JP2806998B2 - 置換された‐2‐クロロ‐ピリジン類の製造方法 - Google Patents
置換された‐2‐クロロ‐ピリジン類の製造方法Info
- Publication number
- JP2806998B2 JP2806998B2 JP1300927A JP30092789A JP2806998B2 JP 2806998 B2 JP2806998 B2 JP 2806998B2 JP 1300927 A JP1300927 A JP 1300927A JP 30092789 A JP30092789 A JP 30092789A JP 2806998 B2 JP2806998 B2 JP 2806998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloro
- chlorine
- alkyl
- hydrogen
- pyridine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 150000005759 2-chloropyridine Chemical class 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 25
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 23
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- ITVPBBDAZKBMRP-UHFFFAOYSA-N chloro-dioxido-oxo-$l^{5}-phosphane;hydron Chemical class OP(O)(Cl)=O ITVPBBDAZKBMRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- -1 cycloalkyl chlorophosphate Chemical compound 0.000 claims description 16
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 claims description 9
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 150000002897 organic nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- AFINAILKDBCXMX-PBHICJAKSA-N (2s,3r)-2-amino-3-hydroxy-n-(4-octylphenyl)butanamide Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(NC(=O)[C@@H](N)[C@@H](C)O)C=C1 AFINAILKDBCXMX-PBHICJAKSA-N 0.000 claims description 4
- 150000008422 chlorobenzenes Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 claims description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- VXLYOURCUVQYLN-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=C(Cl)N=C1 VXLYOURCUVQYLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- DMGGLIWGZFZLIY-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1-oxidopyridin-1-ium Chemical compound CC1=CC=C[N+]([O-])=C1 DMGGLIWGZFZLIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- ILVXOBCQQYKLDS-UHFFFAOYSA-N pyridine N-oxide Chemical class [O-][N+]1=CC=CC=C1 ILVXOBCQQYKLDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 5
- ITQTTZVARXURQS-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CN=C1 ITQTTZVARXURQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RKVUCIFREKHYTL-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-3-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CN=C1Cl RKVUCIFREKHYTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- BWZVCCNYKMEVEX-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-Trimethylpyridine Chemical compound CC1=CC(C)=NC(C)=C1 BWZVCCNYKMEVEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJBCRXCAPCODGX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n-(2-methylpropyl)propan-1-amine Chemical compound CC(C)CNCC(C)C NJBCRXCAPCODGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylbutan-2-one Chemical compound CC(C)C(C)=O SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZNXMHJMXLSNIR-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-methylpyridine Chemical compound CC1=CN=CC=C1Cl DZNXMHJMXLSNIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LAOHUDPITLKRSY-UHFFFAOYSA-N C(C(C)C)N(P(=O)(NCl)NCl)CC(C)C Chemical compound C(C(C)C)N(P(=O)(NCl)NCl)CC(C)C LAOHUDPITLKRSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWEITXAOFNMXBU-UHFFFAOYSA-N N-bis(chloroamino)phosphoryl-N-ethylethanamine Chemical compound C(C)N(P(=O)(NCl)NCl)CC IWEITXAOFNMXBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIBHKZCMOPHOOT-UHFFFAOYSA-N NP(N)(=O)NCl Chemical class NP(N)(=O)NCl UIBHKZCMOPHOOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 2
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 2
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSQCQINLJMEVNJ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroisoquinoline Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=NC=CC2=C1 MSQCQINLJMEVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRTVITYWUANMNO-UHFFFAOYSA-N 1-dichlorophosphoryloxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)COP(Cl)(Cl)=O XRTVITYWUANMNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNXHHJQBVBRJMB-UHFFFAOYSA-N 1-dichlorophosphoryloxybutane Chemical compound CCCCOP(Cl)(Cl)=O RNXHHJQBVBRJMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZBOZNXACBQJHI-UHFFFAOYSA-N 1-dichlorophosphoryloxyethane Chemical compound CCOP(Cl)(Cl)=O YZBOZNXACBQJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSALCQNSJMUGOG-UHFFFAOYSA-N 1-dichlorophosphoryloxyhexane Chemical compound CCCCCCOP(Cl)(Cl)=O DSALCQNSJMUGOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDKTZIPGXWWJH-UHFFFAOYSA-N 1-dichlorophosphoryloxypentane Chemical compound CCCCCOP(Cl)(Cl)=O XBDKTZIPGXWWJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTXISYSGCBTCGY-UHFFFAOYSA-N 1-dichlorophosphoryloxypropane Chemical compound CCCOP(Cl)(Cl)=O YTXISYSGCBTCGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- BLGUCBUETMYJTB-UHFFFAOYSA-N 2-(6-chloropyridin-3-yl)acetonitrile Chemical compound ClC1=CC=C(CC#N)C=N1 BLGUCBUETMYJTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKCNYHLTRZIINA-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-(chloromethyl)pyridine Chemical compound ClCC1=CC=C(Cl)N=C1 SKCNYHLTRZIINA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMFMFXDNNBZACB-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-(ethoxymethyl)pyridine Chemical compound CCOCC1=CC=C(Cl)N=C1 KMFMFXDNNBZACB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVRPVKDXGLLBDP-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-(methoxymethyl)pyridine Chemical compound COCC1=CC=C(Cl)N=C1 VVRPVKDXGLLBDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKDGRDCXVWSXDC-UHFFFAOYSA-N 2-chloropyridine Chemical class ClC1=CC=CC=N1 OKDGRDCXVWSXDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFUFXTHGZWIDDB-UHFFFAOYSA-N 2-chloroquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(Cl)=CC=C21 OFUFXTHGZWIDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTKJCBNXKGXIMU-UHFFFAOYSA-N 2-dichlorophosphoryloxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)(C)OP(Cl)(Cl)=O OTKJCBNXKGXIMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAWJSDHWXDVXDH-UHFFFAOYSA-N 2-dichlorophosphoryloxypropane Chemical compound CC(C)OP(Cl)(Cl)=O XAWJSDHWXDVXDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPMBBXCPGAFTCX-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-n,n-dimethylpyridine-3-carboxamide Chemical compound CN(C)C(=O)C1=CC=C(Cl)N=C1 BPMBBXCPGAFTCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVQHMHXIZBJZOU-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)N(P(=O)(NCl)NCl)C(C)C Chemical compound C(C)(C)N(P(=O)(NCl)NCl)C(C)C JVQHMHXIZBJZOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMPODRUMDHWXIG-UHFFFAOYSA-N C(CC)N(P(=O)(NCl)NCl)CCC Chemical compound C(CC)N(P(=O)(NCl)NCl)CCC VMPODRUMDHWXIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLBUFPDZHWCQCM-UHFFFAOYSA-N C(CCC)N(P(=O)(NCl)NCl)CCCC Chemical compound C(CCC)N(P(=O)(NCl)NCl)CCCC QLBUFPDZHWCQCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCBBJZCVEHHGRR-UHFFFAOYSA-N ClC1=CC=CC(=N1)C(=O)OC.ClC1=NC(=CC=C1)C#N.ClC1=NC=CC=C1C#N.ClC1=NC(=CC=C1)Cl.ClC1=NC=CC(=C1)Cl.ClC1=NC=CC=C1Cl Chemical compound ClC1=CC=CC(=N1)C(=O)OC.ClC1=NC(=CC=C1)C#N.ClC1=NC=CC=C1C#N.ClC1=NC(=CC=C1)Cl.ClC1=NC=CC(=C1)Cl.ClC1=NC=CC=C1Cl LCBBJZCVEHHGRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBFKQIMQQMDOEC-UHFFFAOYSA-N N-bis(chloroamino)phosphoryl-N-methylmethanamine Chemical compound CN(P(=O)(NCl)NCl)C WBFKQIMQQMDOEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KJKPYONSOHIHQW-UHFFFAOYSA-N butyl acetate;propyl acetate Chemical compound CCCOC(C)=O.CCCCOC(C)=O KJKPYONSOHIHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- AHZOHFYNIDGBKN-UHFFFAOYSA-N chloro(ethoxy)phosphinic acid Chemical compound CCOP(O)(Cl)=O AHZOHFYNIDGBKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- URAZVWXGWMBUGJ-UHFFFAOYSA-N di(propan-2-yl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(C)[NH2+]C(C)C URAZVWXGWMBUGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001470 diamides Chemical class 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- SNVCRNWSNUUGEA-UHFFFAOYSA-N dichlorophosphoryloxymethane Chemical compound COP(Cl)(Cl)=O SNVCRNWSNUUGEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- IGRLNCOFYMWKBU-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-chloropyridine-4-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=NC(Cl)=C1 IGRLNCOFYMWKBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORSVWYSFUABOQU-UHFFFAOYSA-N ethyl 6-chloropyridine-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=N1 ORSVWYSFUABOQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILDJJTQWIZLGPO-UHFFFAOYSA-N ethyl 6-chloropyridine-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(Cl)N=C1 ILDJJTQWIZLGPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- KKOUHTMLFUAAGG-UHFFFAOYSA-N methyl 2-chloropyridine-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=NC(Cl)=C1 KKOUHTMLFUAAGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMEDXVIWDFLGES-UHFFFAOYSA-N methyl 6-chloropyridine-3-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(Cl)N=C1 RMEDXVIWDFLGES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIXSDMKDSYXUMJ-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylcyclohexanamine Chemical compound CCN(CC)C1CCCCC1 CIXSDMKDSYXUMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZURPXDWBEOCXSO-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylcyclopentanamine Chemical compound CCN(CC)C1CCCC1 ZURPXDWBEOCXSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEFLPHRHPMEVPM-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylcyclopentanamine Chemical compound CN(C)C1CCCC1 ZEFLPHRHPMEVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWCLAEVNVLIBQM-UHFFFAOYSA-N n-[(6-chloropyridin-3-yl)methyl]-2-methyl-n-(2-methylpropyl)propan-1-amine Chemical compound CC(C)CN(CC(C)C)CC1=CC=C(Cl)N=C1 IWCLAEVNVLIBQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSHLPZNBZQNFFY-UHFFFAOYSA-N n-[(6-chloropyridin-3-yl)methyl]-n-propan-2-ylpropan-2-amine Chemical compound CC(C)N(C(C)C)CC1=CC=C(Cl)N=C1 NSHLPZNBZQNFFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWRDBWDXRLPESY-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-n-ethylethanamine Chemical compound CCN(CC)CC1=CC=CC=C1 ZWRDBWDXRLPESY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBYVIBDTOCAXSN-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylbutan-2-amine Chemical compound CCC(C)NC(C)CC OBYVIBDTOCAXSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000008039 phosphoramides Chemical class 0.000 description 1
- PJGSXYOJTGTZAV-UHFFFAOYSA-N pinacolone Chemical compound CC(=O)C(C)(C)C PJGSXYOJTGTZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/61—Halogen atoms or nitro radicals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、置換された2−クロロピリジン類の新規な
製造方法に関するものである。
製造方法に関するものである。
3−メチル−ピリジン1−オキシドを塩化ホスホリル
と反応させると(2−クロロ−3−メチル−ピリジン、
4−クロロ−3−メチル−ピリジンおよび3−クロロ−
5−メチル−ピリジンの他に)2−クロロ−5−メチル
−ピリジンが得られることは公知である(ヴァイスベル
ゲル(Weissverger)、複素環式化合物であるピリジン
およびそれの誘導体類の化学(Chemistry of Heterocyc
lic Compounds,Pyridine and its Derivatives)、14
巻、補、2部、112頁、発行者ジョーン・ウィリー・ア
ンド・サンズ、ニューヨーク、1974参照)。この反応の
主生成物は4−クロロ−3−メチル−ピリジンであり、
2−クロロ−5−メチル−ピリジンの量は一般的に25%
以下である。
と反応させると(2−クロロ−3−メチル−ピリジン、
4−クロロ−3−メチル−ピリジンおよび3−クロロ−
5−メチル−ピリジンの他に)2−クロロ−5−メチル
−ピリジンが得られることは公知である(ヴァイスベル
ゲル(Weissverger)、複素環式化合物であるピリジン
およびそれの誘導体類の化学(Chemistry of Heterocyc
lic Compounds,Pyridine and its Derivatives)、14
巻、補、2部、112頁、発行者ジョーン・ウィリー・ア
ンド・サンズ、ニューヨーク、1974参照)。この反応の
主生成物は4−クロロ−3−メチル−ピリジンであり、
2−クロロ−5−メチル−ピリジンの量は一般的に25%
以下である。
これまでに公告されていない本出願に関連のある前の
特許出願は、主題として、塩基性有機窒素化合物の存在
下および希釈剤の存在下における3−メチルピリジン1
−オキシドと塩化ホスホリルとの反応を記載している
(88年1月7日付けのドイツ特許出願P3,800,179)。
特許出願は、主題として、塩基性有機窒素化合物の存在
下および希釈剤の存在下における3−メチルピリジン1
−オキシドと塩化ホスホリルとの反応を記載している
(88年1月7日付けのドイツ特許出願P3,800,179)。
式(I) [式中、 R1は水素、塩素、シアノ、 カルバルコキシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、 R2は水素、塩素、アルキル(C1−C4)、 ハロゲノアルキル(C1−C4)、シアノアルキル(C1−
C4)、アルコキシ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、ジア
キルアミノ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、カルバルコ
キシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わすか、或いは R1およびR2が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わし、 R3は水素、塩素、カルバルコキシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、そして R4は水素、塩素またはシアノを表わすか、 或いは R3およびR4が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わす] の置換された2−クロロピリジン誘導体類の新規な製造
方法を今見いだした。
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、 R2は水素、塩素、アルキル(C1−C4)、 ハロゲノアルキル(C1−C4)、シアノアルキル(C1−
C4)、アルコキシ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、ジア
キルアミノ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、カルバルコ
キシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わすか、或いは R1およびR2が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わし、 R3は水素、塩素、カルバルコキシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、そして R4は水素、塩素またはシアノを表わすか、 或いは R3およびR4が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わす] の置換された2−クロロピリジン誘導体類の新規な製造
方法を今見いだした。
この新規な方法は、式(II) [式中、 R1、R2、R3およびR4は上記の意味を有する] のピリジン1−オキシド類を不活性溶媒の存在下でそし
て酸受体の存在下で−20℃〜200℃の温度においてクロ
ロ燐酸エステル類およびクロロ燐アミドの系から塩素−
含有燐酸誘導体と反応させ、そして生じた生成物を適宜
さらに分離することにより特徴づけられている。
て酸受体の存在下で−20℃〜200℃の温度においてクロ
ロ燐酸エステル類およびクロロ燐アミドの系から塩素−
含有燐酸誘導体と反応させ、そして生じた生成物を適宜
さらに分離することにより特徴づけられている。
本発明に従う方法により、驚くべきことに、式(II)
の置換されたピリジン1−オキシド類を酸受体の存在下
におけるクロロ燐酸エステル類またはクロロ燐アミド類
との反応により複雑でない簡単な方法でしかも驚異的な
高収率で対応する式(I)の置換された2−クロロピリ
ジン類に転化させることができる。
の置換されたピリジン1−オキシド類を酸受体の存在下
におけるクロロ燐酸エステル類またはクロロ燐アミド類
との反応により複雑でない簡単な方法でしかも驚異的な
高収率で対応する式(I)の置換された2−クロロピリ
ジン類に転化させることができる。
本発明に従う方法の別の利点は、希望する良好な性質
の他に、異性体副生物の量が現在公知の合成方法より相
当低いことである。希望により、反応生成物から純粋な
化合物(I)を直接的に一般的方法により、例えば蒸留
による分離または他の一般的な分離方法により製造する
こともできる。従って本発明による方法は当技術に貢献
するものである。
の他に、異性体副生物の量が現在公知の合成方法より相
当低いことである。希望により、反応生成物から純粋な
化合物(I)を直接的に一般的方法により、例えば蒸留
による分離または他の一般的な分離方法により製造する
こともできる。従って本発明による方法は当技術に貢献
するものである。
3−メチル−ピリジン1−オキシドを塩基であるジイ
ソプロピルアミンの存在下で塩化メチレン中でN,N−ジ
エチル−ジクロロ燐アミドと反応させる場合には、本発
明に従う反応工程は下記の反応式により略記できる。
ソプロピルアミンの存在下で塩化メチレン中でN,N−ジ
エチル−ジクロロ燐アミドと反応させる場合には、本発
明に従う反応工程は下記の反応式により略記できる。
下記のものが本発明に従う方法を使用して好適に製造
することのできる一般式(I)の化合物として挙げられ
る: 2,3−ジクロロピリジン 2,4−ジクロロピリジン 2,6−ジクロロピリジン 2−クロロ−3−シアノ−ピリジン 2−クロロ−6−シアノ−ピリジン メチル6−クロロ−ピリジン−2−カルボキシレート、 エチル6−クロロ−ピリジン−2−カルボキシレート、 N,N−ジメチル−6−クロロ−ピリジン−2−カルボキ
サミド N,N−ジエチル−6−クロロ−ピリジン−2−カルボキ
サミド N,N−ジエチル−6−クロロニコチンアミド、 メチル2−クロロ−ピリジン−4−カルボキシレート、 エチル2−クロロ−ピリジン−4−カルボキシレート、 N,N−ジメチル−2−クロロ−ピリジン−2−カルボキ
サミド N,N−ジエチル−2−クロロ−ピリジン−2−カルボキ
サミド 2−クロロ−5−ジイソプロピルアミノメチル−ピリジ
ン、 2−クロロ−5−ジイソブチルアミノメチル−ピリジ
ン、 2−クロロ−5−メチル−ピリジン、 2,6−ジクロロ−3−メチル−ピリジン、 2−クロロ−5−エチル−ピリジン、 2−クロロ−5−クロロメチル−ピリジン、 2−クロロ−5−シアノメチル−ピリジン、 2−クロロ−5−メトキシメチル−ピリジン、 2−クロロ−5−エトキシメチル−ピリジン、 メチル6−クロロ−ニコチネート、 エチル6−クロロ−ニコチネート、 N,N−ジメチル−6−クロロ−ニコチンアミド、 2−クロロキノリン、 1−クロロイソキノリン。
することのできる一般式(I)の化合物として挙げられ
る: 2,3−ジクロロピリジン 2,4−ジクロロピリジン 2,6−ジクロロピリジン 2−クロロ−3−シアノ−ピリジン 2−クロロ−6−シアノ−ピリジン メチル6−クロロ−ピリジン−2−カルボキシレート、 エチル6−クロロ−ピリジン−2−カルボキシレート、 N,N−ジメチル−6−クロロ−ピリジン−2−カルボキ
サミド N,N−ジエチル−6−クロロ−ピリジン−2−カルボキ
サミド N,N−ジエチル−6−クロロニコチンアミド、 メチル2−クロロ−ピリジン−4−カルボキシレート、 エチル2−クロロ−ピリジン−4−カルボキシレート、 N,N−ジメチル−2−クロロ−ピリジン−2−カルボキ
サミド N,N−ジエチル−2−クロロ−ピリジン−2−カルボキ
サミド 2−クロロ−5−ジイソプロピルアミノメチル−ピリジ
ン、 2−クロロ−5−ジイソブチルアミノメチル−ピリジ
ン、 2−クロロ−5−メチル−ピリジン、 2,6−ジクロロ−3−メチル−ピリジン、 2−クロロ−5−エチル−ピリジン、 2−クロロ−5−クロロメチル−ピリジン、 2−クロロ−5−シアノメチル−ピリジン、 2−クロロ−5−メトキシメチル−ピリジン、 2−クロロ−5−エトキシメチル−ピリジン、 メチル6−クロロ−ニコチネート、 エチル6−クロロ−ニコチネート、 N,N−ジメチル−6−クロロ−ニコチンアミド、 2−クロロキノリン、 1−クロロイソキノリン。
下記の式(I)の化合物を製造することが特に好適で
ある: 2−クロロ−5−メチル−ピリジン。
ある: 2−クロロ−5−メチル−ピリジン。
出発物質類である式(II)のピリジン1−オキシド類
およびクロロ燐酸エステル類またはクロロ燐アミド類は
公知の有機化学化合物であるかまたは公知の方法により
製造できる。例えば、 ヴァイスベルゲル、複素環式化合物であるピリジンおよ
びそれの誘導体類の化学、14巻、補、2部、112頁、発
行者ジョーン・ウィリー・アンド・サンズ、ニューヨー
ク、1974、 メソデン・デル・オルガニッシェン・ヘミイ(Methoden
der Organischen Chemie)、(ホウベン−ウエイル、
ミュラー(Houben−Weyl,Mller))、12巻、2、21
2、239、383、445頁、ジョージ・チエメ・フェルラグ、
スタットガルト、1964 を参照のこと。
およびクロロ燐酸エステル類またはクロロ燐アミド類は
公知の有機化学化合物であるかまたは公知の方法により
製造できる。例えば、 ヴァイスベルゲル、複素環式化合物であるピリジンおよ
びそれの誘導体類の化学、14巻、補、2部、112頁、発
行者ジョーン・ウィリー・アンド・サンズ、ニューヨー
ク、1974、 メソデン・デル・オルガニッシェン・ヘミイ(Methoden
der Organischen Chemie)、(ホウベン−ウエイル、
ミュラー(Houben−Weyl,Mller))、12巻、2、21
2、239、383、445頁、ジョージ・チエメ・フェルラグ、
スタットガルト、1964 を参照のこと。
式(II)は本発明に従う方法用の出発物質として使用
される置換されたピリジン1−オキシド類の一般的な定
義を与えるものである。
される置換されたピリジン1−オキシド類の一般的な定
義を与えるものである。
式(II)において、 R1は好適には水素、塩素、シアノ、COOCH3、COOC2H5、C
ON(CH3)2および CON(C2H5)2を表わし、 R2は好適には水素、塩素、CH3、C2H5、 CH2Cl、CH2CH、CH2−OCH3、 CH2−OC2H5、CH2−N(i−C3H7)2、 CH2−N(i−C4H9)2、COOOH3、 COOC2H5、CON(CH3)CH2および CON(C2H5)2を表わし、 R3は好適には水素、塩素、COOCH3、 COOC2H5、CON(CH3)2および CON(C2H5)2を表わすか、或いは R1およびR2は各場合とも一緒になって二価の基−CH=CH
−CH=CH−を表わし、そしてR4は好適には水素、塩素ま
たはシアノを表わすか、或いは R3およびR4は各場合とも一緒になって二価の基−CH=CH
−CH=CH−を表わす。
ON(CH3)2および CON(C2H5)2を表わし、 R2は好適には水素、塩素、CH3、C2H5、 CH2Cl、CH2CH、CH2−OCH3、 CH2−OC2H5、CH2−N(i−C3H7)2、 CH2−N(i−C4H9)2、COOOH3、 COOC2H5、CON(CH3)CH2および CON(C2H5)2を表わし、 R3は好適には水素、塩素、COOCH3、 COOC2H5、CON(CH3)2および CON(C2H5)2を表わすか、或いは R1およびR2は各場合とも一緒になって二価の基−CH=CH
−CH=CH−を表わし、そしてR4は好適には水素、塩素ま
たはシアノを表わすか、或いは R3およびR4は各場合とも一緒になって二価の基−CH=CH
−CH=CH−を表わす。
特に3−メチル−ピリジン1−オキシドが式(II)の
出発物質として使用される。
出発物質として使用される。
本発明に従う方法で好適に使用されるクロロ燐酸エス
テル類およびクロロ燐アミド類の系からの塩素−含有燐
酸誘導体類は下記の種類の化合物からのものである: モノアルキルクロロホスフェート類、 ジアルキルクロロホスフェート類、 シクロアルキルクロロホスフェート類、 アリールクロロホスフェート類、 ジアリールクロロホスフェート類、 N−モノアルキル−クロロ燐アミド(chloropho sphora
mide)類、 N,N−ジアルキル−クロロ燐アミド類、 N,N,N′,N′−テトラアルキルクロロ燐酸ジアミド類、 N−シクロアルキル−クロロ燐アミド類、 N−アリール−クロロ燐アミド類、および N,N−ジアリール−クロロ燐アミド類。
テル類およびクロロ燐アミド類の系からの塩素−含有燐
酸誘導体類は下記の種類の化合物からのものである: モノアルキルクロロホスフェート類、 ジアルキルクロロホスフェート類、 シクロアルキルクロロホスフェート類、 アリールクロロホスフェート類、 ジアリールクロロホスフェート類、 N−モノアルキル−クロロ燐アミド(chloropho sphora
mide)類、 N,N−ジアルキル−クロロ燐アミド類、 N,N,N′,N′−テトラアルキルクロロ燐酸ジアミド類、 N−シクロアルキル−クロロ燐アミド類、 N−アリール−クロロ燐アミド類、および N,N−ジアリール−クロロ燐アミド類。
特に好適に使用される化合物類は、 1.N,N−ジアルキル(C1−C4)−クロロ燐アミド類、そ
して特にN,N−ジメチル−ジクロロ燐アミド、N,N−ジエ
チル−ジクロロ燐アミド、N,N−ジプロピル−ジクロロ
燐アミド、N,N−ジイソプロピル−ジクロロ燐アミド、
N,N−ジブチル−ジクロロ燐アミドおよびN,N−ジイソブ
チル−ジクロロ燐アミド、並びに 2.アルキル(C1−C6)クロロ燐酸エステル類、そして特
にメチルジクロロホスフェート、エチルクロロホスフェ
ート、プロピルジクロロホスフェート、イソプロピルジ
クロロホスフェート、ブチルジクロロホスフェート、イ
ソブチルジクロロホスフェート、ターシャリー−ブチル
ジクロロホスフェート、ペンチルジクロロホスフェート
およびヘキシルジクロロホスフェート である。
して特にN,N−ジメチル−ジクロロ燐アミド、N,N−ジエ
チル−ジクロロ燐アミド、N,N−ジプロピル−ジクロロ
燐アミド、N,N−ジイソプロピル−ジクロロ燐アミド、
N,N−ジブチル−ジクロロ燐アミドおよびN,N−ジイソブ
チル−ジクロロ燐アミド、並びに 2.アルキル(C1−C6)クロロ燐酸エステル類、そして特
にメチルジクロロホスフェート、エチルクロロホスフェ
ート、プロピルジクロロホスフェート、イソプロピルジ
クロロホスフェート、ブチルジクロロホスフェート、イ
ソブチルジクロロホスフェート、ターシャリー−ブチル
ジクロロホスフェート、ペンチルジクロロホスフェート
およびヘキシルジクロロホスフェート である。
本発明に従う方法は不活性有機溶媒を用いて実施され
る。この目的用に適している溶媒は、事実上全ての不活
性有機溶媒である。これらには好適には、脂肪族または
芳香族の炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、石油エーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、
トルエン、キシレンおよびテトラリン、ハロゲン化され
た炭化水素類、例えば塩化メチレン、塩化エチレン、ト
リクロロエチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロ
ベンゼンおよびジクロロベンゼン、エーテル類、例えば
ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジブチルエーテル、メチルターシャリー−
ブチルエーテル、グリコールジメチルエーテル、ジグリ
コールジメチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジ
オキサン、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケ
トン、ジエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メ
チルイソブチルケトンおよびメチルターシャリー−ブチ
ルケトン、エステル類、例えば酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、フタル酸
ジメチルおよびフタル酸ジエチル、ニトリル類、例えば
アセトニトリルおよびプロピオニトリル、アミド類、例
えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよ
びN−メチルピロリドン、並びにジメチルイスルホキシ
ドおよびテトラメチレンスルホン、が包含される。
る。この目的用に適している溶媒は、事実上全ての不活
性有機溶媒である。これらには好適には、脂肪族または
芳香族の炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、石油エーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、
トルエン、キシレンおよびテトラリン、ハロゲン化され
た炭化水素類、例えば塩化メチレン、塩化エチレン、ト
リクロロエチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロ
ベンゼンおよびジクロロベンゼン、エーテル類、例えば
ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジブチルエーテル、メチルターシャリー−
ブチルエーテル、グリコールジメチルエーテル、ジグリ
コールジメチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジ
オキサン、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケ
トン、ジエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メ
チルイソブチルケトンおよびメチルターシャリー−ブチ
ルケトン、エステル類、例えば酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、フタル酸
ジメチルおよびフタル酸ジエチル、ニトリル類、例えば
アセトニトリルおよびプロピオニトリル、アミド類、例
えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよ
びN−メチルピロリドン、並びにジメチルイスルホキシ
ドおよびテトラメチレンスルホン、が包含される。
特に好適な有機溶媒は、塩化メチレン、クロロホルム
およびクロロベンゼン類である。
およびクロロベンゼン類である。
本発明に従う反応は酸受体の存在下で実施される。好
適な酸受体は塩基性窒素化合物である。好適な塩基性窒
素化合物は、ジアルキルアミン類、例えばジエチルアミ
ン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチル
アミンおよびジ−セカンダリー−ブチルアミン、トリア
ルキルアミン類、例えばトリエチルアミン、トリプロピ
ルアミンおよびトリブチルアミン、ジアルキルシクロア
ルキルアミン類、例えばジメチル−シクロペンチルアミ
ン、ジエチル−シクロペンチルアミン、ジメチル−シク
ロヘキシルアミンおよびジエチルシクロヘキシルアミ
ン、またはジアルキルアラルキルアミン類、例えばジメ
チルベンジルアミンおよびジエチルベンジルアミン、並
びにジアルキルアリールアミン類、例えばジメチルアニ
リン、並びにピリジン誘導体類、例えば2,6−ジメチル
ピリジンおよび2,4,6−トリメチルピリジンである。
適な酸受体は塩基性窒素化合物である。好適な塩基性窒
素化合物は、ジアルキルアミン類、例えばジエチルアミ
ン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチル
アミンおよびジ−セカンダリー−ブチルアミン、トリア
ルキルアミン類、例えばトリエチルアミン、トリプロピ
ルアミンおよびトリブチルアミン、ジアルキルシクロア
ルキルアミン類、例えばジメチル−シクロペンチルアミ
ン、ジエチル−シクロペンチルアミン、ジメチル−シク
ロヘキシルアミンおよびジエチルシクロヘキシルアミ
ン、またはジアルキルアラルキルアミン類、例えばジメ
チルベンジルアミンおよびジエチルベンジルアミン、並
びにジアルキルアリールアミン類、例えばジメチルアニ
リン、並びにピリジン誘導体類、例えば2,6−ジメチル
ピリジンおよび2,4,6−トリメチルピリジンである。
塩基性有機窒素化合物としては、ジイソプロピルアミ
ンが特に好適である。
ンが特に好適である。
本発明に従う方法は−20℃〜200℃の間の温度範囲に
おいて、好適には0℃〜150℃の間の温度において実施
される。本発明に従う方法は一般的に大気圧条件下で実
施される。しかしながら、該方法を0.1〜10パールの間
の加圧下または減圧下を実施することもできる。本発明
に従う方法を実施するためには、1モルの式(II)の置
換されたピリジン1−オキシド当たり1〜10モルの間
の、好適には1〜2モルの幅のクロロ燐酸エステルまた
はクロロ酸アミドおよび1〜10モルの間の、好適には1
〜2モルの間の塩基性有機窒素化合物が一般的に使用さ
れる。各場合とも1モルの置換されたピリジン−N−オ
キシド当たり約1.5モルのクロロ燐酸エステルまたはク
ロロ燐アミドおよび窒素化合物を使用することが特に好
適である。
おいて、好適には0℃〜150℃の間の温度において実施
される。本発明に従う方法は一般的に大気圧条件下で実
施される。しかしながら、該方法を0.1〜10パールの間
の加圧下または減圧下を実施することもできる。本発明
に従う方法を実施するためには、1モルの式(II)の置
換されたピリジン1−オキシド当たり1〜10モルの間
の、好適には1〜2モルの幅のクロロ燐酸エステルまた
はクロロ酸アミドおよび1〜10モルの間の、好適には1
〜2モルの間の塩基性有機窒素化合物が一般的に使用さ
れる。各場合とも1モルの置換されたピリジン−N−オ
キシド当たり約1.5モルのクロロ燐酸エステルまたはク
ロロ燐アミドおよび窒素化合物を使用することが特に好
適である。
本発明に従う方法を実施するためには、クロロ燐酸エ
ステルまたはクロロ燐アミドおよびアミンの混合物を式
(II)の置換されたピリジンオキシドの溶液に滴々添加
しそして反応混合物全体を要求される特定温度(好適に
は0℃〜150℃の範囲)において数時間撹拌することが
好ましい。混合物は一般的な方法で処理できる。濾過後
に、反応混合物を好適にはa)蒸留し、b)抽出し、ま
たはc)水で処理し、有機溶媒を例えば蒸留により除去
し、水相を例えば水酸化ナトリウム溶液の如きアルカリ
金属水酸化物水溶液またはアルカリ土類金属水酸化水溶
液を用いて6のpHに調節し、そして反応生成物の大部分
をこの混合物から水蒸気蒸留により除去する。水蒸気蒸
留物の有機相は本質的に式(I)の生成物を含んでい
る。
ステルまたはクロロ燐アミドおよびアミンの混合物を式
(II)の置換されたピリジンオキシドの溶液に滴々添加
しそして反応混合物全体を要求される特定温度(好適に
は0℃〜150℃の範囲)において数時間撹拌することが
好ましい。混合物は一般的な方法で処理できる。濾過後
に、反応混合物を好適にはa)蒸留し、b)抽出し、ま
たはc)水で処理し、有機溶媒を例えば蒸留により除去
し、水相を例えば水酸化ナトリウム溶液の如きアルカリ
金属水酸化物水溶液またはアルカリ土類金属水酸化水溶
液を用いて6のpHに調節し、そして反応生成物の大部分
をこの混合物から水蒸気蒸留により除去する。水蒸気蒸
留物の有機相は本質的に式(I)の生成物を含んでい
る。
式(I)の純粋な化合物は水蒸気蒸留物の有機相から
一般的な方法により、例えばパックト・カラム上での精
留により、製造することができる。
一般的な方法により、例えばパックト・カラム上での精
留により、製造することができる。
3−メチル−ピリジン1−オキシドから出発する2−ク
ロロ−5−メチル、ピリジンの製造における全体的な収
率は、理論値の70〜83%である。本発明に従う方法によ
り製造できる2−クロロ−5−メチルピリジンは薬品用
の中間生成物として知られている(ドイツ特許出願2,81
2,585参照)。2−クロロ−5−メチルピリジンは殺昆
虫剤であるニトロメチレン誘導体類の製造用の中間生成
物としても使用できる(ヨーロッパ特許出願163,855参
照)。
ロロ−5−メチル、ピリジンの製造における全体的な収
率は、理論値の70〜83%である。本発明に従う方法によ
り製造できる2−クロロ−5−メチルピリジンは薬品用
の中間生成物として知られている(ドイツ特許出願2,81
2,585参照)。2−クロロ−5−メチルピリジンは殺昆
虫剤であるニトロメチレン誘導体類の製造用の中間生成
物としても使用できる(ヨーロッパ特許出願163,855参
照)。
製造実施例1 2−クロロ−5−メチルピリジン 71.3g(0.375モル)のN,N−ジエチル−ジクロロ燐ア
ミドおよび37.9g(0.375モル)のジイソプロピルアミン
の100mlの塩化メチレン中溶液を、27.3g(0.25モル)の
3−メチルピリジン1−オキシドの300mlの塩化メチレ
ン中溶液に滴々添加した。バッチを室温で5時間放置
し、固体を吸引濾別し、フィルターケーキを50mlの塩化
メチレンを用いて1回洗浄し、そして溶媒を真空中でス
トリッピングした。100mlの水を残渣に加え、20%強度
水酸化ナトリウム溶液を用いて6のpHを制定し、そして
混合物を水蒸気残留にかけた。残留中に、20%強度水酸
化ナトリウム溶液を連続的に加えることにより蒸留フラ
スコ中で6のpHを保った。蒸留物をそれぞれ100mlの塩
化メチレンを用いて3回抽出した。一緒にした抽出物を
回転蒸発器上で濃縮すると、26.6g(理論値の83%)の8
2%の2−クロロ−5−メチルピリジンおよび18%の2
−クロロ−3−メチルピリジンの混合物が得られた。1H
−NMRスペクトルで構造が証明された。1 H−NMR(CDCl3,200MHz):δ=8.16(6−H,ddq)、7.
43(4−H,ddq)、7.16(3−H,広いd)、2.26ppm(CH
3,広いs)。
ミドおよび37.9g(0.375モル)のジイソプロピルアミン
の100mlの塩化メチレン中溶液を、27.3g(0.25モル)の
3−メチルピリジン1−オキシドの300mlの塩化メチレ
ン中溶液に滴々添加した。バッチを室温で5時間放置
し、固体を吸引濾別し、フィルターケーキを50mlの塩化
メチレンを用いて1回洗浄し、そして溶媒を真空中でス
トリッピングした。100mlの水を残渣に加え、20%強度
水酸化ナトリウム溶液を用いて6のpHを制定し、そして
混合物を水蒸気残留にかけた。残留中に、20%強度水酸
化ナトリウム溶液を連続的に加えることにより蒸留フラ
スコ中で6のpHを保った。蒸留物をそれぞれ100mlの塩
化メチレンを用いて3回抽出した。一緒にした抽出物を
回転蒸発器上で濃縮すると、26.6g(理論値の83%)の8
2%の2−クロロ−5−メチルピリジンおよび18%の2
−クロロ−3−メチルピリジンの混合物が得られた。1H
−NMRスペクトルで構造が証明された。1 H−NMR(CDCl3,200MHz):δ=8.16(6−H,ddq)、7.
43(4−H,ddq)、7.16(3−H,広いd)、2.26ppm(CH
3,広いs)。
純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは分別蒸留によ
り分離することができた。
り分離することができた。
製造実施例2 2−クロロ−5−メチルピリジン 92.2g(0.375モル)のN,N−ジイソブチル−ジクロロ
燐アミドおよび37.9g(0.375モル)のジイソプロピルア
ミンの150mlのクロロベンゼン中溶液を、27.3g(0.25モ
ル)の3−メチルピリジン1−オキシドの400mlのクロ
ロベンゼン中溶液に、内部温度が35℃を越えないような
方法で滴々添加した。添加が完了した後に、撹拌を室温
で15時間続け、バッチを還流下で4時間加熱し、次に固
体を吸引濾別し、フィルターケーキを50mlのクロロベン
ゼンを用いて1回洗浄し、そして溶媒を真空中(50ミリ
バール)で40cmパックト・カラム上で蒸留除去した。10
0mlの水を残渣に加え、20%強度水酸化ナトリウム溶液
を用いて6のpHを制定し、そして混合物を水蒸気蒸留に
かけた。蒸留中に、20%強度水酸化ナトリウム溶液を連
続的に加えることにより蒸留フラスコ中で6の一定pHを
保った(pH電極で監視)。蒸留物をそれぞれ100mlのメ
チルターシャリー−ブチルエーテルを用いて3回抽出し
た。一緒にした抽出物を回転蒸発器上で濃縮すると、2
3.8g(75%)の生成物混合物が得られ、それはガスクロ
マトグラフィーによると下記の組成を有していた: 5重量%のクロロベンゼン、 2重量%のジイソブチルアミン、 11重量%の2−クロロ−3−メチルピリジン、 82重量%の2−クロロ−5−メチルピリジン。
燐アミドおよび37.9g(0.375モル)のジイソプロピルア
ミンの150mlのクロロベンゼン中溶液を、27.3g(0.25モ
ル)の3−メチルピリジン1−オキシドの400mlのクロ
ロベンゼン中溶液に、内部温度が35℃を越えないような
方法で滴々添加した。添加が完了した後に、撹拌を室温
で15時間続け、バッチを還流下で4時間加熱し、次に固
体を吸引濾別し、フィルターケーキを50mlのクロロベン
ゼンを用いて1回洗浄し、そして溶媒を真空中(50ミリ
バール)で40cmパックト・カラム上で蒸留除去した。10
0mlの水を残渣に加え、20%強度水酸化ナトリウム溶液
を用いて6のpHを制定し、そして混合物を水蒸気蒸留に
かけた。蒸留中に、20%強度水酸化ナトリウム溶液を連
続的に加えることにより蒸留フラスコ中で6の一定pHを
保った(pH電極で監視)。蒸留物をそれぞれ100mlのメ
チルターシャリー−ブチルエーテルを用いて3回抽出し
た。一緒にした抽出物を回転蒸発器上で濃縮すると、2
3.8g(75%)の生成物混合物が得られ、それはガスクロ
マトグラフィーによると下記の組成を有していた: 5重量%のクロロベンゼン、 2重量%のジイソブチルアミン、 11重量%の2−クロロ−3−メチルピリジン、 82重量%の2−クロロ−5−メチルピリジン。
製造実施例3 2−クロロ−5−メチルピリジン 50.6g(0.5モル)のジプロピルアミンを室温において
窒素下で40分間にわたり115.0g(0.75モル)の塩化ホス
ホリルの200mlのクロロベンゼン中溶液に、温度が60℃
を越えないような方法で滴々添加した。混合物を還流下
で24時間加熱し、そして次に25gを蒸留除去した(頭部
温度122−128℃)。反応溶液および50.6g(0.5モル)の
ジイソプロピルアミンを同時に100分間にわたり60℃の3
6.0g(0.33モル)のβ−ピコリン−N−オキシドの130m
lのクロロベンゼン中溶液に滴々添加した。混合物を2
時間にわたり60℃に加熱し、ジイソプロピルアミン塩酸
塩を吸引濾別し、そして50mlのクロロベンゼンで洗浄し
た。濾液を200mlの半濃縮塩酸と共に1時間撹拌し、次
に濃水酸化ナトリウム溶液を用いて水相をpH6に調節
し、そしてそれぞれ100mlのトルエンを用いて2回抽出
した。溶媒を蒸留除去した後に、31.1gの81%の2−ク
ロロ−5−メチルピリジンおよび19%の2−クロロ−3
−メチルピリジンの混合物が得られた。
窒素下で40分間にわたり115.0g(0.75モル)の塩化ホス
ホリルの200mlのクロロベンゼン中溶液に、温度が60℃
を越えないような方法で滴々添加した。混合物を還流下
で24時間加熱し、そして次に25gを蒸留除去した(頭部
温度122−128℃)。反応溶液および50.6g(0.5モル)の
ジイソプロピルアミンを同時に100分間にわたり60℃の3
6.0g(0.33モル)のβ−ピコリン−N−オキシドの130m
lのクロロベンゼン中溶液に滴々添加した。混合物を2
時間にわたり60℃に加熱し、ジイソプロピルアミン塩酸
塩を吸引濾別し、そして50mlのクロロベンゼンで洗浄し
た。濾液を200mlの半濃縮塩酸と共に1時間撹拌し、次
に濃水酸化ナトリウム溶液を用いて水相をpH6に調節
し、そしてそれぞれ100mlのトルエンを用いて2回抽出
した。溶媒を蒸留除去した後に、31.1gの81%の2−ク
ロロ−5−メチルピリジンおよび19%の2−クロロ−3
−メチルピリジンの混合物が得られた。
製造実施例4 2−クロロ−5−メチルピリジン 81.5g(0.5モル)のエチルジクロロホスフェートおよ
び50.6g(0.5モル)のジイソプロピルアミンを同時に25
℃において45分間にわたり冷却しながら窒素下で27.3g
(0.25モル)のβ−ピコリン−N−オキシドの250mlの
クロロベンゼン中溶液に滴々添加した。撹拌を室温で3
時間続け、固体を吸引濾別し、フィルターケーキを50ml
のクロロベゼンで洗浄し、そしてクロロベンゼン溶液を
分別蒸留にかけた。22.2g(70%)の81%の2−クロロ
−5−メチルピリジンおよび19%の2−クロロ−3−メ
チルピリジンの混合物が得られた。
び50.6g(0.5モル)のジイソプロピルアミンを同時に25
℃において45分間にわたり冷却しながら窒素下で27.3g
(0.25モル)のβ−ピコリン−N−オキシドの250mlの
クロロベンゼン中溶液に滴々添加した。撹拌を室温で3
時間続け、固体を吸引濾別し、フィルターケーキを50ml
のクロロベゼンで洗浄し、そしてクロロベンゼン溶液を
分別蒸留にかけた。22.2g(70%)の81%の2−クロロ
−5−メチルピリジンおよび19%の2−クロロ−3−メ
チルピリジンの混合物が得られた。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりであ
る。
る。
1.式(I) [式中、 R1は水素、塩素、シアノ、 カルバルコキシ(C1−C4)または 表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、 R2は水素、塩素、アルキル(C1−C4)、 ハロゲノアルキル(C1−C4)、シアノアルキル(C1−
C4)、アルコキシ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、ジア
キルアミノ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、カルバルコ
キシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わすか、或いは R1およびR2が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わし、 R3は水素、塩素、カルバルコキシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、そして R4は水素、塩素またはシアノを表わすか、 或いは R3およびR4が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わす] の置換された2−クロロピリジン誘導体類の製造方法に
おいて、式(II) [式中、 R1、R2、R3およびR4は上記の意味を有する] のピリジン1−オキシド類を不活性溶媒の存在下でそし
て酸受体の存在下で−20℃〜200℃の間の温度において
クロロ燐酸エステル類およびクロロ燐アミド類(chloro
phosphoramides)の系からの塩素−含有燐酸誘導体と反
応させ、そして生じた生成物を適宜さらに分離すること
を特徴とする方法。
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、 R2は水素、塩素、アルキル(C1−C4)、 ハロゲノアルキル(C1−C4)、シアノアルキル(C1−
C4)、アルコキシ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、ジア
キルアミノ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、カルバルコ
キシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わすか、或いは R1およびR2が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わし、 R3は水素、塩素、カルバルコキシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、そして R4は水素、塩素またはシアノを表わすか、 或いは R3およびR4が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わす] の置換された2−クロロピリジン誘導体類の製造方法に
おいて、式(II) [式中、 R1、R2、R3およびR4は上記の意味を有する] のピリジン1−オキシド類を不活性溶媒の存在下でそし
て酸受体の存在下で−20℃〜200℃の間の温度において
クロロ燐酸エステル類およびクロロ燐アミド類(chloro
phosphoramides)の系からの塩素−含有燐酸誘導体と反
応させ、そして生じた生成物を適宜さらに分離すること
を特徴とする方法。
2・反応において、 モノアルキルクロロホスフェート、 ジアルキルクロロホスフェート、 シクロアルキルクロロホスフェート、 アリールクロロホスフェート、 ジアリールクロロホスフェート、 N−モノアルキル−クロロ燐アミド(chlorophosphoram
ide)、 N,N−ジアルキル−クロロ燐アミド、 N,N,N′,N′−テトラアルキルクロロ燐酸ジアミド、 N−シクロアルキル−クロロ燐アミド、 N−アリール−クロロ燐アミド、および N,N−ジアリール−クロロ燐アミド を塩素−含有燐酸誘導体として使用する、上記1の方
法。
ide)、 N,N−ジアルキル−クロロ燐アミド、 N,N,N′,N′−テトラアルキルクロロ燐酸ジアミド、 N−シクロアルキル−クロロ燐アミド、 N−アリール−クロロ燐アミド、および N,N−ジアリール−クロロ燐アミド を塩素−含有燐酸誘導体として使用する、上記1の方
法。
3.ジアルキルアミン類、トリアルキルアミン類、ジアル
キルシクロアルキルアミン類、ジアルキルアラルキルア
ミン類、ジアルキルアリールアミン類およびジアルキル
ピリジン類からなる系からの塩基性有機窒素化合物を酸
受体として使用することを特徴とする、上記1および2
の方法。
キルシクロアルキルアミン類、ジアルキルアラルキルア
ミン類、ジアルキルアリールアミン類およびジアルキル
ピリジン類からなる系からの塩基性有機窒素化合物を酸
受体として使用することを特徴とする、上記1および2
の方法。
4.ジイソプロピルアミンを酸受体として使用することを
特徴とする、上記1〜3の方法。
特徴とする、上記1〜3の方法。
5.塩化メチレン、クロロホルムまたはクロロベンゼン類
を不活性有機溶剤として使用することを特徴とする、上
記1〜4の方法。
を不活性有機溶剤として使用することを特徴とする、上
記1〜4の方法。
6.反応を0℃〜150℃の間の温度において実施すること
を特徴とする、上記1〜5の方法。
を特徴とする、上記1〜5の方法。
7.各場合とも1〜10モルのクロロ燐酸エステルまたはク
ロロ燐アミドおよびアミンの等モル混合物を1モルの式
(III)の置換されたピリジン−N−オキシドの希釈剤
中溶液に、希釈剤中で、滴々添加し、そして反応混合物
を数時間にわたり撹拌することを特徴とする、上記1〜
6の方法。
ロロ燐アミドおよびアミンの等モル混合物を1モルの式
(III)の置換されたピリジン−N−オキシドの希釈剤
中溶液に、希釈剤中で、滴々添加し、そして反応混合物
を数時間にわたり撹拌することを特徴とする、上記1〜
6の方法。
8.反応中に生成した反応混合物を蒸留するか、抽出する
か、または水蒸気蒸留にかけることを特徴とする、上記
1〜7の方法。
か、または水蒸気蒸留にかけることを特徴とする、上記
1〜7の方法。
9.2−クロロ−5−メチル−ピリジンを製造するため
に、塩化メチレンまたはクロロベンゼン中で酸受体とし
てジイソプロピルアミンを添加しながら3−メチル−ピ
リジン−1−オキシドをN,N−ジアルキル−ジクロロ燐
アミドまたはアルキルジクロロホスフェートと反応させ
ることを特徴とする、上記1〜8の方法。
に、塩化メチレンまたはクロロベンゼン中で酸受体とし
てジイソプロピルアミンを添加しながら3−メチル−ピ
リジン−1−オキシドをN,N−ジアルキル−ジクロロ燐
アミドまたはアルキルジクロロホスフェートと反応させ
ることを特徴とする、上記1〜8の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−120668(JP,A) 特開 昭54−9285(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 213/61 C07D 215/18 C07D 217/22 CA(STN)
Claims (5)
- 【請求項1】式(I) [式中、 R1は水素、塩素、シアノ、 カルバルコキシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、 R2は水素、塩素、アルキル(C1−C4)、 ハロゲノアルキル(C1−C4)、シアノアルキル(C1−
C4)、アルコキシ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、ジア
ルキルアミノ(C1−C4)アルキル(C1−C4)、カルバル
コキシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わすか、或いは R1およびR2が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わし、 R3は水素、塩素、カルバルコキシ(C1−C4)または を表わし、ここで R5およびR6は同一であるかまたは異なっており、そして
水素またはアルキル(C1−C4)を表わし、そして R4は水素、塩素またはシアノを表わすか、 或いは R3およびR4が一緒になって二価の基 −CH=CH−CH=CH− を表わす] の置換された2−クロロピリジン誘導体類の製造方法に
おいて、式(II) [式中、 R1、R2、R3およびR4は上記の意味を有する] のピリジン1−オキシド類を不活性溶媒の存在下でそし
て酸受体の存在下で−20℃〜200℃の間の温度において
クロロ燐酸エステル類およびクロロ燐アミド類の系から
の塩素−含有燐酸誘導体と反応させ、そして生じた生成
物を適宜さらに分離することを特徴とする方法。 - 【請求項2】反応において、 モノアルキルクロロホスフェート、 ジアルキルクロロホスフェート、 シクロアルキルクロロホスフェート、 アリールクロロホスフェート、 ジアリールクロロホスフェート、 N−モノアルキル−クロロ燐アミド、 N,N−ジアルキル−クロロ燐アミド、 N,N,N′,N′−テトラアルキルクロロ燐酸ジアミド、 N−シクロアルキル−クロロ燐アミド、 N−アリール−クロロ燐アミド、および N,N−ジアリール−クロロ燐アミド を塩素−含有燐酸誘導体として使用する、特許請求の範
囲第1項記載の方法。 - 【請求項3】ジアルキルアミン類、トリアルキルアミン
類、ジアルキルシクロアルキルアミン類、ジアルキルア
ラルキルアミン類、ジアルキルアリールアミン類および
ジアルキルピリジン類からなる系からの塩基性有機窒素
化合物を酸受体として使用することを特徴とする、特許
請求の範囲第1および2項に記載の方法。 - 【請求項4】ジイソプロピルアミンを酸受体として使用
することを特徴とする、特許請求の範囲第1〜3項に記
載の方法。 - 【請求項5】塩化メチレン、クロロホルムまたはクロロ
ベンゼン類を不活性有機溶媒として使用することを特徴
とする、特許請求の範囲第1〜4項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3839332.8 | 1988-11-22 | ||
DE3839332A DE3839332A1 (de) | 1988-11-22 | 1988-11-22 | Verfahren zur herstellung von substituierten 2-chlorpyridinen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02184671A JPH02184671A (ja) | 1990-07-19 |
JP2806998B2 true JP2806998B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=6367588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1300927A Expired - Fee Related JP2806998B2 (ja) | 1988-11-22 | 1989-11-21 | 置換された‐2‐クロロ‐ピリジン類の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5010201A (ja) |
EP (1) | EP0370317B1 (ja) |
JP (1) | JP2806998B2 (ja) |
KR (1) | KR0139639B1 (ja) |
DE (2) | DE3839332A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4020055A1 (de) * | 1990-01-18 | 1991-07-25 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von substituierten 2-chlor-pyridinen |
DE4020052A1 (de) * | 1990-06-23 | 1992-01-02 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin |
DE4111215A1 (de) * | 1991-04-06 | 1992-10-08 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von 2-chlorpyridinen |
DE4217021A1 (de) * | 1991-12-13 | 1993-06-17 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von 5-substituierten 2-chlor-pyridinen |
KR930023342A (ko) * | 1992-05-12 | 1993-12-18 | 비트 라우버, 토마스 케플러 | 2-클로로-5-클로로메틸- 피리딘의 제조방법 |
DE4234637A1 (de) * | 1992-10-14 | 1994-04-21 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 2-substituierten 5-Alkyl-pyridinen |
DE4301110A1 (de) * | 1993-01-18 | 1994-07-21 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-5-aminomethyl-pyridin |
KR100543694B1 (ko) * | 1999-01-19 | 2006-01-23 | 주식회사 코오롱 | 2-클로로피리딘의 제조방법 |
KR100371590B1 (ko) * | 2000-02-18 | 2003-02-11 | 주식회사 유니온 케미칼 | 2-클로로피리딘의 제조방법 |
CN101260076B (zh) * | 2007-03-08 | 2012-04-11 | 南京红太阳生物化学有限责任公司 | 2-氯-5-甲基吡啶的制备方法 |
CN102532007B (zh) * | 2010-12-13 | 2013-10-09 | 中国中化股份有限公司 | 一种制备2-氯-5-取代吡啶的方法 |
CN102219732B (zh) * | 2011-04-22 | 2013-04-17 | 安徽国星生物化学有限公司 | 一种2-氯-5-甲基吡啶化合物的制备方法 |
WO2015113043A1 (en) * | 2014-01-27 | 2015-07-30 | Vertellus Specialties Inc. | Process for making 2-chloro-5-methylpyridine |
IT201900022209A1 (it) | 2019-11-26 | 2021-05-26 | Osram Gmbh | Lampada e procedimento corrispondente |
CN112409245A (zh) * | 2020-11-16 | 2021-02-26 | 单县欣润化工有限公司 | 一种2-氯-5-三氟甲基吡啶合成方法及系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH628892A5 (it) * | 1977-06-22 | 1982-03-31 | Simes | Procedimento per la preparazione di acidi chinolinici ad attivita antiinfiammatoria. |
US4211873A (en) * | 1978-07-25 | 1980-07-08 | The Dow Chemical Company | Preparation of chloromethylpyridines |
DE3067662D1 (en) * | 1980-01-16 | 1984-06-07 | Lacer Sa | New 2-halo-pyridines, their production and pharmaceutical compositions |
DE3572982D1 (en) * | 1984-03-06 | 1989-10-19 | Takeda Chemical Industries Ltd | Chemically modified lymphokine and production thereof |
US4894227A (en) * | 1986-08-01 | 1990-01-16 | Cetus Corporation | Composition of immunotoxins with interleukin-2 |
PH26813A (en) * | 1987-09-02 | 1992-11-05 | Ciba Geigy Ag | Conjugates of cytokines with immunoglobulins |
DE3800179A1 (de) * | 1988-01-07 | 1989-07-20 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin |
-
1988
- 1988-11-22 DE DE3839332A patent/DE3839332A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-11-01 US US07/430,389 patent/US5010201A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-09 EP EP89120763A patent/EP0370317B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-09 DE DE8989120763T patent/DE58904566D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-20 KR KR1019890016795A patent/KR0139639B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-11-21 JP JP1300927A patent/JP2806998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0370317A1 (de) | 1990-05-30 |
EP0370317B1 (de) | 1993-06-02 |
KR900007804A (ko) | 1990-06-02 |
US5010201A (en) | 1991-04-23 |
DE3839332A1 (de) | 1990-05-23 |
KR0139639B1 (ko) | 1998-06-01 |
JPH02184671A (ja) | 1990-07-19 |
DE58904566D1 (de) | 1993-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2806998B2 (ja) | 置換された‐2‐クロロ‐ピリジン類の製造方法 | |
US4778896A (en) | Process for the preparation of 5-chloromethylpyridines | |
US5099025A (en) | Preparation of 2-chloro-5-methyl-pyridine | |
KR100198041B1 (ko) | 치환된 2-클로로피리딘의 제조방법 | |
KR100460828B1 (ko) | 구아니딘유도체의제조방법,이의중간체및이의제조방법 | |
JP3186886B2 (ja) | 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法 | |
JP2505557B2 (ja) | 2―クロロ―5―メチルピリジンの製造方法 | |
JP3413632B2 (ja) | グアニジン誘導体の製造方法 | |
JP3145822B2 (ja) | 5−置換された2−クロロピリジン類の製造方法 | |
JP2771994B2 (ja) | プロペン酸誘導体の製造法 | |
JP2858974B2 (ja) | 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法 | |
US5502194A (en) | Process for the preparation of 2-halogeno-pyridine derivatives | |
US5442072A (en) | Process for preparing chloromethylpyridines | |
JP3186897B2 (ja) | 2−アミノ−5−メチル−ピリジンの製造方法 | |
JPH0967342A (ja) | グアニジン誘導体の製造法、新規中間体およびその製造法 | |
JP3895786B2 (ja) | クロロピリジニウムクロリド類及びその製造法 | |
JP3886751B2 (ja) | グアニジン誘導体の製造方法 | |
JPH07206821A (ja) | α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法 | |
JPH10130246A (ja) | ピリミジン化合物及びその製法 | |
JPH05221986A (ja) | 置換ピリジン誘導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |