[go: up one dir, main page]

JP2839380B2 - クレーンのジブ解体方法 - Google Patents

クレーンのジブ解体方法

Info

Publication number
JP2839380B2
JP2839380B2 JP6119491A JP6119491A JP2839380B2 JP 2839380 B2 JP2839380 B2 JP 2839380B2 JP 6119491 A JP6119491 A JP 6119491A JP 6119491 A JP6119491 A JP 6119491A JP 2839380 B2 JP2839380 B2 JP 2839380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
crane
root
hook
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6119491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04277196A (ja
Inventor
隆義 東藤
貞夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP6119491A priority Critical patent/JP2839380B2/ja
Publication of JPH04277196A publication Critical patent/JPH04277196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839380B2 publication Critical patent/JP2839380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレーン本体に連結し
た根元ジブに先端側ジブを連結解除可能に連結したクレ
ーンのジブ解体方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のクレーンのジブ解体方法として
は、図6の側面図および図7の平面図に示すように構成
されていた。
【0003】すなわち、クレーン本体01に連結した根
元ジブ02に、先端側ジブ03が連結解除可能に連結さ
れていて、起伏用ワイヤー04を巻き戻すことにより先
端側ジブ03の先端側をジブ受け台05に受け止め支持
させ、その状態で、解体用クレーンのフック06を先端
側ジブ03に玉掛けして吊り下げ支持させ、根元ジブ0
2と先端側ジブ03との連結を解除し、先ず、先端側ジ
ブ03を解体し、その後に、根元ジブ02およびクレー
ン本体01それぞれを解体している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
では、先端側ジブ03の長さが長いために、躯体によっ
ては、その屋上の形状が長方形であるなど、先端側ジブ
03の先端側を受け止め支持させるジブ受け台05を設
置する場所に制約を受け、解体作業の能率が低下する欠
点があった。
【0005】また、解体用クレーンのフック06は、先
端側ジブ03の重心位置の上方にくるようにしなければ
ならず、一方、その解体用クレーンでもって根元ジブ0
2およびクレーン本体01それぞれをも解体するため、
クレーン本体01の重心位置の上方までもフック06を
移動できなければならず、解体用クレーンとして比較的
長いジブを有する大型のものが必要になり、その解体用
クレーンの解体に手間を要し、施工性が低下する欠点が
あった。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、ジブ構成に改良を加え、小型の解体用
クレーンによってクレーンを能率良く解体できるように
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述のような
目的を達成するために、クレーン本体に連結した根元ジ
ブに先端側ジブを連結解除可能に連結したクレーンのジ
ブ解体方法において、先端側ジブを、その長手方向の中
間箇所で、連結部での連結を解除することにより先端側
の第1のジブと根元ジブ側の第2のジブとに折り曲げ可
能に構成し、クレーン本体と第2のジブとにわたって仮
止めワイヤーを連結するとともに、連結部での連結を解
除し、第1のジブに連結された起伏ワイヤーを巻き戻し
て第1のジブを連結部周りで下方に倒伏垂下させ、次い
で、仮止めワイヤーを巻き戻し、第1のジブの先端側を
クレーン本体側に移動させて第2のジブの下方に折り返
し、第1のジブの第2のジブ側をジブ受け台に支持さ
せ、折り返し状態の第1および第2のジブに解体用クレ
ーンのフックを玉掛けして吊り下げ支持し、根元ジブと
第2のジブとの連結を解除する。
【0008】
【作用】本発明のクレーンのジブ解体方法の構成によれ
ば、第1のジブを第2のジブの下方に重なるように折り
返し、その折り返し状態の第1および第2のジブの重心
位置の上方相当箇所に解体用クレーンのフックを移動さ
せ、第2のジブと根元ジブとの連結を解除し、先端側ジ
ブを構成する第1および第2のジブを解体することがで
きる。
【0009】
【実施例】図1はクレーンの側面図であり、クレーン本
体1に起伏自在に根元ジブ2が連結されるとともに、そ
の根元ジブ2に、第1の連結部3を介して連結解除可能
に先端側ジブ4が連結され、そして、先端側ジブ4の先
端側とクレーン本体1とにわたって起伏ワイヤー5が連
結されている。
【0010】前記先端側ジブ4が、その長手方向の中間
箇所の連結解除可能な第2の連結部6を介して連結され
た先端側の第1のジブ4aと根元ジブ2側の第2のジブ
4bとによって構成されている。
【0011】以上の構成により、次のようにしてクレー
ンのジブを解体できるようになっている。
【0012】すなわち、先端側ジブ4を倒伏して、図1
に二点鎖線で示すように、第2のジブ4bの先端側とク
レーン本体1とにわたって仮止めワイヤー7を連結する
とともに、第2の連結部6での連結を解除する。
【0013】次いで、起伏ワイヤー5を巻き戻して弛め
る状態で仮止めワイヤー7を巻き取り、図2の側面図に
示すように、第1のジブ4aを第2の連結部6の周りで
下方に倒伏垂下させる。
【0014】その後、仮止めワイヤー7を巻き戻し、第
1のジブ4aを垂下した状態で倒伏させ、図3の側面図
および図4の平面図それぞれに示すように、その第1の
ジブ4aの先端側をクレーン本体1側に移動させて第2
のジブ4bの下方に折り返し、第1のジブ4aの第2の
ジブ4b側をジブ受け台8に支持させる。
【0015】そして、図5の側面図に示すように、折り
返し状態の第1および第2のジブ4a,4bに解体用ク
レーンのフック9を玉掛けして吊り下げ支持し、起伏ワ
イヤー5および仮受けワイヤー7を外すとともに根元ジ
ブ2と第2のジブ4bとの連結を解除する。
【0016】しかる後に、折り返し状態の第1および第
2のジブ4a,4bを適当な場所に搬送して解体し、そ
の後に、根元ジブ2およびクレーン本体1をも解体用ク
レーンによって取り外し、同様にして解体し、リフトな
どによって降ろすことができる程度の大きさまで解体す
る。
【0017】その後、最終的に解体用クレーン解体し、
リフトなどによって降ろして一連の解体作業を終了す
る。
【0018】
【発明の効果】本発明のクレーンのジブ解体方法によれ
ば、第1のジブをクレーン本体側に折り返すから、折り
返し状態の第1および第2のジブの重心位置をクレーン
本体側に近づけることができ、クレーン本体の重心位置
との距離が短くなり、短いジブを有する小型の解体用ク
レーンで解体でき、最終的に、解体用クレーンの解体な
らびに搬出が簡単になり、施工性を向上できるようにな
った。
【0019】また、第1および第2のジブを折り返した
状態で、その第1のジブの第2のジブ側端部をジブ受け
台に支持させるから、従来よりもクレーン本体に近い位
置にジブ受け台を設置でき、ジブ受け台の設置位置に制
約を受けることが少なく、躯体の屋上の形状が長方形な
どであっても解体作業を能率良く行うことができ、施工
性を向上できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】クレーンの側面図である。
【図2】クレーンの側面図である。
【図3】クレーンの側面図である。
【図4】クレーンの平面図である。
【図5】クレーンの側面図である。
【図6】従来例のクレーンの側面図である。
【図7】従来例のクレーンの平面図である。
【符号の説明】
1 クレーン本体 2 根元ジブ 4 先端側ジブ 4a 第1のジブ 4b 第2のジブ 5 起伏ワイヤー 6 第2の連結部 7 仮止めワイヤー 8 ジブ受け台 9 解体用クレーンのフック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66C 19/00 - 23/94

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーン本体に連結した根元ジブに先端
    側ジブを連結解除可能に連結したクレーンのジブ解体方
    法において、前記先端側ジブを、その長手方向の中間箇
    所で、連結部での連結を解除することにより先端側の第
    1のジブと前記根元ジブ側の第2のジブとに折り曲げ可
    能に構成し、前記クレーン本体と前記第2のジブとにわ
    たって仮止めワイヤーを連結するとともに、前記連結部
    での連結を解除し、前記第1のジブに連結された起伏ワ
    イヤーを巻き戻して前記第1のジブを前記連結部周りで
    下方に倒伏垂下させ、次いで、前記仮止めワイヤーを巻
    き戻し、前記第1のジブの先端側を前記クレーン本体側
    に移動させて前記第2のジブの下方に折り返し、前記第
    1のジブの前記第2のジブ側をジブ受け台に支持させ、
    折り返し状態の第1および第2のジブに解体用クレーン
    のフックを玉掛けして吊り下げ支持し、前記根元ジブと
    前記第2のジブとの連結を解除することを特徴とするク
    レーンのジブ解体方法。
JP6119491A 1991-03-01 1991-03-01 クレーンのジブ解体方法 Expired - Fee Related JP2839380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119491A JP2839380B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 クレーンのジブ解体方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119491A JP2839380B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 クレーンのジブ解体方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277196A JPH04277196A (ja) 1992-10-02
JP2839380B2 true JP2839380B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13164119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119491A Expired - Fee Related JP2839380B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 クレーンのジブ解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839380B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625245B1 (en) * 2000-02-25 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Method of handling reactor vessel
CN104860209B (zh) * 2015-05-08 2017-01-04 中建三局第二建设工程有限责任公司 动臂塔机高空变臂方法
CN107444935B (zh) * 2017-06-19 2020-05-01 五冶集团上海有限公司 一种卸船机悬臂大梁拉杆拆除的防冲撞方法
CN109132889B (zh) * 2017-06-27 2020-06-26 五冶集团上海有限公司 一种双悬臂卸船机拆除施工方法
DE102018114832A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Großkran mit Ausleger
CN112919305A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 大连中远海运重工有限公司 吊车临时支撑吊梁工装拆除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04277196A (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839380B2 (ja) クレーンのジブ解体方法
CN211056577U (zh) 管廊管材起吊装置
JP2004075294A (ja) タワークレーンのジブストラット自力組立方法
CN212450358U (zh) 一种建筑施工用的起吊机械设备
JP2855014B2 (ja) 分解型ジブクレーン
CN105293301B (zh) 防风塔吊
JP2005248585A (ja) 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法
JP5535719B2 (ja) 簡易組立式デリック
CN213569159U (zh) 一种钢结构钢网架吊装装置
CN105293299B (zh) 建筑用防风塔式起重机
JPH092774A (ja) 重量物吊り装置
JP2547044B2 (ja) クレーンにおけるジブの装脱方法及び装置
JPH0455027Y2 (ja)
KR101826166B1 (ko) 로프 수평 확장 유닛
JP3268062B2 (ja) クレーン
CN218708581U (zh) 一种自在钩结构
JP4352219B2 (ja) クレーン装置
JP3015762U (ja) タワークレーン組立・解体作業用足場板
JP2001316074A (ja) 吊り荷の吊り治具およびその使用方法
JP2914629B2 (ja) 重量物吊り上げ装置
JPH08303010A (ja) 鉄塔上据付型吊り上げ装置
JP2547040B2 (ja) クレーンにおけるジブ等の取付部構造
JPH07291587A (ja) タワークレーン
SU1174368A1 (ru) Способ демонтажа башенного крана и устройство дл его осуществлени
JPH0317007Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees