JP2842267B2 - 携帯無線機 - Google Patents
携帯無線機Info
- Publication number
- JP2842267B2 JP2842267B2 JP6340429A JP34042994A JP2842267B2 JP 2842267 B2 JP2842267 B2 JP 2842267B2 JP 6340429 A JP6340429 A JP 6340429A JP 34042994 A JP34042994 A JP 34042994A JP 2842267 B2 JP2842267 B2 JP 2842267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio
- unit
- signal
- case
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 101150052726 DSP2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100075513 Oryza sativa subsp. japonica LSI3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3816—Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/3833—Hand-held transceivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/401—Circuits for selecting or indicating operating mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0254—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/08—Constructional details, e.g. cabinet
- H04B1/086—Portable receivers
- H04B1/088—Portable receivers with parts of the receiver detachable or collapsible
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
様々な通信システムでの利用を可能にした携帯無線機に
関する。
声信号を電気信号に変換するマイク301と、その出力
をディジタル符号に変換するスピーチコーダ302と、
その出力を通信システムで決められたデータ系列に変換
するチャネルコーダ303と、その出力をI信号、Q信
号に変換するD/Aコンバータ304と、その出力で変
調しアンテナ305より出力する無線送信部306を有
する。また、アンテナ305で受信した受信信号をI信
号、Q信号に復調する無線受信部307と、その出力を
入力してディジタルデータ列に変換するA/Dコンバー
タ308と、その出力を入力して音声ディジタル信号に
変換するチャネルデコーダ309と、その出力をアナロ
グ音声信号に変換するスピーチデコーダ310と、その
音声信号を音声に変換するスピーカ311を有する。
ーダ303とスピーチコーダ302とA/Dコンバータ
308とチャネルデコーダ309とスピーチデコーダ3
10はDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)31
2でその機能を実現する。また、CPU313とタイミ
ングコントロールLSI314、及びメモリ315を有
する。CPU313とタイミングコントロールLSI3
14はDSP312と無線送信部306及び無線受信部
307を通信システムのプロトコロルに従って制御す
る。CPU313はメモリ315によりデータの格納を
行う。
信システムに対応した無線送信部と無線受信部及びベー
スバンド処理部との構成となっているため、他の異なる
通信システムに対しては、送受信周波数の相違、変復調
方式の相違、音声符号化方式の相違によりそのまま使用
することができない。このため、携帯無線機の使用者は
利用する通信システム毎に各通信システムで使用可能な
携帯無線機を用意しなければならず、価格的に不利にな
るともに、複数の携帯無線機を携帯しなければならず携
帯性が劣るという問題がある。
れている。例えば、特開平4−43724号公報に記載
されている技術は、複数の周波数バンドを利用するため
に、各バンドに共通した制御回路を装備したコモンユニ
ットと、各バンドに対応する複数のバンドユニットを備
えて一つの通信機を構成したものである。
は、セルラ無線電話システムの操作仕様の変更に対応で
きるように、回路をモジュール化し、特定のモジュール
のみを交換することで、処理手段や通信路の変更等に対
処するようにした技術が記載されている。
た特開平4−43724号公報のものは、異なる複数の
バンドユニットを備えているために、バンドの変化には
対応できるが、装置全体が大型化することは避けられ
ず、携帯無線機にそのまま適用することは困難である。
のは、個々のモジュールを変更可能としながらも、これ
を単一の回路パッケージに集約して1つの装置を構成す
るために、その製造段階では汎用性が得られるが、一旦
製造されたものの仕様を変更することは極めて難しい。
交換することで、異なる通信システムにおいても同一の
携帯無線機の使用を可能にした携帯無線機を提供するこ
とにある。
無線信号により送受を行う無線本体部と、この無線本体
部に対して音声もしくはデータ信号の授受を行うベース
バンド処理部とをそれぞれ別ユニットに構成し、前記ベ
ースバンド処理部は携帯無線機のケース内に固定的に内
装される一方、前記無線本体部は前記ケース内に着脱可
能に内装され、かつ前記無線本体部を前記ケース内に内
装したときには前記ベースバンド処理部に対して電気的
に接続可能に構成されたことを特徴とする。
部と、復調器を含む受信部と、これら送信部と受信部が
適用される通信システムに対応した通信プロトコル等の
ソフトウェアを記憶したメモリとを備えており、異なる
通信システムに対応したものが選択されて携帯無線機の
ケースに着脱可能に内装される構成とされる。
はデータ信号をI信号、Q信号に変換して前記無線本体
部の送信部に送出する送信系と、受信部から送出される
I信号、Q信号を音声もしくはデータ信号に変換する受
信系と、無線本体部のメモリからソフトウェアを取り込
んで前記送信系、受信系、及び前記無線本体部を制御す
る制御部とを備えており、携帯無線機のケースに固定的
に内装される。
の無線本体部を用意しておき、これらを適用する通信シ
ステムに対応して選択して共通のベースバンド処理部を
内装している携帯無線機のケースに内装し、そのベース
バンド処理部に電気接続する。ベースバンド処理部と無
線本体部とは一体化されて1つの無線機として構成さ
れ、その無線本体部が有する通信プロトコルにより、そ
の通信システムにおいての通信が実行可能となる。
する。図1は本発明の一実施例の概念構成図である。携
帯無線機の回路構成部分は、無線本体部1と、ベースバ
ンド処理部2とで分割構成されており、無線機ケース3
内に収納される。この無線機ケース3にはアンテナ4、
マイク5、スピーカ6、キー操作部7、表示部8が固定
的に設けられており、前記ベースバンド処理部2は無線
機ケース3内に固定的に内装される。一方、前記無線本
体部1は、ここでは小型のカード型に形成されており、
無線機ケース3に設けた開口3aを通してケース内に着
脱可能とされ、装着されたときにはベースバンド処理部
2とアンテナ4に対してコネクタ9により電気的な接続
が行われるように構成される。
理部2の内部構成を示すブロック図である。前記ベース
バンド処理部2は、送信系として、マイク5により音声
信号から変換された電気信号をディジタル符号に変換す
るスピーチコーダ201と、その出力を通信システムで
決められたデータ系列に変換するチャネルコーダ202
と、その出力をI信号、Q信号に変換するD/Aコンバ
ータ203とを有する。また、受信系として、I信号、
Q信号として復調された信号を入力してディジタルデー
タ列に変換するA/Dコンバータ204と、その出力を
入力して音声ディジタル信号に変換するチャネルデコー
ダ205と、その出力をアナログ音声信号に変換するス
ピーチデコーダ206とを有し、その音声信号を音声に
変換する前記スピーカ6に出力する。
ャネルコーダ202,スピーチコーダ201と、送信系
のA/Dコンバータ204,チャネルデコーダ205,
スピーチデコーダ206とはDSP207でその機能が
実現される。また、ベースバンド処理部2には、CPU
208とタイミングコントロールLSI209を有し、
外部のソフトウェアをロードすることにより、DSP2
07と前記無線本体部1の動作を通信プロトコルに合う
ように制御する。
ンド処理部2からのI信号、Q信号を受けて、これを変
調し、電力増幅してアンテナに供給して送信を行う送信
部101と、アンテナで受信した信号を低雑音増幅した
上でI信号、Q信号に復調する受信部102と、メモリ
103とを備える。この無線本体部1はここでは1つの
ユニットとして構成されているが、このようなユニット
が異なる通信システムに対応して複数個設けられる。そ
して、前記メモリ103には、その無線本体部1が適用
される通信システムに対応されるソフトウェアがロード
されている。
の携帯無線機と、複数の異なる無線本体部1を用意して
おくことになる。そして、使用する通信システムに対応
する無線本体部1を携帯無線機のケース3内に装着す
る。この場合、無線本体部1はカード型に形成されてい
るため、図1の例のように、携帯無線機のケース3に設
けた開口3aを通して無線本体部1を着脱でき、装着し
たときにはコネクタ9によってベースバンド処理部2及
びアンテナ4への接続が実現される。
本体部1を選択して携帯無線機のケース3に内装し、ベ
ースバンド処理部2とアンテナ4に対して電気接続を行
うと、ベースバンド処理部2のCPU208は、無線本
体部1のメモリ103にロードされているその通信シス
テムのソフトウェアを取り込む動作を行い、以降はこの
ソフトウェアに基づいて前記DSP207と無線本体部
1を、その通信システムのプロトコルに合うような制御
を実行する。これにより、無線本体部1が適用される通
信システムでの無線通信が可能とされる。
線機に対し、カード型に近い小型の無線本体部を複数個
用意しておけば、複数の通信システムに適用することが
可能となる。したがって、携帯無線機の携帯性が損なわ
れることなく異なる通信システムに対応でき、その利用
効率を高めることが可能となる。また、1つの携帯無線
機を購入すればよいため、経費を節減する上で有効とな
る。
ば、携帯無線機のケースやベースバンド処理部は異なる
通信システム間で共通化できるため、設計の簡易化や製
造工数の削減を図ることができ、この面からも携帯無線
機のコスト削減に有効となる。
信部、受信部、メモリを1つのユニットに構成している
が、各部を更に分割してそれぞれを独立して着脱可能な
構成としてもよい。例えば、送信部と受信部とを別体に
構成し、これらのうちのいずれか一方のみを交換可能な
構成としてもよい。
により送受を行う無線本体部と、この無線本体部に対し
て音声もしくはデータ信号の授受を行うベースバンド処
理部とをそれぞれ別ユニットに構成し、前記ベースバン
ド処理部は携帯無線機のケース内に固定的に内装される
一方、前記無線本体部は前記ケース内に着脱可能に内装
され、かつ前記無線本体部を前記ケース内に内装したと
きには前記ベースバンド処理部に対して電気的に接続可
能に構成されていることにより、異なる通信システムの
それぞれに対応する複数の無線本体部を用意しておけ
ば、これらのうちから通信システムに適用するものを選
択して携帯無線機のケースに内装してベースバンド処理
部と電気接続することで、その無線本体部が有する通信
プロトコルにより、その通信システムにおいての通信が
実行可能となる。
型に構成される無線本体部を交換するだけで複数の通信
システムに適用することが可能となり、携帯無線機の携
帯性が損なわれることなくその利用効率を高めることが
可能となる。したがって、使用者側においては1つの携
帯無線機を購入すればよいため、経費を節減する上で有
効となり、携帯無線機を製造する側からみれば、携帯無
線機のケースやベースバンド処理部は異なる通信システ
ム間で共通化できるため、設計の簡易化や製造工数の削
減を図ることができ、この面からも携帯無線機のコスト
削減に有効となる。
部と、復調器を含む受信部と、これら送信部と受信部が
適用される通信システムに対応した通信プロトコル等の
ソフトウェアを記憶したメモリとを備えており、異なる
通信システムに対応したものが選択されて携帯無線機に
装着されることで、携帯無線機をその通信プロトコルに
基づいた無線機として機能させることが可能となる。
はデータ信号をI信号、Q信号に変換して前記無線本体
部の送信部に送出する送信系と、受信部から送出される
I信号、Q信号を音声もしくはデータ信号に変換する受
信系と、無線本体部のメモリからソフトウェアを取り込
んで前記送信系、受信系、及び前記無線本体部を制御す
る制御部とを備えており、携帯無線機のケースに固定的
に内装されるため、無線本体部の通信方式や通信プロト
コルに直接影響を受けることなく、その共通化が実現で
きる。
ースバンド処理部とアンテナに対してコネクタにより電
気接続することにより、無線本体部をケースに内装した
ときにはコネクタによりその電気接続が同時に行われる
ことになり、無線本体部の着脱を容易に行うことが可能
となる。
形成し、これらのうち少なくとも一方をベースバンド処
理部に対して着脱可能とすれば、着脱可能な部品を更に
小型化でき、その取り扱いが一層容易になる。
す斜視図である。
である。
である。
Claims (6)
- 【請求項1】 無線信号により送受を行う無線本体部
と、この無線本体部に対して音声もしくはデータ信号の
授受を行うベースバンド処理部とをそれぞれ別ユニット
に構成し、前記ベースバンド処理部は携帯無線機のケー
ス内に固定的に内装される一方、前記無線本体部は前記
ケース内に着脱可能に内装され、かつ前記無線本体部を
前記ケース内に内装したときには前記ベースバンド処理
部に対して電気的に接続可能に構成されたことを特徴と
する携帯無線機。 - 【請求項2】 前記無線本体部は、変調器を含む送信部
と、復調器を含む受信部と、これら送信部と受信部が適
用される通信システムに対応した通信プロトコル等のソ
フトウェアを記憶したメモリとで構成され、異なる通信
システムに対応したものが選択されて前記ケースに着脱
可能に内装される請求項1に記載の携帯無線機。 - 【請求項3】 前記ベースバンド処理部は、音声もしく
はデータ信号をI信号、Q信号に変換して前記無線本体
部の送信部に送出する送信系と、受信部から送出される
I信号、Q信号を音声もしくはデータ信号に変換する受
信系と、無線本体部のメモリからソフトウェアを取り込
んで前記送信系、受信系、及び前記無線本体部を制御す
る制御部とを備える請求項2に記載の携帯無線機。 - 【請求項4】 前記無線本体部は前記ケースに内装され
た前記ベースバンド処理部と前記ケースに設けられたア
ンテナに対してそれぞれコネクタにより電気接続され、
前記無線本体部を前記ケースに内装したときに前記コネ
クタによりその電気接続が行われる請求項1ないし3の
いずれかに記載の携帯無線機。 - 【請求項5】 前記無線本体部の送信部と受信部は分割
形成され、これらのうち少なくとも一方が前記ベースバ
ンド処理部に対して着脱可能とされる請求項1に記載の
携帯無線機。 - 【請求項6】 前記ベースバンド処理部の送信系には、
音声信号を電気信号に変換するマイクが接続され、受信
系には電気信号を音声信号に変換するスピーカが接続さ
れる請求項3ないし5のいずれかに記載の携帯無線機。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6340429A JP2842267B2 (ja) | 1994-12-30 | 1994-12-30 | 携帯無線機 |
US08/578,936 US5809432A (en) | 1994-12-30 | 1995-12-27 | Portable radio terminal having a removable radio system unit |
DE69530168T DE69530168T2 (de) | 1994-12-30 | 1995-12-28 | Tragbares Funkendgerät mit abnehmbarem Funkteil |
CA002166262A CA2166262A1 (en) | 1994-12-30 | 1995-12-28 | Portable radio terminal having a removable radio system unit |
EP95120680A EP0720304B1 (en) | 1994-12-30 | 1995-12-28 | Portable radio terminal having a removable radio system unit |
AU40735/95A AU698003B2 (en) | 1994-12-30 | 1995-12-29 | Portable radio terminal having a removable radio system unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6340429A JP2842267B2 (ja) | 1994-12-30 | 1994-12-30 | 携帯無線機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08186516A JPH08186516A (ja) | 1996-07-16 |
JP2842267B2 true JP2842267B2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=18336881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6340429A Expired - Lifetime JP2842267B2 (ja) | 1994-12-30 | 1994-12-30 | 携帯無線機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5809432A (ja) |
EP (1) | EP0720304B1 (ja) |
JP (1) | JP2842267B2 (ja) |
AU (1) | AU698003B2 (ja) |
CA (1) | CA2166262A1 (ja) |
DE (1) | DE69530168T2 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19606187A1 (de) * | 1996-02-20 | 1997-08-21 | Bosch Gmbh Robert | Gehäuse zur Unterbringung eines elektrischen Gerätes mit vom Gehäuseäußeren zugänglichen elektrischen Kontakten |
US6697415B1 (en) * | 1996-06-03 | 2004-02-24 | Broadcom Corporation | Spread spectrum transceiver module utilizing multiple mode transmission |
FR2751153B1 (fr) * | 1996-07-09 | 1999-04-30 | Matra Communication | Equipement de radiocommunication a mode de communication securisee, et unite d'extension faisant partie d'un tel equipement |
TW396706B (en) * | 1996-07-09 | 2000-07-01 | Matra Comm | Radiocommunication equipment having a secure communication mode, and an extension unit forming part of the equipment |
US5991640A (en) * | 1996-11-22 | 1999-11-23 | Ericsson Inc. | Docking and electrical interface for personal use communication devices |
US6035221A (en) * | 1997-01-15 | 2000-03-07 | Ericsson Inc. | Speaker phone module connectable to either a cellular telephone or battery charger |
US5924044A (en) * | 1997-02-26 | 1999-07-13 | Motorola, Inc. | Modular communication device and method of providing communications therewith |
US6091967A (en) * | 1997-04-30 | 2000-07-18 | Lucent Technologies Inc. | Scalable radio platform |
JP3048964B2 (ja) * | 1997-06-24 | 2000-06-05 | 邦彦 小池 | 電話送受信ユニット及び移動体通信端末 |
US6314303B1 (en) * | 1997-07-29 | 2001-11-06 | At&T Wireless Services, Inc. | Apparatus for providing enhanced functionality to a mobile station |
KR100247199B1 (ko) * | 1997-11-06 | 2000-10-02 | 윤종용 | 이동통신전화기장치및통화방법 |
JP3200585B2 (ja) * | 1998-02-10 | 2001-08-20 | 富士通株式会社 | 携帯電話機及び情報通信用アダプタ |
US6424842B1 (en) * | 1998-07-07 | 2002-07-23 | Ericsson Inc. | Dual function connector for cellular phones |
WO2000018040A1 (fr) * | 1998-09-21 | 2000-03-30 | Valery Filippovich Ivanov | Procede et dispositif de transmission de message dans un systeme de communication mobile |
JP2000278166A (ja) | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Nec Corp | ソフトウエア携帯電話機 |
US6690949B1 (en) * | 1999-09-30 | 2004-02-10 | Skyworks Solutions, Inc. | System and process for supporting multiple wireless standards with a single circuit architecture |
PL349257A1 (en) * | 1999-12-10 | 2002-07-01 | Ntt Docomo Inc | Mobile communication terminal and card information reader |
US6996200B2 (en) | 1999-12-23 | 2006-02-07 | Analog Devices, Inc. | Device for use in controlling a sample rate |
US7199740B1 (en) * | 2000-05-21 | 2007-04-03 | Analog Devices, Inc. | Method and apparatus for use in switched capacitor systems |
US6873278B1 (en) | 2000-05-21 | 2005-03-29 | Analog Devices, Inc. | Method and apparatus for use in switched capacitor systems |
US6917321B1 (en) | 2000-05-21 | 2005-07-12 | Analog Devices, Inc. | Method and apparatus for use in switched capacitor systems |
US6928301B2 (en) * | 2000-08-11 | 2005-08-09 | Novatel Wireless, Inc. | Distributed architecture wireless RF modem |
JP4806840B2 (ja) | 2000-08-11 | 2011-11-02 | ソニー株式会社 | 携帯電話機 |
US9942377B2 (en) | 2000-08-11 | 2018-04-10 | Drnc Holdings, Inc. | Portable telephone |
US6976217B1 (en) * | 2000-10-13 | 2005-12-13 | Palmsource, Inc. | Method and apparatus for integrating phone and PDA user interface on a single processor |
US20020080741A1 (en) * | 2000-10-13 | 2002-06-27 | Akihiko Toyoshima | Multiple wireless format phone system and method |
DE10101756A1 (de) * | 2001-01-16 | 2002-08-08 | Siemens Ag | Drahtloses Endgerät |
CA2417581C (en) * | 2002-01-28 | 2008-04-01 | Research In Motion Limited | Multiple-processor wireless mobile communication device |
US20030153297A1 (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-14 | Falkiner Charles Leslie | Personal alert and rescue system (PARS) |
US20030190927A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Leong Raymond M. | Modular communications device and associated methods |
US20040203982A1 (en) * | 2002-04-24 | 2004-10-14 | Barak Ilan S. | Controlling output power in cellular telephones |
WO2004032463A2 (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Simple Products Inc. | Multiple piece wireless phone |
EP2317736A3 (en) * | 2002-10-07 | 2011-07-06 | Panasonic Corporation | Communication apparatus and reconfiguration method |
JP4103623B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2008-06-18 | 株式会社デンソー | 車載制御装置 |
JP2005039765A (ja) | 2003-06-25 | 2005-02-10 | Renesas Technology Corp | マルチモード型無線端末および無線送受信部 |
US7516244B2 (en) | 2003-07-02 | 2009-04-07 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for providing server operations in a work machine |
US7532640B2 (en) * | 2003-07-02 | 2009-05-12 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for performing protocol conversions in a machine |
US7983820B2 (en) | 2003-07-02 | 2011-07-19 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine |
US20050267998A1 (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-01 | Ferguson Alan L | Interchangeable communication modules for work machines |
KR100673406B1 (ko) * | 2005-01-26 | 2007-01-24 | 아태위성산업 주식회사 | 지상 휴대전화기에 탑재되는 위성 통신 장치 및 방법 |
JP2006287622A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | 高周波通信制御装置および高周波通信制御方法 |
US7729674B2 (en) * | 2007-01-09 | 2010-06-01 | Skyworks Solutions, Inc. | Multiband or multimode receiver with shared bias circuit |
SE530667C2 (sv) * | 2007-01-15 | 2008-08-05 | Atlas Copco Tools Ab | Portabelt motordrivet verktyg med trådlös kommunikation med en stationär styrenhet |
US7903724B2 (en) * | 2007-01-31 | 2011-03-08 | Broadcom Corporation | RF transceiver device with RF bus |
US8102202B2 (en) * | 2008-08-12 | 2012-01-24 | Infineon Technologies Ag | Modem unit and mobile communication unit |
WO2010081011A1 (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-15 | Manufacturing Resources International, Inc. | Electronic display with mount-accessible components |
CN101483906B (zh) * | 2009-02-10 | 2012-10-03 | 华为终端有限公司 | 接入网络的方法、系统及设备 |
CN103718422B (zh) | 2011-07-24 | 2018-02-23 | 株式会社牧田 | 用于电动工具的适配器、电动工具系统和无线地传送其维护信息的方法 |
EP2734340B1 (en) | 2011-07-24 | 2017-12-20 | Makita Corporation | Theft-deterrence system for power tool system, and adapter and method therefor |
EP2735075B1 (en) | 2011-07-24 | 2016-06-01 | Makita Corporation | Charger for hand-held power tool, power tool system and method of charging a power tool battery |
US20130093351A1 (en) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Shih-Yung Chiu | Wireless remote-controlled searchlight with detachable junction box |
JP2013146042A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-07-25 | Nec Saitama Ltd | 携帯電話機の携帯端末への収納構造、携帯端末、および通信機器 |
CN102571131B (zh) * | 2012-01-12 | 2017-02-15 | 中兴通讯股份有限公司 | 电源装置及其管理电源的方法和无线通信终端 |
EP3301819B1 (en) * | 2016-09-28 | 2019-06-26 | Intel IP Corporation | Separate parallel communication links between a baseband processing device and an rf device |
EP3664970A4 (en) | 2017-08-07 | 2021-08-04 | Milwaukee Electric Tool Corporation | POWER TOOL WITH IRREVERSIBLE LOCKING COMPARTMENT |
RU178816U1 (ru) * | 2017-08-25 | 2018-04-19 | Акционерное общество Научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт информатизации, автоматизации и связи на железнодорожном транспорте | Портативное устройство для управления режимами радиостанции с входным последовательным портом RS232 |
US11260514B2 (en) | 2017-11-29 | 2022-03-01 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Externally attachable tracking module for a power tool |
WO2020163450A1 (en) | 2019-02-06 | 2020-08-13 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Power tool with shared terminal block |
CN114845839B (zh) | 2019-11-21 | 2024-08-06 | 米沃奇电动工具公司 | 用于动力工具的可插入无线通信设备 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5134717A (en) * | 1988-11-26 | 1992-07-28 | Motorola, Inc. | Radio telephone with repertory dialer |
US5109540A (en) * | 1989-05-01 | 1992-04-28 | Motorola, Inc. | Radio and electronic card assembly |
FI82573C (fi) * | 1989-05-17 | 1991-03-11 | Nokia Mobira Oy | Kretsanordning vid en mobiltelefon foer ett allmaeneuropeiskt digitalt mobiltelefonsystem. |
JPH0399549A (ja) * | 1989-09-12 | 1991-04-24 | Toyota Motor Corp | ディジタル通信用無線機 |
US5023902A (en) * | 1990-01-31 | 1991-06-11 | At&T Bell Laboratories | Radio channel unit message and control signal processing architecture |
JPH043724A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-08 | Kazuo Watanabe | 米菓製造用網パレット積載装置 |
US5115182A (en) * | 1990-04-23 | 1992-05-19 | Motorola, Inc. | Battery charging controller for a battery powered device and method for using the same |
JP2588295B2 (ja) * | 1990-06-11 | 1997-03-05 | 株式会社ケンウッド | 多バンド無線通信機 |
JP2762761B2 (ja) * | 1991-02-19 | 1998-06-04 | 日本電気株式会社 | モジュール型通信装置 |
JPH05153187A (ja) * | 1991-11-27 | 1993-06-18 | Tokyo Electric Co Ltd | 無線通信装置 |
FI98183C (fi) * | 1992-02-14 | 1997-04-25 | Nokia Mobile Phones Ltd | Järjestely data-adapterin kytkemiseksi GSM-solukkopuhelimeen |
FI106902B (fi) * | 1992-02-28 | 2001-04-30 | Nokia Networks Oy | Radiopuhelin |
JPH05284057A (ja) * | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Toshiba Corp | 携帯端末装置 |
JPH05292165A (ja) * | 1992-04-10 | 1993-11-05 | Toshiba Corp | 携帯無線通信装置 |
US5335276A (en) * | 1992-12-16 | 1994-08-02 | Texas Instruments Incorporated | Communication system and methods for enhanced information transfer |
WO1994021058A1 (en) * | 1993-03-04 | 1994-09-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Modular radio communications system |
US5524134A (en) * | 1994-04-28 | 1996-06-04 | Motorola, Inc. | Telecommunications security module |
-
1994
- 1994-12-30 JP JP6340429A patent/JP2842267B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-12-27 US US08/578,936 patent/US5809432A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-28 DE DE69530168T patent/DE69530168T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-28 EP EP95120680A patent/EP0720304B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-28 CA CA002166262A patent/CA2166262A1/en not_active Abandoned
- 1995-12-29 AU AU40735/95A patent/AU698003B2/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2166262A1 (en) | 1996-07-01 |
EP0720304B1 (en) | 2003-04-02 |
DE69530168T2 (de) | 2003-10-23 |
US5809432A (en) | 1998-09-15 |
EP0720304A2 (en) | 1996-07-03 |
AU698003B2 (en) | 1998-10-22 |
EP0720304A3 (en) | 2000-07-12 |
AU4073595A (en) | 1996-07-11 |
JPH08186516A (ja) | 1996-07-16 |
DE69530168D1 (de) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2842267B2 (ja) | 携帯無線機 | |
AU674901B2 (en) | Multi-mode signal processing | |
US6157620A (en) | Enhanced radio telephone for use in internet telephony | |
RU2000118328A (ru) | Портативное устройство связи для транспортного средства | |
WO2003034782A2 (en) | Modular headset for cellphone or mp3 player | |
EP1894432B1 (en) | Performing diagnostics in a wireless system | |
US5884189A (en) | Multiple-modes adaptable radiotelephone | |
JP3842394B2 (ja) | 無線機 | |
JP3197446B2 (ja) | 移動端末装置 | |
JP3955964B2 (ja) | 携帯無線機 | |
JP2000200122A (ja) | 無線lan装置 | |
KR100545079B1 (ko) | 자동차원격시동기능이내장된휴대폰 | |
JPH1118146A (ja) | カード型無線機 | |
KR100234056B1 (ko) | 모뎀 내장형 무선전화기 | |
KR200196444Y1 (ko) | 인터넷 전화기용 헤드셋의 무선 중계장치 | |
GB2364846A (en) | Split mobile phone handset. | |
JP2000049960A5 (ja) | ||
JP3127739B2 (ja) | 移動電話装置 | |
JPH0623074Y2 (ja) | 携帯無線機のマイク切替回路 | |
KR20010054322A (ko) | 무선 인터넷 전화기 | |
JP2000013279A (ja) | 無線通信装置 | |
JP2003092788A (ja) | 無線通信装置および遠隔操作システム | |
KR19990012594A (ko) | 무선 데이터 송수신 기능을 갖는 휴대형 컴퓨터 | |
JP2003319001A (ja) | マルチモード無線端末 | |
JPH09284415A (ja) | 携帯電話 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |