JP2822839B2 - 鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法 - Google Patents
鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法Info
- Publication number
- JP2822839B2 JP2822839B2 JP5085286A JP8528693A JP2822839B2 JP 2822839 B2 JP2822839 B2 JP 2822839B2 JP 5085286 A JP5085286 A JP 5085286A JP 8528693 A JP8528693 A JP 8528693A JP 2822839 B2 JP2822839 B2 JP 2822839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- air
- vehicle body
- air spring
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
による車体傾斜制御のフェイルセーフ方法に関する。
に釣り合う速度で走行しないと、乗客に横方向の加速度
が作用して乗り心地を悪くする。曲線路での乗り心地を
向上させるには、この横方向の加速度を相殺するように
車体を傾斜させればよい。その車体傾斜方法としては、
数種の方法があるが、その中で空気ばねを用いる方法と
して図3に示す装置、および特開昭58−110368
号公報に開示され図4に示した装置がある。
気源5を接続する空気管路12の途中に切替え弁13を
設け、伸長側空気ばねの切替え弁13を開いて圧縮空気
を送入するとともに、圧縮側空気ばねの切替え弁13を
大気に解放するように切替え、圧縮空気を大気中に放出
し車体を傾斜させるものである。
ダ14の左右の空気室15と空気ばね3の間をそれぞれ
空気管路19で接続し、車体1と台車2との間の左右側
に設けた高さ検出器16からの検出信号を制御器17で
演算処理して得た制御信号により操作されるモータとラ
ック、ピニオンからなる駆動装置18を介してピストン
20を左右に動かし、空気ばねの一方を伸長させると同
時に他方を圧縮して車体を傾斜させるのである。
よる車体傾斜制御は、空気ばねの給気弁、排気弁または
シリンダを電気的な信号で制御して空気ばね高さを変
え、車体を傾斜させる。そのため、制御装置等に異常が
発生した場合には制御が停止し、車体は傾斜した状態の
まま、または給気、排気が連続して行われ台車と車体の
間はストッパ当たりの状態のままとなる。このような状
態では乗り心地が悪いばかりか、車両の転覆に対する安
全性も低下する。
体傾斜制御に見られる問題点を解決し、車体傾斜制御装
置が異常などにより停止した場合でも、従来の車体傾斜
制御をしない車両と同程度の乗り心地が得られ、かつ転
覆に対する安全性をも確保できる車体傾斜制御のフェイ
ルセーフ方法を提供するものである。
め、この発明の鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセー
フ方法は、鉄道車両台車の空気ばね高さを機械的に調整
する高さ調整弁を有し、該高さ調整弁と空気ばね間を接
続する空気管路中に電気にて開閉する切替え弁を設け、
これとは別に空気源と空気ばね間を接続する空気管路中
に電気にて開閉する給気弁と排気弁を設けてなる車体傾
斜制御装置を設けた機構において、切替え弁は無電圧時
に開き、給気弁と排気弁は無電圧時に閉じるように構成
し、車体傾斜制御がフェイルした際に各弁への電圧を無
電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整することを
特徴とする。
的に調整する高さ調整弁と、これとは別に空気源と空気
ばね間を接続する空気管路中に電気にて開閉する給気弁
と排気弁を設けてなる車体傾斜制御装置を有し、前記高
さ調整弁および給気弁と排気弁を電気にて開閉する三方
弁を介して空気ばねに接続した機構において、三方弁は
無電圧時に高さ調整弁と空気ばねが通じるように構成
し、車体傾斜制御がフェイルした際に三方弁への電圧を
無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整すること
を特徴とする。
では開となり、車体傾斜制御装置により車体傾斜制御が
行われている間は、常時電圧が加圧されており、切替え
弁は閉状態にある。したがって、車体傾斜制御が正常に
行われている限り高さ調整弁は作動しない。
は無電圧では高さ調整弁と空気ばねが通じるように開
き、車体傾斜制御装置により車体傾斜制御が行われてい
る間は、常時電圧が加圧されており、三方弁は高さ調整
弁と空気ばねの間が閉状態にある。したがって、車体傾
斜制御が正常に行われている限り高さ調整弁は作動しな
い。
生した場合には、切替え弁または三方弁と給気弁、排気
弁の電圧は無電圧となる。すると、切替え弁は開き、ま
た三方弁は高さ調整弁と空気ばねが通じるように開くと
同時に、給気弁、排気弁は閉状態になる。ここで、高さ
調整弁が作動して、傾斜中の車体は台車に対してほぼ平
行な姿勢に復元され、車体傾斜制御を行わない従来車両
と同じ程度に姿勢を維持できる。
ばねのパンクまたは上下ストッパ当たりが無く、車体傾
斜制御装置の異常時における乗り心地を従来車両と同程
度に確保できる。また、転覆に対する安全性も確保でき
る。
する。空気源5と左右空気ばね3の間を、空気ばね高さ
を機械的に調整する高さ調整弁4を有する空気管路9で
接続し、該高さ調整弁4と空気ばね3の間の空気管路中
に電気にて開閉する切替え弁10を設け、これとは別に
空気源5と空気ばね3の間を接続する空気管路8中に電
気にて開閉する給気弁6と排気弁7を設けてなる車体傾
斜制御装置を設けた機構において、切替え弁10は無電
圧時に開き、給気弁6と排気弁7は無電圧時に閉じるよ
うに構成する。
を生じると、切替え弁10と給気弁6、排気弁7の電圧
は無電圧となる。すると、切替え弁10は開くと同時
に、給気弁6、排気弁7は閉状態になる。ここで、高さ
調整弁4が作動して、傾斜中の車体は台車に対してほぼ
平行な姿勢に復元され、車体傾斜制御を行わない従来車
両と同じ程度に姿勢が維持される。
する。空気源5と左右空気ばね3の間を、空気ばね高さ
を機械的に調整する高さ調整弁4を有する空気管路9で
接続し、これとは別に空気源5と空気ばね3の間を接続
する空気管路8中に電気にて開閉する給気弁6と排気弁
7を設けてなる車体傾斜制御装置を設け、前記高さ調整
弁4および給気弁6と排気弁7を電気にて開閉する三方
弁11を介して空気ばねに接続した機構において、三方
弁は無電圧時に高さ調整弁4と空気ばね3が通じるよう
に構成する。
を生じると、切替え弁10と給気弁6、排気弁7の電圧
は無電圧となる。すると、三方弁11は高さ調整弁4と
空気ばね3が通じるように開くと同時に、給気弁6、排
気弁7は閉状態になる。ここで、高さ調整弁4が作動し
て、傾斜中の車体は台車2に対してほぼ平行な姿勢に復
元され、車体傾斜制御を行わない従来車両と同じ程度に
姿勢を維持できる。
フ方法によれば、車体傾斜制御装置が異常などにより停
止した場合でも、従来の車体傾斜制御をしない車両と同
程度の乗り心地が得られ、かつ転覆に対する安全性をも
確保できる。
る。
る。
を示す説明図である。
例を示す説明図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 鉄道車両台車の空気ばね高さを機械的に
調整する高さ調整弁を有し、該高さ調整弁と空気ばね間
を接続する空気管路中に電気にて開閉する切替え弁を設
け、これとは別に空気源と空気ばね間を接続する空気管
路中に電気にて開閉する給気弁と排気弁を設けてなる車
体傾斜制御装置を設けた機構において、切替え弁は無電
圧時に開き、給気弁と排気弁は無電圧時に閉じるように
構成し、車体傾斜制御がフェイルした際に各弁への電圧
を無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整するこ
とを特徴とする鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセー
フ方法。 - 【請求項2】 鉄道車両台車の空気ばね高さを機械的に
調整する高さ調整弁と、これとは別に空気源と空気ばね
間を接続する空気管路中に電気にて開閉する給気弁と排
気弁を設けてなる車体傾斜制御装置を有し、前記高さ調
整弁および給気弁と排気弁を電気にて開閉する三方弁を
介して空気ばねに接続した機構において、三方弁は無電
圧時に高さ調整弁と空気ばねが通じるように構成し、車
体傾斜制御がフェイルした際に三方弁への電圧を無電圧
とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整することを特徴
とする鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5085286A JP2822839B2 (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5085286A JP2822839B2 (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06270805A JPH06270805A (ja) | 1994-09-27 |
JP2822839B2 true JP2822839B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=13854332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5085286A Expired - Lifetime JP2822839B2 (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2822839B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4292791B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2009-07-08 | 住友金属工業株式会社 | 鉄道車両における車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置、鉄道車両 |
JP2006327391A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Central Japan Railway Co | 鉄道車両の車体傾斜制御システム |
JP4986510B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2012-07-25 | 東海旅客鉄道株式会社 | 鉄道車両の車体傾斜制御装置における車体姿勢復帰装置 |
JP5151252B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-02-27 | 新日鐵住金株式会社 | 車体の姿勢制御方法及び鉄道車両 |
JP5018528B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-09-05 | 住友金属工業株式会社 | 鉄道車両の車体傾斜制御装置のフェールセーフ方法及び装置 |
JP5668527B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-02-12 | 新日鐵住金株式会社 | 簡易車体傾斜制御装置 |
JP2013203371A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 鉄道車両の車体傾斜制御装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55134364U (ja) * | 1979-03-16 | 1980-09-24 | ||
JP3085266U (ja) * | 2001-10-05 | 2002-04-26 | 有限会社ソフィアアベニール | カラーダイヤモンド |
-
1993
- 1993-03-19 JP JP5085286A patent/JP2822839B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06270805A (ja) | 1994-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6250649B1 (en) | Multi-track curve tilting vehicle | |
US9643622B2 (en) | Track-guided vehicle, and car body tilt control method therefor | |
JP2822839B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法 | |
JP4048391B2 (ja) | 鉄道車両の振動制御方法 | |
JPH10287241A (ja) | 鉄道車両用車体傾斜制御装置及びその車体傾斜制御方法 | |
JPH0656034A (ja) | 鉄道車両用車体傾斜装置 | |
JP2007176400A (ja) | 鉄道車両の上下振動制御装置 | |
JP4698290B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御システム | |
JP4534221B2 (ja) | エアサスペンション装置 | |
JPH07125633A (ja) | 鉄道車両用車体傾斜制御機構の異常時における車体姿勢の復元方法 | |
JP2925888B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御装置 | |
JP3706564B2 (ja) | 前二軸三軸車の非常走行装置 | |
JP4986510B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御装置における車体姿勢復帰装置 | |
JP2008174143A (ja) | タイヤ空気圧制御装置 | |
JPH05254430A (ja) | 空気ばね付き鉄道車両の車体傾斜装置 | |
JP4799039B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜装置 | |
JP2006327392A (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御システム | |
JPH08154303A (ja) | パンタグラフ器の姿勢制御装置 | |
JPH0781559A (ja) | 鉄道車両の車体傾斜装置 | |
JP3052991B2 (ja) | ニーリング装置 | |
JPH06316265A (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御装置 | |
JP3262156B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御方法及びその装置 | |
KR0183125B1 (ko) | 주행상태에 따른 차체 높이 조절 장치 | |
JP2903365B2 (ja) | 電子制御エアサスペンション車用制御装置 | |
JP2004130939A (ja) | エアサスペンションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 15 |