JP2812139B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2812139B2 JP2812139B2 JP5123581A JP12358193A JP2812139B2 JP 2812139 B2 JP2812139 B2 JP 2812139B2 JP 5123581 A JP5123581 A JP 5123581A JP 12358193 A JP12358193 A JP 12358193A JP 2812139 B2 JP2812139 B2 JP 2812139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- epoxy
- group
- modified silicone
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims description 41
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 29
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 33
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 12
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 claims description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 16
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 8
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 8
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 hydroxysilyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQOZJDNCADWEKH-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-bis(2-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1CCC(C=1C(=CC=CC=1)O)C1=CC=CC=C1O CQOZJDNCADWEKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEMKCLLOTUUJLH-UHFFFAOYSA-N 2-[methoxy(phenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1OC1C(OC)OC1=CC=CC=C1 MEMKCLLOTUUJLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UINDRJHZBAGQFD-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1-methylimidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1C UINDRJHZBAGQFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- OEERIBPGRSLGEK-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;methanol Chemical compound OC.O=C=O OEERIBPGRSLGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N methylhexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21C VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
クラック性、耐溶剤性に優れた硬化物を与える半導体封
止用エポキシ樹脂組成物に関する。
は、半導体素子の封止も従来の固形樹脂によるトランス
ファー成形から、液状樹脂によるベアチップの封止に変
わりつつある。
ピビスタイプのエポキシ樹脂を酸無水物で硬化させるも
のが大部分であるが、この種のエポキシ樹脂組成物は硬
くて脆いため容易にクラックが入ってしまい、高信頼性
の半導体デバイスを液状樹脂で封止して製造することが
困難である。
としては透明なゴム状のシリコーンが使用されている
が、表面硬度が無いため、ゴム表面をガラス板で覆って
いる。この場合、コスト削減のため、市販されている透
明なエポキシ樹脂での封止も検討されているが、この方
法は、温度サイクルでの応力によるセンサー部での樹脂
剥離や樹脂クラック、あるいは高温で変色し易いという
欠点があり、まだ実用化には至っていない。また、LE
Dなども市販の透明なエポキシ樹脂で封止されている
が、硬化時に発生する応力や低温での樹脂収縮応力で輝
度が変化してしまう。
優れた薄膜硬化性を有すると共に、耐クラック性、耐溶
剤性に優れた硬化物を与え、また良好な透明性を与える
ことが可能な半導体封止用エポキシ樹脂組成物を提供す
ることを目的とする。
上記目的を達成するため鋭意検討を進めた結果、下記一
般式(1)で示されるエポキシ変性シリコーンと硬化剤
として下記一般式(2)で示される変性シリコーンとを
併用することにより、従来硬さ、脆さが指摘されていた
エポキシ樹脂硬化物を柔軟化させて、低応力化すること
ができ、また従来エポキシ樹脂にシリコーン成分を添加
するとミクロ相分離を起こし、硬化物の白濁が発生した
が、シリコーン骨格にエポキシ樹脂又は硬化剤成分を導
入することで透明性を持たせることができ、しかも従来
の酸無水物硬化剤は加熱硬化時に揮散し、硬化不良や薄
膜硬化性を低下させていたが、酸無水物変性シリコーン
を使用することにより、かかる問題が解決できることを
知見した。
キシ基をそれぞれ含有する有機基であって、1分子中に
少なくとも2個以上のエポキシ基を有し、0<a<3、
0<b<3、0<a+b<4である。) (但し、Rは1価の炭化水素基、R2は酸無水物基又は
フェノール性水酸基含有の有機基であって、1分子中に
少なくとも2個以上のR2基を有し、0<c<3、0<
d<3、0<c+d<4である。)
リルグリシジルエーテルをヒドロキシシリル基含有のシ
リコーンに付加したものが現在では容易に入手可能であ
るが、この化合物は従来公知のエピビス型のエポキシ樹
脂やノボラック型エポキシ樹脂に相溶しないため白濁し
たり相分離して光学用途に使用できないばかりか、硬化
反応中にシリコーンが滲み出すという問題がある。また
硬化材として酸無水物を用いた場合、薄膜で硬化させよ
うとすると酸無水物が容易に揮散して硬化不良となった
り、表面部分が未硬化となってしまうという問題点もあ
るが、本発明の式(1),(2)の変性シリコーンを併
用したエポキシ樹脂組成物を用いることで、透明性、応
力特性に優れ、また薄膜硬化性に優れたエポキシ硬化物
が得られることを見い出したものである。
されるエポキシ変性シリコーンと硬化剤として上記一般
式(2)で示される変性シリコーンよりなる半導体封止
用エポキシ樹脂組成物を提供する。
る。本発明のエポキシ樹脂組成物においては、エポキシ
樹脂成分として下記式(1)で示される線状、環状又は
三次元構造のエポキシ変性シリコーンを使用する。
キシ基をそれぞれ含有する有機基であって、1分子中に
少なくとも2個以上のエポキシ基を有し、0<a<3、
0<b<3、0<a+b<4である。)
体的には炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル
基、アリール基又はアラルキル基を示す。また、R1は
芳香環及びエポキシ基含有の有機基であり、具体的には
下記のものが挙げられる。
に下記式(1a),(1b)で示される線状又は環状の
ものが低応力化や組成物の低粘度化の点から好適であ
る。
はR1であり、0<n+m<1000、3<p+q<7
である。)
具体的には下記のものを例示することができる。
す。)
のエポキシ樹脂と併用して使用してもよく、特に高温で
の強度を保持するためには併用することが推奨される。
この場合、エポキシ樹脂としてはエピビスタイプのエポ
キシ樹脂、フェノールノボラックやクレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹
脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン環含有のエ
ポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等が挙げられ、これら
の1種又は2種以上を使用することができる。これらエ
ポキシ樹脂を併用する場合、その割合は全エポキシ樹脂
の10〜90重量%、より好ましくは40〜80重量%
である。90重量%を超えると十分な低応力性が得られ
なくなり、10重量%未満では強度向上に十分効果がな
い場合が生じる。これらエポキシ樹脂の中でも液状のエ
ポキシ樹脂組成物とする場合はエピビスタイプのエポキ
シ樹脂や脂環式のエポキシ樹脂が望ましい。また、粘度
を著しく下げたいような場合、フェニルグリシジルエー
テルのような希釈剤を適宜選択して使用することもでき
る。
して下記一般式(2)で示される線状、環状又は三次元
構造のエポキシ変性シリコーンを使用する。これらの変
性シリコーン硬化剤を使用することで低応力性をはじめ
として従来得られなかった特性を得ることができる。
フェノール性水酸基含有の有機基であって、1分子中に
少なくとも2個以上のR2基を有し、0<c<3、0<
d<3、0<c+d<4である。)
と同様であり、また、R2は酸無水物基又はフェノール
性水酸基含有の有機基であり、具体的には下記のものが
例示される。
特に下記式(2a),(2b)で示されるものが好適で
ある。
はR2であり、0<m+n<1000、3<p+q<7
である。)
は下記のものを例示することができる。
す。)
来公知の硬化剤を併用して使用してもよい。かかる硬化
剤としてはフェノール樹脂、テトラヒドロ無水フタル酸
などの従来より公知の酸無水物、アミン化合物等が挙げ
られる。これら硬化剤を併用する場合、その割合は全硬
化剤の10〜90重量%、より好ましくは40〜80重
量%である。90重量%を超えると十分な低応力性が得
られなくなり、10重量%未満では強度向上に効果がな
い場合が生じる。これら硬化剤の中でも、液状のエポキ
シ樹脂組成物とする場合は酸無水物タイプの硬化剤が望
ましい。また、ここに挙げたような硬化剤は2種類以上
を併用して使用してもよい。
化剤との当量比はエポキシ基1に対し0.5〜2、望ま
しくは0.9〜1.5の範囲である。
行うために、リン化合物、アミン誘導体、シクロアミジ
ン類、イミダゾール誘導体等の硬化促進剤を用いること
が望ましい。
樹脂と硬化剤の合計量100重量部当り0.05重量部
から10重量部が望ましい。0.05重量部未満では十
分な硬化促進作用が得られない場合があり、10重量部
を超えると十分な可使時間が得られない場合がある。
填剤を使用することができる。無機質充填剤は樹脂組成
物の膨張係数を小さくし、半導体素子等のインサート物
に加わる応力を低下させるためのものである。具体例と
しては、破砕状、球状の形状を持った溶融シリカ、結晶
性シリカが主に用いられる。この場合、硬化物の低膨張
化と作業性を両立させるためには球状と破砕品のブレン
ド、あるいは球状品のみを用いた方がよい。また、無機
質充填剤としては、この他にアルミナ、窒化ケイ素、窒
化アルミ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ボロン
ナイトライド、ガラス繊維、ケイ酸カルシウムなども使
用可能である。なお、この種の無機質充填剤は予めシラ
ンカップリング剤で表面処理して使用することができ
る。また、二液タイプのシリコーンゴムやシリコーンゲ
ルで無機質充填剤表面を処理してもよい。
ミクロンのものが好ましい。また、無機質充填剤の充填
量はエポキシ樹脂と硬化剤の合計量100重量部に対し
50〜800重量部が好ましく、50重量部未満では膨
張係数が大きくなり、半導体素子に加わる応力が増大
し、素子特性の劣化を招く場合が生じ、また800重量
部を超えると組成物の粘度が高くなり、流動性の低下の
ため作業性が悪くなる場合が生じる。
成物の硬化物に可撓性や強靭性を付与するため、各種有
機合成ゴム、メタクリル酸メチル−スチレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共
重合体などの熱可塑性樹脂、シリコーンゲルやシリコー
ンゴムなどの微粉末を添加することができる。
カルナバワックス、高級脂肪酸、合成ワックス類などの
離型剤、更にシランカップリング剤、酸化アンチモン、
リン化合物などを配合してもよい。
とにより製造することができ、またこの組成物を成形す
る場合はポッティング、キャスティングなどの成形方法
を採用することができる。更に、硬化条件としては80
〜100℃で1〜2時間程度硬化させた後、120〜1
50℃で3〜8時間程度硬化させるステップキュア方式
を採用することができる。
る樹脂骨格を持つエポキシ樹脂組成物は、相溶性が良好
なため透明で均一な硬化物を得ることができ、酸無水物
の揮散による硬化不良がなく、室温でも十分に軟らかい
ため、応力特性に優れたものである。また、無機質充填
剤を配合することにより、更に強靭な硬化物を得ること
ができる。
ラインセンサー、エリアセンサー、イメージセンサーな
どの透明性を要求される液状封止材の用途に好適であ
り、無機質充填剤を含有させたものは更に低応力となる
ため各種の高信頼性半導体デバイスの封止に好適であ
る。
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。なお、実施例、比較例の説明に先立ち、
各例で用いた変性シリコーンの製造例を示す。
ロートを具備した四つ口フラスコに、4−アリル−3−
メトキシグリシジルフェニルエーテル52.9g(0.
24モル)、トルエン300g及び塩化白金酸のトルエ
ン溶液(白金含有量1.5重量%)0.3gを仕込み、
112℃に加熱しながらこれに下記式(a)の有機珪素
化合物33.4g(0.04モル)を約30分間で滴下
した。滴下終了後、還流温度で3時間反応を行わせた。
(収率83%)が得られた。この生成物についてNM
R、IR、元素分析を測定したところ、下記の構造式
(I)を有する有機珪素化合物であることが確認され
た。
ラスコ中で、4−アリル−3−メトキシグリシジルフェ
ニルエーテル68.7g(0.31モル)、トルエン2
50g及び塩化白金酸のトルエン溶液(白金含有量0.
5重量%)0.3gを仕込み、112℃に加熱しながら
これに下記式(b)の有機珪素化合物38.2g(0.
02モル)を約30分間で滴下した。滴下終了後、還流
温度で3時間反応を行わせた。
(収率92%)が得られた。この生成物についてNM
R、IR、元素分析を測定したところ、下記の構造式
(II)を有する有機珪素化合物であることが確認され
た。
ラスコに、4−アリル−3−メトキシグリシジルフェニ
ルエーテル66.1g(0.30モル)、トルエン25
0g及び塩化白金酸のトルエン溶液(白金含有量0.5
重量%)0.3gを仕込み、112℃に加熱しながらこ
れに下記式(c)の有機珪素化合物39.6g(0.0
1モル)を約30分間で滴下した。滴下終了後、還流温
度で3時間反応を行わせた。
(収率84.5%)が得られた。この生成物についてN
MR、IR、元素分析を測定したところ、下記の構造式
(III)を有する有機珪素化合物であることが確認さ
れた。
ラスコに、4−アリル−3−メトキシグリシジルフェニ
ルエーテル29.1g(0.13モル)、トルエン20
0g及び塩化白金酸のトルエン溶液(白金含有量0.5
重量%)0.1gを仕込み、112℃に加熱しながらこ
れに下記式(d)の有機珪素化合物40.3gを約30
分間で滴下した。滴下終了後、還流温度で3時間反応を
行わせた。
(収率96%)が得られた。この生成物についてNM
R、IR、元素分析を測定したところ、下記の構造式
(IV)を有する有機珪素化合物であることが確認され
た。
ラスコに、4−アリル−3−メトキシグリシジルフェニ
ルエーテル63.4g(0.29モル)、トルエン25
0g及び塩化白金酸のトルエン溶液(白金含有量0.5
重量%)0.3gを仕込み、112℃に加熱しながらこ
れに下記式(e)の有機珪素化合物14.4g(0.0
6モル)を約30分間で滴下した。滴下終了後、還流温
度で3時間反応を行わせた。
(収率89%)が得られた。この生成物についてNM
R、IR、元素分析を測定したところ、下記の構造式
(V)を有する有機珪素化合物であることが確認され
た。
ラスコに、無水アリルナジック酸81.5g(0.40
モル)、トルエン300g及び塩化白金酸のトルエン溶
液(白金含有量0.5重量%)0.3gを仕込み、11
2℃に加熱しながらこれに上記式(e)の有機珪素化合
物14.8g(0.06モル)を約30分間で滴下し
た。滴下終了後、低留分を留去したところ、生成物6
9.8g(収率72%)が得られた。この生成物につい
てNMR、IR、元素分析を測定したところ、下記の構
造式(VI)を有する有機珪素化合物であることが確認
された。
ラスコに、無水アリルナジック酸54g(0.53モ
ル)、トルエン250g及び塩化白金酸のトルエン溶液
(白金含有量0.5重量%)0.4gを仕込み、112
℃に加熱しながらこれに下記式(f)の有機珪素化合物
25.9g(0.16モル)を約30分間で滴下した。
滴下終了後、低留分を留去したところ、生成物71g
(収率87%)が得られた。この生成物についてNM
R、IR、元素分析を測定したところ、下記の構造式
(VII)を有する有機珪素化合物であることが確認さ
れた。
ラスコに、4−アリル−3−メトキシグリシジルフェニ
ルエーテル66.8g(0.41モル)、トルエン15
0g及び塩化白金酸のトルエン溶液(白金含有量0.5
重量%)0.48gを仕込み、112℃に加熱しながら
これに上記式(f)の有機珪素化合物60g(0.19
モル)を約30分間で滴下した。滴下終了後、低留分を
留去したところ、生成物116.4g(収率96%)が
得られた。この生成物についてNMR、IR、元素分析
を測定したところ、下記の構造式(VIII)を有する
有機珪素化合物であることが確認された。
造例で得られた変性シリコーン、及びエポキシ樹脂とし
てビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名RE31
0、室温で液状、日本化薬社製)、酸無水物硬化剤とし
てメチルヘキサヒドロ無水フタル酸(商品名MH70
0、室温で液状、新日本理化社製)、硬化促進剤として
1−メチル−2−エチルイミダゾール(商品名キュアゾ
ール1M2WZ、室温で液状、四国化成工業社製)、シ
リカ系無機質充填剤(商品名FB35、平均粒径10.
3μm、電気化学工業社製)をそれぞれ表に示す量で使
用し、ゲートミキサーを用いて混合した。
されるような試験を行い、その特性を評価した。結果を
表に示す。 (1)ゲル化時間 組成物のゲル化時間を150℃で測定した。 (2)表面硬度 組成物をアルミシャーレに厚さ3mmとなるように入
れ、100℃で1時間前硬化させた後、150℃で4時
間硬化させた。その硬化物の表面硬度をバーコール硬度
計(GYZ935)で測定した。 (3)耐溶剤性 表面硬度を測定した硬化物をアセトン中に20時間室温
で放置し耐溶剤性を調べた。 ◎:変化なし、○:表面部膨潤、×:溶解 (4)薄膜硬化性 組成物をガラス板上に50ミクロンの厚みにスクリーン
印刷した後、100℃で1時間、150℃で4時間硬化
させた。この試験片をアセトン中に4時間放置し、その
表面状態を観察した。 ◎:変化なし、○:表面部膨潤、×:溶解 (5)耐クラック性 アルミシャーレ中に直径3cm程度のナツトを置き、こ
れに組成物を注型した後、100℃で1時間、150℃
で4時間の硬化を行った。硬化サンプルを直接150℃
の炉から取り出し、−70℃のドライアイス−メタノー
ル中に浸漬しクラックの発生状況を観察した。試験サン
プル5個中でクラックの入ったサンプル数を示した。
タイプの硬化物はいずれも淡黄色透明又は淡褐色透明で
あり、相溶性に優れた均一なものであった。
Claims (3)
- 【請求項1】 下記一般式(1)で示されるエポキシ変
性シリコーンと硬化剤として下記一般式(2)で示され
る変性シリコーンよりなる半導体封止用エポキシ樹脂組
成物。 (但し、Rは1価の炭化水素基、R1は芳香環及びエポ
キシ基をそれぞれ含有する有機基であって、1分子中に
少なくとも2個以上のエポキシ基を有し、0<a<3、
0<b<3、0<a+b<4である。) (但し、Rは1価の炭化水素基、R2は酸無水物基又は
フェノール性水酸基含有の有機基であって、1分子中に
少なくとも2個以上のR2基を有し、0<c<3、0<
d<3、0<c+d<4である。) - 【請求項2】 無機質充填剤を配合した請求項1記載の
エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項3】 式(1)のエポキシ変性シリコーンを全
エポキシ樹脂の10〜90重量%含有すると共に、式
(2)の変性シリコーンを全硬化剤の10〜90重量%
含有する請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5123581A JP2812139B2 (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5123581A JP2812139B2 (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06306084A JPH06306084A (ja) | 1994-11-01 |
JP2812139B2 true JP2812139B2 (ja) | 1998-10-22 |
Family
ID=14864136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5123581A Expired - Fee Related JP2812139B2 (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2812139B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI345576B (en) | 2003-11-07 | 2011-07-21 | Dow Corning Toray Silicone | Curable silicone composition and cured product thereof |
US7863399B2 (en) | 2003-12-26 | 2011-01-04 | Dow Corning Toray Company, Ltd | Curing silicone composition and cured product thereof |
JP4664032B2 (ja) | 2004-10-13 | 2011-04-06 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | シリルアルコキシメチルハライドの製造方法 |
JP4931366B2 (ja) | 2005-04-27 | 2012-05-16 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物および電子部品 |
JP5004433B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2012-08-22 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物 |
KR100900863B1 (ko) * | 2005-09-02 | 2009-06-04 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 에폭시 수지 조성물과 상기 조성물을 포함하는 다이본드제 |
JP5207591B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2013-06-12 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP5285846B2 (ja) | 2006-09-11 | 2013-09-11 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物および電子部品 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60179417A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状シリコ−ンゴム組成物 |
-
1993
- 1993-04-27 JP JP5123581A patent/JP2812139B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06306084A (ja) | 1994-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0218228B1 (en) | Epoxy resin composition | |
KR100830776B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물의 경화체, 그 제조방법 및 그 경화체를 사용한 광반도체 장치 | |
JPS6148544B2 (ja) | ||
JPS6355532B2 (ja) | ||
JP2812139B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US5190995A (en) | Naphthalene ring containing epoxy resin composition and semiconductor device encapsulated therewith | |
JPS6360069B2 (ja) | ||
JPS60206824A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP3466239B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPH0450925B2 (ja) | ||
JPH0520447B2 (ja) | ||
JPH0477013B2 (ja) | ||
JPH06256364A (ja) | 有機ケイ素化合物、その製法及びそれを含有する樹脂組成物 | |
JP2705493B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2560469B2 (ja) | エポキシ系樹脂組成物 | |
KR102137549B1 (ko) | 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자 | |
JP2692519B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0346486B2 (ja) | ||
JP2785553B2 (ja) | タブ型半導体装置用封止材及びタブ型半導体装置 | |
JP2643714B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物及び硬化物 | |
JP3363484B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2890591B2 (ja) | 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 | |
JPH02175717A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS63238123A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2680351B2 (ja) | 封止用樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |