[go: up one dir, main page]

JP2829016B2 - 電池パックの掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具 - Google Patents

電池パックの掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具

Info

Publication number
JP2829016B2
JP2829016B2 JP1020939A JP2093989A JP2829016B2 JP 2829016 B2 JP2829016 B2 JP 2829016B2 JP 1020939 A JP1020939 A JP 1020939A JP 2093989 A JP2093989 A JP 2093989A JP 2829016 B2 JP2829016 B2 JP 2829016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
arm
shoulder
casing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1020939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01227349A (ja
Inventor
エフ.ブニュイ ロデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JPH01227349A publication Critical patent/JPH01227349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829016B2 publication Critical patent/JP2829016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B45/00Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor
    • B23B45/02Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor driven by electric power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/68Keepers
    • Y10T292/696With movable dog, catch or striker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電池パックを電気装置に掛止める電池パック
の掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
携行用電気ドリル等のコードレス電気装置用電池パッ
クは公知である。またこのようなコードレス電気装置に
電池パックを着脱自在に設けて再充電時に電池パックを
取外すようにすると便利なことも知られている。上記の
再充電時に電池パックは交流電源に接続された充電器に
取付けられる。
電池パックをコードレス電気装置の所定位置に取付け
る時に、電池パックが該所定位置に掛止めされることが
望ましい。
本発明の目的は電気装置に電池パックを掛止めする進
歩し、簡単でしかも有効な掛止め機構を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は本発明によれば、電気装置に電池パック
を掛止める掛止め機構において:電池パックのケーシン
グに形成された肩部と:電気装置の内部に設けられかつ
上記ケーシングを弾発的に付勢する移動可能なアーム部
と;電気装置の内部に設けられかつ掛止め位置と解放位
置間に亙って移動可能な手動の掛止め解放部材とを備
え;上記アーム部を上記ケーシングに接触させて上記肩
部を上記掛止め位置に閉止して上記電池パックを電気装
置に掛止め;また上記掛止め解放部材によって上記アー
ム部を上記ケーシングから移動させて上記肩部を上記掛
止め位置から解放して、上記電池パックの掛止めを外し
て該電池パックを上記電気装置から引抜き得るように形
成されたことを特徴とする電池パックの掛止め機構によ
って達成される。
肩部がケーシングの突出部の端部に形成され、突出部
が傾斜面を有して、電池パックを電気装置に挿入した時
に該傾斜面がアーム部に係合して突出部の上方のアーム
部を持ち上げるのに好都合である。
アーム部を、ケーシングにまたがったU形状バネのア
ーム部にすることができる。又掛止め解放部材はケーシ
ングにまたがったくびき部材を含み、U形状バネの自由
端部をくびき部材に係合させて、U形状バネとくびき部
材とでケーシングを取り囲んでもよい。
ケーシングが、電気装置に電池パックを挿入・引抜く
方向に延びた谷部を備え、肩部を該谷部を横切って延ば
すことができる。
電気装置を、携行用電気工具又は電池パックを再充電
する電池パック充電器等のコードレス等の電気装置にす
ることができる。
本発明の目的、特徴、利点は以下に述べる好ましい実
施例についての詳細な説明、特許請求の範囲及び添付図
面を見れば明らかになるであろう。
〔実施例〕
第1〜9図に示すコードレス手持ち電気工具の着脱自
在の掛止め式電池パックについて本発明の実施例を説明
する。しかし本発明は再充電時に充電器に電池パックを
着脱自在に掛止めすることにも使用され、その状態を第
10図に示す。
第1図はモータ区画室26に直流電気モータ24を内蔵し
たハウジング22を備えたコードレス電気ドリル20を示
す。モータ区画室26の前部には複数の歯車30からなる減
速歯車列を内蔵したギヤボックス区画室28が設けられ、
モータ24は上記歯車列を介してチャック32を回転駆動す
る。モータ区画室26の後部にはピストル形握柄34が垂設
され、またモータ区画室26の下端には電池パック36が挿
入されている。電池パック36とモータ24間にオン・オフ
用トリガースイッチ38が電気的に接続されており、トリ
ガースイッチ38にはモータ逆転スイッチ40が協同してい
る。複数の再充電可能な電池を収めた電池パック36は電
気的には絶縁性のプラスチック材料からなるケーシング
42を有する。ケーシングの大断面部材44はドリル20のハ
ウジング22に外嵌され、小断面部分46は握柄34の内部を
トリガースイッチ38の本体48の付近まで延びている。電
池パック36の最上端から延びた電気的接点50がトリガー
スイッチ本体48に接続した電気的接点52に接触してい
る。これらの一連の接点50及び52は、握柄34に電池パッ
クを挿入又は抜出すと自動的に接触又は離隔する。
接点50が電池パックの前端付近の小断面部分46内にす
っぽりとかくされていると好都合である。接点50は蔽い
をした雄型接点であり、雌型の接点52は電池パック内に
延びて接点50に接触する。
電池パック36は掛止め機構54によってピストル形握柄
34に着脱自在に取付けられる。該掛止め機構54は一対の
突出部56(第1図にはその一つのみを示す)の後方に係
合する保持バネ58を含み、電池パック36を握柄34に掛止
める。突出部56は電池パックの小断面部分46の背中合せ
の両側に形成され、該小断面部分の長手軸方向の谷部60
を横切っている。保持バネ58は略U形に形成され、その
自由端部は掛止め解放部材64の脚部84(第1図にはその
一方のみを示す)に摺動状に係合する。該解放部材64は
手押しのボタン66を備える。ボタン66を押圧してバネ58
の自由端部を撓めて突出部56から外方に外して電池パッ
ク36を解放し、電気ドリルの握柄34から引き抜けるよう
にする。この掛止め機構54を第2〜9図を参照して詳し
く説明する。
第2図は第1図の矢印2の方向に見た電池パックの端
面図で、電池パック以外の部品は省略されている。大断
面部分44の外形は略矩形で、上下側面は彎曲している。
小断面部分46の断面は大断面部分と類似であるが左右両
側面の中頃に谷部60を有する。これらの谷部は互に直径
的に対向し、第1図に示すように小断面部分46の略全長
に亙って長手方向に延びている。夫々の谷部60は夫々の
突出部56によって該谷部の途中の位置において横切られ
ている。これらの突出部56は谷部60を横切ったダム状に
形成され、夫々のダム状の突出部56の上部は小断面部分
46の外縁と同一の面に形成されている。小断面部分46の
前端(上端)には開口68が設けられ、該開口68を通して
電気的接点50(第1図)が延びている。
第3図は第1図の3−3線に沿って示した電池パック
と電気ドリルの握柄34の端部の長手断面図である。電池
パックに収容された再充電可能なニッケル/カドミュゥ
ム電池70を破線で示す。押しボタン66及び掛止め解放部
材64の脚部も破線で示されている。図には二つの谷部60
が小断面部分46の長手方向に延びかつ電池パックのケー
シングの中間部分72付近において二つの突出部56によっ
て横切られていることを示している。夫々の突出部56の
前後に前方及び後方に傾いた平滑な傾斜面74と後部側の
肩部76とを備える。第3図に示すように肩部76は後方・
下向きに傾斜している。保持バネ58(第1図)の自由端
は肩部76背後の谷部60に係合して電池パック36が図の左
方に引抜かれるのを防止する。このように保持バネの両
端部78によって電池パック36をドリルの握柄34に掛止め
る。電気ドリルのハウジング22と一体に形成されたU形
状の仕切壁80がピストル形握柄34の後端付近で内方に延
びて向き合ったチャンネルを区画形成し、該チャンネル
内に掛止め解放部材64の脚部が摺動状に係合するように
されている。両仕切壁80間のチャンネルは掛止め解放部
材64を案内するが、ピストル形握柄34に対して電池パッ
クを抜き差しする軸線方向における解放部材64の移動を
防止する。
第2図に示す谷部60の彎曲した断面形状によって傾斜
面74の平面形状は第1図に示すように鐘状である。
第4図は第3図の4−4線に沿って示した電池パック
の小断面部分46とピストル形握柄の下部との断面図で、
図面を明確化するために電池その他の部分を省略してい
る。掛止め解放部材64の押しボタン66はピストル形握柄
34のハウジング壁に設けた切欠き82を通して外方に突出
している。掛止め解放部材64はくびき状に形成され、両
脚部84は電池パックの小断面部分46の上部部分(第4図
において)の対向両側面に向かってボタン66から下方に
延びている。解放部材64の内周縁は、ボタン66で手で一
杯に押込んでくびきの橋絡部分86が電池パックの小断面
部分46の上部彎曲面に当接する位置において該小断面部
分46の外周縁に沿うように形成されている。夫々の脚部
84の中間部は上方・外方に傾斜したカム面88に形成され
ていて、該カム面88に保持バネ58の両自由端部78が弾発
的に係合する。この保持バネ58は略U形に形成され、自
由端部78は上方にかつ互に内側に傾斜し、自由端部の末
端は外方に向けて彎曲されている。U形の保持バネの下
端部の中央に下方に延びたループ部90が形成され、該ル
ープ部90は握柄34のハウジング壁の内側に設けられたウ
ェブ材内の凹所92内に収まる。U形の保持バネ58のアー
ム部は、(握柄34のハウジング壁から内方に延びかつ脚
部84を摺動状に案内するチャンネルを区画形成した)仕
切壁80によって形成された横方向のリブ94によって握柄
34の軸線方向に移動しないように支持されている。
保持バネの両自由端部78は互に付勢されて谷部60の係
合して電池パックの小断面部分46の背中合せの壁部を弾
発的に押圧する。保持バネ58の外方に彎曲した上端部は
カム面88を内側向きに押圧し、解放部材64を上方に向け
て付勢して握柄34の上部内壁に接触させ、押しボタン66
は第4図に示すように上方に突出する。又保持バネ58の
上端は突出部56の肩部76の背後に係合する(第1,3
図)。この位置で電池パック36はピストン形握柄34に掛
止めされる。
第5図は第4図と類似ではあるが掛止め機構がはずれ
た位置を示し、この位置で電池パックを電気ドリルから
容易に引抜いて再充電することができる。第5図におい
て、掛止め解放部材64を内方に移動するようにボタン66
は手で押下げられ、解放部材64の橋絡部86は電池パック
36の小断面部分46の彎曲壁に接触することによって停止
されている。解放部材64の内方(第5図の下方)に向け
ての移動中に、カム面88は保持バネ58の自由端部78を押
し拡げる。即ち保持バネの彎曲した上端部はカム面88に
沿って上方、外方に滑る。保持バネの両自由端部78が開
いて第5図に示すように肩部76は完全に露出する。換言
すると保持バネの両脚部は突出部56の外周縁領域よりも
外方に移動する。ボタン66が充分に押込まれている間は
握柄34に着脱中の電池パックに保持バネ58が接触するこ
とがない。
電池パック36を握柄34に挿入する時にはボタン66を押
込む必要がない。電池パックを挿入すると、保持バネ58
の自由端部78に傾斜面74が係合して自由端部を開く。電
池パックの挿入が終るとバネの自由端部78が肩部76の背
後にかみ付いて定位置に電池パックを掛止める。
保持バネ58は剛性のバネなのでその自由端部を外方に
変形させるには大きな力が必要である。握柄34に電池パ
ック36を挿入するのを容易にするために傾斜面74は緩か
に傾いている。傾斜面74は電池パックの長手軸線即ち電
池パックを握柄34に着脱する方向に対して約17°の角度
だけ後方・外方に傾いている。傾斜面の角度は10°〜25
°であることが望ましい。夫々の突出部56の後部で肩部
76(第3図)が急傾斜をしていることと保持バネの自由
端部78が剛性を有することとの組合せによって、電池パ
ックは掛止め位置に向けて前方に付勢される。上記によ
って電池パックと電気ドリルの握柄とは、電池パックの
大断面部分と握柄34の外端即ち下端に押込まれた電池パ
ックの中間部分72との間の段部において密接に嵌合され
る。肩部76は電池パックの長手軸線に対して約70°の角
度で前方,外方に傾斜している。この傾斜角は65°〜75
°の配設にあることが好ましい。肩部76の角度は掛止め
位置において保持バネの自由端を係止するのに充分な傾
斜でありこれにより電池パックが引抜かれるのを防止す
る。この引抜きをするためには解放部材64を手で押込む
必要がある。
保持バネ58の剛性に起因して解放部材64のカム面88
は、押込んで解放する時の解放部材64の移動方向に対し
て45°傾斜している。このカム面88傾斜角は40°〜50°
の範囲にあることが好ましい。
第6〜9図は解放部材64をさらに詳細に示したもので
ある。ボタン66の押え面はローレット加工等を施して滑
らないようにされている。解放部材の両脚部84のカム面
88の両側にスカート部96が設けられ、該スカート部は脚
部84の内端に向けて長手方向に延びている(第8,9
図)。上記は保持バネの両自由端部のための案内凹所98
(第9図)を形成して、バネの自由端と解放部材64、殊
に解放部材のカム面との係合を維持するのに役立つ。
第10図は本発明の別の実施例を示し、この実施例で上
記の掛止め機構は電池パックの再充電中に電池パック充
電器100に電池パックを掛止めするのに使用される。電
池パック充電器100は出力部電気接点104を有する通常の
充電回路102を備え、該出力部電気接点104は充電器100
の適宜凹所に電池パック36を挿入すると該電池パックの
接点50(第1図)に電気的に係合する。電線106を適宜
の交流電源に接続して充電回路102を付勢する。この電
池パック36は第1〜5図に示したものと同一で又掛止め
機構の各構成部品も第1〜9図に示したものと同一であ
る。ボタン66は充電器100の上部に設けられる。この実
施例において再充電中は充電器100に電池パックが掛止
めされ、解放ボタン66を充分に押込んで、電池パックの
肩部76から保持バネ58を外せば充電器から電池パックを
引抜くことができる。電池パックの大断面部分44と中間
部分72(第3図)間の肩部は充電器のハウジング又は電
気ドリルの握柄34の端部当接面に係合して、挿入時及び
保持バネの自由端78によって所定位置に掛止めされた時
における電池パックの内方に向けての移動を制限する。
上記の実施例は、電池で作動する携行用手持ち工具又
は電池パック充電器等の其の他の電気装置に電池パック
を掛止めする簡単で信頼性がありかつ容易に解放できる
掛止め機構を提供することが判るであろう。
掛止め機構は一本の脚部を有する保持バネによっても
作動できるが、本発明の如く電池パックの対向両側の突
出部と係合する二本の脚部を有する保持バネにすると、
電池パックを二箇所で保持する安定した掛止め機構が得
られる。
ボタンを一押しすることによって電池パックを簡単に
解放することができ、また一寸差込むだけで電池パック
を所定の位置に嵌込むことができる。
好ましい掛止め機構は、解放部材とU形の保持部材と
の唯二つの可動部材からなる簡単な構造である。
掛止め機構は電池パックを所定の位置に取付けるため
に使用されるだけでなく、電池パックと電気装置間に適
宜の公差を設けることによって両者を強固に結合するこ
とができる。
本発明の電気ドリルにおいて掛止め解放用ボタンは握
柄の前面壁部に設けられているが、引き金部及び握り部
から十分下方に該ボタンを設けて誤動作を避けることが
できる。
勿論、上述の実施例は本発明の範囲を制限するものと
解釈されるべきではない。請求の範囲に記載の本発明の
精神及び範囲内において本発明を種々変形し得ることは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるコードレス電気ドリルの側面図
で、手前側のハウジングの半分を除去して若干の内部部
品を破断して示し、第2図はコードレス電気ドリルの電
池パックを第1図の2−2線に沿って示した端面図、第
3図は第1図の3−3線に沿って示した断面図で或る部
品は図面を明確にするために省略し、他の部品は破線で
示し、第4図は第1図のコードレス電気ドリルの握柄部
を第3図の4−4線に沿って示した断面図、第5図は電
池パックを着脱するために解放位置にある掛止め機構を
示す第4図と類似の断面図、第6図は第3図の向きに配
設された掛止め機構の解放部材の上面図、第7図は第4,
5図の向きに配設された解放部材の正面図、第8図は第
6図の8−8線に沿って示した解放部材の断面図、第9
図は第7図の矢印9の方向に見た解放部材の側面図、第
10図は本発明の別の実施例にかかる電池パック充電器及
び電池パックの側面図で、図において電池パックと掛止
め機構は第1〜9図の電気ドリル用のものと同一であ
る。 20…電気ドリル、22…ハウジング、34…握柄、36…電池
パック、38…トリガースイッチ、42…ケーシング、56…
突出部、58…バネ部材(保持バネ)、60…谷部、64…掛
止め解放部材、66…ボタン、74…傾斜面、76…肩部、78
…自由端部、80…仕切壁、82…切欠き、84…脚部、88…
カム面、98…案内凹所、100…充電器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 2/10 B25F 5/00

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気装置に電池パックを掛止める掛止め機
    構において:電池パック(36)のケーシング(42)に形
    成された肩部(76)と;電気装置の内部に設けられかつ
    上記ケーシングを弾発的に付勢する移動可能なアーム部
    と;電気装置の内部に設けられかつ掛止め位置と解放位
    置間に亙って移動可能な手動の掛止め解放部材(64)と
    を備え;上記アーム部を上記ケーシングに接触させて上
    記肩部を上記掛止め位置に閉止して上記電池パックを電
    気装置に掛止め;また上記掛止め解放部材によって上記
    アーム部を上記ケーシングから移動させて上記肩部を上
    記掛止め位置から解放して、上記電池パックの掛止めを
    外して該電池パックを上記電気装置から引抜き得るよう
    に形成されたことを特徴とする電池パックの掛止め機
    構。
  2. 【請求項2】上記肩部(76)が上記ケーシングの突出部
    (56)の端部に形成され、また上記突出部は傾斜面(7
    4)を有し、該傾斜面は、電池パックを電気装置に挿入
    した時に上記アーム部に係合して上記突出部に亙って上
    記アーム部を持ち上げるように形成された請求項1に記
    載の掛止め機構。
  3. 【請求項3】上記アーム部がU形バネのアームである請
    求項1に記載の掛止め機構。
  4. 【請求項4】上記掛止め解放部材(64)が上記ケーシン
    グにまたがったくびき部材を含んだ請求項1に記載の掛
    止め機構。
  5. 【請求項5】上記アーム部が上記くびき部材の脚部(8
    4)のカム面(88)に係合した請求項4に記載の掛止め
    機構。
  6. 【請求項6】上記アーム部がU形バネのアーム部であ
    り、上記バネの第2のアーム部が上記ケーシングの第2
    の肩部を上記掛止め位置に閉止し、また上記第2のアー
    ム部が上記くびき部材の第2の脚部の第2のカム面に係
    合した請求項5に記載の掛止め機構。
  7. 【請求項7】上記アーム部が上記ケーシングにまたがっ
    たU形バネのアーム部であり、また上記掛止め解放部材
    が上記ケーシングにまたがったくびき部材を含み、上記
    U形バネの自由端部(78)が上記くびき部材に係合して
    上記U形バネと上記くびき部材とで上記ケーシングを取
    り囲んだ請求項1に記載の掛止め機構。
  8. 【請求項8】上記ケーシングは電池パックを電気装置に
    挿入・引抜く方向に延びた谷部(60)を備え、上記肩部
    (76)が上記谷部を横切って延びた請求項1に記載の掛
    止め機構。
  9. 【請求項9】電気装置が、手持ちのコードレス電気工具
    である請求項1に記載の掛止め機構。
  10. 【請求項10】電気装置が電気ドリル(20)である請求
    項9に記載の掛止め機構。
  11. 【請求項11】電気装置が、電池パックを再充電する充
    電器(100)である請求項1に記載の掛止め機構。
  12. 【請求項12】電気装置に電池パックを掛止める掛止め
    機構であって:電池パックのケーシング(42)の背中合
    せの両側部から外方に延びた二つの突出部(56)と;電
    気装置のハウジング(22)に摺動自在に設けられかつ上
    記ケーシングにまたがった両脚部(84)を有するくびき
    状の掛止め解放部材(64)と;上記ハウジングに設けら
    れかつ上記突出部に近接した上記ケーシングの背中合せ
    の両側部に対して弾発的に付勢された二つのアーム部を
    有するバネ部材(58)とを備え;上記掛止め解放部材
    は、上記アーム部が上記突出部を閉止して上記ハウジン
    グに電池パックを掛止める掛止め位置と上記ハウジング
    から上記の電池パックを引抜き得る解放位置間に亙って
    摺動自在に形成され;また上記の脚部は、上記の解放位
    置において上記アーム部に係合して上記アーム部を開く
    べく移動するように形成されたことを特徴とする電池パ
    ックの掛止め機構。
  13. 【請求項13】上記突出部(56)が肩部(76)と傾斜面
    (74)とを有し、夫々の肩部は夫々の上記アーム部によ
    って上記掛止め位置に閉止され、また夫々の傾斜面は、
    電気装置に電池パックを挿入した時に夫々の突出部上方
    の夫々のアーム部を持ち上げるように形成された請求項
    12に記載の掛止め機構。
  14. 【請求項14】上記脚部は該脚部(84)上にカム面(8
    8)を有し、該カム面が上記アーム部の自由端部(78)
    に係合して上記アーム部を開いた請求項12に記載の掛止
    め機構。
  15. 【請求項15】上記の掛止め解放部材が上記ハウジング
    を通して延びた手動のボタン(66)を有し、上記脚部は
    上記ハウジングの内方に延びた両仕切壁(80)間に摺動
    自在に係合し、又上記アーム部の両自由端部(78)が上
    記脚部(84)の案内凹所(98)に係合した請求項12に記
    載の掛止め機構。
  16. 【請求項16】上記バネ部材(58)はU形に形成されか
    つバネ部材のアーム部は上記ケーシングの背中合せの両
    側面に形成されかつ電池パックを電気装置に挿入・引抜
    き方向に延びた谷部(60)に付勢され、また上記突出部
    によって上記谷部を橋架した請求項12に記載の掛止め機
    構。
  17. 【請求項17】手持ちのコードレス電気工具において:
    電気モータ(24)を内蔵したハウジング(22)と;上記
    電気モータに電力を供給するために上記ハウジングに挿
    入可能な電池パック(36)と;背中合せの両側面に外側
    向きの二つの突出部(56)を有する上記電池パックのケ
    ーシング(42)とを備え、上記の突出部は肩部(76)を
    形成するものであり;上記ハウジングにU字状バネ(5
    8)を設け、該バネは二つのアーム部を有し該アーム部
    の自由端部(78)は上記突出部を並設した上記ケーシン
    グに弾発的に付勢し、ケーシングの肩部を閉止して電池
    パックを電気工具に掛け止めし;掛止め位置から解放位
    置に向けて移動可能の掛止め解放部材(64)を設け、該
    掛止め解放部材は上記ハウジングを通して突出した手動
    のボタン(66)と上記電池パックにまたがったくびき部
    材とを備え;上記くびき部材の脚部(84)は上記アーム
    部の自由端部(78)と係合するカム面(88)を有し、上
    記掛止め解放部材を上記掛止め位置に付勢して、上記自
    由端部で上記肩部を閉止し;上記ボタンを押下げて上記
    掛止め解放部材を上記解放位置に移動し、上記カム面で
    上記アーム部の自由端部を開いて、上記肩部を外して上
    記電池パックを上記電気工具から引抜き得るようにした
    ことを特徴とする電池パックの掛止め機構を備えた電気
    工具。
  18. 【請求項18】上記突出部が上記肩部から前方に延びた
    傾斜面を備え、電池パックを電気工具に挿入した時に、
    上記傾斜面によって上記突出部上方の自由端部を持ち上
    げた請求項17に記載の電気工具。
  19. 【請求項19】上記カム面(88)が上記脚部(84)間の
    案内凹所(98)に設けられ、上記アーム部の自由端部
    (78)が相互に離れるように外方に彎曲して上記カム面
    に係合した請求項17に記載の電気工具。
  20. 【請求項20】上記ハウジングがトリガースイッチ(3
    8)を有するピストル形握柄(34)を含み、トリガース
    イッチは上記ピストル形握柄の前方に設けられ、また上
    記のボタン(66)は切欠き(82)を通して上記ピストル
    形握柄の前方側に延びた請求項17に記載の電気工具。
  21. 【請求項21】コードレス電気装置において:開口を有
    するハウジング(22)と;上記開口を通して上記ハウジ
    ングに着脱自在に挿入可能な前端部を有する電池パック
    (36)とを備え;該電池パックは所定の方向に沿って前
    方に挿入可能であり;上記電池パックは側壁上に肩部
    (76)を有するケーシング(42)を有し、該肩部は上記
    の所定の方向に対して後方に向いていると共に該所定の
    方向に対して外方・前方に鋭く傾斜し;上記肩部の後方
    に並列した上記側壁に弾発的に付勢するアーム部を設け
    て、上記肩部が後方に移動するのを防止し、かつ上記電
    池パックを上記ハウジングに挿入した時に該電池パック
    をハウジングに掛止め;上記弾発的に付勢するアーム部
    はまた上記の鋭く傾斜した肩部と協同して上記電池パッ
    クを上記ハウジングに密接状に付勢し;上記肩部の前方
    に傾斜面(74)を設け、該傾斜面は上記の所定の方向に
    対して内方・前方に傾斜し;上記傾斜面を上記アーム部
    に係合させて上記電池パックを上記ハウジングに挿入し
    た時に上記肩部に亙って上記アーム部を持ち上げ;上記
    ハウジングに掛止め解放部材(64)を移動可能に設け、
    該解放部材を手動で操作して上記アーム部を移動して上
    記肩部から外し、上記電池パックを解放して上記ハウジ
    ングから引抜き得るようにしたことを特徴とする電池パ
    ックの掛止め機構を備えた電気工具。
  22. 【請求項22】上記の鋭く傾斜した肩部が上記の所定の
    方向に対して65°〜75°の範囲で傾いた請求項21に記載
    の電気工具。
  23. 【請求項23】上記の傾斜面が上記の所定の方向に対し
    て10°〜25°の範囲で傾いた請求項21に記載の電気工
    具。
  24. 【請求項24】上記のアーム部がバネの一部である請求
    項21に記載の電気工具。
  25. 【請求項25】上記電池パックのケーシングの側壁に段
    部が形成され、上記のアーム部と上記の鋭く傾斜した肩
    部との協同によって、上記段部を上記の開口を取り囲ん
    だ上記ハウジングの部分に対して付勢した請求項21に記
    載の電気工具。
JP1020939A 1988-02-04 1989-02-01 電池パックの掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具 Expired - Fee Related JP2829016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/152,107 US4871629A (en) 1988-02-04 1988-02-04 Latching arrangement for battery packs
US152107 1988-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227349A JPH01227349A (ja) 1989-09-11
JP2829016B2 true JP2829016B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=22541531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020939A Expired - Fee Related JP2829016B2 (ja) 1988-02-04 1989-02-01 電池パックの掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4871629A (ja)
JP (1) JP2829016B2 (ja)
AU (1) AU627508B2 (ja)
DE (1) DE3902442C2 (ja)
GB (1) GB2215386A (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193220A (en) * 1989-06-02 1993-03-09 Nec Corporation Device for mounting an electronic part
US5251105A (en) * 1990-06-25 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a battery pack with a mechanism for latching and an independent mechanism for temporarily preventing detachment
DE4031090A1 (de) * 1990-10-02 1992-04-09 Bosch Gmbh Robert Einrichtung an elektrischen handwerkzeugmaschinen
US5224870A (en) * 1991-01-11 1993-07-06 Physio-Control Corporation Battery pack
US5122427A (en) * 1991-08-09 1992-06-16 Skil Corporation Battery pack
US5336953A (en) * 1991-12-21 1994-08-09 Scintilla Ag Battery-powered electrical hand-tool
DE4142699A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Scintilla Ag Batteriegespeistes elektrohandwerkzeug
US5213913A (en) * 1992-02-21 1993-05-25 Snap-On Tools Corporation Latching arrangement for battery pack
JP2569372Y2 (ja) * 1992-03-13 1998-04-22 株式会社キャットアイ 電池ケースの取付装置
US5293109A (en) * 1992-09-28 1994-03-08 Motorola, Inc. Early recognition battery disconnect
US5401591A (en) * 1993-11-10 1995-03-28 Intermec Corporation Shock-mitigating battery boot
US5489485A (en) * 1993-12-17 1996-02-06 Ryobi Motor Products Corporation Battery removal and replacement system
US5553675A (en) * 1994-06-10 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthopedic surgical device
US5681667A (en) * 1994-08-11 1997-10-28 Black & Decker Inc. Battery pack retaining latch for cordless device
US6551123B1 (en) 1995-02-10 2003-04-22 Marquardt Gmbh Guiding arrangement for a plug-in battery pack operating an electric appliance
DE59606790D1 (de) * 1995-02-10 2001-05-23 Marquardt Gmbh Akku-Elektrowerkzeuge mit einem elektrischen Schalter
US5589288A (en) * 1995-07-31 1996-12-31 Black & Decker, Inc. Cordless power tool having a push button battery release arrangement
GB9516583D0 (en) * 1995-08-12 1995-10-11 Black & Decker Inc Retention latch
US5895728A (en) * 1995-09-27 1999-04-20 Bolder Technologies Corp. Battery case
US6004689A (en) * 1995-09-27 1999-12-21 Bolder Technologies Corporation Battery case
DE69709527T2 (de) * 1996-11-08 2002-06-20 Black & Decker Inc., Newark Batteriebetriebener Fadenschneider
GB9720721D0 (en) * 1997-10-01 1997-11-26 Black & Decker Inc Power Tool
US5909102A (en) * 1998-01-21 1999-06-01 Motorola, Inc. Battery connection apparatus employing fixed latching members
US6377026B1 (en) 1999-07-19 2002-04-23 Mattel, Inc. Battery for a children's ride-on vehicle
US5928020A (en) * 1998-01-27 1999-07-27 Mattel, Inc. Power connector system for a ride-on vehicle
US6455186B1 (en) * 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
US6157545A (en) * 1998-05-14 2000-12-05 Motorola, Inc. Battery connection apparatus with end projections
JP4037539B2 (ja) * 1998-09-08 2008-01-23 株式会社ニフコ ラッチユニット
WO2000065674A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrical appliance with battery holder
US6656626B1 (en) * 1999-06-01 2003-12-02 Porter-Cable Corporation Cordless power tool battery release mechanism
US6257351B1 (en) * 1999-06-29 2001-07-10 Microaire Surgical Instruments, Inc. Powered surgical instrument having locking systems and a clutch mechanism
EP1118132B1 (en) 1999-07-05 2013-06-05 Panasonic Corporation Battery pack and power tool using the same
US7443137B2 (en) * 2000-08-11 2008-10-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for a power tool battery
US6525511B2 (en) 2000-08-11 2003-02-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for a power tool battery
US7183745B2 (en) * 2000-08-11 2007-02-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for a power tool battery
US20020160255A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 International Business Machines Corporation Battery latch and method
US6729413B2 (en) * 2001-08-24 2004-05-04 Black & Decker Inc. Power tool with battery pack ejector
DE10212750B4 (de) * 2002-03-22 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Akkupack-System für Handwerkzeugmaschinen
DE10229980A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-15 Hilti Ag Batteriepackung
CN2762964Y (zh) 2005-01-10 2006-03-08 南京德朔实业有限公司 用电池供电的电动工具
US7619387B2 (en) * 2006-05-08 2009-11-17 Ingersoll-Rand Company Battery pack attachment arrangement
USD596007S1 (en) 2006-05-31 2009-07-14 Ingersoll-Rand Company Contrasted color surface of a portable tool housing
USD583314S1 (en) 2006-05-31 2008-12-23 Ingersoll-Rand Company Battery charger
USD592479S1 (en) 2006-05-31 2009-05-19 Ingersoll-Rand Company Portable tool housing having elongated semi-elliptical shaped accents
USD590333S1 (en) 2006-05-31 2009-04-14 Ingersoll-Rand Company Battery pack
USD571177S1 (en) 2006-05-31 2008-06-17 Ingersoll-Rand Company Tool grip with pattern
USD584124S1 (en) 2006-05-31 2009-01-06 Ingersoll-Rand Company Contrasted surface of a portable tool housing
JP2008270007A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及びこれを用いる電動工具
US20080305387A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Black & Decker Inc. Cordless power tool system
AU2008268329A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 The Coleman Company, Inc. Electrical appliance that utilizes multiple power sources
US7736216B2 (en) 2008-08-20 2010-06-15 Black & Decker Inc. Sander having removable platen
US8172642B2 (en) 2008-08-20 2012-05-08 Black & Decker Inc. Multi-sander
DE102009012184A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Tragbares, handgeführtes Elektrogerät mit einem Akkupack
JP5501734B2 (ja) * 2009-11-02 2014-05-28 株式会社マキタ 電動工具
EP2329921B1 (en) * 2009-12-07 2016-03-16 Black & Decker Inc. Anti-theft system
DE102010026023A1 (de) * 2010-07-03 2012-01-05 Festool Gmbh Hand-Werkzeugmaschine mit einem Energiespeicher
WO2012048240A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery retention system for a power tool
JP5647048B2 (ja) * 2011-03-22 2014-12-24 株式会社マキタ 電動工具
US9421682B2 (en) 2011-07-18 2016-08-23 Black & Decker Inc. Multi-head power tool with reverse lock-out capability
DE102012104538A1 (de) * 2012-05-25 2013-11-28 Gustav Klauke Gmbh Werkzeug
US9956677B2 (en) 2013-05-08 2018-05-01 Black & Decker Inc. Power tool with interchangeable power heads
US9751176B2 (en) 2014-05-30 2017-09-05 Black & Decker Inc. Power tool accessory attachment system
US10158105B2 (en) 2016-03-16 2018-12-18 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Battery pack latch mechanism
DE102016225719A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine mit mindestens einer Motorachse und einer Abtriebsachse
CN107962206B (zh) * 2017-12-15 2019-05-24 武义冠鑫机械有限公司 一种钻斜孔的电钻
CN110946001B (zh) 2018-09-27 2024-08-02 南京泉峰科技有限公司 割草机以及适用于割草机的刀片组件
EP4420504A3 (en) 2018-09-27 2024-11-27 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Lawn mower
USD995569S1 (en) 2019-04-18 2023-08-15 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Mower blade assembly
CN115279979A (zh) 2020-03-16 2022-11-01 科勒公司 用于马桶的快速联接机构及其使用方法
EP4342639A1 (de) * 2022-09-23 2024-03-27 C. & E. Fein GmbH Lagervorrichtung für ein akkumulatormodul an einem handwerkzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE387688C (de) * 1921-03-06 1924-01-02 Robert Bosch Akt Ges Leicht loesbare Verbindung von Apparatteilen
US3070748A (en) * 1961-04-14 1962-12-25 Motorola Inc Portable radio receiver having inter-changeable means for using single-use and rechargeable batteries
US3194688A (en) * 1962-03-05 1965-07-13 Black & Decker Mfg Co End portion construction for handle of cordless electric device having a slide-out battery pack
US3186878A (en) * 1962-03-05 1965-06-01 Black & Decker Mfg Co Quick release latching means for separable case adapted to be telescoped within a housing
US3525919A (en) * 1968-06-13 1970-08-25 Westinghouse Electric Corp Terminal structure for a battery-powered appliance
US3494799A (en) * 1968-10-01 1970-02-10 Black & Decker Mfg Co Battery access handle for cordless electric device
US3999110A (en) * 1975-02-06 1976-12-21 The Black And Decker Manufacturing Company Battery pack and latch
US4191917A (en) * 1977-08-25 1980-03-04 Disston, Inc. Battery pack rechargeable in recessed or flush-type receptacles
US4174508A (en) * 1978-05-10 1979-11-13 Westinghouse Air Brake Company Relay latching apparatus
DE2936468C2 (de) * 1978-09-21 1984-09-06 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Vorrichtung zur Befestigung eines Instruments in einer Vertiefung der Armaturentafel eines Kraftfahrzeugs
US4273403A (en) * 1980-02-01 1981-06-16 Ford Motor Company Locking structure for electrical connectors
DE3031261A1 (de) * 1980-08-19 1982-04-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vielpolige steckvorrichtung
GB2085219B (en) * 1980-10-10 1984-07-04 Mettoy The Co Ltd Electrical power packs and charging devices
US4399201A (en) * 1981-05-29 1983-08-16 Hitachi Koki Company, Limited Battery casing
US4429025A (en) * 1982-09-30 1984-01-31 Masco Corporation Of Indiana Battery retaining device
US4751452A (en) * 1986-02-24 1988-06-14 Cooper Industries Battery operated power wrap tool

Also Published As

Publication number Publication date
US4871629A (en) 1989-10-03
DE3902442A1 (de) 1989-08-17
GB8900856D0 (en) 1989-03-08
GB2215386A (en) 1989-09-20
AU627508B2 (en) 1992-08-27
AU4291089A (en) 1991-04-18
JPH01227349A (ja) 1989-09-11
DE3902442C2 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829016B2 (ja) 電池パックの掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具
JP5040114B2 (ja) 電池パックの係止機構及び電動工具
TWI385892B (zh) 動力工具、電源轉換器及電源轉換器-電池組總成
US6656626B1 (en) Cordless power tool battery release mechanism
EP3224878B1 (en) Battery park
US4309067A (en) Mechanical and electrical connection interface for a battery containing pack
JP4793515B2 (ja) 電池パック及び電動工具
EP1265320A2 (en) Power tool cord retainer
JP5103726B2 (ja) 電池パック
JP2008103144A (ja) バッテリパックの係止機構
JPS61107657A (ja) バツテリパツク用の接続装置
JPH0542616Y2 (ja)
JP3832488B2 (ja) アダプター及びバッテリーパック
JP5387865B2 (ja) 電池パック
JPH06310202A (ja) 電気自動車におけるチャージ用コネクタの嵌合装置
JPS605891Y2 (ja) 電気かみそり
JP2796971B2 (ja) 充電式電気機器
JPH06310203A (ja) 電気自動車用チャージコネクタ
JP2789993B2 (ja) 電気自動車におけるチャージ用コネクタ
JP2696343B2 (ja) 充電式小型電気機器
JPH088517Y2 (ja) 電子機器本体と電池パックを備えた電子機器
KR100193991B1 (ko) 휴대 컴퓨터용 배터리 결합장치
JPH079278Y2 (ja) 電気機器
JPS5925345Y2 (ja) 携帯用電気機器
JPS6028054Y2 (ja) バツテリ着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees