JP2831892B2 - 静止画像切り出し処理方式 - Google Patents
静止画像切り出し処理方式Info
- Publication number
- JP2831892B2 JP2831892B2 JP5039584A JP3958493A JP2831892B2 JP 2831892 B2 JP2831892 B2 JP 2831892B2 JP 5039584 A JP5039584 A JP 5039584A JP 3958493 A JP3958493 A JP 3958493A JP 2831892 B2 JP2831892 B2 JP 2831892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- still image
- region
- instruction input
- input line
- contour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
対象領域の輪郭周辺に指示入力ラインを引き,その指示
入力ラインの情報から真の輪郭線を決定し,切り出し対
象領域をその他の背景領域から分離し抽出する静止画像
切り出し処理方式に関するものである。
して,例えば以下の技術が考案されている。
る指示入力ライン上の任意の点におけるエネルギーを定
義し,エネルギーを最小にする位置に動的に輪郭を収束
させ真の輪郭とする方式。
に人手によって太い指示入力ラインを入力し,その指示
入力ライン上を重み付けられたマスクで走査し真の輪郭
を求める方式。
ントする必要があったり,処理時間が大きかったりする
という問題があった。ワークステーション上で付属のマ
ウス等のポインティングデバイスを用いて簡単に精度よ
く切り出すためには,曖昧なポインティング入力を許容
し,応答性の優れたヒューマンインタフェースを兼ね備
えていることが必要である。
画像切り出し技術は,ワークステーション,パーソナル
コンピュータなどに常備されているマウスなどのポイン
ティングデバイスを用いて,簡便な入力で切り出し精度
の良い出力を,人間が耐え得る応答速度で表示すること
が望まれている。本発明は,このようなシステムにおけ
る入力の簡便性,応答の即時性についての向上を図るこ
とを目的としている。
に,本発明は,雑音を除去するための前処理手段と,イ
ンタラクティブに得られたポイント情報から指示入力ラ
インを決定する手段と,処理時間を短くするために前記
指示入力ライン上を小ブロックで走査しブロック内にお
いて位置色情報を持つ5次元K平均アルゴリズムによる
クラスタリングを用いて背景領域と輪郭領域に分離する
領域分割手段と,該領域分割手段によって得られた輪郭
領域で囲まれた部分を塗りつぶし領域として抽出する領
域抽出手段を備える。
ポイント情報から指示入力ラインを決定し,その指示入
力ライン上を小ブロックで走査し,その小ブロック内に
おいて位置色情報を持つ5次元K平均アルゴリズムによ
るクラスタリングを用いて背景領域と輪郭領域に分離す
ることにより領域抽出を行うので,人手による簡便な入
力で高速に静止画像を切り出すことが可能となる。
像の雑音を除去する前処理部,2はポイント情報から指
示入力ラインを形成する指示入力ライン決定部,3は走
査ブロック内の画素を輪郭領域と背景領域に分類する処
理を行うクラスタリング部,4は輪郭領域に囲まれた部
分を塗りつぶし領域として抽出する領域抽出部,20は
ポイント点,21は輪郭線,22は走査ブロック,23
は指示入力ラインを表す。
る第1の処理例を説明するための図であり,21は輪郭
線,22は走査ブロック,23は指示入力ライン,24
は輪郭クラスタ,C1〜C8は初期クラスタ中心,R1
〜R8はクラスタリングされた領域を表す。
る第2の処理例を説明するための図であり,21は輪郭
線,22は走査ブロック,23は指示入力ライン,C
0,C1は初期クラスタ中心を表す。
る前処理部1でメディアンフィルタなどを用いて雑音除
去を行い,マウス等のポインティングデバイスで抽出対
象領域の輪郭線21周辺をポイントさせ,その指示され
た点をポイント点20とする。ここでポイント点20
は,クラスタリングに後述の図2の方式を使用した場合
には輪郭の内部とし,図3の方式の場合には輪郭内部,
外部は問わない。こうして入力されたポイント点20を
連結して指示入力ライン23とする。
される走査ブロック22により指示入力ライン23上を
走査し,その走査ブロック22内でクラスタリングによ
る領域判定を行い,走査ブロック22内の各々の画素を
輪郭領域と背景領域に振り分ける。走査ブロック22内
での処理を,指示入力ライン23に沿って繰り返し一周
したところで,領域抽出部4により輪郭領域によって囲
まれた部分を塗りつぶし,切り出し領域として切り出
す。
従って説明する。前記図1に示す処理構成の流れに沿っ
て,抽出対象領域の輪郭線21の内側をポイントする情
報を入力し,これを連結して指示入力ライン23とす
る。走査ブロック22は指示入力ライン23上を走査す
る。その走査ブロック22内で初期クラスタ中心をK
(K=1,2,3,…)個設定し,位置色5次元平均ア
ルゴリズムによるクラスタリングを行う。K平均アルゴ
リズムでは画素は特徴空間内で距離Dの一番短いクラス
タに所属するがこの距離Dの定義は以下の式で表され
る。
ラスタ中心の特徴ベクトルである。また,(Rp,Gp,B
p,Xp,Yp )はある画素の特徴ベクトルである。(Kr,
Kg,Kb,Kx,Ky )は特徴空間のスケーリングを決定す
る距離係数である。走査ブロック22は小ブロックであ
るため,距離係数を最適に選ぶと領域の輪郭がクラスタ
境界となって現れる。よって輪郭を示すクラスタを指定
すればよいので,走査ブロック22内で分割されたK個
の領域の中の指示入力ライン23が通った領域を輪郭領
域とする。
を図3に従って説明する。前記図1に示す処理構成の流
れに沿って抽出対象領域の輪郭線21の周辺をポイント
する情報を入力しポイント点とする。それらのポイント
点を連結し,指示入力ライン23とする。指示入力ライ
ン23上を走査ブロック22により走査し,走査ブロッ
ク内で2つの初期クラスタ中心C0,C1を,図3に示
す(a) または(b) のように配置して,RGBXY5次元
K平均クラスタリングを施す。これによって,走査ブロ
ック22内の画素が2つの領域に振り分けられる。前出
のスケーリングを最適に行えば,2つのクラスタの境界
は抽出対象領域の輪郭を示すことになり抽出対象領域の
輪郭を抽出することができる。
システムズ社のスパークステーション2(SS2)にお
いて約40秒程度で輪郭領域を抽出することができた。
これは人間にとって許容できる応答時間であり,特殊な
ハードを用いなくても実用上十分耐え得る。よってソフ
トウェアという安価で汎用的なリソースでサービスが可
能となる。
曖昧性のあるポインティング入力を許容し,入力の簡便
性,応答の即時性に優れた領域の切り出しが可能とな
る。
するための図である。
するための図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 静止画像における領域を切り出す静止画
像切り出し処理方式において,切り出し対象画像の雑音
を除去する前処理部と,ポインティングデバイスにより
インタラクティブに入力されるポイント情報から画像上
に指示入力ラインを形成する指示入力ライン決定部と,
形成された指示入力ライン上を走査する小ブロック内で
位置色情報を考慮したRGBXY5次元K平均クラスタ
リングによりその小ブロック内の画素を輪郭領域と背景
領域に分類するクラスタリング部と,そのクラスタリン
グ部によって決定される輪郭領域に囲まれた部分を塗り
つぶし領域として抽出する領域抽出部とを有することを
特徴とする静止画像切り出し処理方式。 - 【請求項2】 請求項1記載の静止画像切り出し処理方
式において,前記クラスタリング部は,ポインティング
デバイスにより入力されるポイントを抽出対象領域輪郭
付近内部として,前記小ブロック内でK個の初期クラス
タ中心を適当に配置しRGBXY5次元K平均クラスタ
リングを施し,前記指示入力ラインが通ったクラスタを
輪郭領域とするように構成されていることを特徴とする
静止画像切り出し処理方式。 - 【請求項3】 請求項1記載の静止画像切り出し処理方
式において,前記クラスタリング部は,ポインティング
デバイスにより入力されるポイントを抽出対象領域輪郭
周辺として,前記小ブロック内で2つの初期クラスタ中
心を配置し,RGBXY5次元K平均クラスタリングを
施し,ブロック内の画素を輪郭領域と背景領域に振り分
けるように構成されていることを特徴とする静止画像切
り出し処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5039584A JP2831892B2 (ja) | 1993-03-01 | 1993-03-01 | 静止画像切り出し処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5039584A JP2831892B2 (ja) | 1993-03-01 | 1993-03-01 | 静止画像切り出し処理方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06251149A JPH06251149A (ja) | 1994-09-09 |
JP2831892B2 true JP2831892B2 (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=12557151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5039584A Expired - Fee Related JP2831892B2 (ja) | 1993-03-01 | 1993-03-01 | 静止画像切り出し処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2831892B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013039054A1 (ja) | 2011-09-14 | 2013-03-21 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0977151B1 (en) | 1998-07-31 | 2007-11-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
US6190811B1 (en) | 1998-07-31 | 2001-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP2006039689A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Nara Institute Of Science & Technology | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
US7668394B2 (en) | 2005-12-21 | 2010-02-23 | Lexmark International, Inc. | Background intensity correction of a scan of a document |
US8644600B2 (en) * | 2007-06-05 | 2014-02-04 | Microsoft Corporation | Learning object cutout from a single example |
JP5669799B2 (ja) | 2012-09-28 | 2015-02-18 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法 |
-
1993
- 1993-03-01 JP JP5039584A patent/JP2831892B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013039054A1 (ja) | 2011-09-14 | 2013-03-21 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06251149A (ja) | 1994-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Song et al. | Road extraction using SVM and image segmentation | |
US5905807A (en) | Apparatus for extracting feature points from a facial image | |
JP4480958B2 (ja) | デジタル画像作成方法 | |
JPWO2006082979A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
KR100813168B1 (ko) | 사전 모양 정보를 이용한 디지털 영상에서의 물체를추출하기 위한 방법 및 상기 방법을 수행하는 시스템 | |
JP2831892B2 (ja) | 静止画像切り出し処理方式 | |
JPH05250472A (ja) | 画像の残りの部分から切離すべく、興味あるエリアの画像上の境界の微細マスクを準備する方法および装置 | |
JP2004502262A (ja) | 指示介入不要なシーン分割 | |
JP2966084B2 (ja) | 画像処理における局所的領域分割方法 | |
JPH09106458A (ja) | 画像処理方法 | |
JP2775122B2 (ja) | イラストデータの自動輪郭抽出ベクトル化処理方法,及びそれに使用する処理装置 | |
JP2754937B2 (ja) | 概略画像作成方法および装置 | |
JP3517518B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP3724525B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
Celenk | Analysis of color images of natural scenes | |
JPH1049669A (ja) | 画像処理方法 | |
KR910000786B1 (ko) | 패턴인식방식 | |
van den Broek et al. | Weighted distance mapping (WDM) | |
KR940007935B1 (ko) | 문자 인식을 위한 후보 분류 방법 | |
JP2797523B2 (ja) | 図面続取装置 | |
JP3302855B2 (ja) | 領域抽出方法および装置 | |
JPH0737086A (ja) | 静止画像抽出装置 | |
JPH07262362A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0658689B2 (ja) | 線図形分離装置 | |
JPH1049670A (ja) | 画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |