[go: up one dir, main page]

JP2805798B2 - 紫外線吸収能を有する電気用積層板 - Google Patents

紫外線吸収能を有する電気用積層板

Info

Publication number
JP2805798B2
JP2805798B2 JP4543489A JP4543489A JP2805798B2 JP 2805798 B2 JP2805798 B2 JP 2805798B2 JP 4543489 A JP4543489 A JP 4543489A JP 4543489 A JP4543489 A JP 4543489A JP 2805798 B2 JP2805798 B2 JP 2805798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
resin
alkylthioxanthone
ultraviolet
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4543489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02227442A (ja
Inventor
杜夫 岳
賢治 石井
孝昌 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP4543489A priority Critical patent/JP2805798B2/ja
Publication of JPH02227442A publication Critical patent/JPH02227442A/ja
Priority to US07/754,997 priority patent/US5160787A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2805798B2 publication Critical patent/JP2805798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、紫外線吸収能を持った、すなわち、プリン
ト配線網を形成した後に積層板表面に紫外線感光型樹脂
膜を形成し、特定のパターンを形成したり、積層板の表
裏に紫外線感光型樹脂膜を選択的に形成したりした後、
無電界メッキによりプリント配線網を形成したりする際
に、照射面の反対面(裏面)側や照射面の紫外線感光型
樹脂膜の所望しない部分を感光させて正確なパターンの
形成が困難となる問題点を解決する金属箔張積層板や積
層板に関するものであり、実質的に色相変化のないもの
である。
〔従来の技術およびその課題〕
従来、ガラス不織布やガラス織布にエポキシ樹脂を含
浸、乾燥して作るプリプレグを積層成形した積層板やプ
リプレグと金属箔とを重ね、積層成形する金属箔張積層
板の製造法において、紫外線の透過を防止するために、
無機充填剤や染料を配合する方法がある。この方法は、
得られた積層板の硬化した樹脂含浸基材が不透明となる
欠点があった。又、エポキシ樹脂に紫外線吸収剤や蛍光
増白剤などを配合する方法が、特開昭62−132390号公報
他に種々あるが、紫外線吸収剤では360nm〜460nmの吸収
が不十分であり、また、蛍光増白剤では、蛍光を発する
欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、上記の問題点を解決し、効率的な紫外線
吸収能を持たせ、しかも積層板の製造が容易な方法鋭意
検討した結果、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、硬化した熱硬化性樹脂含浸基材
又は該樹脂含浸基材及び金属箔から構成された電気用積
層板において、該硬化した熱硬化性樹脂が下記一般式
(1)で表されるアルキルチオキサントン0.2〜6.0重量
%を配合してなるものであることを特徴とする紫外線吸
収能を有する電気用積層板であり、また、該硬化した熱
硬化性樹脂がアルキルチオキサントンと紫外線吸収剤と
を合計で0.2〜6.0重量%を配合してなるものであること
を特徴とする紫外線吸収能を有する電気用積層板であ
り、実質的に色相変化のないものである。
一般式(1): (式中のR1、R2はアルキル基であり、p、qは0又は
4以下の整数であり、 p+q≧1である。) 積層板上に形成される光重合保護塗料等の感光性膜
は、その成分として光開始剤を配合し光を吸収してラジ
カルやカチオンを生じ、塗膜を硬化させるものであり、
さらに光開始助剤(増感剤)を併用して光照射により塗
膜を硬化させるものである。そして、本発明は特定の光
開始剤を樹脂に混合することで効果的に紫外線を吸収
し、かつ着色のないものを見出したものである。
以下、本発明の構成について説明する。
本発明の熱硬化性樹脂含浸基材の基材とは、公知の各
種の電気用積層板に用いられいるものであれば特に限定
のないものであるが、通常、ガラス不織布、ガラス織
布、ガラス繊維と他の繊維との混合不織布や織布、特に
ガラス不織布や織布を用いたような積層板などの透明に
近くなるものが最も効果的であり、厚みは特徴に制限は
ないが、通常0.1〜0.40mmが好適である。
また、本発明の熱硬化性樹脂としては、公知の各種の
電気用積層板に用いられているものであれば特に限定の
ないものであるが、特にエポキシ樹脂が効果的であり、
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、その他の多官能性
エポキシ樹脂など;これらエポキシ樹脂に、ポリエーテ
ルイミド、ポリフェニレンエーテルなどの耐熱性のエン
ジニアリングプラスチック、飽和又は不飽和ポリエステ
ル樹脂などの公知の変性用樹脂類、ジシアンジアミド、
ジアミノジフェニルメタン、フェノールノボラック樹脂
などのフェノール類、酸無水物類などの公知の硬化剤、
2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミ
ダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデ
シルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1−ベ
ンジル−2−メチルイミダゾールなどのイミダゾール
類、ベンジルジメチルアミンなどのアミン類などの硬化
触媒、無機充填剤、有機充填剤、難燃剤、顔料、染料な
どを配合してなるものが例示される。
本発明の熱硬化性樹脂に配合する上記の一般式(1)
で表されるアルキルチオキサントンとは、光開始剤又は
光開始助剤の一種であり、炭素数8以下のアルキル基を
1〜4個、特に、2,4−位に持ったものが好ましく、具
体的には2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプ
ロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサント
ン、3−イソプロピルチオキサントンなどが例示される
ものである。
本発明の紫外線吸収剤とは、2−(2−ヒドロキシ−
2−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−5−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾールなどのベンゾト
リアゾール類;2−エトキシ−2′−エチルオキザリック
アシッドビスアニリド、2−エトキシ−5−t−ブチル
−2′−エチルオキザリックアシッドビスアニリドなど
のオキザリックアシッドアニリド系紫外線吸収剤;2.4−
ジヒドロキシンベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オ
クトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−ド
デシロキシベンゾフェノン、2,2′4,4′−テトラヒドロ
ベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメト
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオ
キシベンゾフェノン、2−シアシ−3,3−ジフェニル−
エチルアクリレートなどの紫外線吸収剤が例示される。
アルキルチオキサントン単独、アルキルチオキサント
ンと紫外線吸収剤との合計の配合量は熱硬化性樹脂の全
固形分に対し0.2〜6重量%の範囲であり、熱硬化性樹
脂全体に均一に配合しても一部のプリプレグに配合して
もよい。積層板の板厚が薄い場合1〜6重量%と比較的
多く、逆に板厚が厚い場合で全体に均一に混合する場合
は0.2〜2重量%と比較的少なく配合する。配合量が0.2
重量%未満では紫外線吸収能力が不足し、6.0重量%を
超える量は過剰であり、不必要である。又、アルキルチ
オキサントンと紫外線吸収剤とを併用する場合、少なく
ともアルキルチオキサントンが0.1重量%となるように
使用するのが好ましい。ここに、アルキルチオキサント
ンと紫外線吸収剤との併用は、紫外線吸収剤の吸収波長
範囲が限定されている為に紫外線吸収剤単独使用の場合
に透過する比較的長波長の紫外線を吸収させるために有
効である。さらに、その他の光開始剤、光開始助剤など
を色相の変化が許容される範囲内であれば併用できるも
のであり、また、本アルキルチオキサントンによる着色
は極めて僅かなものであるが、耐熱性、電気特性に優れ
た青色染料などを微量添加して色消し、或いは従来の積
層板と同一の色相とすることが好ましい。
以上の成分を使用し、本発明のプリプレグを製造し、
該プリプレグを一枚以上用い、適宜、通常のプリプレグ
と組み合わせせて樹脂含浸基材の中央、両外側などに配
置し、さらに、金属箔(例えば、銅、アルミニウム、鉄
など)、内装用プリント配線板、外層用片面銅張積層板
などを適宜併用して通常の積層成形方法、例えば、多段
プレス、多段真空プレス、連続成形、オートクレーブ成
形など、温度100〜200℃、圧力2〜100kg/cm2、時間0.0
3〜3時間の範囲のそれぞれ通常の積層成形条件で積層
成形して本発明の電気用積層板を製造する。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。なお、実施例
の「部」及び「%」は特に断らないかぎり重量基準であ
る。
実施例1〜5および比較例1 臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名;エ
ピコート1045、Br含量18〜20%、エポキシ当量450〜50
0、油化シェルエポキシ(株)製)100部、ジシアンジア
ミド3.5部及び2−メチルイミダゾール0.2部をメチルエ
チルケトンとN,N−ジメチルホルムアミドとの混合溶剤
に溶解し、厚み0.18mmの平織ガラス織布に含浸し、160
℃で6分乾燥して樹脂量45%のプリプレグ(以下、PP−
1と記す)を製造した。
上記エポキシ樹脂ワニスに2,4−ジエチルチオキサン
トンを樹脂固形分の2.0%になる量追加配合する他は同
様にして樹脂量45%のプリプレグ(以下、PP−2と記
す)を製造した。
また、2,4−ジエチルチオキサントンに代えて、2,4−
ジイソプロピルチオキサントン(以下、PP−3と記す、
実施例2)、2,4−ジメチルチオキサントン(以下、PP
−4と記す、実施例3)又は4−ジイソプロピルチオキ
サントン(以下、PP−5と記す、実施例4)を1.0%用
いること、又は2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−
アミルフェニル)ベンゾトリアゾールの紫外線吸収剤0.
35%と2,4−ジエチルチオキサントン0.15%とを併用す
ること(以下、PP−6と記す、実施例5)の他は全く同
様にしてプリプレグを製造した。
PP−1単独、又はPP−1とPP−2、PP−3、PP−4、
PP−5又はPP−6を各1枚とを合計で8枚重ね、その両
側に厚さ35μmの電界銅箔を重ねて、170℃、30kg/cm2
で2時間積層成形して厚さ1.6mmの両面銅張積層板を製
造した。
得られた銅張積層板をエッチングして両面の銅箔を除
去した後、この積層板を高圧水銀ランプ(波長300−400
nm,1kW、(株)ウシオユーテック製、HIタイプ)との間
隔を20cmに置き、300mJ/cm2照射した後の光の透過率お
よびメタルハライドランプ(波長380−420nm,1kW、
(株)ウシオユーテック製、GLタイプ)で光の強さ24mW
/cm2で照射し、計700mJ/cm2の光を照射した後の光の透
過率を測定した。なお、積層板表面の光の強さは10nW/c
m2であり、受光器として波長330−490nmを受光するウシ
オ電気(株)製、UVD−405PDを用いた。
これらの結果を第1表に示した。
なお、上記の積層板の裏面に液状レジスト(太陽イン
キ(株)製、PSR−1000)を塗布、乾燥したものについ
て露光試験をしたところ、比較例1を除き実施例1、
2、3、4及び5の裏面のレジストの感光性は無かっ
た。また、上記で製造したPP−2〜PP−6は僅かに黄色
に着色していたが、得られた積層板は、比較例1のもの
と全く同様に僅かに青色に着色したものであった。
〔発明の作用および効果〕 以上如くである本発明の電気積層板は、アルキルチオ
キサントン単独、又はこれと紫外線吸収剤とを併用する
ことによって、高圧水銀ランプ又はメタハライドランプ
の光の吸収性が良好であり、かつ、レジスト露光用の波
長の光を特に効率よく吸収する。この結果、長波長の紫
外線を使用して露光する場合やホトレジストの露光用の
光量が多い長時間露光の場合のいずれにおいても感光す
る恐れがないという紫外線吸収剤にない全く新規な特性
を発揮する。
また、着色性も極めて僅かなものであり、通常の積層
板と実質的に同様である。
以上の如くであり、本発明の電気用積層板は、実用的
に極めて優れたものであることが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 15/00 - 15/08 H05K 1/03 C09K 3/00 C08K 5/00 - 5/59

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬化した熱硬化性樹脂含浸基材又は該樹脂
    含浸基材及び金属箔から構成された電気用積層板におい
    て、該硬化した熱硬化性樹脂が下記一般式(1)で表さ
    れるアルキルチオキサントン0.2〜6.0重量%を配合して
    なるものであることを特徴とする紫外線吸収能を有する
    電気用積層板. 一般式(1): (式中のR1、R2はアルキル基であり、p、qは0又は4
    以下の整数であり、 p+q≧1である。)
  2. 【請求項2】該硬化した熱硬化性樹脂が紫外線硬化樹脂
    にアルキルチオキサントンと紫外線吸収剤とを合計で0.
    2〜6.0重量%を配合してなるものである請求項1記載の
    紫外線吸収能を有する電気用積層板.
JP4543489A 1989-01-12 1989-02-28 紫外線吸収能を有する電気用積層板 Expired - Lifetime JP2805798B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4543489A JP2805798B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 紫外線吸収能を有する電気用積層板
US07/754,997 US5160787A (en) 1989-01-12 1991-09-05 Electrical laminate having ability to absorb ultraviolet rays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4543489A JP2805798B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 紫外線吸収能を有する電気用積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227442A JPH02227442A (ja) 1990-09-10
JP2805798B2 true JP2805798B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12719204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4543489A Expired - Lifetime JP2805798B2 (ja) 1989-01-12 1989-02-28 紫外線吸収能を有する電気用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805798B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160787A (en) * 1989-01-12 1992-11-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Electrical laminate having ability to absorb ultraviolet rays
CA2365376C (en) 2000-12-21 2006-03-28 Ethicon, Inc. Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
US20040078090A1 (en) 2002-10-18 2004-04-22 Francois Binette Biocompatible scaffolds with tissue fragments
US8197837B2 (en) 2003-03-07 2012-06-12 Depuy Mitek, Inc. Method of preparation of bioabsorbable porous reinforced tissue implants and implants thereof
US8226715B2 (en) 2003-06-30 2012-07-24 Depuy Mitek, Inc. Scaffold for connective tissue repair
US10583220B2 (en) 2003-08-11 2020-03-10 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for resurfacing an articular surface
US11395865B2 (en) 2004-02-09 2022-07-26 DePuy Synthes Products, Inc. Scaffolds with viable tissue

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02227442A (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5837155A (en) Insulating resin composition for build-up by copper foil lamination and method for production of multilayer printed circuit board using the composition
KR20020092920A (ko) 감광성 수지 조성물, 이것을 이용한 감광성 엘리먼트,레지스트 패턴의 제조법, 레지스트 패턴 및 레지스트 패턴적층 기판
JP2805798B2 (ja) 紫外線吸収能を有する電気用積層板
US5160787A (en) Electrical laminate having ability to absorb ultraviolet rays
US5043184A (en) Method of forming electrically conducting layer
EP0530036B1 (en) Base board for printed circuit board
JPH05239238A (ja) プリプレグの製造法及び該プリプレグを用いた積層板
JP2611711B2 (ja) 積層板用樹脂組成物および積層板の製造法
JP2760002B2 (ja) 紫外線吸収能を有する電気用積層板
JP2787957B2 (ja) 紫外線遮蔽回路用基板の製造方法
JPH02184432A (ja) 紫外線吸収能を有する電気用積層板
JP4479079B2 (ja) プリプレグ及び積層板
JP3217776B2 (ja) 銅箔ラミネート方式ビルドアップ用絶縁樹脂組成物
JPH0745223B2 (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPH05140266A (ja) 積層板用樹脂組成物および積層板の製造法
JPH07330867A (ja) 銅箔ラミネート方式ビルドアップ用絶縁樹脂組成物とこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP2674434B2 (ja) 積層板
JPH02260490A (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JP2742131B2 (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JP2526331B2 (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JPH04216694A (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JP2001181480A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び金属張り積層板
JPH04122720A (ja) エポキシ樹脂組成物,銅張積層板および製造方法
JPS6381141A (ja) 銅張り積層板の製造方法
JPH05152697A (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11