JP2835772B2 - 塩化鉄系廃液の重金属除去方法 - Google Patents
塩化鉄系廃液の重金属除去方法Info
- Publication number
- JP2835772B2 JP2835772B2 JP2116388A JP11638890A JP2835772B2 JP 2835772 B2 JP2835772 B2 JP 2835772B2 JP 2116388 A JP2116388 A JP 2116388A JP 11638890 A JP11638890 A JP 11638890A JP 2835772 B2 JP2835772 B2 JP 2835772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste liquid
- iron powder
- iron
- nickel
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- ing And Chemical Polishing (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
えば、エッチング液)から銅、ニッケル等の重金属を除
去する方法に関する。
重金属を含む強酸性塩化第二鉄廃液に塊状の金属鉄を混
入し、加温状態に保持しかつ撹拌することで析出した重
金属を除去する塩化鉄系廃液の重金属除去方法が提案さ
れている。
和素材として塊状の金属鉄を用いるため、強酸性でない
塩化鉄系廃液の場合には、中和、分離反応性が悪いとい
う問題点があり、更には、塊状の金属鉄を投入した後
は、撹拌装置の設計が難しく、仮に可能であっても撹拌
装置に多大の費用がかかるという欠点があった。
合には、ニッケルの分離性能が悪いという問題点があっ
た。
置全体を比較的安価に製造でき、ニッケルの分離性能も
良い塩化鉄系廃液の重金属除去方法を提供することを目
的とする。
去方法は、銅及びニッケルを含む塩化鉄系の廃液に鉄粉
を混入して銅を沈澱させる工程と、上記工程で銅が除去
された廃液に鉄粉と少量の塩化第二鉄を混入することに
よって鉄粉を活性化してニッケルの除去を行う工程とを
有して構成されている。
P)を使用することも可能である。
二鉄を主成分とするが、これにエッチング過程で銅ある
いはニッケル等の金属が溶解してイオンとなり、更には
三価の鉄イオンが還元された二価の鉄イオンが混入して
いる。
るいは転炉から回収された精製鉄粉を加えてORP(酸化
還元電位)の調整を行い、次の反応を生じさせる。
沈澱物を除去した上澄み液に、鉄粉あるいは転炉から回
収された精製鉄粉と少量の塩化第二鉄を入れて、ORP及
びPHを調整し、次の反応を生じさせる。
の進行を妨げる。そこで、少量の塩化第二鉄を混入する
ことによって、不動態の膜の生成を防止し、鉄粉の表面
を活性化し鉄粉の反応を進行させると共に、析出したニ
ッケルを該鉄粉に付着させて沈澱物を生じさせる。
塩化第二鉄を含む塩化第一鉄液となる。
した実施例につき説明し、本発明の理解に供する。
属除去方法を示すフロー図である。
チング液500gを、小型の第1撹拌槽に入れて40〜100℃
程度に加温し、鉄粉の一例である転炉回収精製鉄粉を投
入し、ORP(酸化還元電位)を−300〜−350mVに調整す
る。これによって次の反応が起こり、塩化第二鉄は塩化
第一鉄に代わり、更に含有する銅が溶液中に析出して懸
濁液となる。
込み析出した銅を沈澱させ、その上澄み液を第2撹拌槽
に入れる。なお、上記銅の沈澱物は銅資源として再利用
する。
た状態で、まず、少量の塩化第二鉄を入れ、上記転炉回
収精製鉄粉(OGPという)を入れて、ORPを−450mV以
下、PHを3以下に調整する。
粉の表面が活性化され、不動態の膜の発生を阻み、反応
を進め、析出したニッケルを吸着して沈澱する。
されるので、ニッケルのみを回収する場合には、その後
該沈澱物をニッケル付着鉄粉として回収するかあるい
は、化学反応を利用した処理によってニッケルのみを回
収することになる。
た塩化第一鉄溶液となる。
鉄を酸化させて塩化第二鉄とする。これによって、廃液
の再生も完全に行われ、再度該塩化第二鉄液をエッチン
グ液として使用することができる。
鉄粉を使用したが、通常の機械処理によって製造される
鉄粉を使用することもできる。
かなように、銅及びニッケルを個別に分離しているの
で、それぞれを銅資源及びニッケル資源として有効に活
用することができる。
ているので、例えば、塩素ガスを吹き込んで酸化させる
等の処理を行ってエッチング液として再生することもで
きる。
よって、製鉄所から発生する副産物を有効に利用でき
る。
除去方法を示したフロー図である。
Claims (1)
- 【請求項1】銅及びニッケルを含む塩化鉄系の廃液に鉄
粉を混入して銅を沈澱させる工程と、上記工程で銅が除
去された廃液に鉄粉と少量の塩化第二鉄を混入すること
によって鉄粉を活性化してニッケルの除去を行う工程と
を有することを特徴とする塩化鉄系廃液の重金属除去方
法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2116388A JP2835772B2 (ja) | 1990-05-01 | 1990-05-01 | 塩化鉄系廃液の重金属除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2116388A JP2835772B2 (ja) | 1990-05-01 | 1990-05-01 | 塩化鉄系廃液の重金属除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0411989A JPH0411989A (ja) | 1992-01-16 |
JP2835772B2 true JP2835772B2 (ja) | 1998-12-14 |
Family
ID=14685789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2116388A Expired - Lifetime JP2835772B2 (ja) | 1990-05-01 | 1990-05-01 | 塩化鉄系廃液の重金属除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2835772B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0774404B2 (ja) * | 1991-04-12 | 1995-08-09 | 播磨化学工業株式会社 | 塩化第二鉄廃液からの金属ニッケル回収方法 |
US5472618A (en) * | 1994-02-07 | 1995-12-05 | Great Western Chemical Company | Method for recovering metals from solutions |
KR20080027911A (ko) * | 2005-07-06 | 2008-03-28 | 가부시키가이샤 신꼬오 간쿄우 솔루션 | 금속의 회수 방법과 그 장치 |
JP2007039788A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-02-15 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 金属の回収方法とその装置 |
-
1990
- 1990-05-01 JP JP2116388A patent/JP2835772B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0411989A (ja) | 1992-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3957505A (en) | Gold reclamation process | |
JPS5964722A (ja) | 銅含有硫化物から湿式冶金法により金属を回収する方法 | |
ATE28337T1 (de) | Verfahren zur aufbereitung von eisen- und zinkhaltigen salzsaeurebeizen. | |
JPS59164639A (ja) | ひ素の分離法 | |
JP2835772B2 (ja) | 塩化鉄系廃液の重金属除去方法 | |
JP3739845B2 (ja) | 塩化第二鉄廃液の処理方法 | |
USH1852H (en) | Waste treatment of metal plating solutions | |
RU2153026C2 (ru) | Очистка растворов, содержащих металл | |
EP0131470A2 (en) | Zinc electrolyte treatment | |
JP4161636B2 (ja) | インジウム含有塩化第一鉄水溶液からのインジウムの除去方法 | |
JP2000199018A (ja) | 塩素含有スラッジの処理方法 | |
JP2003181467A (ja) | セレン含有廃水の処理方法 | |
JP3215066B2 (ja) | セレン含有廃水の処理方法 | |
US3930847A (en) | Recovery of copper by cementation | |
JPH1099874A (ja) | 6価セレンの還元方法 | |
JP3536787B2 (ja) | 塩酸および塩化銅含有水溶液中の銅の回収方法 | |
JPH05125562A (ja) | 塩化第2鉄液のエツチング廃液の処理法 | |
CN1348020A (zh) | 氯化铁刻蚀或酸洗废液中镍与重金属离子的去除方法 | |
JP3906456B2 (ja) | 塩化鉄水溶液の精製方法及び塩化鉄水溶液 | |
JPH075323B2 (ja) | 塩化第二鉄廃液のスラツジ処理方法 | |
JP2001354426A (ja) | 高純度塩化第二鉄水溶液の製造方法 | |
US5284505A (en) | Method for recovering metallic nickel from ferric chloride waste liquid | |
US7582136B2 (en) | Recovery of gold from potassium iodide-iodine etching solution | |
JPH05138178A (ja) | クロム等を含む塩化鉄系廃液の浄液方法 | |
JP2024147488A (ja) | 亜鉛の分離回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009 Year of fee payment: 12 |