[go: up one dir, main page]

JP2820998B2 - Scroll circuit of light emitting element dot matrix display - Google Patents

Scroll circuit of light emitting element dot matrix display

Info

Publication number
JP2820998B2
JP2820998B2 JP2072484A JP7248490A JP2820998B2 JP 2820998 B2 JP2820998 B2 JP 2820998B2 JP 2072484 A JP2072484 A JP 2072484A JP 7248490 A JP7248490 A JP 7248490A JP 2820998 B2 JP2820998 B2 JP 2820998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
parallel
output
serial converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2072484A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03271794A (en
Inventor
敏幸 菅原
恭裕 小野
Original Assignee
国際電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国際電気株式会社 filed Critical 国際電気株式会社
Priority to JP2072484A priority Critical patent/JP2820998B2/en
Publication of JPH03271794A publication Critical patent/JPH03271794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2820998B2 publication Critical patent/JP2820998B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は陰極線管コントローラ等の陰極線管(以下CR
Tと記す)用タイミングコントローラを使用した発光ダ
イオード(以下LEDと記す)等の発光素子ドットマトリ
クスディスプレイのスクロール回路に係り、特に発光素
子1ドット毎のスムーズスクロール表示を可能とするス
クロール回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a cathode ray tube (hereinafter referred to as CR) such as a cathode ray tube controller.
The present invention relates to a scroll circuit of a light-emitting element dot matrix display such as a light-emitting diode (hereinafter, referred to as an LED) using a timing controller for a light-emitting element (hereinafter referred to as T), and more particularly to a scroll circuit capable of performing a smooth scroll display for each light-emitting element dot.

〔従来技術〕(Prior art)

LEDドットマトリスクディスプレイを縦・横と複数ユ
ニットを組合せることで表示画面を構成し、そのとき、
LED表示画面にデータを伝送するタイミングは、CRTディ
スプレイを使用した時のデータ伝送タイミングとよく似
ている。そのためCRT用に開発された汎用CRTコントロー
ラでも、LEDドットマトリクスディスプレイ表示画面の
表示は可能である。
The display screen is constructed by combining multiple units of the vertical and horizontal LED dot matrix display.
The timing for transmitting data to the LED display screen is very similar to the data transmission timing when using a CRT display. Therefore, even a general-purpose CRT controller developed for CRT can display an LED dot matrix display screen.

CRTコントローラとは、CRTディスプレイの表示制御を
行うものである。このCRTコントローラは中央処理装置
により設定された値に従って、CRT表示に必要な各種の
タイミング信号を発生することができる。また、CRTデ
ィスプレイ上の表示を操作する機能も設定により可能で
あり、画面の大きさが異なる各種CRTやCRTの性能に応じ
ても広い応答性を備えている。
The CRT controller controls the display of the CRT display. This CRT controller can generate various timing signals necessary for CRT display according to the values set by the central processing unit. In addition, the function of operating the display on the CRT display is also possible by setting, and it has a wide responsiveness according to the performance of various CRTs and CRTs having different screen sizes.

第11図は、CRTコントローラを使用してデータをCRTに
表示する従来回路の一例を示すブロック図である。この
従来回路はアドレスバス18とデータバス19にそれぞれア
ドレスA0〜A15及びデータD0〜D7を出力する中央処理装
置(CPU)12と、これらのアドレスA0〜A15,データD0〜D
7及びドットカウンタ11の出力を入力してメモリアドレ
スMA0〜MA13とリードアドレスRA0〜RA4を出力するCRTコ
ントローラ7と、メモリアドレスMA0〜MA13によりアド
レスA0〜A15を切替え出力するマルチプレクサ13と、こ
のマルチプレクサ13の出力を入力しCRT8に表示される画
像データを記憶する表示RAM15と、この表示RAM15の出力
をリードメモリRA0〜RA4により表示する文字等を生成す
るキャラクタジェネレータ23と、表示する文字等のパラ
レルデータを伝送用分周器(22)の出力によりシリアル
データに変換するパラレル−シリアル変換器16と、デー
タD0〜D7の信号方向を切り替えるバスドライバ14と、発
振器20の出力を分周する伝送用分周器22と、CRTコント
ローラ用分周器11と、シリアルデータを表示するCRT8と
より構成されている。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of a conventional circuit for displaying data on a CRT using a CRT controller. This conventional circuit has a central processing unit (CPU) 12 for outputting an address bus 18 and each address A to the data bus 19 0 to A 15 and data D 0 to D 7, the addresses A 0 to A 15, data D 0 ~ D
7 and CRT controller 7 for outputting a memory address MA 0 to MA 13 and the read address RA 0 to RA 4 receives the output of the dot counter 11, switches the address A 0 to A 15 by the memory address MA 0 to MA 13 a multiplexer 13 for outputting a display RAM15 for storing image data to be displayed on the inputs the output of the multiplexer 13 CRT 8, the character for generating a character for displaying the output of this display RAM15 by the read memory RA 0 to RA 4 a generator 23, a parallel converts the output of the transmission frequency divider parallel data such as characters (22) into serial data to be displayed - serial converter 16, a bus driver 14 to switch the signal direction of the data D 0 to D 7 , A transmission frequency divider 22 for dividing the output of the oscillator 20, a CRT controller frequency divider 11, and a CRT 8 for displaying serial data.

中央処理装置12よりアドレスA0〜A15が発生し、この
発生したアドレスA0〜A15は、マルチプレクサ13を介し
て表示RAM15を選択する。そして、データバス19よりバ
スドライバ14を介して表示されるべきデータD0〜D7は選
択された表示RAM15に記憶される。記憶された表示RAM15
の表示データより、キャラクタジェネレータ23のアドレ
スを選択し、そのデータをパラレルに出力し、パラレル
−シリアル変換器16によりシリアルデータに変換したの
ち、CRT8に文字等のシリアルデータを表示する。
Addresses A 0 to A 15 are generated by the central processing unit 12, and the generated addresses A 0 to A 15 select the display RAM 15 via the multiplexer 13. The data D 0 to D 7 to be displayed from the data bus 19 via the bus driver 14 are stored in the selected display RAM 15. Displayed RAM 15
, The address of the character generator 23 is selected, the data is output in parallel, converted into serial data by the parallel-serial converter 16, and then serial data such as characters is displayed on the CRT 8.

第12図は第11図のキャラクタジェネレータ23とバスド
ライバ14を省いたブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram of FIG. 11 from which the character generator 23 and the bus driver 14 are omitted.

CRTコントローラ7は第1図,第12図に示す表示RAM15
の表示データをCRT8の画面上に表示させることができ
る。また、表示RAM15の表示データのアドレスをCRTコン
トローラ7で書き替えを行うことで縦横(上下左右)の
ジャンプスクロールは一応可能となる。
The CRT controller 7 has a display RAM 15 shown in FIGS.
Can be displayed on the CRT8 screen. In addition, by rewriting the address of the display data in the display RAM 15 by the CRT controller 7, the vertical and horizontal (up, down, left, and right) jump scroll can be temporarily performed.

CRTコントローラ7には、値を書き込むだけで縦(上
下)スムーズスクロールを行う機能がある。しかし、横
(左右)のスムーズスクロール表示を行う機能は、一般
的に備えていない。第13図示のように、CRTコントロー
ラ7を使用し、LED表示装置24を駆動する場合、通常のC
RTコントローラ7のタイミングに簡単なインターフェー
ス即ち8倍ドットカウンタ22とLED制御部25を追加し接
続することで、CRT8と同様に上記のスクロール機能を使
用し、動作させることができる。
The CRT controller 7 has a function of performing vertical (up / down) smooth scrolling only by writing a value. However, a function for performing horizontal (left / right) smooth scroll display is not generally provided. As shown in FIG. 13, when the LED display device 24 is driven by using the CRT controller 7, a normal C
By adding and connecting a simple interface, that is, an 8 × dot counter 22 and an LED control unit 25 to the timing of the RT controller 7, the above-described scroll function can be used and operated similarly to the CRT 8.

LED表示装置24でCRTコントローラ7を使いスムーズス
クロール表示を行うためには、CRTコントローラ7は縦
スムーズスクロール機能しかないため、この機能を直接
使い、縦スムーズスクロール表示を行うか、逆にLEDパ
ネルのスキャン方向を、90゜横に回転させて、連結した
構成により、横スムーズスクロール表示を行わせた。
In order to perform smooth scrolling display using the CRT controller 7 on the LED display device 24, since the CRT controller 7 has only the vertical smooth scrolling function, use this function directly to perform vertical smooth scrolling display, or conversely, use the LED panel. The scanning direction was rotated 90 ° horizontally, and a smooth horizontal scrolling display was performed by the linked configuration.

これまでは縦横(上下左右)のスムーズスクロル表示
ではなく、上下または左右のいずれか一方のスムーズス
クロール表示を行う方法であった。また、CRTコントロ
ーラ7を全く使用せず、独自にスクロール機能を持たせ
たディスクリート回路を設計し、表示を行う方法もあっ
た。
Until now, it has been a method of performing one of vertical and horizontal (up, down, left and right) smooth scroll displays instead of smooth scroll display of up and down or left and right. There is also a method of designing and displaying a discrete circuit having a scroll function independently without using the CRT controller 7 at all.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

本来、CRTが行う表示は、固定した表示エリア内が主
で、固定した表示エリアを動かすような必要が生じた場
合には、CRTコントローラ7が持つ機能の1つ,上下ス
ムーズスクロール機能もしくは文字単位横ジャンプスク
ロール機能で行っている。
Originally, the display performed by the CRT is mainly in a fixed display area. If it is necessary to move the fixed display area, one of the functions of the CRT controller 7 is provided, such as a vertical scroll function or a character unit. It uses the horizontal jump scroll function.

LEDドットマトリクスディスプレイはこのディスプレ
イの特質上、常に上下左右のスムーズスクロールを行う
必要がある。
Due to the nature of this display, LED dot matrix displays must always perform smooth scrolling up, down, left, and right.

この上下左右のスムーズスクロールを実現するために
は、CRTコントローラ7では上下スムーズスクロールの
機能しかないため、横スムーズスクロールが実現でき
ず、CRTコントローラ7を使用せずに個別に横スムーズ
スクロールを行うタイミングコントローラを設計し、実
現するか、または映画やアニメーションの要領で少しず
つ、文字を移動させた画面を何画面か作り、それらを順
番に切り替えるという大変時間のかかる方法をとらなけ
ればならないという課題があった。
In order to realize the smooth scrolling in the vertical and horizontal directions, the CRT controller 7 has only the function of the vertical scrolling, so that the horizontal smooth scrolling cannot be realized. The challenge is that you have to design and implement a controller, or take a very time-consuming method of creating several screens in which characters are moved little by little like a movie or animation and switching between them in order. there were.

本発明の目的は、CRTコントローラが本来持っている
上下スムーズスクロール機能に加え、極く簡単な回路を
追加することで発光素子ドットマトリクスディスプレイ
の上下左右スムーズスクロールを可能にするスクロール
回路を提供しようとするものである。
An object of the present invention is to provide a scroll circuit that enables smooth vertical, horizontal, and vertical scrolling of a light emitting element dot matrix display by adding an extremely simple circuit in addition to the vertical scroll function originally provided by a CRT controller. Is what you do.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明回路は上記の課題を解決し上記の目的を達成す
るため、第1図及び第2図示のようにクロックCLに同期
してデータDAをN桁まで取り込むレジスタ1と、N桁毎
に発生するラッチ信号LAでこのレジスタ1のデータをラ
ッチするラッチ回路2と、このラッチ回路2にラッチし
たデータを入力する第1のドライバ回路3と、コモンド
ライバアドレスA,B……の値で選択される第2のドライ
バ回路4と、これらのドライバ回路3,4の出力とイネー
ブル信号▲▼により発光素子5が発光されてデー
タDAを表示する発光素子ドットマトリクス6と、入力に
より設定される初期値と、CRTコントローラ7より出力
する表示期間信号DPGの入力でカウントを開始し、表示
期間までカウントする第1のカウンタ9と、入力により
設定される終了値と前記第1のカウンタ9からの入力に
よりクロックCL数のカウントを開始し、カウント終了時
にラッチ信号LAを出力する第2のカウンタ10とよりなる
構成とする。
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the above object, the circuit of the present invention includes a register 1 for taking in data DA up to N digits in synchronization with a clock CL as shown in FIGS. , A latch circuit 2 for latching the data of the register 1 with a latch signal LA, a first driver circuit 3 for inputting the data latched in the latch circuit 2, and the values of the common driver addresses A, B,. A second driver circuit 4, a light-emitting element dot matrix 6 that emits light from the light-emitting element 5 by the outputs of the driver circuits 3, 4 and the enable signal ▲ to display data DA, and an initial value set by an input. And a first counter 9 which starts counting upon input of a display period signal DPG output from the CRT controller 7 and counts up to the display period, an end value set by the input, and the first counter. It starts counting the clock CL number by an input from the 9, and become more configuration and a second counter 10 for outputting a latch signal LA at terminal count.

〔作 用〕(Operation)

データDAはクロックCLに同期してレジスタ1に入力さ
れてN桁まで取り込まれる。初期値が設定された第1の
カウンタ9は、CRTコントローラ7より出力する表示期
間信号DPGの入力によりクロックCL数のカウントを開始
し、表示期間までカウントを行い、しかる後、終了ドッ
ト数が設定された第2のカウンタ10によりクロックCL数
のカウントを行う。この第2のカウンタ10はカウントす
る度毎に残りいくつカウントすればよいかクロックCLを
取り込んでカウントし、カウント終了時にラッチ信号LA
を出力する。
The data DA is input to the register 1 in synchronization with the clock CL and is taken up to N digits. The first counter 9 to which the initial value is set starts counting the number of clocks CL in response to the input of the display period signal DPG output from the CRT controller 7, performs counting until the display period, and then sets the end dot number. The second counter 10 counts the number of clocks CL. Each time the second counter 10 counts, it counts the number of remaining clocks by taking in the clock CL and counts.
Is output.

換言すれば2つのカウンタ9,10で全表示文字数をカウ
ントすることになり、ラッチ信号LAはN桁毎に発生する
ことになる。レジスタ1のデータはN桁毎に発生するラ
ッチ信号LAでラッチ回路2にラッチされ、このラッチさ
れたデータはセグメントドライバ3の入力データとな
る。
In other words, the total number of displayed characters is counted by the two counters 9 and 10, and the latch signal LA is generated every N digits. The data of the register 1 is latched by the latch circuit 2 with a latch signal LA generated every N digits, and the latched data becomes input data of the segment driver 3.

一方、第2のドライバ回路4はコモンドライバアドレ
スA,B……の値で選択されてセグメントドライバ3の入
力データDAはイネーブル信号▲▼の入力で発光素
子ドットマトリクス6の発光素子5が発光され、表示さ
れることになる。
On the other hand, the second driver circuit 4 is selected by the values of the common driver addresses A, B,..., And the input data DA of the segment driver 3 emits the light emitting elements 5 of the light emitting element dot matrix 6 by inputting the enable signal ▲ ▼. , Will be displayed.

〔実施例〕〔Example〕

以下図面に基づいて本発明の実施例を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図(a)は本発明回路の対象となる発光素子ドッ
トマトリクスディスプレイの一例を示す内部ブロック
図、第1図(b)は第1図(a)中の発光素子ドットマ
トリクスを構成する1ラスタ分の詳細接続図、第2図は
第1図(a)のマトリクスディスプレイに適用できる本
発明回路の第1実施例における横スムーズスクロール回
路の構成を示すブロック図で、CRTコントローラを使用
した横(左右)スムーズスクロールを可能とする回路の
ブロック図である。
FIG. 1A is an internal block diagram showing an example of a light emitting element dot matrix display to which the circuit of the present invention is applied, and FIG. 1B is a diagram showing a light emitting element dot matrix 1 shown in FIG. 1A. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a horizontal smooth scroll circuit in a first embodiment of the circuit of the present invention which can be applied to the matrix display of FIG. 1 (a). FIG. 3 is a block diagram of a circuit that enables smooth scrolling (left and right).

第1図のマトリクスディスプレイは、LEDドットマト
リクスディスプレイで、16×16ビットLEDドットマトリ
クス6を用いた例である。このLEDドットマトリクスデ
ィスプレイはクロックCLに同期してデータDAをN桁まで
取込む16ビットシフトレジスタ1と、N桁毎に発生する
ラッチ信号LAでこのシフトレジスタ1のデータをラッチ
するラッチ回路2と、このラッチ回路2にラッチしたデ
ータを入力するセグメントドライバ3と、コモンドライ
バアドレスA〜Dの値で4to16デコーダ17を介して選択
されるコモンドライバ4と、これらのドライバ3,4の出
力をイネーブル信号▲▼の入力によりLED5が点灯
されてデータDAを表示する16×16ドットLEDドットマト
リクス6とよりなる。
The matrix display shown in FIG. 1 is an LED dot matrix display using a 16 × 16 bit LED dot matrix 6. This LED dot matrix display has a 16-bit shift register 1 for taking in data N up to N digits in synchronization with a clock CL, and a latch circuit 2 for latching data in the shift register 1 with a latch signal LA generated every N digits. A segment driver 3 for inputting data latched in the latch circuit 2, a common driver 4 selected through the 4to16 decoder 17 based on the values of the common driver addresses A to D, and an output of these drivers 3 and 4 being enabled. The LED 5 is turned on by the input of the signal ▲ ▼, and comprises a 16 × 16 dot LED dot matrix 6 for displaying the data DA.

第1実施例はこのようなLEDドットマトリクスディス
プレイにおいて、初期値として総表示ドット数Mより1
を引いた値M−1を設定しCRTコントローラ7より出力
する表示期間を示す信号DPGの入力でクロックCL数のカ
ウントを開始し表示期間までカウントする固定数ドット
数カウンタ9と、終了ドット数,例えば0〜7を設定し
固定数ドット数カウンタ9の出力でクロックCL数のカウ
ントを開始しカウント終了時にラッチ信号LAを出力する
可変数ドット数カウンタ10を設けてなる構成となってい
る。
In the first embodiment, in such an LED dot matrix display, the initial value is set to 1 based on the total display dot number M.
The fixed number dot number counter 9 starts counting the number of clocks CL by the input of the signal DPG indicating the display period output from the CRT controller 7 and counts up to the display period. For example, a variable dot number counter 10 that sets 0 to 7 and starts counting the number of clocks CL with the output of the fixed dot number counter 9 and outputs a latch signal LA at the end of counting is provided.

第3図はLEDドットマトリクスディスプレイへの各入
力信号のタイムチャート、第4図は第2図の回路の動作
説明用タイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart of each input signal to the LED dot matrix display, and FIG. 4 is a time chart for explaining the operation of the circuit of FIG.

これらの図を参照しながら第1実施例の作用を説明す
る。
The operation of the first embodiment will be described with reference to these drawings.

データDAは第3図示のようにクロックCLに同期して16
ビットシフトレジスタ1に入力されてN桁まで取り込ま
れる。初期値として総表示ドット数Mから1を引いた値
M−1が設定された固定数ドット数カウンタ9は、CRT
コントローラ7より出力する表示期間信号DPGの入力に
よりクロックCL数のカウントを開始し表示期間まで即ち
M−1までカウントを行い(第4図参照)、しかる後終
了ドット数が設定された可変数ドット数カウンタ10によ
りクロックCL数のカウントを行う(第4図参照)。この
可変数ドット数カウンタ10はカウントする度毎に残りい
くつカウントすればよいかクロックCLを取り込んでカウ
ントし、カウント終了時にラッチ信号LAを出力する(第
3図,第4図参照)。
The data DA is synchronized with the clock CL as shown in FIG.
The data is input to the bit shift register 1 and fetched up to N digits. The fixed number dot number counter 9 in which a value M-1 obtained by subtracting 1 from the total display dot number M is set as an initial value is a CRT.
When the display period signal DPG output from the controller 7 is input, the counting of the number of clocks CL is started, and the counting is performed until the display period, that is, up to M-1 (see FIG. 4). The number of clocks CL is counted by the number counter 10 (see FIG. 4). Each time the variable-number dot counter 10 counts, it counts the number of remaining clocks by taking in the clock CL and outputs a latch signal LA at the end of counting (see FIGS. 3 and 4).

この場合、CRTコントローラ7に総表示ドット数Mに
一文字分多く表示を行なえるように初期設定する(第4
図参照)。
In this case, the CRT controller 7 is initialized so as to display one character more than the total display dot number M (fourth display).
See figure).

例えば可変数ドット数カウンタ10に0が設定されてい
れば、可変数ドット数カウンタ10によるカウントは総表
示ドット数Mまでカウントした時点で終了するし、5が
設定されていれば、M+5までカウントした時点で終了
する(第4図参照)。1番最初から伝送されたデータか
ら4番目まではシフトレジスタ1から捨てられ、結果的
に1番最初から5ドット目から正しく表示されることに
なる。
For example, if 0 is set in the variable dot number counter 10, the counting by the variable dot number counter 10 ends when the total display dot number M is counted, and if 5 is set, the count is counted to M + 5. The processing is terminated at the point when it is performed (see FIG. 4). From the first transmitted data to the fourth transmitted data are discarded from the shift register 1, and as a result, the data is correctly displayed from the fifth dot from the first.

換言すれば2つのカウンタ9,10で全表示文字数をカウ
ントすることになり、ラッチ信号LAはN桁毎(1ラスタ
毎)に発生することになる(第3図参照)。シフトレジ
スタ1のデータはN桁毎に発生するラッチ信号LAでラッ
チ回路2にラッチされ、このラッチされたデータはセグ
メントドライバ3の入力データとなる。
In other words, the total number of display characters is counted by the two counters 9 and 10, and the latch signal LA is generated every N digits (for each raster) (see FIG. 3). The data of the shift register 1 is latched by the latch circuit 2 with a latch signal LA generated every N digits, and the latched data becomes the input data of the segment driver 3.

一方コモンドライバアドレスA〜Dの値はデコーダ17
に入力されて解読され、これにより点灯させるLED5のコ
モンドライバ4が選択されてセグメントドライバ3の入
力データDAはデコーダ17へのイネーブル信号▲▼
の入力でLEDドットマトリクス6のLED5が点灯され表示
されることになる。通常はこのサイクル(1ラスタ毎)
を人間の目の残像特性より早く切り替えることで全ての
LED5が点灯しているように見える。
On the other hand, the values of the common driver addresses A to D are
The common driver 4 of the LED 5 to be turned on is selected, and the input data DA of the segment driver 3 is supplied to the decoder 17 by the enable signal ▲ ▼
With this input, the LED 5 of the LED dot matrix 6 is turned on and displayed. Normally this cycle (for each raster)
Switching faster than the afterimage characteristics of the human eye
LED5 appears to be lit.

第5図は本発明回路の第2実施例の構成を示すブロッ
ク図で、LEDマトリクス6を横に1行,複数ユニット連
結構成した場合の例である。横に1行の表示画面で単色
発光の構成は基本的な画面構成であり、第5図は横スム
ーズスクロール回路を備えた基本的なスクロール回路例
である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the circuit of the present invention, in which the LED matrix 6 is arranged in one row and a plurality of units are connected. The configuration of monochromatic light emission on a display screen with one horizontal row is a basic screen configuration, and FIG. 5 is an example of a basic scroll circuit having a horizontal smooth scroll circuit.

この第2実施例は第1図のLEDドットマトリクスディ
スプレイにおいてアドレスバス18とデータバス19にそれ
ぞれアドレスA0〜A15及びデータD0〜D7を出力する中央
処理装置1と、一定周期のパルスを発生する発振器20
と、この発振器20の出力を入力して伝送すべきクロック
CLを出力する伝送用分周器22と、この伝送用分周器22の
出力を入力して分周したクロックを出すCRTコントロー
ラ用分周器11と,中央処理装置1より出力するアドレス
A10〜A15及びデータD0〜D7を入力してメモリアドレスMA
0〜MA13と表示期間信号DPGを出力するCRTコントローラ
7と、初期値として総表示ドット数Mより1を引いた値
M−1を設定しCRTコントローラ7より出力する表示期
間信号DPGの入力でクロックCL数のカウンタを開始し表
示期間までカウントする固定数ドット数カウンタ9と、
終了ドット数を設定し固定数ドット数カウンタ9の出力
でクロックCL数のカウントを開始しカウント終了時にラ
ッ信号LAを出力する可変数ドット数カウンタ10と、中央
処理装置12より出力するアドレスA0〜A15をCRTコントロ
ーラ7より出力するメモリアドレスMA0〜MA13により出
力するマルチプレクサ13と、このマルチプレクサ13より
出力するアドレスA0〜A15により選択され,この選択さ
れたアドレスに中央処理装置12より出力するデータD0
D7をバスドライバ14を介してパラレルに記憶する表示RA
M15と、この表示RAM15に記憶されたパラレルデータを入
力し伝送用分周器22の出力に同期してシリアルデータDA
を出力するパラレル−シリアル変換器16とを設けてな
る。
This second embodiment is a central processing unit 1 outputs the respective addresses A 0 to A 15 and data D 0 to D 7 to the address bus 18 and data bus 19 in the LED dot matrix display of FIG. 1, the fixed cycle pulse Generating an oscillator 20
And the clock to which the output of this oscillator 20 is input and transmitted
A transmission frequency divider 22 that outputs CL, a CRT controller frequency divider 11 that receives the output of the transmission frequency divider 22 and outputs a frequency-divided clock, and an address that is output from the central processing unit 1.
Memory address MA to input A 10 to A 15 and the data D 0 to D 7
A CRT controller 7 that outputs 0 to MA 13 and a display period signal DPG and a display period signal DPG output from the CRT controller 7 by setting a value M−1 obtained by subtracting 1 from the total display dot number M as an initial value A fixed dot number counter 9 for starting a counter of the number of clock CL and counting until a display period;
The variable dot number counter 10 which sets the end dot number, starts counting the number of clocks CL with the output of the fixed number dot counter 9 and outputs a lag signal LA at the end of the count, and the address A 0 output from the central processing unit 12 a multiplexer 13 for outputting a memory address MA 0 to MA 13 for outputting to a 15 from the CRT controller 7, is selected by the address a 0 to a 15 to output from the multiplexer 13, the central processing unit to the selected address 12 Output data D 0
Display RA that stores D 7 in parallel via bus driver 14
M15 and the parallel data stored in the display RAM 15 are input and the serial data DA is synchronized with the output of the transmission frequency divider 22.
And a parallel-serial converter 16 for outputting the same.

21は固定数ドット数カウンタ9と可変数ドット数カウ
ンタ10とよりなる横スムーズスクロール回路である。
Reference numeral 21 denotes a horizontal smooth scroll circuit including a fixed number dot number counter 9 and a variable number dot number counter 10.

第6図は第2実施例におけるLEDドットマトリクスデ
ィスプレイに伝送するクロックと,パラレル−シリアル
変換器の変動動作タイミングに使用するクロックとの関
係を示す図で、伝送用分周器22より出力するクロックCL
と、CRTコントローラ用分周器11より出力するクロックC
LKとの関係を示している。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the clock transmitted to the LED dot matrix display in the second embodiment and the clock used for the fluctuating operation timing of the parallel-serial converter, and the clock output from the transmission frequency divider 22. CL
And the clock C output from the CRT controller frequency divider 11
This shows the relationship with LK.

第7図は同じく第2実施例におけるパラレル−シリア
ル変換器の変換動作時タイミングに使用するクロックと
CRTコントローラより出力する表示期間信号との関係を
示す図で、CRTコントローラ用分周器11より出力するク
ロックCLKとCRTコントローラ7より出力する表示期間信
号DPGとの関係を示しており、CRTコントローラ用分周器
11は1文字に対して1クロックCLKを出力する。
FIG. 7 shows a clock used for the timing of the conversion operation of the parallel-serial converter in the second embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a display period signal output from the CRT controller and a clock CLK output from the CRT controller frequency divider 11 and a display period signal DPG output from the CRT controller 7; Divider
Numeral 11 outputs one clock CLK for one character.

これらの図を用いて第2実施例の作用を説明する。 The operation of the second embodiment will be described with reference to these drawings.

上記第1実施例で説明した部分の作用は省略する。中
央処理装置1よりアドレスA0〜A15が発生し、この発生
したアドレスA0〜A15はCRTコントローラ7より出力する
メモリアドレスMA0〜MA13によりマルチプレクサ13を介
して表示RAM15のアドレスを選択する。そしてデータバ
ス19よりバスドライバ14を介して表示されるべきデータ
D0〜D7は選択された表示RAM15のアドレスにパラレルに
記憶される。このパラレルに記憶された表示RAM15のデ
ータは伝送用分周器22より出力するクロックCLによりシ
リアルデータに変換されて出力されることになる。
The operation of the parts described in the first embodiment is omitted. Occurred address A 0 to A 15 from the central processing unit 1, select the address of the display RAM15 through the multiplexer 13 by the memory address MA 0 to MA 13 addresses A 0 to A 15 that this occurs is to be output from the CRT controller 7 I do. The data to be displayed from the data bus 19 via the bus driver 14
D 0 to D 7 are stored in parallel at the address of the selected display RAM 15. The data in the display RAM 15 stored in parallel is converted into serial data by the clock CL output from the transmission frequency divider 22 and output.

一方、上記第1実施例で説明した通り、CRTコントロ
ーラ7の表示期間信号DPGの横スムーズスクロール回路2
1への入力で、これよりラッチ信号LAが出力されること
になる。これらのクロックCL,データDA及びラッチ信号L
Aは第1図(a)示のLEDドットマトリクスディスプレイ
のシフトレジスタ1及びラッチ回路2の入力となり、デ
ータ表示が行われることになる。
On the other hand, as described in the first embodiment, the horizontal smooth scroll circuit 2 of the display period signal DPG of the CRT controller 7 is used.
The input to 1 causes the latch signal LA to be output. These clock CL, data DA and latch signal L
A is an input to the shift register 1 and the latch circuit 2 of the LED dot matrix display shown in FIG. 1A, and data is displayed.

第8図(a)〜(i)は第2実施例における横スムー
ズスクロール回路の原理説明図である。
FIGS. 8A to 8I are explanatory diagrams of the principle of the horizontal smooth scroll circuit in the second embodiment.

第8図(a)は表示RAM15に予め書き込まれているデ
ータの一例である。第8図(b)はLEDドットマトリク
スディスプレイを2ユニット使用し、表示RAM15に記憶
されたデータの先頭(1ドット目)からの表示である。
第8図(c)は表示RAMの2ドット目からの表示であ
り、第8図(d)は表示RAMの3ドット目からの表示で
ある。以下第8図(e)〜(i)と表示を行えば、横に
スムーズスクロールを行った表示に見える。第8図
(i)はCRTコントローラ7の表示アドレスを2番目の
文字である「B」に設定することで第8図(b)〜
(i)の一連のスムーズスクロールが行われどの文字も
可能なことが判る。
FIG. 8A shows an example of data written in the display RAM 15 in advance. FIG. 8 (b) shows the display from the head (first dot) of the data stored in the display RAM 15 using two units of the LED dot matrix display.
FIG. 8 (c) shows the display from the second dot of the display RAM, and FIG. 8 (d) shows the display from the third dot of the display RAM. Hereinafter, if the display is performed as shown in FIGS. 8 (e) to 8 (i), it can be seen that the display has been horizontally scrolled smoothly. FIG. 8 (i) sets the display address of the CRT controller 7 to "B" which is the second character, and FIG.
It can be seen that a series of smooth scrolling of (i) is performed and any character is possible.

第9図は本発明回路の第3実施例の構成を示すブロッ
ク図で、この第3実施例はマルチプレクサ13,表示RAM1
5,パラレル−シリアル変換器16及びバスドライバ14をそ
れぞれ2組設け、一方の組のマルチプレクサ13a,表示RA
M15a,パラレル−シリアル変換器16a及びバスドライバ14
aを例えば赤色発光用としてパラレル−シリアル変換器1
6aより当該赤色データRDAを出力し、他方の組のマルチ
プレクサ13b,表示RAM15b,パラレル−シリアル変換器16b
及びバスドライバ14bを例えば緑色発光用としてパラレ
ル−シリアル変換器16bより当該緑色データGDAを出力す
る構成となっている。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a third embodiment of the circuit according to the present invention.
5, two sets of the parallel-serial converter 16 and the bus driver 14 are provided, respectively, and one set of the multiplexer 13a and the display RA
M15a, parallel-serial converter 16a and bus driver 14
a is a parallel-serial converter 1 for emitting red light, for example.
The corresponding red data RDA is output from 6a, and the other set of multiplexers 13b, display RAM 15b, parallel-serial converter 16b
In addition, the parallel-serial converter 16b outputs the green data GDA by using the bus driver 14b for emitting green light, for example.

この第3実施例はLEDドットマトリクスディスプレイ
が2色発光となった場合の例である。色的には、赤と緑
のLEDチップが、1ドットを構成し、2色点灯で黄の表
示を行うのが主流である。赤と緑の各々の表示RAM15a,1
5bを使い、第13図と同様の動作を行い、多色の表示を行
う。
The third embodiment is an example in which the LED dot matrix display emits two colors. In terms of color, the mainstream is that red and green LED chips make up one dot and display yellow by two-color lighting. Display RAM 15a, 1 for each of red and green
Using 5b, the same operation as in FIG. 13 is performed, and multicolor display is performed.

第10図は本発明回路の第4実施例の構成を示すブロッ
ク図で、この第4実施例はCRTコントローラ7,固定数ド
ット数カウンタ9,可変数ドット数カウンタ10,マルチプ
レクサ13,表示RAM15,パラレル−シリアル変換器16及び
バスドライバ14をそれぞれ2組設け、一方の組のCRTコ
ントローラ7a,固定数ドット数カウンタ9a,可変数ドット
数カウンタ10a,マルチプレクサ13a,表示RAM15a,パラレ
ル−シリアル変換器16a及びバスドライバ14aを1行目用
として可変数ドット数カウンタ10aより1行目のラッチ
信号LA1を出力し、パラレル−シリアル変換器16aより1
行目のデータDA1を出力すると共に、他方の組のCRTコン
トローラ7b,固定数ドット数カウンタ9b,可変数ドット数
カウンタ9b,可変数ドット数カウンタ10b,マルチプレク
サ13b,表示RAM15b,パラレル−シリアル変換器16b及びバ
スドライバ14bを2行目用として可変数ドット数カウン
タ10bより2行目のラッチ信号LA2を出力し、パラレル−
シリアル変換器16bより1行目のデータDA1を出力する構
成となっている。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of a fourth embodiment of the circuit according to the present invention. This fourth embodiment comprises a CRT controller 7, a fixed number of dots counter 9, a variable number of dots counter 10, a multiplexer 13, a display RAM 15, Two sets of the parallel-serial converter 16 and the bus driver 14 are provided. One set of the CRT controller 7a, the fixed number of dots counter 9a, the variable number of dots counter 10a, the multiplexer 13a, the display RAM 15a, and the parallel-serial converter 16a and it outputs the latch signal LA 1 of the first row from the variable number dot counter 10a for the first line of the bus driver 14a, parallel - 1 from the serial converter 16a
In addition to outputting the data DA 1 of the row, the other set of CRT controller 7b, fixed number of dots counter 9b, variable number of dots counter 9b, variable number of dots counter 10b, multiplexer 13b, display RAM 15b, parallel-serial conversion vessels 16b and outputs a bus driver 14b of the second line of the latch signal LA 2 from variable number dot counter 10b for the second line, parallel -
And it has a configuration of outputting the data DA 1 of the first row from the serial converter 16b.

この第4実施例はLEDドットマトリクスディスプレイ
が2行に渡った場合の例である。1行に1つのCRTコン
トローラ7,横スムーズスクロール回路を有し、2個のCR
Tコントローラの一方に同期し、1行を独立にまた2行
同時に表示操作が行なえる。
The fourth embodiment is an example in which the LED dot matrix display extends over two rows. One CRT controller 7 per row, horizontal smooth scroll circuit, 2 CR
In synchronization with one of the T controllers, display operations can be performed independently on one line or simultaneously on two lines.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

上述の説明より明らかなように本発明によれば、CRT
コントローラ7が本来持っている縦(上下)スムーズス
クロール機能に加え、極く簡単な固定数ドット数カウン
タ9と可変数ドット数カウンタ10よりなる横(左右)ス
ムーズスクロール回路21を設けることにより縦,横スム
ーズスクロール表示をLED等の発光素子ドットディスプ
レイで行うことができる。
As apparent from the above description, according to the present invention, the CRT
In addition to the vertical (up / down) smooth scroll function originally possessed by the controller 7, a horizontal (left / right) smooth scroll circuit 21 comprising an extremely simple fixed number of dots counter 9 and a variable number of dots counter 10 is provided to provide vertical and horizontal scrolling. The horizontal smooth scroll display can be performed by a light emitting element dot display such as an LED.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図(a)は本発明回路の対象となる発光素子ドット
マトリクスディスプレイの一例を示す内部ブロック図、
第1図(b)は第1図(a)中の発光素子ドットマトリ
クスを構成する1ラスタ分の詳細接続図、第2図は第1
図(a)のマトリクスディスプレイに適用できる本発明
回路の第1実施例における横スムーズスクロール回路の
構成を示すブロック図、第3図はLEDドットマトリクス
ディスプレイへの各入力信号のタイムチャート、第4図
は第2図の回路の動作説明用タイムチャート、第5図は
本発明回路の第2実施例の構成を示すブロック図、第6
図は第2実施例におけるLEDドットマトリクスディスプ
レイに伝送するクロックと,パラレル−シリアル変換器
の変換動作タイミングに使用するクロックとの関係を示
す図、第7図は同じく第2実施例におけるパラレル−シ
リアル変換器の変換動作時タイミングに使用するクロッ
クとCRTコントローラより出力する表示期間信号との関
係を示す図、第8図(a)〜(i)は第2実施例におけ
る横スムーズスクロール回路の原理説明図、第9図は本
発明回路の第3実施例の構成を示すブロック図、第10図
は本発明回路の第4実施例の構成を示すブロック図、第
11図はCRTコントローラを使用してデータをCRTに表示す
る従来回路の一例を示すブロック図、第12図は第11図の
キャラクタジェネレータとバスドライバを省いた従来回
路の他例を示すブロック図、第13図はCRTコントローラ
を使用してデータをLED表示装置に表示する従来回路の
更に他例のブロック図である。 1……(16ビット)シフトレジスタ、2……ラッチ回
路、3……セグメントドライバ、4……コモンドライ
バ、5……発光素子(発光ダイオード即ちLED)、6…
…発光素子(LED)ドットマトリクス、7,7a,7b……CRT
(陰極線管)コントローラ、9,9a,9b……固定数ドット
数カウンタ、10,10a,10b……可変数ドット数カウンタ、
11……CRTコントローラ用分周器、12……(中央)処理
装置(CPU)、13,13a,13b……マルチプレクサ、14,14a,
14b……バスドライバ、15,15a,15b……表示RAM、16,16
a,16b……パラレル−シリアル変換器、CL……クロッ
ク、DA,DA1,DA2……(シリアル)データ、LA,LA1,LA2
…ラッチ信号、A,B……コモンドライバアドレス、▲
▼……イネーブル信号、M……総表示ドット数、DP
G……表示期間信号、A0,A1……アドレス、D0,D1……デ
ータ、RDA……色(赤色)データ、GDA……他色(緑色)
データ、MA1〜MA13……メモリアドレス、21……横スム
ーズスクロール回路、22……伝送用分周器。
FIG. 1A is an internal block diagram showing an example of a light emitting element dot matrix display to which the circuit of the present invention is applied;
FIG. 1B is a detailed connection diagram of one raster constituting the light emitting element dot matrix in FIG. 1A, and FIG.
FIG. 3A is a block diagram showing the configuration of a horizontal smooth scroll circuit in a first embodiment of the circuit of the present invention applicable to the matrix display of FIG. 3A; FIG. 3 is a time chart of each input signal to the LED dot matrix display; FIG. 5 is a time chart for explaining the operation of the circuit of FIG. 2, FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the circuit of the present invention, and FIG.
The figure shows the relationship between the clock transmitted to the LED dot matrix display in the second embodiment and the clock used for the conversion operation timing of the parallel-serial converter, and FIG. 7 shows the parallel-serial in the second embodiment. FIGS. 8A to 8I show the relationship between the clock used for the conversion operation timing of the converter and the display period signal output from the CRT controller. FIGS. 8A to 8I illustrate the principle of the horizontal smooth scroll circuit in the second embodiment. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a third embodiment of the circuit of the present invention. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of a fourth embodiment of the circuit of the present invention.
11 is a block diagram showing an example of a conventional circuit for displaying data on a CRT using a CRT controller, FIG. 12 is a block diagram showing another example of a conventional circuit in which the character generator and the bus driver of FIG. 11 are omitted, FIG. 13 is a block diagram of still another example of a conventional circuit for displaying data on an LED display device using a CRT controller. 1 (16-bit) shift register, 2 ... latch circuit, 3 ... segment driver, 4 ... common driver, 5 ... light emitting element (light emitting diode or LED), 6 ...
… Light emitting element (LED) dot matrix, 7,7a, 7b …… CRT
(Cathode ray tube) controller, 9,9a, 9b …… fixed number dot number counter, 10,10a, 10b …… variable number dot number counter,
11: Divider for CRT controller, 12: (Central) processing unit (CPU), 13, 13a, 13b: Multiplexer, 14, 14a,
14b: Bus driver, 15, 15a, 15b: Display RAM, 16, 16
a, 16b ...... parallel - serial converter, CL ...... clock, DA, DA 1, DA 2 ...... ( serial) data, LA, LA 1, LA 2 ...
… Latch signal, A, B …… Common driver address, ▲
▼: Enable signal, M: Total number of display dots, DP
G: display period signal, A 0 , A 1 … address, D 0 , D 1 … data, RDA… color (red) data, GDA… other color (green)
Data, MA 1 to MA 13 … memory address, 21… horizontal smooth scroll circuit, 22… frequency divider for transmission.

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】クロックに同期してデータをN桁まで取り
込むレジスタと、N桁毎に発生するラッチ信号で前記レ
ジスタのデータをラッチするラッチ回路と、該ラッチ回
路にラッチしたデータを入力する第1のドライバ回路
と、コモンドライバアドレス(A,B……)の値で選択さ
れる第2のドライバ回路と、これらのドライバ回路の出
力とイネーブル信号▲▼により発光素子が発光さ
れてデータを表示する発光素子ドットマトリクスと、入
力により設定される初期値と、CRTコントローラより出
力する表示期間信号の入力でカウントを開始し、表示期
間までカウントする第1のカウンタと、入力により設定
される終了値と前記第1のカウンタからの入力によりク
ロック数のカウントを開始し、カウント終了時にラッチ
信号を出力する第2のカウンタとよりなる発光素子ドッ
トマトリクスディスプレイのスクロール回路。
A register for fetching data up to N digits in synchronization with a clock; a latch circuit for latching the data of the register by a latch signal generated every N digits; and a latch circuit for inputting the latched data to the latch circuit. , A second driver circuit selected by the value of the common driver address (A, B...), And the light emitting element emits light by the outputs of these driver circuits and the enable signal to display data. A first counter that starts counting by inputting a display period signal output from the CRT controller and counts up to the display period, and an end value set by the input. And a second counter which starts counting the number of clocks by an input from the first counter and outputs a latch signal when the counting is completed. Become more light-emitting element dot matrix scrolling circuitry of the display.
【請求項2】入力により設定される初期値は総表示ドッ
ト数Mより1を引いた値M−1であることを特徴とする
請求項第1項記載の発光素子ドットマトリクスディスプ
レイのスクロール回路。
2. The scroll circuit according to claim 1, wherein the initial value set by the input is a value M-1 obtained by subtracting 1 from the total number M of display dots.
【請求項3】クロック(CL)を出力する伝送用分周器
(22)と、アドレス(A0,A1……)とデータ(D0,D1
…)を出力する処理装置(12)と、この処理装置(12)
より出力するアドレス(A0,A1……)をCRTコントローラ
(7)より出力するメモリアドレス(MA0,MA1……)よ
り出力するマルチプレクサ(13)と、このマルチプレク
サ(13)より出力するアドレス(A0,A1……)により選
択され、この選択されたアドレスに処理装置(12)より
出力するデータ(D0,D1……)をバスドライバ(14)を
介してパラレルに記憶する表示RAM(15)と、この表示R
AM(15)に記憶されたパラレルデータを伝送用分周器
(22)の出力に同期して入力しシリアルデータ(DA)を
出力するパラレル−シリアル変換器(16)とを設けてな
る請求項第1項記載の発光素子ドットマトリクスディス
プレイのスクロール回路。
3. A transmission frequency divider (22) for outputting a clock (CL), an address (A 0 , A 1 ...) And data (D 0 , D 1 ...).
…) And a processing device (12) for outputting the processing device (12)
A multiplexer (13) for outputting from the address (A 0, A 1 ......) memory address output from the CRT controller (7) (MA 0, MA 1 ......) to more output, outputs from the multiplexer (13) The data (D 0 , D 1 ...) Output from the processing device (12) are stored in parallel with the selected address by the address (A 0 , A 1 ...) Via the bus driver (14). Display RAM (15) and this display R
A parallel-serial converter (16) for inputting parallel data stored in the AM (15) in synchronization with an output of the transmission frequency divider (22) and outputting serial data (DA). 2. A scroll circuit of the light emitting element dot matrix display according to claim 1.
【請求項4】マルチプレクサ(13),表示RAM(15),
パラレル−シリアル変換器(16)及びバスドライバ(1
4)をそれぞれ2組設け、一方の組のマルチプレクサ(1
3a),表示RAM(15a),パラレル−シリアル変換器(16
a)及びバスドライバ(14a)を一色発光用としてパラレ
ル−シリアル変換器(16a)より当該一色データを出力
し、他方の組のマルチプレクサ(13b),表示RAM(15
b),パラレル−シリアル変換器(16b)及びバスドライ
バ(14b)を他色発光用としてパラレル−シリアル変換
器(16b)より当該他色データを出力する構成とした請
求項第3項記載の発光素子ドットマトリクスディスプレ
イのスクロール回路。
4. A multiplexer (13), a display RAM (15),
Parallel-serial converter (16) and bus driver (1
4) are provided in two sets, and one set of multiplexers (1
3a), display RAM (15a), parallel-serial converter (16
a) and the bus driver (14a) output one color data from the parallel-serial converter (16a) for one color emission, and the other set of multiplexers (13b) and display RAM (15a).
4. The light-emitting device according to claim 3, wherein the parallel-serial converter (16b) and the bus driver (14b) are configured to output the other color data from the parallel-serial converter (16b) for the other color light emission. Scroll circuit for element dot matrix display.
【請求項5】CRTコントローラ(7),固定数ドット数
カウンタ(9),可変数ドット数カウンタ(10),マル
チプレクサ(13),表示RAM(15),パラレル−シリア
ル変換器(16)及びバスドライバ(14)をそれぞれ2組
設け、一方の組のCRTコントローラ(7a),固定数ドッ
ト数カウンタ(9a),可変数ドット数カウンタ(10
a),マルチプレクサ(13a),表示RAM(15a),パラレ
ル−シリアル変換器(16a)及びバスドライバ(14a)を
1行目用として可変数ドット数カウンタ(10a)より1
行目のラッチ信号(LA1)を出力し,パラレル−シリア
ル変換器(16a)より1行目のデータ(DA1)を出力する
と共に、他方の組のCRTコントローラ(17b),固定数ド
ット数カウンタ(9b),可変数ドット数カウンタ(10
a),マルチプレクサ(13b),表示RAM(15b),パラレ
ル−シリアル変換器(16b)及びバスドライバ(14b)を
2行目用として可変数ドット数カウンタ(10b)より2
行目のラッチ信号(LA2)を出力し、パラレル−シリア
ル変換器(16b)より2行目のデータ(DA2)を出力する
構成とした請求項第3項記載の発光素子ドットマトリク
スディスプレイのスクロール回路。
5. A CRT controller (7), a fixed dot number counter (9), a variable dot number counter (10), a multiplexer (13), a display RAM (15), a parallel-serial converter (16), and a bus. Two sets of drivers (14) are provided. One set of CRT controller (7a), fixed number dot number counter (9a), and variable number dot counter (10
a), a multiplexer (13a), a display RAM (15a), a parallel-serial converter (16a), and a bus driver (14a) for the first row, and 1
The latch signal (LA 1 ) of the row is output, the data (DA 1 ) of the first row is output from the parallel-serial converter (16a), and the other set of CRT controllers (17b) and the fixed number of dots are output. Counter (9b), variable dot number counter (10
a), a multiplexer (13b), a display RAM (15b), a parallel-serial converter (16b), and a bus driver (14b) for the second row, from the variable dot number counter (10b).
4. The light emitting element dot matrix display according to claim 3, wherein a latch signal (LA 2 ) of the row is output, and data (DA 2 ) of the second row is output from the parallel-serial converter (16b). Scroll circuit.
JP2072484A 1990-03-20 1990-03-20 Scroll circuit of light emitting element dot matrix display Expired - Fee Related JP2820998B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072484A JP2820998B2 (en) 1990-03-20 1990-03-20 Scroll circuit of light emitting element dot matrix display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072484A JP2820998B2 (en) 1990-03-20 1990-03-20 Scroll circuit of light emitting element dot matrix display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03271794A JPH03271794A (en) 1991-12-03
JP2820998B2 true JP2820998B2 (en) 1998-11-05

Family

ID=13490649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072484A Expired - Fee Related JP2820998B2 (en) 1990-03-20 1990-03-20 Scroll circuit of light emitting element dot matrix display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820998B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1127047C (en) * 1997-05-09 2003-11-05 埃维克斯公司 Method for presenting large scrolling display along window of building and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03271794A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926166A (en) Display driving system for driving two or more different types of displays
JPH09319332A (en) Led display device and led display method
JP2017125903A (en) Signal supply circuit and display device
JPH0580717A (en) Color liquid crystal display system
KR100220704B1 (en) PD input / output data interface device and method
JP2820998B2 (en) Scroll circuit of light emitting element dot matrix display
JP2010156846A (en) Multi-display system
JPS6012581A (en) Display
JP3202816B2 (en) Display device and control method thereof
KR20040075010A (en) Pixel shuffler for reordering video data
JPH11344955A (en) Led display
US11978411B2 (en) System architecture for high density mini/micro LED backlight application
KR890006572Y1 (en) Character production devices by counter
JP2612378B2 (en) LED dot matrix display device and control method thereof
JP2000047640A (en) Led dislay unit
JP2571924B2 (en) Interface circuit for display device
JPH10293554A (en) System and method for setting address of display unit
SU1499397A1 (en) Device for displaying information on television indicator screen
JPS587999B2 (en) display device
JPH01123291A (en) Display device
JPS62150290A (en) character display device
JP2633379B2 (en) Scroll display
JP2569916B2 (en) Display control circuit
JP2002040991A (en) Controller driver for fluorescent display tube
JPH01118191A (en) Color code conversion circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees