JP2840755B2 - プログラム送出装置 - Google Patents
プログラム送出装置Info
- Publication number
- JP2840755B2 JP2840755B2 JP1108775A JP10877589A JP2840755B2 JP 2840755 B2 JP2840755 B2 JP 2840755B2 JP 1108775 A JP1108775 A JP 1108775A JP 10877589 A JP10877589 A JP 10877589A JP 2840755 B2 JP2840755 B2 JP 2840755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- transmission
- computer
- control
- terminal devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 62
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/12—Arrangements for observation, testing or troubleshooting
- H04H20/14—Arrangements for observation, testing or troubleshooting for monitoring programmes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/028—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばテレビジョン放送局から番組(プロ
グラム)を順次送出するためのプログラム送出装置に関
する。
グラム)を順次送出するためのプログラム送出装置に関
する。
本発明は、所定の期間毎のプログラム送出スケジュー
ルを管理するコンピュータと、それぞれ制御手段の制御
下でプログラムを出力する複数の端末機器と、各端末機
器から供給されるプログラムを選択的に出力する切換手
段とを備え、プログラム送出スケジュールのうちの、各
端末機器にそれぞれ対応するプログラム送出スケジュー
ルの情報を各制御手段に供給し、制御手段はそれぞれプ
ログラム送出スケジュールの情報に基づいて対応する端
末機器の動作を制御することにより、プログラムの変更
及び新規作成挿入が容易で、且つプログラムの送出がコ
ンピュータの故障等に影響され難いプログラム送出装置
を提供するものである。
ルを管理するコンピュータと、それぞれ制御手段の制御
下でプログラムを出力する複数の端末機器と、各端末機
器から供給されるプログラムを選択的に出力する切換手
段とを備え、プログラム送出スケジュールのうちの、各
端末機器にそれぞれ対応するプログラム送出スケジュー
ルの情報を各制御手段に供給し、制御手段はそれぞれプ
ログラム送出スケジュールの情報に基づいて対応する端
末機器の動作を制御することにより、プログラムの変更
及び新規作成挿入が容易で、且つプログラムの送出がコ
ンピュータの故障等に影響され難いプログラム送出装置
を提供するものである。
従来のテレビジョン放送局の番組自動送出システム
(APS)は、第3図に示すようなシステム構成となって
いる。すなわち、第3図において、番組自動送出システ
ムは、長時間、例えば1週間単位の番組スケジュールを
管理するロングレンジスケジューリングコンピュータ10
1を有し、このロングレンジスケジューリングコンピュ
ータ101から、1週間内の各々の日に送出される番組の
大まかなスケジュール(1週間単位のプレイリスト)の
送出プログラム情報が、リアルタイムコントロール送出
制御コンピュータ102に供給される。なお、上記1週間
単位のプレイリストの情報は、伝送されるか、或いは、
例えばフロッピィディスク103等の記録媒体により供給
される。
(APS)は、第3図に示すようなシステム構成となって
いる。すなわち、第3図において、番組自動送出システ
ムは、長時間、例えば1週間単位の番組スケジュールを
管理するロングレンジスケジューリングコンピュータ10
1を有し、このロングレンジスケジューリングコンピュ
ータ101から、1週間内の各々の日に送出される番組の
大まかなスケジュール(1週間単位のプレイリスト)の
送出プログラム情報が、リアルタイムコントロール送出
制御コンピュータ102に供給される。なお、上記1週間
単位のプレイリストの情報は、伝送されるか、或いは、
例えばフロッピィディスク103等の記録媒体により供給
される。
上記リアルタイムコントロール送出制御コンピュータ
102は、上記番組自動送出システムのメインコンピュー
タであり、上記1週間単位のプレイリストの送出プログ
ラム情報に基づいて、上記テレビジョン放送局から送出
される番組の1日単位の正確な順番(すなわちプレイリ
スト)を管理し、この1日単位のプレイリストの送出プ
ログラムに従った制御信号を時計手段のクロック等に基
づいてリアルタイムで端末に出力するものである。すな
わち、当該リアルタイムコントロール送出制御コンピュ
ータ102は、システムの端末としての、静止画システム1
04、ビデオテープレコーダ105や、例えば、複数のビデ
オカセットを自動的に選択して再生するビデオカセット
自動送出装置であるいわゆるカートマシン106、或い
は、映画等のフィルムの映像を光学的に結像させて映像
信号として取り出すいわゆるテレシネ装置107等の各端
末機器に動作制御信号を送出するものである。
102は、上記番組自動送出システムのメインコンピュー
タであり、上記1週間単位のプレイリストの送出プログ
ラム情報に基づいて、上記テレビジョン放送局から送出
される番組の1日単位の正確な順番(すなわちプレイリ
スト)を管理し、この1日単位のプレイリストの送出プ
ログラムに従った制御信号を時計手段のクロック等に基
づいてリアルタイムで端末に出力するものである。すな
わち、当該リアルタイムコントロール送出制御コンピュ
ータ102は、システムの端末としての、静止画システム1
04、ビデオテープレコーダ105や、例えば、複数のビデ
オカセットを自動的に選択して再生するビデオカセット
自動送出装置であるいわゆるカートマシン106、或い
は、映画等のフィルムの映像を光学的に結像させて映像
信号として取り出すいわゆるテレシネ装置107等の各端
末機器に動作制御信号を送出するものである。
上記各端末機器は、上記リアルタイムコントロール送
出制御コンピュータ102により直接的にオン、オフ動作
の制御がなされる。すなわち、各端末機器は、当該リア
ルタイムコントロール送出制御コンピュータ102におけ
る上記1日単位のプレイリストの送出プログラム情報に
基づいて、動作の開始(オン)及び終了(オフ)が直接
的に、且つリアルタイム(例えば1/30sec単位)に制御
される。
出制御コンピュータ102により直接的にオン、オフ動作
の制御がなされる。すなわち、各端末機器は、当該リア
ルタイムコントロール送出制御コンピュータ102におけ
る上記1日単位のプレイリストの送出プログラム情報に
基づいて、動作の開始(オン)及び終了(オフ)が直接
的に、且つリアルタイム(例えば1/30sec単位)に制御
される。
また、当該各端末機器からのテレビジョン番組(プロ
グラム)の出力信号は、上記リアルタイムコントロール
送出制御コンピュータ102により切り換え制御されるス
イッチャ108を介してアンテナ109から送出される。
グラム)の出力信号は、上記リアルタイムコントロール
送出制御コンピュータ102により切り換え制御されるス
イッチャ108を介してアンテナ109から送出される。
ところで、上記番組自動送出システムにおいては、上
記リアルタイムコントロール送出制御コンピュータ102
が、各端末機器のそれぞれの動作開始から終了までの制
御の全てを、上述のように1日単位のプレイリストの送
出プログラムに基づいて行っており、また、上記1日単
位のプレイリストのスケジュール管理をリアルタイムで
処理しているため、例えば、いわゆるスーパーコンピュ
ータ並みの処理速度が要求され、且つソフトウェアプロ
グラムの規模も非常に大きなものとなる。
記リアルタイムコントロール送出制御コンピュータ102
が、各端末機器のそれぞれの動作開始から終了までの制
御の全てを、上述のように1日単位のプレイリストの送
出プログラムに基づいて行っており、また、上記1日単
位のプレイリストのスケジュール管理をリアルタイムで
処理しているため、例えば、いわゆるスーパーコンピュ
ータ並みの処理速度が要求され、且つソフトウェアプロ
グラムの規模も非常に大きなものとなる。
したがって、例えば、放送される番組中のいわゆるコ
マーシャル(CM)等のように、放送直前に内容が変更さ
れたり、別のCMと取り替えられたりされるような場合、
すなわち、当該CMの変更に伴う他のプレイリストの変更
を行うことや、新たなプレイリストを作成して追加挿入
する場合には、スケジュール管理ソフトウェアプログラ
ム自体を書き換える必要が生じ、これは、上述のように
ソフトウェアプログラム規模が大きいため非常に困難で
ある。
マーシャル(CM)等のように、放送直前に内容が変更さ
れたり、別のCMと取り替えられたりされるような場合、
すなわち、当該CMの変更に伴う他のプレイリストの変更
を行うことや、新たなプレイリストを作成して追加挿入
する場合には、スケジュール管理ソフトウェアプログラ
ム自体を書き換える必要が生じ、これは、上述のように
ソフトウェアプログラム規模が大きいため非常に困難で
ある。
また、上記リアルタイムコントロール送出制御コンピ
ュータ102が、例えば故障したり、また、例えば該リア
ルタイムコントロール送出制御コンピュータ102に一時
的に電源供給がストップしてしまうような場合、このリ
アルタイムコントロール送出制御コンピュータ102によ
って制御されている上記各端末機器の動作も全て停止す
ることになる。
ュータ102が、例えば故障したり、また、例えば該リア
ルタイムコントロール送出制御コンピュータ102に一時
的に電源供給がストップしてしまうような場合、このリ
アルタイムコントロール送出制御コンピュータ102によ
って制御されている上記各端末機器の動作も全て停止す
ることになる。
本発明は、上述のような実情に鑑みて提案されたもの
であり、メインコンピュータにおける1日単位のプレイ
リスト内のプログラム(番組)の変更や、送出プログラ
ムを新規作成してプレイリスト内に追加挿入すること、
或いはプレイリストの消去を行うことが容易で、且つ、
メインコンピュータに故障等が発生した場合でも各端末
機器を正常に機能させることができるプログラム送出装
置を提供することを目的とする。
であり、メインコンピュータにおける1日単位のプレイ
リスト内のプログラム(番組)の変更や、送出プログラ
ムを新規作成してプレイリスト内に追加挿入すること、
或いはプレイリストの消去を行うことが容易で、且つ、
メインコンピュータに故障等が発生した場合でも各端末
機器を正常に機能させることができるプログラム送出装
置を提供することを目的とする。
本発明のプログラム送出装置は、放送局の番組となる
プログラムを送出するプログラム送出装置であり、所定
の期間毎のプログラム送出スケジュールを管理するコン
ピュータと、それぞれ制御手段を有し、該制御手段の制
御下でプログラムを出力する複数の端末機器と、上記複
数の端末機器から供給される上記プログラムを選択的に
出力する切換手段とを備え、上記プログラム送出スケジ
ュールのうちの、上記複数の端末機器にそれぞれ対応す
るプログラム送出スケジュールの情報を上記コンピュー
タから上記複数の端末機器の上記各制御手段に供給し、
上記制御手段はそれぞれ供給された上記プログラム送出
スケジュールの情報に基づいて対応する上記端末機器の
動作を制御するようにしたものである。
プログラムを送出するプログラム送出装置であり、所定
の期間毎のプログラム送出スケジュールを管理するコン
ピュータと、それぞれ制御手段を有し、該制御手段の制
御下でプログラムを出力する複数の端末機器と、上記複
数の端末機器から供給される上記プログラムを選択的に
出力する切換手段とを備え、上記プログラム送出スケジ
ュールのうちの、上記複数の端末機器にそれぞれ対応す
るプログラム送出スケジュールの情報を上記コンピュー
タから上記複数の端末機器の上記各制御手段に供給し、
上記制御手段はそれぞれ供給された上記プログラム送出
スケジュールの情報に基づいて対応する上記端末機器の
動作を制御するようにしたものである。
本発明によれば、コンピュータは各端末機器それぞれ
に対応するプログラム送出スケジュールの情報を各端末
機器の各制御手段に送り、各端末機器の制御手段は、そ
れぞれ対応したプログラム送出スケジュールの情報を保
持し、この情報に基づいて各々の端末機器の動作を制御
する。したがって、各端末機器は、コンピュータから独
立に動作することができ、また、コンピュータは各端末
機器をそれぞれ直接制御する必要がない。
に対応するプログラム送出スケジュールの情報を各端末
機器の各制御手段に送り、各端末機器の制御手段は、そ
れぞれ対応したプログラム送出スケジュールの情報を保
持し、この情報に基づいて各々の端末機器の動作を制御
する。したがって、各端末機器は、コンピュータから独
立に動作することができ、また、コンピュータは各端末
機器をそれぞれ直接制御する必要がない。
以下、本発明の好ましい実施例について、図面を参照
しながら説明する。
しながら説明する。
本実施例のプログラム(番組)送出装置は、第1図に
示すシステムのように、放送局の番組となるプログラム
を送出するプログラム送出装置であり、所定の期間毎の
プログラム送出スケジュールを管理するロングレンジス
ケジューリングコンピュータ1(1週間分のスケジュー
ルを管理)及びスケジューリングコンピュータ2(1日
分のスケジュールを管理)と、それぞれ制御回路4a,5a,
6a,7aを有し、該制御回路4a,5a,6a,7aの制御下でプログ
ラム(番組)を出力する複数の端末機器(静止画システ
ム4、カートマシン5,6、テレシネ装置7等)と、上記
複数の端末機器4〜7から供給される上記プログラムを
選択的に出力するスイッチャ8とを備え、上記プログラ
ム送出スケジュールのうちの、上記複数の端末機器4〜
7にそれぞれ対応するプログラム送出スケジュールの情
報を上記スケジューリングコンピュータ2から上記複数
の端末機器4〜7の上記各制御回路4a〜7aに供給し、上
記制御回路4a〜7aはそれぞれ供給された上記プログラム
送出スケジュールの情報(送出プログラム情報)に基づ
いて対応する上記端末機器4〜7の動作を制御するよう
にしたものである。
示すシステムのように、放送局の番組となるプログラム
を送出するプログラム送出装置であり、所定の期間毎の
プログラム送出スケジュールを管理するロングレンジス
ケジューリングコンピュータ1(1週間分のスケジュー
ルを管理)及びスケジューリングコンピュータ2(1日
分のスケジュールを管理)と、それぞれ制御回路4a,5a,
6a,7aを有し、該制御回路4a,5a,6a,7aの制御下でプログ
ラム(番組)を出力する複数の端末機器(静止画システ
ム4、カートマシン5,6、テレシネ装置7等)と、上記
複数の端末機器4〜7から供給される上記プログラムを
選択的に出力するスイッチャ8とを備え、上記プログラ
ム送出スケジュールのうちの、上記複数の端末機器4〜
7にそれぞれ対応するプログラム送出スケジュールの情
報を上記スケジューリングコンピュータ2から上記複数
の端末機器4〜7の上記各制御回路4a〜7aに供給し、上
記制御回路4a〜7aはそれぞれ供給された上記プログラム
送出スケジュールの情報(送出プログラム情報)に基づ
いて対応する上記端末機器4〜7の動作を制御するよう
にしたものである。
すなわち第1図において、本実施例のシステムは、全
体の送出プログラムである長時間、例えば1週間単位の
番組スケジュール(1週間単位のプレイリスト)を管理
するロングレンジスケジューリングコンピュータ1を有
し、このロングレンジスケジューリングコンピュータ1
から、1週間内の各々の日に送出される番組の大まかな
スケジュールがスケジューリングコンピュータ2に供給
される。なお、上記1週間単位のプレイリストは、伝送
されるか、或いは、例えばフロッピィディスク3等の記
録媒体により供給される。
体の送出プログラムである長時間、例えば1週間単位の
番組スケジュール(1週間単位のプレイリスト)を管理
するロングレンジスケジューリングコンピュータ1を有
し、このロングレンジスケジューリングコンピュータ1
から、1週間内の各々の日に送出される番組の大まかな
スケジュールがスケジューリングコンピュータ2に供給
される。なお、上記1週間単位のプレイリストは、伝送
されるか、或いは、例えばフロッピィディスク3等の記
録媒体により供給される。
上記スケジューリングコンピュータ2は、当該プログ
ラム送出装置のメインコンピュータであり、上記1週間
単位のプレイリストに基づいて、例えば1日単位のプレ
イリストに応じた端末機器等の選択を行う。すなわち、
当該スケジューリングコンピュータ2は、システムの端
末としての、静止画システム4や、例えば、複数のビデ
オカセットを自動的に選択して再生するビデオカセット
自動送出装置であるいわゆるカートマシン5,6、或い
は、映画等のフィルムの映像を光学的に結像させて映像
信号として取り出すいわゆるテレシネ装置7等の各端末
機器のそれぞれに対して、上記各端末機器毎の送出プロ
グラム情報を出力するものである。
ラム送出装置のメインコンピュータであり、上記1週間
単位のプレイリストに基づいて、例えば1日単位のプレ
イリストに応じた端末機器等の選択を行う。すなわち、
当該スケジューリングコンピュータ2は、システムの端
末としての、静止画システム4や、例えば、複数のビデ
オカセットを自動的に選択して再生するビデオカセット
自動送出装置であるいわゆるカートマシン5,6、或い
は、映画等のフィルムの映像を光学的に結像させて映像
信号として取り出すいわゆるテレシネ装置7等の各端末
機器のそれぞれに対して、上記各端末機器毎の送出プロ
グラム情報を出力するものである。
すなわち、上記スケジューリングコンピュータ2は、
上記1日単位のプレイリストの各端末機器毎に対応した
送出プログラム情報を任意の時点で(リアルタイムでは
なく)上記各端末機器に振り分けて供給するものであ
る。
上記1日単位のプレイリストの各端末機器毎に対応した
送出プログラム情報を任意の時点で(リアルタイムでは
なく)上記各端末機器に振り分けて供給するものであ
る。
各端末機器4,5,6,7には、リアルタイム動作のための
制御回路4a,5a,6a,7aがそれぞれ組み込まれており、こ
れらの制御回路4a,5a,6a,7aには、各端末機器毎の送出
プログラム情報が供給され記憶されるようになってい
る。また、これらの制御回路4a,5a,6a,7aには、時計装
置10からの時間情報が供給されており、この時間情報に
応じ、上記記憶された各端末機器毎の送出プログラム情
報に従って、各端末機器4,5,6,7毎に動作制御がそれぞ
れリアルタイムで行われている。
制御回路4a,5a,6a,7aがそれぞれ組み込まれており、こ
れらの制御回路4a,5a,6a,7aには、各端末機器毎の送出
プログラム情報が供給され記憶されるようになってい
る。また、これらの制御回路4a,5a,6a,7aには、時計装
置10からの時間情報が供給されており、この時間情報に
応じ、上記記憶された各端末機器毎の送出プログラム情
報に従って、各端末機器4,5,6,7毎に動作制御がそれぞ
れリアルタイムで行われている。
次に、これらの各端末機器4,5,6,7からの出力信号
(送出プログラム)は、スイッチャ8にて切り換え操作
されてアンテナ9から送出される。このスイッチャ8に
ついても、上記スケジューリングコンピュータ2からの
送出プログラム情報が供給されて記憶されると共に、上
記時計装置10からの時間情報が供給されるようになって
おり、上記時間情報に基づき上記送出プログラム情報に
従った切り換え動作がリアルタイムで行われる。
(送出プログラム)は、スイッチャ8にて切り換え操作
されてアンテナ9から送出される。このスイッチャ8に
ついても、上記スケジューリングコンピュータ2からの
送出プログラム情報が供給されて記憶されると共に、上
記時計装置10からの時間情報が供給されるようになって
おり、上記時間情報に基づき上記送出プログラム情報に
従った切り換え動作がリアルタイムで行われる。
なお、上記各端末機器は、増設或いは減らすことも可
能である。
能である。
以上のような構成を有するプログラム送出装置におい
て、スケジューリングコンピュータ2は、ロングレンジ
スケジューリングコンピュータ1から送られてくる上述
の1日分の送出プログラム情報をその内容に応じて端末
機器に割り当てていわゆるプレイリストを作成すると共
に、割り当てられた送出プログラム情報を各端末機器に
送る。このスケジューリングコンピュータ2において作
成される上記1日単位のプレイリストは、例えば、第2
図に示すように、上記各端末機器の1日の動作順序と動
作時刻(開始及び終了のタイミング)を示すものであ
る。この第2図において、例えば上記カートマシン5
は、図中動作時間範囲Aで示すように午前0時からスタ
ートして午前2時で終了し、直ちに図中動作時間範囲B
で示すようにカートマシン6がスタートして午前3時30
分に終了し、動作時間範囲Cで示すように静止画システ
ム4が午前3時30分から午前4時40分まで動作し、以下
同様に動作時間範囲D,E,F,Gで各端末機器が動作するよ
うな、番組の送出順序と送出時刻を表すものである。
て、スケジューリングコンピュータ2は、ロングレンジ
スケジューリングコンピュータ1から送られてくる上述
の1日分の送出プログラム情報をその内容に応じて端末
機器に割り当てていわゆるプレイリストを作成すると共
に、割り当てられた送出プログラム情報を各端末機器に
送る。このスケジューリングコンピュータ2において作
成される上記1日単位のプレイリストは、例えば、第2
図に示すように、上記各端末機器の1日の動作順序と動
作時刻(開始及び終了のタイミング)を示すものであ
る。この第2図において、例えば上記カートマシン5
は、図中動作時間範囲Aで示すように午前0時からスタ
ートして午前2時で終了し、直ちに図中動作時間範囲B
で示すようにカートマシン6がスタートして午前3時30
分に終了し、動作時間範囲Cで示すように静止画システ
ム4が午前3時30分から午前4時40分まで動作し、以下
同様に動作時間範囲D,E,F,Gで各端末機器が動作するよ
うな、番組の送出順序と送出時刻を表すものである。
すなわち、この第2図の例で上記各端末機器毎の各送
出プログラム情報に基づいて説明すると、上記スケジュ
ーリングコンピュータ2から1日分のプレイリストの上
記動作時間範囲AとFを示す送出プログラム情報がカー
トマシン5の制御回路5aに供給され、上記動作時間範囲
BとDを示す送出プログラム情報がカートマシン6の制
御回路6aに、上記動作時間範囲Cを示す送出プログラム
情報が静止画システム4の制御回路4aに、上記動作時間
範囲EとGを示す送出プログラム情報が上記テレシネ装
置7の制御回路7aに供給されて、各端末機器の各制御回
路にこれらの送出プログラム情報が保持され、各端末機
器自身がこれらの送出プログラム情報に基づいて動作の
開始、終了を行うものである。
出プログラム情報に基づいて説明すると、上記スケジュ
ーリングコンピュータ2から1日分のプレイリストの上
記動作時間範囲AとFを示す送出プログラム情報がカー
トマシン5の制御回路5aに供給され、上記動作時間範囲
BとDを示す送出プログラム情報がカートマシン6の制
御回路6aに、上記動作時間範囲Cを示す送出プログラム
情報が静止画システム4の制御回路4aに、上記動作時間
範囲EとGを示す送出プログラム情報が上記テレシネ装
置7の制御回路7aに供給されて、各端末機器の各制御回
路にこれらの送出プログラム情報が保持され、各端末機
器自身がこれらの送出プログラム情報に基づいて動作の
開始、終了を行うものである。
上述のように、上記各端末機器は、それぞれの制御回
路により上記各端末機器毎の送出プログラム情報を記憶
し、且つ上記時間情報に基づいて動作しているため、第
2図に示す動作時間範囲A〜Gのように所定の時間に各
端末機器がそれぞれ独自に動作を開始及び終了すること
ができることになる。このため、上記スケジューリング
コンピュータ2は、上記各端末機器の動作等の全てをリ
アルタイム制御する必要がなくなり、したがって、大型
のコンピュータを用いる必要がなくなる。なお、該スケ
ジューリングコンピュータ2自体のデータ処理のための
ソフトウェアプログラムの構成も簡単なものでよくな
る。
路により上記各端末機器毎の送出プログラム情報を記憶
し、且つ上記時間情報に基づいて動作しているため、第
2図に示す動作時間範囲A〜Gのように所定の時間に各
端末機器がそれぞれ独自に動作を開始及び終了すること
ができることになる。このため、上記スケジューリング
コンピュータ2は、上記各端末機器の動作等の全てをリ
アルタイム制御する必要がなくなり、したがって、大型
のコンピュータを用いる必要がなくなる。なお、該スケ
ジューリングコンピュータ2自体のデータ処理のための
ソフトウェアプログラムの構成も簡単なものでよくな
る。
また、上記スケジューリングコンピュータ2が、例え
ば故障したり、例えば該スケジューリングコンピュータ
2への電源供給が一時的にストップしたような場合で
も、上記各端末機器はこのような故障等に影響されずに
プログラム(番組)を送出することが可能となる。
ば故障したり、例えば該スケジューリングコンピュータ
2への電源供給が一時的にストップしたような場合で
も、上記各端末機器はこのような故障等に影響されずに
プログラム(番組)を送出することが可能となる。
同時に、上記スケジューリングコンピュータ2は、前
述のように1日単位のプレイリストを作成し、各端末機
器毎の送出プログラム情報に分割して各端末機器に送る
のみでよいため、従来のようにソフトウェアプログラム
自体の変更を行わなくとも、各端末機器の上記動作時間
範囲を変更して各端末機器に送るだけでプレイリストの
変更、追加が行える。したがって、例えばいわゆるコマ
ーシャル(CM)等のように、放送直前に内容が変更され
たり、別のCMと取り替えられたりするような場合、すな
わち、当該CMの変更等に伴う他のプレイリストの変更を
行うことや、新たなプレイリストを作成して追加挿入す
ることが容易になる。
述のように1日単位のプレイリストを作成し、各端末機
器毎の送出プログラム情報に分割して各端末機器に送る
のみでよいため、従来のようにソフトウェアプログラム
自体の変更を行わなくとも、各端末機器の上記動作時間
範囲を変更して各端末機器に送るだけでプレイリストの
変更、追加が行える。したがって、例えばいわゆるコマ
ーシャル(CM)等のように、放送直前に内容が変更され
たり、別のCMと取り替えられたりするような場合、すな
わち、当該CMの変更等に伴う他のプレイリストの変更を
行うことや、新たなプレイリストを作成して追加挿入す
ることが容易になる。
本発明においては、コンピュータは各端末機器毎のプ
ログラム送出スケジュールの情報を任意の時点で(リア
ルタイムでなく)各端末機器に送るだけでよいため、ソ
フトウェアプログラム自体の変更を行わなくても、プレ
イリストの変更や新規作成して追加挿入を行うこと、或
いは消去を行うことが容易となる。
ログラム送出スケジュールの情報を任意の時点で(リア
ルタイムでなく)各端末機器に送るだけでよいため、ソ
フトウェアプログラム自体の変更を行わなくても、プレ
イリストの変更や新規作成して追加挿入を行うこと、或
いは消去を行うことが容易となる。
また、各端末機器は、各自がプログラム送出スケジュ
ールの情報を蓄えており、コンピュータから独立して動
作することができるため、コンピュータの故障等に影響
され難いプログラム送出装置を得ることができる。
ールの情報を蓄えており、コンピュータから独立して動
作することができるため、コンピュータの故障等に影響
され難いプログラム送出装置を得ることができる。
第1図は本発明実施例のプログラム送出装置の概略構成
を示すブロック図、第2図は各端末機器が1日単位のプ
レイリストで動作するタイミングを示すタイミングチャ
ート、第3図は従来の番組自動送出システムの概略構成
を示すブロック図である。 1……ロングレンジスケジューリングコンピュータ 2……スケジューリングコンピュータ 3……フロッピィディスク 4……静止画システム 4a,5a,6a,7a……制御回路 5,6……カートマシン 7……テレシネ装置 8……スイッチャ 9……アンテナ 10……時計装置
を示すブロック図、第2図は各端末機器が1日単位のプ
レイリストで動作するタイミングを示すタイミングチャ
ート、第3図は従来の番組自動送出システムの概略構成
を示すブロック図である。 1……ロングレンジスケジューリングコンピュータ 2……スケジューリングコンピュータ 3……フロッピィディスク 4……静止画システム 4a,5a,6a,7a……制御回路 5,6……カートマシン 7……テレシネ装置 8……スイッチャ 9……アンテナ 10……時計装置
Claims (1)
- 【請求項1】放送局の番組となるプログラムを送出する
プログラム送出装置において、 所定の期間毎のプログラム送出スケジュールを管理する
コンピュータと、 それぞれ制御手段を有し、該制御手段の制御下でプログ
ラムを出力する複数の端末機器と、 上記複数の端末機器から供給される上記プログラムを選
択的に出力する切換手段とを備え、 上記プログラム送出スケジュールのうちの、上記複数の
端末機器にそれぞれ対応するプログラム送出スケジュー
ルの情報を上記コンピュータから上記複数の端末機器の
上記各制御手段に供給し、 上記制御手段はそれぞれ供給された上記プログラム送出
スケジュールの情報に基づいて対応する上記端末機器の
動作を制御する ことを特徴とするプログラム送出装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1108775A JP2840755B2 (ja) | 1989-04-27 | 1989-04-27 | プログラム送出装置 |
KR1019900005030A KR0167771B1 (ko) | 1989-04-27 | 1990-04-12 | 프로그램송출장치 |
US07/512,448 US5182640A (en) | 1989-04-27 | 1990-04-23 | Program transmission system and method |
DE69027625T DE69027625T2 (de) | 1989-04-27 | 1990-04-24 | Programmübertragungssystem und -verfahren |
SG9608343A SG92602A1 (en) | 1989-04-27 | 1990-04-24 | Program transmission system and method |
EP90107698A EP0394939B1 (en) | 1989-04-27 | 1990-04-24 | Program transmission system and method |
AU53900/90A AU638242B2 (en) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Program transmission system and method |
CA002015546A CA2015546C (en) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Program transmission system and method |
DE69015871T DE69015871T2 (de) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Verfahren für die Montage einer Videoprogramm-Information. |
EP90304553A EP0395419B1 (en) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Apparatus for editing video programme information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1108775A JP2840755B2 (ja) | 1989-04-27 | 1989-04-27 | プログラム送出装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10167551A Division JPH10322605A (ja) | 1998-06-15 | 1998-06-15 | プログラム送出装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02285873A JPH02285873A (ja) | 1990-11-26 |
JP2840755B2 true JP2840755B2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=14493165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1108775A Expired - Lifetime JP2840755B2 (ja) | 1989-04-27 | 1989-04-27 | プログラム送出装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5182640A (ja) |
EP (2) | EP0394939B1 (ja) |
JP (1) | JP2840755B2 (ja) |
KR (1) | KR0167771B1 (ja) |
AU (1) | AU638242B2 (ja) |
CA (1) | CA2015546C (ja) |
DE (2) | DE69027625T2 (ja) |
SG (1) | SG92602A1 (ja) |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5099319A (en) * | 1989-10-23 | 1992-03-24 | Esch Arthur G | Video information delivery method and apparatus |
DE4008081A1 (de) * | 1990-03-13 | 1991-09-19 | Thomas Reussner | Mehrkanalige vorrichtung zum digitalen aufzeichnen und wiedergeben von audiosignalen |
US5790198A (en) * | 1990-09-10 | 1998-08-04 | Starsight Telecast, Inc. | Television schedule information transmission and utilization system and process |
US7210159B2 (en) * | 1994-02-18 | 2007-04-24 | Starsight Telecast, Inc. | System and method for transmitting and utilizing electronic programs guide information |
US5619274A (en) * | 1990-09-10 | 1997-04-08 | Starsight Telecast, Inc. | Television schedule information transmission and utilization system and process |
AU644221B2 (en) * | 1990-10-23 | 1993-12-02 | Sony (Australia) Pty Limited | Method and apparatus for triggering an automatic transmission system |
US5296848A (en) * | 1990-10-23 | 1994-03-22 | Sony (Australia) Pty Limited | Method and apparatus for triggering an automatic transmission |
DE69122348T2 (de) * | 1990-10-23 | 1997-02-27 | Sony Australia Ltd | Automatisches Übertragungsverfahren für Fernseh- und Rundfunkübertragung |
AU644220B2 (en) * | 1990-10-23 | 1993-12-02 | Sony (Australia) Pty Limited | Automatic transmission system multi-channel scheduling |
WO1993011635A1 (en) * | 1991-12-03 | 1993-06-10 | Esch Arthur G | Multiple media delivery network method and apparatus |
US8352400B2 (en) | 1991-12-23 | 2013-01-08 | Hoffberg Steven M | Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore |
FR2687523B1 (fr) * | 1992-02-18 | 1995-01-20 | Telediffusion Fse | Regie de diffusion de programmes audiovisuels. |
US5715018A (en) * | 1992-04-10 | 1998-02-03 | Avid Technology, Inc. | Digital advertisement insertion system |
GB2269512B (en) | 1992-08-03 | 1996-08-14 | Nokia Mobile Phones Uk | Radio arrangement |
JPH06139671A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Sony Corp | 記録再生システム |
US9286294B2 (en) | 1992-12-09 | 2016-03-15 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine |
US7168084B1 (en) | 1992-12-09 | 2007-01-23 | Sedna Patent Services, Llc | Method and apparatus for targeting virtual objects |
US5812937B1 (en) * | 1993-04-08 | 2000-09-19 | Digital Dj Inc | Broadcast data system with multiple-tuner receiver |
FR2711025B1 (fr) * | 1993-10-07 | 1995-11-17 | Telediffusion Fse | Système de diffusion de programmes radiophoniques ou de télévision à décrochages locaux. |
CN1153461C (zh) * | 1994-05-04 | 2004-06-09 | 星视电视广播公司 | 用于传送电视时间表信息的系统和方法 |
US8793738B2 (en) | 1994-05-04 | 2014-07-29 | Starsight Telecast Incorporated | Television system with downloadable features |
WO1995031069A1 (en) * | 1994-05-04 | 1995-11-16 | Starsight Telecast, Inc. | Television schedule information transmission and utilization system and process |
KR100409187B1 (ko) * | 1994-08-16 | 2004-03-10 | 소니 가부시끼 가이샤 | 텔레비젼신호수신및프로그램절환장치와방법과원격조정기 |
DE19540661A1 (de) * | 1994-11-03 | 1996-05-09 | Tektronix Inc | Videoeffekte unter Verwendung eines Videoaufzeichnungs-/-abspielgeräts |
GB2299492B (en) * | 1995-03-28 | 1999-12-22 | Sony Uk Ltd | Automation of signal processing apparatus |
US6807558B1 (en) | 1995-06-12 | 2004-10-19 | Pointcast, Inc. | Utilization of information “push” technology |
US5740549A (en) * | 1995-06-12 | 1998-04-14 | Pointcast, Inc. | Information and advertising distribution system and method |
US5553058A (en) * | 1995-07-10 | 1996-09-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Centralized load minimizing method for periodical routing verification tests scheduling |
US20020178051A1 (en) | 1995-07-25 | 2002-11-28 | Thomas G. Scavone | Interactive marketing network and process using electronic certificates |
US9530150B2 (en) * | 1996-01-19 | 2016-12-27 | Adcension, Llc | Compensation model for network services |
US5823879A (en) | 1996-01-19 | 1998-10-20 | Sheldon F. Goldberg | Network gaming system |
US6264560B1 (en) | 1996-01-19 | 2001-07-24 | Sheldon F. Goldberg | Method and system for playing games on a network |
US20090012864A1 (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-08 | Goldberg Sheldon F | Compensation model for network services |
US5745756A (en) * | 1996-06-24 | 1998-04-28 | International Business Machines Corporation | Method and system for managing movement of large multi-media data files from an archival storage to an active storage within a multi-media server computer system |
US20030016948A1 (en) * | 1996-09-09 | 2003-01-23 | Crim Peter L. | Method and apparatus for random-access sequencing of audio/visual information |
US6526575B1 (en) * | 1997-01-07 | 2003-02-25 | United Video Properties, Inc. | System and method for distributing and broadcasting multimedia |
US6305019B1 (en) | 1997-01-13 | 2001-10-16 | Diva Systems Corporation | System for interactively distributing information services having a remote video session manager |
US7069575B1 (en) | 1997-01-13 | 2006-06-27 | Sedna Patent Services, Llc | System for interactively distributing information services |
US6208335B1 (en) | 1997-01-13 | 2001-03-27 | Diva Systems Corporation | Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system |
US6253375B1 (en) * | 1997-01-13 | 2001-06-26 | Diva Systems Corporation | System for interactively distributing information services |
US6166730A (en) * | 1997-12-03 | 2000-12-26 | Diva Systems Corporation | System for interactively distributing information services |
US6138162A (en) * | 1997-02-11 | 2000-10-24 | Pointcast, Inc. | Method and apparatus for configuring a client to redirect requests to a caching proxy server based on a category ID with the request |
US6173311B1 (en) | 1997-02-13 | 2001-01-09 | Pointcast, Inc. | Apparatus, method and article of manufacture for servicing client requests on a network |
US5905942A (en) * | 1997-02-18 | 1999-05-18 | Lodgenet Entertainment Corporation | Multiple dwelling unit interactive audio/video distribution system |
US5850218A (en) * | 1997-02-19 | 1998-12-15 | Time Warner Entertainment Company L.P. | Inter-active program guide with default selection control |
US7313810B1 (en) | 1997-09-25 | 2007-12-25 | The Weather Channel | Multimedia information transmission and distribution system |
US6209130B1 (en) * | 1997-10-10 | 2001-03-27 | United Video Properties, Inc. | System for collecting television program data |
DK0913974T3 (da) * | 1997-10-31 | 2002-02-25 | Sohard Ag | Fremgangsmåde til oprettelse af sendeplaner til multimediedata |
US7117440B2 (en) * | 1997-12-03 | 2006-10-03 | Sedna Patent Services, Llc | Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system |
US6536041B1 (en) * | 1998-06-16 | 2003-03-18 | United Video Properties, Inc. | Program guide system with real-time data sources |
US6442755B1 (en) | 1998-07-07 | 2002-08-27 | United Video Properties, Inc. | Electronic program guide using markup language |
US6754905B2 (en) | 1998-07-23 | 2004-06-22 | Diva Systems Corporation | Data structure and methods for providing an interactive program guide |
US9924234B2 (en) | 1998-07-23 | 2018-03-20 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Data structure and methods for providing an interactive program |
WO2000005891A1 (en) | 1998-07-23 | 2000-02-03 | Diva Systems Corporation | Interactive user interface |
JP4198800B2 (ja) * | 1998-12-03 | 2008-12-17 | マスプロ電工株式会社 | 有線放送システムの分岐装置 |
US7904187B2 (en) | 1999-02-01 | 2011-03-08 | Hoffberg Steven M | Internet appliance system and method |
US6754271B1 (en) * | 1999-04-15 | 2004-06-22 | Diva Systems Corporation | Temporal slice persistence method and apparatus for delivery of interactive program guide |
US7096487B1 (en) | 1999-10-27 | 2006-08-22 | Sedna Patent Services, Llc | Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content |
US6904610B1 (en) | 1999-04-15 | 2005-06-07 | Sedna Patent Services, Llc | Server-centric customized interactive program guide in an interactive television environment |
US6404441B1 (en) | 1999-07-16 | 2002-06-11 | Jet Software, Inc. | System for creating media presentations of computer software application programs |
ATE359669T1 (de) | 1999-10-27 | 2007-05-15 | Sedna Patent Services Llc | Vielfache videoströme unter verwendung von slice- basierter kodierung |
JP2001143385A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Nippon Columbia Co Ltd | ディジタル・オーディオ・ディスク・レコーダ |
US7908628B2 (en) | 2001-08-03 | 2011-03-15 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting |
US7793326B2 (en) | 2001-08-03 | 2010-09-07 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator |
US20030083977A1 (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-01 | Majid Syed | System and method for providing electronic bulk buying |
US7721337B2 (en) | 2001-10-26 | 2010-05-18 | Ibiquity Digital Corporation | System and method for providing a push of background data |
FR2835131B1 (fr) * | 2002-01-21 | 2004-03-05 | Carlipa Systems | Systeme de diffusion de media et rocede mis en oeuvre dans un tel systeme |
US20030142129A1 (en) * | 2002-01-31 | 2003-07-31 | Kleven Michael L. | Content processing and distribution systems and processes |
DE602005021216D1 (de) * | 2005-08-10 | 2010-06-24 | Alcatel Lucent | Ablaufsteuerung für Internet Protokoll Fernsehrundfunk |
EP1753204B1 (en) * | 2005-08-10 | 2013-03-20 | Alcatel Lucent | System with executing nodes for executing schedules |
US9183753B2 (en) * | 2007-02-26 | 2015-11-10 | Sony Computer Entertainment America Llc | Variation and control of sensory work playback |
US9083938B2 (en) | 2007-02-26 | 2015-07-14 | Sony Computer Entertainment America Llc | Media player with networked playback control and advertisement insertion |
US8775245B2 (en) | 2010-02-11 | 2014-07-08 | News America Marketing Properties, Llc | Secure coupon distribution |
US9154813B2 (en) | 2011-06-09 | 2015-10-06 | Comcast Cable Communications, Llc | Multiple video content in a composite video stream |
US9948962B2 (en) | 2014-11-13 | 2018-04-17 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Apparatus and methods for efficient delivery of electronic program guide data |
WO2017066778A1 (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Tribune Broadcasting Company, Llc | Video-production system with dve feature |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4381522A (en) * | 1980-12-01 | 1983-04-26 | Adams-Russell Co., Inc. | Selective viewing |
IT1145225B (it) * | 1981-12-07 | 1986-11-05 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Dispositivo per il controllo automatico tramite calcolatore dell azionamento di piu videoregistratori |
US4724491A (en) * | 1984-08-28 | 1988-02-09 | Adams-Russell Co., Inc. | Inserting television advertising spots automatically |
DE3578916D1 (de) * | 1985-04-08 | 1990-08-30 | Odetics Inc | Robotsystem zur materialbehandlung. |
US4734005A (en) * | 1985-07-19 | 1988-03-29 | Marvin Blumberg | Vending machine for video cassettes |
US4847690A (en) * | 1987-02-19 | 1989-07-11 | Isix, Inc. | Interleaved video system, method and apparatus |
US4821101A (en) * | 1987-02-19 | 1989-04-11 | Isix, Inc. | Video system, method and apparatus |
EP0291549A1 (de) * | 1987-05-19 | 1988-11-23 | Wolfgang Jellinghaus | Verfahren zur zeitgerechten Steuerung der Öffnungs- und Schliessungszeitpunkte mittels eines computergesteuerten Zeitcodes |
US4977455B1 (en) * | 1988-07-15 | 1993-04-13 | System and process for vcr scheduling | |
US4947244A (en) * | 1989-05-03 | 1990-08-07 | On Command Video Corporation | Video selection and distribution system |
US5029014A (en) * | 1989-10-26 | 1991-07-02 | James E. Lindstrom | Ad insertion system and method for broadcasting spot messages out of recorded sequence |
-
1989
- 1989-04-27 JP JP1108775A patent/JP2840755B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-04-12 KR KR1019900005030A patent/KR0167771B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-04-23 US US07/512,448 patent/US5182640A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-24 DE DE69027625T patent/DE69027625T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-24 SG SG9608343A patent/SG92602A1/en unknown
- 1990-04-24 EP EP90107698A patent/EP0394939B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-26 AU AU53900/90A patent/AU638242B2/en not_active Expired
- 1990-04-26 EP EP90304553A patent/EP0395419B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-26 CA CA002015546A patent/CA2015546C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-26 DE DE69015871T patent/DE69015871T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69015871T2 (de) | 1995-05-24 |
EP0394939B1 (en) | 1996-07-03 |
DE69027625D1 (de) | 1996-08-08 |
CA2015546C (en) | 2000-03-28 |
KR0167771B1 (ko) | 1999-02-01 |
AU638242B2 (en) | 1993-06-24 |
DE69027625T2 (de) | 1997-02-20 |
JPH02285873A (ja) | 1990-11-26 |
AU5390090A (en) | 1990-11-15 |
DE69015871D1 (de) | 1995-02-23 |
CA2015546A1 (en) | 1990-10-27 |
US5182640A (en) | 1993-01-26 |
SG92602A1 (en) | 2002-11-19 |
EP0395419A2 (en) | 1990-10-31 |
KR900017322A (ko) | 1990-11-16 |
EP0395419B1 (en) | 1995-01-11 |
EP0394939A3 (en) | 1992-07-01 |
EP0394939A2 (en) | 1990-10-31 |
EP0395419A3 (en) | 1992-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2840755B2 (ja) | プログラム送出装置 | |
EP0595619B1 (en) | Computer controlled recording and reproducing system | |
CN102724465A (zh) | 记录电视节目的方法和设备 | |
ATE116501T1 (de) | Schnittstelle für ein tv-vcr-system. | |
CN100518258C (zh) | 接收发送装置、接收装置及再现方法 | |
EP0482801B1 (en) | Automatic transmission systems for television and radio broadcasting | |
US5914797A (en) | Audio video apparatus controller | |
JPH114417A (ja) | ビット・ストリーム情報表示方法、ビット・ストリーム情報作成方法及び記録媒体 | |
US7139858B2 (en) | Server for synchronization control, channel driver and method of linking channels | |
JPH10322605A (ja) | プログラム送出装置及び方法 | |
JPH11259926A (ja) | 録画・再生制御装置及び録画・再生装置並びにこれらを用いた録画・再生システム | |
JPH0443779A (ja) | 編集映像の作製方法 | |
JP3737664B2 (ja) | 番組情報送出装置、番組情報送出方法およびコンピュータ読取り可能な記録媒体並びにデジタル放送送信システム | |
JPH07240725A (ja) | 情報提供方法及び装置 | |
JP4364149B2 (ja) | 放送信号送出システム | |
JPH10222889A (ja) | 予約録画装置 | |
JP2959183B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0832955A (ja) | 映像信号端末装置 | |
JPH11164233A (ja) | 放送局における緊急番組割り込み放映方法及びその装置 | |
JPH0435285A (ja) | 映像編集方法 | |
KR100713783B1 (ko) | 디지털 텔레비전 프로그램의 시간편성과 위치지정이가능한 트랜스포트 스트림 송출 시스템 및 그 방법 | |
EP1056287A2 (en) | Video playback apparatus | |
JP4519726B2 (ja) | 放送素材信号切替送出装置及び切替制御装置 | |
KR100258536B1 (ko) | 가변 속도 통신 및 재생 시스템 | |
JP2004022075A (ja) | データ記録システムおよびデータ記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |