JP2822581B2 - Tape recording and playback device - Google Patents
Tape recording and playback deviceInfo
- Publication number
- JP2822581B2 JP2822581B2 JP10039290A JP10039290A JP2822581B2 JP 2822581 B2 JP2822581 B2 JP 2822581B2 JP 10039290 A JP10039290 A JP 10039290A JP 10039290 A JP10039290 A JP 10039290A JP 2822581 B2 JP2822581 B2 JP 2822581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- head drum
- loading
- unloading
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、装着されたテープカセットからテープをロ
ーディングして記録或は再生等の動作を行なうテープ記
録再生装置に関するものである。Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tape recording / reproducing apparatus which performs operations such as recording or reproduction by loading a tape from a mounted tape cassette.
[発明の概要] 本発明のテープ記録再生装置は、例えばクリーニング
パッドがヘッドドラムに当接しているときにヘッドドラ
ムが回転動作を行なえばヘッドのクリーニングが為され
るようにされたクリーニング機構を有するものであっ
て、このクリーニング機構は、アンローディング状態の
ときに回転ヘッドドラムに当接するように構成されてい
る。[Summary of the Invention] The tape recording / reproducing apparatus of the present invention has a cleaning mechanism configured to clean the head if the head drum rotates when the cleaning pad is in contact with the head drum, for example. The cleaning mechanism is configured to come into contact with the rotating head drum in an unloading state.
そして、アンローディング状態であってしかもテープ
リールブレーキがオンとなっているときに回転ヘッドド
ラムを駆動制御することにより、ヘッドクリーニングが
実行されるようにする手段を設けるようにしたものであ
る。Then, means is provided for performing head cleaning by controlling the driving of the rotary head drum when the tape reel brake is on in the unloading state.
[従来の技術] 映像記録再生装置(VTR)、デジタルオーディオテー
プ(DAT)プレーヤ等では、記録再生を行なう際には、
装着されたテープカセットからテープを引き出し、例え
ばヘッドドラムに所定角度巻回する動作、いわゆるロー
ディングを行なう。そして、このローディング状態でヘ
ッドドラムの回転走査及びテープTの走行が為されて、
記録或は再生動作等が実行されるとは公知のとおりであ
る。[Prior art] In a video recording / reproducing apparatus (VTR), digital audio tape (DAT) player, etc., when performing recording / reproducing,
An operation of pulling out the tape from the mounted tape cassette and winding the tape around a head drum at a predetermined angle, for example, so-called loading is performed. Then, in this loading state, the rotational scanning of the head drum and the running of the tape T are performed,
It is known that a recording or reproducing operation is performed.
ところで、例えば第6図に示すように、回転ヘッドド
ラム1に対して、テープTが巻回されていない部分に対
してクリーニングパッドPが当接するようにしたクリー
ニング機構CLを形成すれば、回転ヘッドドラム1の回転
動作に伴って、ヘッドクリーニングが為されることにな
る。By the way, as shown in FIG. 6, for example, if a cleaning mechanism CL is formed so that the cleaning pad P comes into contact with the portion of the rotary head drum 1 where the tape T is not wound, As the drum 1 rotates, head cleaning is performed.
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、図示するようにクリーニング機構CLを
常にヘッドドラム1に当接させておくことは、例えばテ
ープ走行中などにおいてテープTをクリーニングパッド
Pが巻き込んでしまうことが生じるおそれがあり、また
ヘッドの耐摩耗性の点からも、適当でない。[Problems to be Solved by the Invention] However, as shown in the drawing, keeping the cleaning mechanism CL in contact with the head drum 1 always means that the cleaning pad P gets entangled with the tape T during running of the tape, for example. May occur, and it is not suitable from the viewpoint of the wear resistance of the head.
このため、ローディング状態となっているときはパッ
ドPがヘッドドラム1に当接せず、アンローディング動
作に伴ってパッドPが当接するようにクリーニング機構
CLを構成し、アンローディング動作中にもヘッドドラム
1を回転させるようにしてクリーニングを行なうように
することが考えられるが、たとえアンローディング動作
中であっても、ヘッドドラム1が結露している場合など
には、テープTがヘッドドラム1にはりついて離れてい
かない場合もあり、このような場合にパッドPを当接さ
せるとともにヘッドドラム1を回転させてヘッドクリー
ニングを実行させるようにすると、テープTがヘッドド
ラム1とパッドPに巻き込まれてしまい、テープTが損
傷してしまうという問題がある。For this reason, the cleaning mechanism is configured so that the pad P does not contact the head drum 1 during the loading state, and the pad P contacts the unloading operation.
It is conceivable to construct the CL and perform cleaning by rotating the head drum 1 even during the unloading operation. However, even during the unloading operation, the head drum 1 is condensed. In some cases, for example, the tape T sticks to the head drum 1 and does not move away. In such a case, when the pad P is brought into contact with the head drum 1 and the head drum 1 is rotated to perform head cleaning, the tape T There is a problem that T is caught in the head drum 1 and the pad P, and the tape T is damaged.
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点にかんがみてなされたもの
で、ヘッドドラムのクリーニング動作が、アンローディ
ング状態であって、しかもテープリールブレーキがオン
となっているときのみに為されるようにするものであ
る。Means for Solving the Problems The present invention has been made in view of such problems, and the cleaning operation of the head drum is in the unloading state, and the tape reel brake is on. It is to be done only when.
このため、テープローディング状態にあるときは回転
ヘッドドラムから離間し、アンローディング状態にある
ときにヘッドドラムに当接してヘッドクリーニング可能
状態となるようにされたヘッドクリーニング機構を設け
るとともに、テープリールブレーキがオンとなっている
期間であってしかもアンローディング状態にある期間に
おいてヘッドドラムが所定時間だけ回転駆動されるよう
に制御する手段を備えるようにしてテープ記録再生装置
を構成するものである。For this reason, a head cleaning mechanism is provided which is separated from the rotating head drum when in the tape loading state, and is brought into contact with the head drum in the unloading state so that the head can be cleaned. The tape recording / reproducing apparatus is provided with means for controlling the head drum to be driven to rotate for a predetermined time during a period in which the head drum is turned on and in a period in which the head drum is in the unloading state.
[作用] テープがヘッドドラムに巻回されていない状態で、し
かもテープリールがロックされていれば、クリーニング
機構を当接した状態でヘッドドラムを回転駆動しても、
テープを巻き込んで損傷させてしまうことは生じない。[Operation] If the tape is not wound around the head drum and the tape reel is locked, even if the head drum is rotationally driven with the cleaning mechanism in contact with the tape drum,
It does not occur that the tape is entangled and damaged.
[実施例] 第1図(a)は本実施例のテープ記録再生装置のロー
ディング状態を示すものであり、すなわち、カセットデ
ッキ部に装着されたテープカセットCから、テープTが
引出され、ヘッドドラムに巻回されている状態を示して
いる。FIG. 1 (a) shows a loading state of the tape recording / reproducing apparatus of the present embodiment, that is, a tape T is pulled out from a tape cassette C mounted on a cassette deck, and a head drum is drawn. Shows the state of being wound.
1はヘッドドラム、2a,2bは、案内溝Ma,Mbを移動する
ことによって装着されたテープカセットCからテープT
を引出し、ヘッドドラム1に所定角度巻回するローラガ
イドである。1 is a head drum, and 2a and 2b are tape T from a tape cassette C mounted by moving guide grooves Ma and Mb.
Is a roller guide that draws out and winds the head drum 1 at a predetermined angle.
3はキャプスタン軸であり、引出されたテープTは、
案内溝Mcを移動するピンチローラ4によってキャプスタ
ン3に圧接され、走行可能状態とされる。なお、5は固
定ガイド、6は振り出しローラガイド、7はテンション
アームを示す。3 is a capstan shaft, and the tape T pulled out is
The pinch roller 4 that moves in the guide groove Mc presses the capstan 3 against the capstan 3 so that the capstan 3 can run. Reference numeral 5 denotes a fixed guide, 6 denotes a swing roller guide, and 7 denotes a tension arm.
8は、その一端部に取り付けられたパッド8aがヘッド
ドラム1に当接したときにヘッドクリーニングを行なう
ことができるように為されたクリーニング機構であり、
軸部8bにおいて回動可能に軸支されている。そして、他
端部8cとデッキ部の所定位置Zの間にスプリングSPが取
付けられることにより、パッド8aがヘッドドラム1に当
接するように付勢されているが、図示するようにローデ
ィング状態にある場合においては、ローラガイド2bによ
って、クリーニング機構8が押し上げられるため、パッ
ド8aはスプリングSPによる付勢力に反して、ヘッドドラ
ム1から離間されている。Reference numeral 8 denotes a cleaning mechanism adapted to perform head cleaning when a pad 8a attached to one end of the pad 8 comes into contact with the head drum 1.
It is rotatably supported at the shaft portion 8b. The pad 8a is urged to abut the head drum 1 by attaching a spring SP between the other end portion 8c and a predetermined position Z of the deck portion, but is in a loading state as shown in the figure. In this case, since the cleaning mechanism 8 is pushed up by the roller guide 2b, the pad 8a is separated from the head drum 1 against the urging force of the spring SP.
このように本実施例のテープ記録再生装置では、ロー
ディング状態においてはパッド8aがヘッドドラム1と接
触していないため、クリーニング動作は行なわれない
が、テープカセットをイジェクトする際などにおいてア
ンローディングが実行され、第1図(b)に示すように
ローラガイド2bが矢印X方向に移動すると、スプリング
SPの作用でパッド8aがヘッドドラム1に当接し、クリー
ニング動作可能状態となる。なお、第1図(c)はアン
ローディング動作が終了した状態を示している。As described above, in the tape recording / reproducing apparatus of the present embodiment, the cleaning operation is not performed because the pad 8a is not in contact with the head drum 1 in the loading state, but the unloading is performed when the tape cassette is ejected. When the roller guide 2b moves in the direction of arrow X as shown in FIG.
The pad 8a comes into contact with the head drum 1 by the action of the SP, and the cleaning operation becomes possible. FIG. 1 (c) shows a state in which the unloading operation has been completed.
このクリーニング機構8により、第1図(b)の状態
以降、同図(c)の状態にある場合においては、ヘッド
ドラム1を回転駆動すれば、ヘッドドラム1とパッド8a
とが摺動するためヘッドクリーニング動作を実行するこ
とができることになる。なお、パッド8aは軸8dにフリー
で回動可能に取付けられているため、ヘッドドラム1が
通常どおり高速回転してもヘッドドラム1が損傷するな
どの支障はない。When the cleaning mechanism 8 is in the state shown in FIG. 1C after the state shown in FIG. 1B, if the head drum 1 is driven to rotate, the head drum 1 and the pad 8a are rotated.
Because of the sliding, the head cleaning operation can be executed. Since the pad 8a is freely rotatably attached to the shaft 8d, even if the head drum 1 rotates at a high speed as usual, there is no trouble such as damage to the head drum 1.
次に、本実施例における上記各機構の駆動系回路ブロ
ックを第2図で説明する。Next, a drive system circuit block of each mechanism in the present embodiment will be described with reference to FIG.
10は、デッキ部のメカ駆動系コントローラ(以下、短
にコントローラという)であり、CPU,ROM,RAM,インター
フェース部からなるマイクロコンピュータによって構成
される。このコントローラ10は、本テープ記録再生装置
のメインコントローラ30からの制御情報に基ずいて、テ
ープ走行(リール駆動)、ローディング,アンローディ
ング動作、その他各種メカニック系動作を制御するもの
である。Reference numeral 10 denotes a mechanical drive system controller (hereinafter, simply referred to as a controller) of the deck unit, which is configured by a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and an interface unit. The controller 10 controls tape running (reel drive), loading and unloading operations, and other various mechanical operations based on control information from the main controller 30 of the tape recording / reproducing apparatus.
11はTリールモータ駆動回路、12はSリールモータ駆
動回路であり、それぞれ各リールモータ11a,12aの駆動
を行なうことにより、テープ走行を実行させる。また、
13はローディング機構駆動回路であり、ローディングモ
ータ13aの駆動により、前記第1図に示したようなロー
ラガイド2a,2b、ピンチローラ4等を駆動して、ローデ
ィング及びアンローディング動作を行なわせる。また、
14はブレーキプランジャ駆動回路であり、リールモータ
に対するブレーキプランジャ14aの駆動を行なう。15は
ヘッドドラム駆動回路であり、ドラムモータ15aを回転
駆動することにより、ヘッドドラム1を回転させる。以
上の各駆動回路はコントローラ10によって制御される。Reference numeral 11 denotes a T reel motor drive circuit, and reference numeral 12 denotes an S reel motor drive circuit, which drives the respective reel motors 11a and 12a to execute the tape running. Also,
A loading mechanism driving circuit 13 drives the roller guides 2a and 2b, the pinch roller 4 and the like as shown in FIG. 1 by driving the loading motor 13a to perform loading and unloading operations. Also,
A brake plunger drive circuit 14 drives the brake plunger 14a for the reel motor. Reference numeral 15 denotes a head drum drive circuit, which rotates the drum motor 15a to rotate the head drum 1. Each of the above driving circuits is controlled by the controller 10.
なお、コントローラ10には、各種制御に供される情報
として、Sリール及びTリールに設けられた回転検出用
の周波数発生器(FG)16a,16bからの回転検出信号、及
び、キャプスタンFG17に基ずいて方向検出回路18で発生
されるキャプスタン回転方向検出信号が供給される。ま
た、テープトップセンサ19,テープエンドセンサ20,カセ
ット検出器21,記録可能検出器22,ソフトテープ検出器2
3,アンローディングリミット検出器24等からの各種検出
信号も動作制御情報として入力されている。The controller 10 includes, as information to be provided for various controls, rotation detection signals from frequency generators (FG) 16a and 16b for rotation detection provided on the S reel and the T reel, and a capstan FG17. On the basis of this, a capstan rotation direction detection signal generated by the direction detection circuit 18 is supplied. Also, a tape top sensor 19, a tape end sensor 20, a cassette detector 21, a recordable detector 22, a soft tape detector 2
3. Various detection signals from the unloading limit detector 24 and the like are also input as operation control information.
本実施例のテープ記録再生装置は、駆動系回路ブロッ
クとして以上のように構成され、コントローラ10はメイ
ンコントローラ30及び各検出器からの情報に基ずいて、
各種内部プログラムが動作することにより、各駆動回路
(11,12,13,14,15)への制御信号を出力して、必要動作
を実行させるものであるが、通常動作(記録再生時等の
リール駆動、ヘッドドラム回転駆動等)については、既
知のとおりであるため説明は省略する。The tape recording / reproducing apparatus of the present embodiment is configured as described above as a drive system circuit block, and the controller 10 is based on information from the main controller 30 and each detector.
Various internal programs operate to output control signals to each drive circuit (11,12,13,14,15) to execute necessary operations. Normal operations (recording / reproduction etc.) Reel drive, head drum rotation drive, etc.) are known and will not be described.
本実施例のコントローラ10においては、一般的な動作
制御ブロックの他に、特に第3図に示す機能ブロックが
ソフトウエアにより構成されていることにより、後述す
るヘッドドラム1のクリーニング動作が実行制御されて
いる。In the controller 10 of the present embodiment, in addition to the general operation control block, since the functional blocks shown in FIG. 3 are particularly configured by software, the execution of the cleaning operation of the head drum 1 described later is controlled. ing.
図中、41は、カセット検出器21からのテープカセット
装着検出信号、或はアンローディングリミット検出器24
からのアンローディング動作終了検出信号が得られたタ
イミングに基ずいて、或はまたメインコントローラ30か
らの制御信号に基づいて、クリーニング動作タイミング
を設定するタイミング制御手段、42は、ブレーキプラン
ジャ駆動回路14に対してオン/オフ制御を行なうブレー
キ制御手段、43はヘッドドラム駆動回路15に対して回転
駆動制御を行うドラム回転制御手段である。In the figure, reference numeral 41 denotes a tape cassette mounting detection signal from the cassette detector 21 or an unloading limit detector 24.
A timing control means for setting the cleaning operation timing based on the timing at which the unloading operation end detection signal is obtained or from the control signal from the main controller 30, the brake plunger drive circuit 14 Brake control means 43 for performing on / off control of the head drum drive circuit 43. Drum rotation control means for performing rotational drive control for the head drum drive circuit 15.
44はローディング/アンローディング動作制御手段
(以下、動作制御手段という)であり、メインコントロ
ーラ30からのローディング或はアンローディング指令に
基ずいて、ローディング駆動回路13、及びSリール,Tリ
ールに対する制御信号を発生する。即ち、ローディング
時においては、Tリールを回動不能にロックし、Sリー
ルをフリーとしたうえで、ローディング機構を駆動さ
せ、Sリールからテープを引き出してローディングが実
行されるように制御する。また、通常のアンローディン
グ時においては、Tリールをロックした後Sリールに巻
取り動作を実行させるとともにローディング機構にロー
ディング時と逆の動作を為さしめ、引き出されていたテ
ープをテープカセット内に収納するように制御する。な
お、本実施例の場合、後述するように、タイミング制御
手段41によってローディング開始タイミングが制御され
る。Reference numeral 44 denotes a loading / unloading operation control means (hereinafter, referred to as operation control means). Based on a loading or unloading instruction from the main controller 30, a control signal for the loading drive circuit 13, and S reel and T reel is provided. Occurs. That is, at the time of loading, the T reel is locked so as not to rotate, the S reel is set free, and then the loading mechanism is driven so that the tape is pulled out from the S reel and loading is executed. At the time of normal unloading, after the T reel is locked, the winding operation is performed on the S reel, and the loading mechanism performs the reverse operation of the loading operation, so that the tape that has been pulled out is placed in the tape cassette. Control to store. In the case of the present embodiment, the loading start timing is controlled by the timing control means 41 as described later.
以上の各機能ブロックによって実行可能となるクリー
ニング動作について、第4図及び第5図を参照しながら
説明する。The cleaning operation that can be performed by each of the above functional blocks will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
まず、ローディング時のクリーニング動作は第4図
(a)のタイミングチャート、及び第4図(b)のフロ
ーチャートに示される。なお、フローチャートの各ステ
ップをF100〜F107で示す。First, the cleaning operation during loading is shown in the timing chart of FIG. 4 (a) and the flowchart of FIG. 4 (b). Each step of the flowchart is represented by F100 to F107.
まず、t0時点でテープカセットがテープ記録再生装置
のデッキ部に装着されると(F100)、カセット検出器21
からの信号によりタイミング制御手段41がブレーキ制御
手段42に対してリールブレーキをオンとすべきタイミン
グ信号を供給してリールブレーキをオンとする(F10
1)。そしてさらに所定時間経過後(t1時点)、ドラム
回転制御手段43に指令し、ヘッドドラム1を回転駆動さ
せる(F102,F103)。このとき、デッキ部分の機構は第
1図(c)に示したアンローディング状態であるので、
ヘッドドラム1を回転させれば、当接しているパッド8a
によってクリーニング動作が行なわれることになる。First, when the tape cassette is mounted on the deck of the tape recording and reproducing apparatus in t 0 time (F100), the cassette detector 21
The timing control means 41 supplies a timing signal for turning on the reel brake to the brake control means 42 to turn on the reel brake by the signal from the controller (F10).
1). And further after a predetermined time has elapsed (t 1 point), it commands the drum rotation control means 43, causing the head drum 1 rotationally driven (F102, F 103). At this time, the mechanism of the deck portion is in the unloading state shown in FIG.
If the head drum 1 is rotated, the contacting pad 8a
As a result, a cleaning operation is performed.
そして所定時間が経過した後(t2時点)ヘッドドラム
回転駆動を停止させ(F104,F105)、さらに所定時間経
過後(t3時点)に、リールブレーキを解除させてテープ
引出し可能とするとともに、動作制御手段44に対し指令
を発してローディングを実行させる(F106,F107)。ロ
ーディングによりテープがテープカセットから引き出さ
れてヘッドドラム1に巻回され(第1図(a)の状態に
されて)、記録、再生等の通常動作のスタンバイ状態と
なる。なお、クリーニング機構8は、ローディング動作
中のt4時点においてローラガイド2bに押されてヘッドド
ラム1から離間することになる。Then after a predetermined time has elapsed (t 2 time) the head drum rotation drive is stopped (F 104, F105), a further after a predetermined time has elapsed (t 3 time points), with a possible tape drawer by releasing the reel brake, A command is issued to the operation control means 44 to execute loading (F106, F107). By loading, the tape is pulled out of the tape cassette and wound around the head drum 1 (in a state shown in FIG. 1A), and a standby state for normal operations such as recording and reproduction is performed. The cleaning mechanism 8 will be spaced apart from the head drum 1 is pushed by the roller guide 2b at t 4 time during the loading operation.
次に、アンローディング動作を第5図(a)のタイミ
ングチャート、及び第5図(b)のフローチャートに示
す。フローチャートの各ステップはF200〜F209で示す。Next, the unloading operation is shown in the timing chart of FIG. 5 (a) and the flowchart of FIG. 5 (b). Each step of the flowchart is indicated by F200 to F209.
再生、記録、早送り等の動作が終了されると、すなわ
ち、メインコントローラ30からの停止指令によってコン
トローラ10がリール駆動等を停止制御しテープ走行が停
止されたt10時点で、ブレーキ制御手段42はリールブレ
ーキをオンとする(F200,F201)。そして例えばt11時点
でメインコントローラ30からアンローディング指令があ
れば、ブレーキ制御手段42はリールブレーキを解除する
とともに、動作制御手段44によって上記したアンローデ
ィング動作が実行される(F204)。なお、アンローディ
ング動作中にt12時点で、第1図(b)に示したよう
に、ローラガイド2bによる押上が解除されクリーニング
機構8がヘッドドラム1に接触することになる。Reproducing, recording, when the operation such as fast forward is completed, i.e., at t 10 when the controller 10 by the stop command tape running stop control reel drive or the like is stopped from the main controller 30, the brake control means 42 Turn on the reel brake (F200, F201). And for example, if the main controller 30 is unloading command at t 11 time, the brake control means 42 as well as releases the reel brake, unloading operation described above is executed by the operation control unit 44 (F204). In t 12 time during unloading operation, so that as shown in Fig. 1 (b), a cleaning mechanism 8 pushed by the roller guide 2b is released to contact the head drum 1.
t13時点で、アンローディングリミット検出手段24に
よってアンローディングの終了が検出されると、タイミ
ング制御手段41がブレーキ制御手段42に対してリールブ
レーキをオンとすべきタイミング信号を供給してリール
ブレーキをオンとし(F205)、所定時間経過後(t14時
点)に、ドラム回転制御手段43に指令し、ヘッドドラム
1を回転駆動させる(F206,F207)。このとき、ヘッド
ドラム1を回転させることにより、当接しているパッド
8aによってクリーニング動作が行なわれる。そして所定
時間が経過した後(t15時点)ヘッドドラム回転駆動を
停止させ(F208,F209)、クリーニング動作を終了す
る。In t 13 time, when the end of unloading the unloading limit detection unit 24 is detected, the timing control unit 41 of the reel brake by supplying the timing signal to be turned on a reel brake to the brake control means 42 and on (F 205), after a predetermined time elapses (t 14 time), commands the drum rotation control means 43, rotates the head drum 1 (F206, F207). At this time, by rotating the head drum 1, the contacting pad
The cleaning operation is performed by 8a. Then after a predetermined time has elapsed (t 15 time) the head drum rotation drive is stopped (F208, F209), and terminates the cleaning operation.
以上のように、本実施例のテープ記録再生装置におい
ては、ローディング状態時にはパッド8aはヘッドドラム
1に当接しておらず、アンローディング動作に伴って当
接するように構成されているため、クリーニング機構8
によるクリーニング動作は、アンローディング中、ある
いはアンローディング終了後に可能となるが、そのクリ
ーニング可能期間のうち、特に、ローディング動作実行
前、或はアンローディング動作終了後のみ、つまり、リ
ールブレーキをオンとすることができる期間にのみ、所
定時間ヘッドドラム1を回転させてヘッドクリーニング
を実行するようにしたため、クリーニング動作時にテー
プがヘッドドラム1とパッド8aの間に巻き込まれてしま
うという事故は発生しない。また、ヘッドドラム1の結
露により、アンローディング後であってもテープがヘッ
ドドラム1に張り付いたままになっているということが
発生したとしても、クリーニング動作(ヘッドドラム1
の回転)が行われるのはリールブレーキがオンとなって
いる時点であるため、テープ巻き込み事故は起こり得な
い。As described above, in the tape recording / reproducing apparatus of the present embodiment, the pad 8a is not in contact with the head drum 1 in the loading state, but is in contact with the unloading operation. 8
Is possible during the unloading or after the end of the unloading, but during the cleaning possible period, particularly, only before the execution of the loading operation or after the end of the unloading operation, that is, the reel brake is turned on. Since the head cleaning is performed by rotating the head drum 1 for a predetermined time only during a period in which the head drum 1 can be cleaned, an accident that the tape is caught between the head drum 1 and the pad 8a during the cleaning operation does not occur. Even if the tape remains stuck to the head drum 1 even after unloading due to dew condensation on the head drum 1, the cleaning operation (head drum 1
Is performed when the reel brake is turned on, so that a tape winding accident cannot occur.
なお、上記クリーニング動作により、結露の低減も同
時に達成できる。また、上記クリーニング動作は手動操
作に基ずいて実行されるようにしてもよいことはいうま
でもない。It should be noted that the above-described cleaning operation can simultaneously reduce the dew condensation. Needless to say, the cleaning operation may be performed based on a manual operation.
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のテープ記録再生装置
は、アンローディング動作に伴ってヘッドドラムに当接
するクリーニング機構を設けるとともに、リールブレー
キがオンとなっているときのみに、ヘッドドラムを回転
させてクリーニング動作を行なうようにしたため、クリ
ーニング動作によってテープ巻き込み事故が発生するこ
とをほぼ完全に防止できるという効果がある。[Effects of the Invention] As described above, the tape recording / reproducing apparatus of the present invention is provided with a cleaning mechanism that comes into contact with the head drum in association with the unloading operation. Since the cleaning operation is performed by rotating the drum, there is an effect that occurrence of a tape entanglement accident due to the cleaning operation can be almost completely prevented.
第1図(a)(b)(c)は本発明の一実施例のテープ
記録再生装置のクリーニング機構の説明図、 第2図は本実施例のテープ記録再生装置の駆動系回路を
示すブロック図、 第3図は本実施例のコントローラにおいてソフトウエア
によって構成される機能ブロック部、 第4図(a)(b)はローディング動作前のクリーニン
グ動作を示すタイムチャート及びフローチャート、 第5図(a)(b)はアンローディング動作後のクリー
ニング動作を示すタイムチャート及びフローチャート、 第6図はクリーニング機構の説明図である。 1はヘッドドラム、2a,2bはローラガイド、8はクリー
ニング機構、8aはパッド、10はコントローラ、11はTリ
ールモータ駆動回路、12はSリールモータ駆動回路、13
はローディング機構駆動回路、14はブレーキブランジャ
駆動回路、15はヘッドドラム駆動回路、30はメインコン
トローラ、41はタイミング制御手段、42はブレーキ制御
手段、43はドラム回転制御手段、44は動作制御手段を示
す。1 (a), 1 (b) and 1 (c) are explanatory views of a cleaning mechanism of a tape recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing a drive system circuit of the tape recording / reproducing apparatus of the embodiment. FIG. 3 is a functional block diagram configured by software in the controller of the present embodiment. FIGS. 4A and 4B are a time chart and a flowchart showing a cleaning operation before a loading operation. (B) is a time chart and a flowchart showing the cleaning operation after the unloading operation, and FIG. 6 is an explanatory diagram of the cleaning mechanism. 1 is a head drum, 2a and 2b are roller guides, 8 is a cleaning mechanism, 8a is a pad, 10 is a controller, 11 is a T reel motor drive circuit, 12 is an S reel motor drive circuit, 13
Is a loading mechanism drive circuit, 14 is a brake plunger drive circuit, 15 is a head drum drive circuit, 30 is a main controller, 41 is a timing control means, 42 is a brake control means, 43 is a drum rotation control means, and 44 is an operation control means. Is shown.
Claims (1)
ーディングしてテープ走行動作を行なうテープ記録再生
装置において、 テープローディング状態にあるときは回転ヘッドドラム
から離間し、アンローディング状態にあるときに前記回
転ヘッドドラムに当接してヘッドクリーニング可能状態
となるようにされたヘッドクリーニング機構を設けると
ともに、 テープリールブレーキがオンとなっている期間であっ
て、しかもアンローディング状態にある期間に、前記回
転ヘッドラムが所定時間だけ回転駆動されるように制御
する手段を設けたことを特徴とするテープ記録再生装
置。1. A tape recording / reproducing apparatus which performs a tape running operation by loading a tape from a mounted tape cassette. The tape recording / reproducing apparatus is separated from a rotary head drum when in a tape loading state and is rotated when in an unloading state. In addition to providing a head cleaning mechanism that is in contact with the head drum to be in a head cleaning enabled state, the rotating head ram is driven during a period in which the tape reel brake is on and in an unloading state. A tape recording / reproducing apparatus, comprising: means for controlling to be driven to rotate for a predetermined time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10039290A JP2822581B2 (en) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | Tape recording and playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10039290A JP2822581B2 (en) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | Tape recording and playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH041908A JPH041908A (en) | 1992-01-07 |
JP2822581B2 true JP2822581B2 (en) | 1998-11-11 |
Family
ID=14272719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10039290A Expired - Fee Related JP2822581B2 (en) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | Tape recording and playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2822581B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2539265Y2 (en) * | 1990-08-06 | 1997-06-25 | アルプス電気株式会社 | Tape player drum cleaning device |
US5386333A (en) * | 1992-06-17 | 1995-01-31 | Goldstar Co., Ltd. | Head drum cleaning device for magnetic recording and reproducing apparatus |
GB2340287A (en) * | 1998-07-29 | 2000-02-16 | Hewlett Packard Co | Head drum cleaning device for magnetic recording and reproducing apparatus. |
US7051230B2 (en) | 2002-07-18 | 2006-05-23 | International Business Machines Corporation | Method and system for allowing customization of remote data collection in the event of a system error |
-
1990
- 1990-04-18 JP JP10039290A patent/JP2822581B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH041908A (en) | 1992-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2822581B2 (en) | Tape recording and playback device | |
JP2706887B2 (en) | Tape unloading method and recording or reproducing apparatus | |
EP0977195B1 (en) | Improvements in tape recording and playback apparatus | |
JPH0725867Y2 (en) | Tape loading device in magnetic recording / reproducing apparatus | |
JP2681415B2 (en) | Tape loading device for tape player | |
JPH0213385B2 (en) | ||
JP3012058B2 (en) | Rotary drum brake control device | |
JP2658033B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JPH0337166Y2 (en) | ||
JPH0413774Y2 (en) | ||
JP2000105951A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JPH0629807Y2 (en) | Reel motor controller | |
JPH0259531B2 (en) | ||
JP3048756U (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JPH079728B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JP2909915B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
US4089489A (en) | Braking apparatus for a web transport system | |
JPS63191357A (en) | Tape loading method | |
JP2567521B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JP2864028B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JPS5982647A (en) | Device for controlling revolution of feeding reel in magnetic picture recording and reproducing device | |
JP2933455B2 (en) | Tape player reel motor controller | |
JPH0227387Y2 (en) | ||
JP2943228B2 (en) | Tape recording and playback device | |
JPH0337850A (en) | Tape sticking preventing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |