号を復調する。A−D変換部3は、復調出力をデ
ィジタル化して制御部4へ送出する。電界強度検出部5
は、受信信号の受信レベルを検出し、検出結果を制御部
4へ通知する。
図である。受信部2は、アンテナ1を介して受信された
受信信号を復調する。A−D変換部3は、復調出力をデ
ィジタル化して制御部4へ送出する。電界強度検出部5
は、受信信号の受信レベルを検出し、検出結果を制御部
4へ通知する。
【0008】制御部4は、第1のタイムダイバーシティ
処理手段41および第2のタイムダイバーシティ処理手
段42を有し、電界強度検出部5の検出結果に応じてい
ずれか一方を選択スイッチ43により選択し、タイムダ
イバーシティ処理を実行する。
処理手段41および第2のタイムダイバーシティ処理手
段42を有し、電界強度検出部5の検出結果に応じてい
ずれか一方を選択スイッチ43により選択し、タイムダ
イバーシティ処理を実行する。
【0009】第1のタイムダイバーシティ処理手段41
は、A−D変換部3によりディジタル化された復調出力
の全サンプル点のデータ値に対してビット単位でタイム
ダイバーシティ処理を実行する。従って、この第1のタ
イムダイバーシティ処理手段41は高精度の処理が可能
であるが、消費電力は大きい。
は、A−D変換部3によりディジタル化された復調出力
の全サンプル点のデータ値に対してビット単位でタイム
ダイバーシティ処理を実行する。従って、この第1のタ
イムダイバーシティ処理手段41は高精度の処理が可能
であるが、消費電力は大きい。
【0010】一方、第2のタイムダイバーシティ処理手
段42は、ディジタル化された復調データに基づきコー
ドワード符号に復号し、このコードワード符号を単位と
してタイムダイバーシティ処理を実行する。従って、こ
の第2のタイムダイバーシティ処理手段はコードワード
符号単位で処理するので、第1のタイムダイバーシティ
処理手段と比較するとよりタイムダイバーシティ効果つ
まり精度は劣るが、消費電力は低減できる。
段42は、ディジタル化された復調データに基づきコー
ドワード符号に復号し、このコードワード符号を単位と
してタイムダイバーシティ処理を実行する。従って、こ
の第2のタイムダイバーシティ処理手段はコードワード
符号単位で処理するので、第1のタイムダイバーシティ
処理手段と比較するとよりタイムダイバーシティ効果つ
まり精度は劣るが、消費電力は低減できる。
【0011】図2は動作を制御部4の動作を示すフロー
チャートである。
チャートである。
【0012】制御部4は、受信開始時に電界強度検出部
5から検出結果を受け(ステップ101)、予め設定さ
れた電界強度と比較し、強電界なのか弱電界なのか2値
判定(0,1判定)を行う(ステップ102)。
5から検出結果を受け(ステップ101)、予め設定さ
れた電界強度と比較し、強電界なのか弱電界なのか2値
判定(0,1判定)を行う(ステップ102)。
【0013】弱電界と判定した場合は、受信感度に対す
る余裕度が低くいので、選択スイッチ43により第1の
タイムダイバーシティ処理手段41を選択し、ビット単
位でタイムダイバーシティ処理を実行する。(ステップ
104)。
る余裕度が低くいので、選択スイッチ43により第1の
タイムダイバーシティ処理手段41を選択し、ビット単
位でタイムダイバーシティ処理を実行する。(ステップ
104)。
【0014】強電界と判定した場合は、受信感度に対す
る余裕度が高く、高品質の受信が可能であるので、第2
のタイムダイバーシティ処理手段42を選択し、コード
ワード符号単位で処理する(ステップ105)。
る余裕度が高く、高品質の受信が可能であるので、第2
のタイムダイバーシティ処理手段42を選択し、コード
ワード符号単位で処理する(ステップ105)。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、タ
イムダイバーシティ効果および消費電力が異なる複数の
タイムダイバーシティ処理手段を設け、受信電界強度を
応じてタイムダイバーシティ処理手段を選択することに
より、消費電力を節減して電池寿命を長くできると共
に、最適化されたタイムダイバーシティ効果が得られ
る。
イムダイバーシティ効果および消費電力が異なる複数の
タイムダイバーシティ処理手段を設け、受信電界強度を
応じてタイムダイバーシティ処理手段を選択することに
より、消費電力を節減して電池寿命を長くできると共
に、最適化されたタイムダイバーシティ効果が得られ
る。
【0016】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1に示した制御部4の動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
5 電界強度検出部 4 制御部 41 第1のタイムダイバーシティ処理手段 42 第2のタイムダイバーシティ処理手段 43 選択スイッチ 101〜105 制御部4の動作を示すステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/00 H04B 7/02 - 7/12 H04L 1/02 - 1/06
Claims (2)
- 【請求項1】 受信電界強度を検出する電界強度検出手
段と、タイムダイバーシティ効果が大きく消費電力も大
きいタイムダイバーシティ処理を行う第1のタイムダイ
バーシティ処理手段と、タイムダイバーシティ効果が少
なく消費電力も少ないタイムダイバーシティ処理を行う
第2のタイムダイバーシティ処理手段と、前記受信電界
強度検出手段の検出結果により強電界なのか弱電界なの
かの判定を行い弱電界のときは前記第1のタイムダイバ
ーシティ処理手段を選択し、強電界のときは前記第2の
タイムダイバーシティ処理手段を選択する選択手段とを
備えることを特徴とする無線選択呼出受信機。 - 【請求項2】 前記第1のタイムダイバーシティ処理手
段はビット単位のタイムダイバーシティ処理を行い、前
記第2のタイムダイバーシティ処理手段はコードワード
符号単位のタイムダイバーシティ処理を行うことを特徴
とする請求項1記載の無線選択呼出受信機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8214609A JP2845825B2 (ja) | 1996-08-14 | 1996-08-14 | 無線選択呼出受信機 |
US08/905,642 US6009310A (en) | 1996-08-14 | 1997-08-04 | Radio selective calling receiver using diversity reception |
GB9717006A GB2316514B (en) | 1996-08-14 | 1997-08-11 | Radio selective calling receiver using time diversity reception |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8214609A JP2845825B2 (ja) | 1996-08-14 | 1996-08-14 | 無線選択呼出受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1065592A JPH1065592A (ja) | 1998-03-06 |
JP2845825B2 true JP2845825B2 (ja) | 1999-01-13 |
Family
ID=16658559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8214609A Expired - Fee Related JP2845825B2 (ja) | 1996-08-14 | 1996-08-14 | 無線選択呼出受信機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6009310A (ja) |
JP (1) | JP2845825B2 (ja) |
GB (1) | GB2316514B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2001241429A1 (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-07 | Vyyo, Ltd. | Power inserter configuration for wireless modems |
US6941119B2 (en) * | 2000-01-26 | 2005-09-06 | Vyyo Ltd. | Redundancy scheme for the radio frequency front end of a broadband wireless hub |
WO2001056180A1 (en) | 2000-01-26 | 2001-08-02 | Vyyo, Ltd. | Two-dimensional scheduling scheme for a broadband wireless access system |
US7149188B2 (en) * | 2000-01-26 | 2006-12-12 | Vyyo, Inc. | Distributed processing for optimal QOS in a broadband access system |
AU2001237971A1 (en) | 2000-01-26 | 2001-08-07 | Vyyo, Ltd. | Space diversity method and system for broadband wireless access |
AU2001237988A1 (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-07 | Vyyo, Ltd. | Transverter control mechanism for a wireless modem in a broadband wireless access system |
WO2001056217A2 (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-02 | Vyyo, Ltd. | Redundancy scheme for the radio frequency front end of a broadband wireless hub |
AU2001237984A1 (en) | 2000-01-26 | 2001-08-07 | Vyyo, Ltd. | Programmable phy for broadband wireless access systems |
AU2001231175A1 (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-07 | Vyyo, Ltd. | Quality of service scheduling scheme for a broadband wireless access system |
US7123650B2 (en) * | 2000-01-26 | 2006-10-17 | Vyyo, Inc. | Offset carrier frequency correction in a two-way broadband wireless access system |
US6678508B1 (en) | 2000-02-07 | 2004-01-13 | Ericsson Inc. | Power conservation method for mobile communications device with two receivers |
WO2001067702A1 (en) | 2000-03-07 | 2001-09-13 | Vyyo, Ltd. | Adaptive downstream modulation scheme for broadband wireless access systems |
AU4744301A (en) * | 2000-03-14 | 2001-09-24 | Vyyo Ltd | Low-complexity beam forming and antenna diversity receiver |
TWI288537B (en) * | 2003-06-20 | 2007-10-11 | Realtek Semiconductor Corp | Automatic gain control and antenna diversity method of wireless communication system |
EP1726105B1 (en) * | 2004-03-05 | 2012-12-05 | Qualcomm, Incorporated | Multi-antenna receive diversity control in wireless communications |
RU2378759C2 (ru) * | 2004-03-05 | 2010-01-10 | Квэлкомм Инкорпорейтед | Способ и устройство для управления разнесением приема в беспроводной связи |
US8060041B2 (en) | 2006-02-09 | 2011-11-15 | Qualcomm, Incorporated | Adaptive receiver for wireless communication device |
BRPI0707362A2 (pt) * | 2006-12-15 | 2011-05-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | receptor e aparelho eletrÈnico incluindo o mesmo |
US8005446B2 (en) * | 2007-02-05 | 2011-08-23 | Research In Motion Limited | Apparatus, and associated method, for operating upon received data at a receiving station capable of diversity operation |
WO2009050538A1 (en) * | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Freescale Semiconductor, Inc. | Prolonging internal power supply life in a mobile communication device |
US11048765B1 (en) | 2008-06-25 | 2021-06-29 | Richard Paiz | Search engine optimizer |
US8498656B2 (en) * | 2011-05-02 | 2013-07-30 | Apple Inc. | Electronic device with idle mode antenna switching |
US11809506B1 (en) | 2013-02-26 | 2023-11-07 | Richard Paiz | Multivariant analyzing replicating intelligent ambience evolving system |
US11741090B1 (en) | 2013-02-26 | 2023-08-29 | Richard Paiz | Site rank codex search patterns |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3016919B2 (ja) * | 1991-08-28 | 2000-03-06 | 日本電気株式会社 | ダイバーシチ受信装置 |
JP2974880B2 (ja) * | 1993-05-19 | 1999-11-10 | エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 | 時間ダイバーシチ受信機 |
US5530926A (en) * | 1993-10-04 | 1996-06-25 | Motorola, Inc. | Method for operating a switched diversity RF receiver |
JPH09162773A (ja) * | 1995-12-07 | 1997-06-20 | Nec Corp | 消費電流低減機能付無線送受信装置 |
US5692019A (en) * | 1996-06-17 | 1997-11-25 | Motorola, Inc. | Communication device having antenna switch diversity, and method therefor |
-
1996
- 1996-08-14 JP JP8214609A patent/JP2845825B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-08-04 US US08/905,642 patent/US6009310A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-08-11 GB GB9717006A patent/GB2316514B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2316514A (en) | 1998-02-25 |
US6009310A (en) | 1999-12-28 |
JPH1065592A (ja) | 1998-03-06 |
GB2316514B (en) | 2000-03-08 |
GB9717006D0 (en) | 1997-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2845825B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JP2868961B2 (ja) | 無線受信機およびその動作パラメータを適応的に制御する方法 | |
US4903335A (en) | Power-saving type receiver | |
EP0529623B1 (en) | Power saving diversity receiver | |
US5831544A (en) | Method and apparatus for saving battery power in a paging receiver | |
US6272116B1 (en) | Power saving device | |
US6216385B1 (en) | Radio calling receiver with means to control reception based on service area, time zone, and/or electric field strength | |
JP2727948B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JPH09307493A (ja) | 無線選択呼出し受信機付き携帯情報端末装置 | |
JP3093705B2 (ja) | 移動端末及び移動端末における復調回路起動方法 | |
JP3272302B2 (ja) | アンテナ選択ダイバーシチ受信装置 | |
WO1995013667A1 (en) | Recursive baud rate detection method and apparatus | |
JP3110384B2 (ja) | 個別選択呼び出しの受信機、受信方法および受信手順のプログラムを記憶した記憶媒体 | |
US5561693A (en) | Selective call receiver with battery saving features and method therefor | |
JP2912016B2 (ja) | 第1および第2のモードでのバッテリセイビング機能を備えた選択呼び出し受信機およびそのための方法 | |
GB2284915A (en) | Radio selective calling receiver | |
EP2111693B1 (en) | Limiting the power consumption of a wireless electronic system | |
EP0829972A2 (en) | Radio communication unit and receiving method for diversity reception | |
JPH05183476A (ja) | 検波後ダイバーシチ受信機 | |
JPH06276114A (ja) | 受信待ち受け方法 | |
JP2966695B2 (ja) | 受信機 | |
US5206636A (en) | Signal search method for selective call receiver | |
JP3076762B2 (ja) | 基地局検出回路 | |
JPH0537408A (ja) | 無線機の動作電圧制御回路 | |
EP0726684B1 (en) | Intermittent receiving control apparatus of a selective calling receiver and corresponding method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981006 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |