JP2836651B2 - 広域系/閉域系共用携帯無線電話機 - Google Patents
広域系/閉域系共用携帯無線電話機Info
- Publication number
- JP2836651B2 JP2836651B2 JP3263482A JP26348291A JP2836651B2 JP 2836651 B2 JP2836651 B2 JP 2836651B2 JP 3263482 A JP3263482 A JP 3263482A JP 26348291 A JP26348291 A JP 26348291A JP 2836651 B2 JP2836651 B2 JP 2836651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cmts
- mcs
- control channel
- channel
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
且つ、広域系のセルラー自動車電話システム等と閉域系
のマイクロセルラーシステムの何れかに自動的にアクセ
スする広域系/閉域系共用携帯無線電話機に関する。
ー自動車電話システム等(以下、必要に応じてCMTS
と記載する)が利用されている。またビルディング内等
の限定範囲で微弱電波による閉域系の無線通信を行うマ
イクロセルラーシステム(以下、必要に応じてMCSと
記載する)が利用されている。このCMTSとMCS
は、それぞれ別周波数帯を使用している。
指向性アンテナを用いてサービスエリヤを限定してい
る。この場合、指向性アンテナのサービスエリヤ外(ビ
ーム範囲外)の小電界強度の地域に位置するビルディン
グ内部等では、CMTSで使用している周波数帯をMC
Sに使用できる。しかしながら現状ではCMTSで使用
される周波数帯をMCSとして使用しておらず周波数の
有効利用が図られていない。またCMTSとMCSとで
周波数を共用し、且つ、携帯無線電話機の共用例は見当
たらない。したがって、電波および装置の利用効率が悪
いという欠点がある。
り、周波数および装置を共用でき、広域系、閉域系のい
ずれにあっても短時間に通話を開始することができる、
優れた広域系/閉域系共用携帯無線電話機を提供するこ
とを目的とする。
成するために、複数の制御チャネルをゾーン分割し割り
当てて無線通信するCMTSと、このCMTSのサービ
スエリア内の限定範囲内において、上記CMTSに使用
する制御チャネル以外の制御チャネルを、この限定範囲
内に使用して無線通信を行うMCSとを有するシステム
において、上記CMTSの複数の制御チャネルをサーチ
するサーチ手段と、このサーチ手段により受信した制御
チャネルのデータから、チャネル番号を記憶する第1の
メモリと、上記サーチ手段によりCMTSの制御チャネ
ルを受信できない場合にはMCSの制御チャネルに移行
し、MCSの通信をする選択手段と、この選択手段によ
り受信した制御チャネルのデータから、上記MCSの識
別番号を検出して通信可能なシステムか否かを判定する
判定手段と、この判定手段により通信可能と判別された
場合にはこのチャネル番号を記憶する第2のメモリと、
上記判定手段により通信不可能と判別された場合にはC
MTSに復帰する復帰手段と、上記MCSの場合には、
上記チャネル番号を基地局に発信し、上記CMTSの場
合には、上記チャネル番号を基地局に発信することによ
り自己の位置登録をする登録手段とを備え、通話のない
状態でも上記サーチ手段を動作させて更新して待ち受
け、通話動作開始のときに上記第1、第2のメモリに記
憶したデータによって使用可能な制御チャネルに切り替
えることを特徴とする構成にしたものである。
無線電話機によれば、使用する位置的条件を自動的に検
知し、CMTSとMCSの何れかのアクセスを判定して
待ち受け受信を行い、CMTSとMCS中の異なるエリ
アに移動した場合は、位置登録をしてCMTSとMCS
のどちらかに自動的にアクセスしているため、周波数お
よび装置を共用でき、広域系、閉域系のいずれにあって
も短時間に通話を開始することができることとなる。
電話機の実施例を図面をもとに説明する。
ている。図1において、1は有線電話機、2は端末電話
局(E.O)、3は自動車電話局、4はCMTSにおけ
る端局装置、5(5a、5b〜5n)は無線基地局、6
は基地局アンテナ、7は自動車電話機、8はビルディン
グ等のMCS端局装置、9はMCS基地局、10はCM
TS/MCS共用携帯無線電話機である。
機10の構成を示している。図2において、21はアン
テナ、22は送受信のためのアンテナ共用器、23はC
MTSとMCS共用の無線受信部、24はCMTSとM
CS共用の無線送信部、25は無線受信部23、無線送
信部24における周波数変換のための発振信号を出力す
る周波数シンセサイザーで構成する局部発振回路であ
る。26はCMTSおよびMCSの通信接続等の制御を
行う制御部、27は受話器、28は送話器、29はダイ
ヤル番号等を表示する表示器、30は電話番号等を入力
するためのキーボード部、31は呼出信号を音声送出す
るブザー、32は電源スイッチ、33は電池パックであ
る。
動作について説明する。CMTSの無線基地局5a、5
b〜5nはサービスエリアが半径3km、且つ、指向性
アンテナのサービスエリヤを120°扇形ゾーンに設定
して分割している。MCSはビルディング〔B〕内の各
階のフロアーでのみ無線通話を行うものであり、CMT
S周波数帯の中からMCSに利用できるチャネル(C
H)を使用している。
は、CMTSを利用する場合、図1中の自動車電話機7
として動作し、あるいはMCS用電話機として、動作す
るように構成されている。このCMTS/MCS共用携
帯無線電話機10の送信電力は約100mw以下であ
り、ビルディング〔B〕内で使用する場合は、CMTS
に干渉して妨害せず、また、CMTSからは指向性アン
テナのサービスエリヤを120°扇形ゾーンに設定して
サービスエリヤ外にすることによって干渉妨害を受けな
いように考慮されている。
帯無線電話機10の動作について説明する。
(S)101で電源スイッチ32をオン(ON)とす
る。CMTS/MCS共用携帯無線電話機10の無線受
信部23が動作し、例えば、電源スイッチ32をオフ
(OFF)にする直前のCMTSおよびMCSの何れか
が動作中であったかを制御部26内のメモリに記憶して
おり、ステップ102では、制御部26の制御でメモリ
の記憶にアクセスする。メモリの記憶へのアクセスがC
MTSであるYesの場合はステップ103でCMTS
のC−チャネルのメモリの記憶を判断する。記憶がある
Yesの場合はステップ104でメモリに記憶されたチ
ャネルを受信する。ステップ105で無線受信部23か
らの受信電力(受信電界強度)Prが充分か否かを判定
する。受信電力Prが充分である場合には、ステップ1
13に進んで制御部26の制御で無線受信部23が動作
して待受け受信状態となり、ここまでの処理手順を終了
する。
C−チャネルがない場合、およびメモリに記憶したチャ
ネルを受信して、その受信電力Prが充分でないときは
ステップ106でCMTSの各ゾーンの全C−チャネル
を制御部26の制御でサーチして、その受信電力Prを
チャネル番号とともに記憶する。ステップ107で良好
な状態のC−チャネルの有無を判定する。Yesの場合
は、ステップ110でメモリに記憶したチャネル番号と
同一か否かを調べる。Yesの場合は、受信電力Prが
充分でなくてもステップ113に進んで待受け受信状態
となり、ここまでの処理手順を終了する。
ないと判断した場合、ステップ109でMCSにアクセ
スしたか否かを調べる。Noの場合はMCSのアクセス
に移行する。Yesの場合は、ステップ114で制御部
26の制御でアクセス不能の警告をブザー31から発生
する。ここで使用者が電源オフ(OFF)し、ここまで
の処理手順が終了する。
タイミングで再度トライするようにしても良い。ステッ
プ107でYesの場合はステップ110で再度、メモ
リに記憶したチャネル番号か否かを調べる。メモリに記
憶したチャネル番号がないNoの場合は、ステップ11
1で新しいC−チャネル番号を制御部26の制御でメモ
リに記憶する。続いて、ステップ112で発信して自己
の所在場所を知らせる位置登録を行いステップ113で
待ち受け受信状態となり、ここまでの処理手順を終了す
る。ステップ107で、良好な状態のチャネルがないN
oの場合はステップ221で、このMCSに割当てられ
たC−チャネルを受信する。ステップ222で全チャネ
ルを連続受信し、ステップ223で充分な受信電力Pr
があるチャネルを調べる。ここで全チャネルの受信電力
Prが小さい場合は、ステップ224に進んで以前にC
MTSを調べたかどうかを判定する。n回判定したYe
sの場合、ステップ114で、制御部26の制御でアク
セス不能の警告をブザー31から発生させる。ステップ
223でYesの場合は、ステップ225でMCSのシ
ステムID(識別番号)を調べてステップ226で自己
のシステムIDか否かを判定する。ここでNoの場合
は、ステップ227で受信電力Prが、次に大きいチャ
ネルのシステムIDを調べるため、次のチャネル番号に
切り換える。全チャネルを調べ、ステップ228がYe
sの場合は、ステップ224に進んでCMTSにアクセ
スする。ステップ226でYesの場合は、ステップ2
29でメモリの記憶と同一か否かを判断する。続いて、
Noの場合は、ステップ230で新チャネルをメモリに
記憶して、ステップ231で所在場所を通知する。位置
登録してステップ232でMCSで待ち受け受信状態と
なり、ここまでの処理手順を終了する。
クセスを制御チャネル番号の受信レベルやシステムID
等から判定してメモリの記憶と異なる場合に位置登録を
行い、またメモリの記憶の書き換えによりCMTSとM
CSへの切り換えを自動的に行う。また、この切り換え
を使用者に知らせる。なお、本実施例では、広域系の移
動体通信をセルラー自動車電話システムを例に説明した
が、一般の携帯電話システムであってもよいものであ
る。
のCMTS/MCS共用携帯無線電話機は、使用する位
置的条件を自動的に検知し、CMTSとMCSの何れか
のアクセスを判定して待ち受け受信を行い、CMTSと
MCS中の異なるエリアに移動した場合は、位置登録を
してCMTSとMCSのどちらかに自動的にアクセスし
ているため、周波数および装置を共用でき、広域系、閉
域系のいずれにあっても短時間に通話を開始することが
できるという効果を有する。
を利用するCMTSおよびMCSの全体構成を示す構成
図
の実施例における構成を示すブロック図
すフローチャート
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の制御チャネルをゾーン分割し割り
当てて無線通信するCMTSと、 このCMTSのサービスエリア内の限定範囲内におい
て、上記CMTSに使用する制御チャネル以外の制御チ
ャネルを、この限定範囲内に使用して無線通信を行うM
CSとを有するシステムにおいて、 上記CMTSの複数の制御チャネルをサーチするサーチ
手段と、 このサーチ手段により受信した制御チャネルのデータか
ら、チャネル番号を記憶する第1のメモリと、 上記サーチ手段によりCMTSの制御チャネルを受信で
きない場合にはMCSの制御チャネルに移行し、MCS
の通信をする選択手段と、 この選択手段により受信した制御チャネルのデータか
ら、上記MCSの識別番号を検出して通信可能なシステ
ムか否かを判定する判定手段と、 この判定手段により通信可能と判別された場合にはこの
チャネル番号を記憶する第2のメモリと、 上記判定手段により通信不可能と判別された場合にはC
MTSに復帰する復帰手段と、上記MCSの場合には、上記チャネル番号を基地局に発
信し、 上記CMTSの場合には、上記チャネル番号を 基地局に
発信することにより、自己の位置登録をする登録手段と
を備え、 通話のない状態でも上記サーチ手段を動作させて更新し
て待ち受け、通話動作開始のときに上記第1、第2のメ
モリに記憶したデータによって使用可能な制御チャネル
に切り替えることを特徴とする広域系/閉域系共用携帯
無線電話機。 - 【請求項2】 基地局に収納され、位置登録に基づき該
当する制御チャネルによって請求項1記載の無線電話機
に送信する携帯無線電話基地局。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3263482A JP2836651B2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 広域系/閉域系共用携帯無線電話機 |
GB9221072A GB2260468A (en) | 1991-10-11 | 1992-10-07 | Portable radio telephone |
US08/389,687 US5842129A (en) | 1991-10-11 | 1995-02-16 | Portable radio telephone equipment used for CMTS/MCS in common |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3263482A JP2836651B2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 広域系/閉域系共用携帯無線電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05102923A JPH05102923A (ja) | 1993-04-23 |
JP2836651B2 true JP2836651B2 (ja) | 1998-12-14 |
Family
ID=17390126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3263482A Expired - Lifetime JP2836651B2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 広域系/閉域系共用携帯無線電話機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2836651B2 (ja) |
GB (1) | GB2260468A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100304238B1 (ko) * | 1993-07-16 | 2001-11-22 | 맨스 에케로프 | 무선통신시스템에서송수신기작동을제어하는방법및장치 |
US5406615A (en) * | 1993-08-04 | 1995-04-11 | At&T Corp. | Multi-band wireless radiotelephone operative in a plurality of air interface of differing wireless communications systems |
JP3048137B2 (ja) | 1998-04-13 | 2000-06-05 | 日本電気株式会社 | デュアルバンド携帯電話機及び移動電話システム切替方法 |
EP0987860A3 (en) * | 1998-09-16 | 2004-01-14 | Mitsubishi Materials Corporation | Radio server system |
EP0993147A3 (en) * | 1998-09-30 | 2004-01-14 | Mitsubishi Materials Corporation | Radio server system |
FR2803971B1 (fr) * | 2000-01-13 | 2002-08-30 | Sagem | Reseau de modules de communication et modules de communication elementaire, portable et fixe de ce reseau |
JP4567714B2 (ja) | 2007-08-17 | 2010-10-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、ユーザ装置及び方法 |
JP2010273381A (ja) * | 2010-08-05 | 2010-12-02 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システムにおけるユーザ装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0759107B2 (ja) * | 1986-07-31 | 1995-06-21 | 株式会社日立製作所 | 閉域移動無線電話システム |
JPH01220922A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-04 | Canon Inc | 移動電話端末装置 |
GB2234649B (en) * | 1989-04-27 | 1993-10-27 | Stc Plc | Personal communications systems |
GB8920829D0 (en) * | 1989-09-14 | 1990-01-04 | Marconi Co Ltd | Telecommunication arrangements |
GB2242806B (en) * | 1990-04-06 | 1994-04-20 | Stc Plc | Handover techniques |
JP2809872B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1998-10-15 | 松下電器産業株式会社 | 移動体通信装置 |
GB2253968B (en) * | 1991-03-22 | 1995-02-15 | Racal Vodafone Ltd | Cellular telecommunications networks and methods |
GB2255474B (en) * | 1991-03-22 | 1995-06-14 | Racal Vodafone Ltd | Cellular telecommunications networks and methods |
-
1991
- 1991-10-11 JP JP3263482A patent/JP2836651B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-07 GB GB9221072A patent/GB2260468A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05102923A (ja) | 1993-04-23 |
GB9221072D0 (en) | 1992-11-18 |
GB2260468A (en) | 1993-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0846388B1 (en) | System and method for managing subscriber unit location information in an integrated communication network | |
EP1285550B1 (en) | Wireless communications terminals and methods including multiple entry phonebook for multiple transceivers | |
KR100433481B1 (ko) | 현위치표시부를가지는휴대전화기및그텔레커뮤니케이션시스템 | |
US5613208A (en) | Channel scan in cellular telephone system | |
EP1645144B1 (en) | Obtaining service when in a no-coverage area of a communication system | |
GB2395635A (en) | Accessing alternate wide area and local area wireless networks transitioning between them and between more than one local area network | |
WO1997044974A2 (en) | Communications operating system and method therefor | |
KR20040090945A (ko) | 셀룰러 시스템과 무선랜 사이의 핸드오버 기능을 구비한무선 송수신 장치 | |
JP2836651B2 (ja) | 広域系/閉域系共用携帯無線電話機 | |
JPH06343189A (ja) | 移動体通信機 | |
JPH06165246A (ja) | 移動無線通信方式 | |
JPH03186025A (ja) | 無線電話システムにおける通話路切換方法 | |
JPH06315005A (ja) | 無線電話装置 | |
JP2890967B2 (ja) | ページング携帯無線機の位置登録方法 | |
JPH06311093A (ja) | 携帯電話装置 | |
JPH09312883A (ja) | 携帯電話機 | |
US5842129A (en) | Portable radio telephone equipment used for CMTS/MCS in common | |
JP3219622B2 (ja) | 移動体通信装置 | |
JP2526499B2 (ja) | 基地局装置 | |
JP3107479B2 (ja) | 移動通信装置および移動局装置 | |
JPH07274226A (ja) | 受信器 | |
JP2006180409A (ja) | 無線ナビゲーションシステム、無線制御装置、無線ナビゲーション方法及び無線ナビゲーションプログラム | |
JP2001136576A (ja) | 携帯端末による到着通知方法 | |
JPH08172662A (ja) | 移動通信システム | |
JPH01194724A (ja) | 移動通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 14 |