JP2821945B2 - 再帰性反射ブロックの製造方法 - Google Patents
再帰性反射ブロックの製造方法Info
- Publication number
- JP2821945B2 JP2821945B2 JP2272334A JP27233490A JP2821945B2 JP 2821945 B2 JP2821945 B2 JP 2821945B2 JP 2272334 A JP2272334 A JP 2272334A JP 27233490 A JP27233490 A JP 27233490A JP 2821945 B2 JP2821945 B2 JP 2821945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- water
- cement
- glass beads
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Description
成型、振動プレス成型、などの即時脱型によるガラスビ
ーズ入り再帰性反射ブロックの製造方法に関するもので
ある。
スビーズを混合したコンクリートは、打設脱型したまま
では、ほとんど再帰性反射は得られないので、セメント
の硬化後、ブロック表面を希塩酸などにより、洗浄して
ガラスビーズ表面を露出させることにより、再帰性反射
ブロックが製造されている。このような反射ブロックは
一般に表層部分が厚く、施工後摩耗が進行しても、コン
クリートの中の新しいガラスビーズが露出するため、反
射性能の低下が少ないことで知られている。
で、有毒ガスの発生、洗浄液の飛散など安全衛生上困難
な問題がある。また、非常に作業性が悪く、コンクリー
ト強度の低下の原因にもなり、このことが生産性を下げ
る要因となる。
り、その目的とするところは、ガラスビーズ混入のセメ
ントコンクリート反射ブロックの反射性能とその耐久性
を損なわず、しかもガラスビーズの露出加工法に酸類な
どの中和剤を使わないで衛生的、かつ簡便な製造方法を
提供することにある。
プレス成型、振動成型、振動プレス成型などの即時脱型
方法で成型する比較的混練水量の少ないコンクリートブ
ロックで、粗骨材と細骨材とセメントおよび、水を混合
してなるスランプ値0の表層と、ガラスビーズと細骨材
と白色セメントと着色顔料、および、水を混合してなる
スランプ値0の表層とを振動、またはプレス、あるいは
振動プレスなどで一体成型を行なうか、または後者の表
層配合だけのコンクリートを振動、またはプレス、ある
いは振動プレスなどにより無垢に成型を行なう。その成
型直後の未硬化のブロック表面に比較的少量の一定水圧
の水を一流体または二流体スプレーにて噴霧し、その噴
霧水でブロック表面上のガラスビーズを覆っているセメ
ントの濃度を薄める前工程と、そのブロック養生硬化
後、合成樹脂製のような比較的硬度の小さいブラシによ
り、湿式あるいは乾式でブロック表面をブラッシング
し、表面上のガラスビーズの球面を露出させる後工程に
よって再帰性反射ブロックを製造することにある。
設時における形状保持の点から比較的混練水量が少ない
バサバサのコンクリートを振動などにより、締め固めて
脱型する。本発明者は、このようなブロックは空隙率が
大きくポーラスであり、比較的吸水性が大きいことに着
目した。
ト35〜65重量部、水9〜23重量部を混合してなるバサバ
サのコンクリートを基層とし、粒径範囲88〜840μ、屈
折率1.45以上のガラスビーズ35〜75重量部、細骨材75〜
160重量部、顔料0〜5重量部、白色セメント30〜60重
量部、水7〜21重量部を混合してなるバサバサのコンク
リートを表層としてプレス、振動、または振動プレスな
どの即時脱型方式で一体成型した直後の未硬化のブロッ
ク表面、または後者の表層配合だけのコンクリートを振
動、プレス、あるいは振動プレスのような即時脱型によ
り無垢に成型した直後の未硬化のブロック表面に水を適
当な圧力、例えば0.5〜5Kg/cm2、適当な吐出量、例えば
1〜15/min、適当な噴霧量、例えば0.3〜2/m2の範
囲で一流体方式あるいは二流体方式のスプレーで噴霧
し、ガラスビーズ表面付近のコンクリート中の微粒骨
材、白色セメント、顔料、などの微粒成分を噴霧液によ
って洗い、ゆるませ、ブロックの中へ浸透させてブロッ
ク表面部分のセメント濃度を低下させる。
多くはなく、噴霧後直にブロック表面上の噴霧液がブロ
ックに吸い込まれてなくなる程度であり、この操作を2
〜3回繰り返すとより効果的である。ただし、インター
バルは20分以内が適当である。
トブロックは、混練水だけではセメントの水和反応に必
要な水量の確保が困難な場合が多く、十分な強度発現が
得られないが、本発明は、ブロックに噴霧液が浸透する
ことにより反応水を補充し、十分な強度が得られる。
後、合成樹脂製のような比較的硬度の小さいブラシによ
り、湿式あるいは乾式でブロック表面をブラッシングし
て、低濃度のセメントによる固着力が低下した部分を除
去し、ブロック表面のガラスビーズの球面を露出させて
再帰性反射ブロックを製造する。
力の弱い微粒成分を除去し、ガラスビーズの球面の一部
を露出することが目的のため、ポリアミド樹脂製、ポリ
塩化ビニル製、ポリエステル製、および動植物繊維製な
どの比較的ソフトなブラシが良く、スチール製、あるい
は炭化珪素などの固い研磨材を含有する合成樹脂製のブ
ラシは、ガラスビーズの球面を破損するので適さない。
スビーズ21を含む表層20を設けて、プレス成型によりコ
ンクリート平板を一体成型した。その成型直後に表層表
面に噴霧液を一流体方式(圧力3kg/cm2、噴霧量0.7kg/c
m2、吐出量2.2/min)で噴霧した。第2図に示すよう
に、表層20の表面は微粒成分22が薄皮状に覆う。
樹脂製の繊維を円盤板の外側から同心円状に植毛した構
造のブラシで水洗いしながらブラッシングすると、第3
図に示すように、微粒成分の薄層がとれ、平板表面のガ
ラスビーズ21の球面の一部が均一に露出し、再帰反射機
能を十分備えた平板ブロックが得られた。
り床用コンクリートブロックを一体成型した。その成型
直後に表層表面に噴霧液を一流体方式(圧力2kg/cm2、
噴霧量0.5kg/cm2、吐出量1.6/min)で各2回噴霧し
た。ただし、1回と2回のインターバルを10分間とし
た。
と同一のブラシで水洗いしながらブラッシングすると、
ブロック表面のガラスビーズの球面の一部が均一に露出
し、再帰反射機能を十分備えた床用ブロックが得られ
た。
コンクリートの即時脱型成型方式により再帰性反射ブロ
ックの製造方法であり、成型直後の水噴霧の前工程を行
なうことにより、養生後の希塩酸などによる酸洗いを、
水によるブラッシングに置き換えられるので、安全衛生
の上でも、生産性の上でも、コンククリート強度の点か
らも優れている。設備に関しても簡易なもので出来るの
でコスト面でも優れた製造方法である。
のコンクリートブロックを模式的に示す断面図である。 第2図は脱型直後にスプレーで噴霧し、養生後のコンク
リートブロックを模式的に示す断面図である。 第3図はブラッシング工程後のコンクリートブロックを
模式的に示す断面図である。 図において、符号10は基層、20は表層、21はガラスビー
ズ、22は微粒成分をそれぞれ示す。
Claims (1)
- 【請求項1】粗骨材と細骨材とセメントおよび、水を混
合してなるスランプ値0の基層と、ガラスビーズと細骨
材と白色セメントと着色顔料および、水を混合してなる
スランプ値0の表層とを振動、またはプレス、あるいは
振動プレスのような即時脱型方法で一体成型をおこな
い、脱型直後の未硬化のブロック表面に比較的少量の水
を噴霧し、その噴霧水でブロック表面上のセメントと細
骨材中の微粒成分および着色顔料等を洗い、ゆるませ、
そのブロックの中へ吸い込ませることにより、ブロック
表面のガラスビーズを覆っているセメントの濃度を低下
させて、ガラスビーズとの固着力を小さくする前工程
と、そのブロックの養生硬化後、合成樹脂製のような比
較的硬度の小さいブラシにより、湿式あるいは乾式でブ
ロック表面をブラッシングし、ガラスビーズの球面の一
部分を露出させる後工程とからなる再帰性反射ブロック
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2272334A JP2821945B2 (ja) | 1990-10-12 | 1990-10-12 | 再帰性反射ブロックの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2272334A JP2821945B2 (ja) | 1990-10-12 | 1990-10-12 | 再帰性反射ブロックの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04149305A JPH04149305A (ja) | 1992-05-22 |
JP2821945B2 true JP2821945B2 (ja) | 1998-11-05 |
Family
ID=17512447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2272334A Expired - Fee Related JP2821945B2 (ja) | 1990-10-12 | 1990-10-12 | 再帰性反射ブロックの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2821945B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPM388794A0 (en) * | 1994-02-16 | 1994-03-10 | Kelly, Luke Gregory | Beadcrete |
FR2719910B1 (fr) * | 1994-05-10 | 1996-08-02 | Georges Mayadoux | Matériau rétroréfléchissant, son procédé d'obtention et ses applications. |
JP3732279B2 (ja) * | 1996-08-06 | 2006-01-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 舗装用NOx 浄化ブロック |
US6616874B1 (en) * | 1996-11-20 | 2003-09-09 | Michael Lazar | Method for forming a reflective concrete block |
DE29718425U1 (de) * | 1997-10-16 | 1998-03-19 | imbau Industrielles Bauen GmbH, 63263 Neu-Isenburg | Waschbetonfassade |
CA2330954A1 (en) | 1998-05-01 | 1999-11-11 | Mbt Holding Ag | Integrated retroreflective marking materials |
JP3763352B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2006-04-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 粗面化したNOx浄化ブロック及びその製造方法 |
JP5483312B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-05-07 | 太平洋プレコン工業株式会社 | 舗装用即脱ブロック |
JP2011197022A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Taisei Corp | 反射体の製造方法 |
KR101310333B1 (ko) * | 2011-01-12 | 2013-09-23 | 주식회사 이노블록 | 투수성 및 식별성을 갖는 분리용 블록 및 그 제조방법. |
JP2012149395A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Nihon Kogyo Co Ltd | 光反射性ブロックおよびその製造方法 |
AT12474U1 (de) * | 2011-03-18 | 2012-06-15 | Gmundner Fertigteile Gmbh | Verkehrsfläche, welche aus plattenförmigen eindeckelementen gebildet ist |
JP6634215B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2020-01-22 | 東洋工業株式会社 | コンクリートブロック |
-
1990
- 1990-10-12 JP JP2272334A patent/JP2821945B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04149305A (ja) | 1992-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2821945B2 (ja) | 再帰性反射ブロックの製造方法 | |
US20100111604A1 (en) | Method of forming surface seeded particulate | |
KR100309155B1 (ko) | 자연석표면층을갖는다공성시멘트블록제조방법 | |
US20040041295A1 (en) | Method of forming surface seeded particulate | |
CN107914332A (zh) | 一种预制水刷石饰面墙板及其制备方法 | |
JP3230529B2 (ja) | 透水性コンクリートブロックおよびその製造方法 | |
CN1038116C (zh) | 混凝土造型物表面的成型施工法 | |
JPH06227848A (ja) | 建材用骨材及びこれを用いたタイルの施工方法 | |
JP4313468B2 (ja) | ポーラスコンクリート成形体の製造方法 | |
JPH04148901A (ja) | コンクリート擬石ブロック及びその製造方法 | |
KR100492722B1 (ko) | 건축물 내외벽장식용 인조석과 그 인조석의 제조방법 | |
JP2975726B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JP3000443B2 (ja) | 透水コンクリートの洗い出し仕上げ方法 | |
KR970002027B1 (ko) | 건축용 벽재 제조용 우레탄 형틀의 제조방법 | |
JPH05104507A (ja) | 天然石様建材 | |
JP2724692B2 (ja) | 建造物の壁・床・天井面の仕上塗施工法 | |
JP2003049402A (ja) | 透水性コンクリートの表面処理方法 | |
JP3032329B2 (ja) | タイル張り部の施工方法 | |
RU2133723C1 (ru) | Способ изготовления облицовочной плитки со светоотражающей поверхностью | |
JP2747740B2 (ja) | ち密層の厚いコンクリート床面の施工方法 | |
JP2001151581A (ja) | 光触媒酸化チタン被膜を有するコンクリート製品及びその固着方法。 | |
JPH07195322A (ja) | 砂岩調軽量気泡コンクリートプレキャストパネルの製造方法 | |
JP4411863B2 (ja) | 粗裏面を有する板状建材の製造方法 | |
JPH06345558A (ja) | Alcパネル及びその製造方法 | |
JPH106315A (ja) | コンクリート表面立体形状の表面保護及び着色樹脂層付き複合コンクリート製品と製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |