JP2803318B2 - 安定化ポリオレフィン組成物 - Google Patents
安定化ポリオレフィン組成物Info
- Publication number
- JP2803318B2 JP2803318B2 JP2111373A JP11137390A JP2803318B2 JP 2803318 B2 JP2803318 B2 JP 2803318B2 JP 2111373 A JP2111373 A JP 2111373A JP 11137390 A JP11137390 A JP 11137390A JP 2803318 B2 JP2803318 B2 JP 2803318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polyolefin composition
- polyolefin
- formula
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 16
- -1 phenol compound Chemical class 0.000 claims description 35
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N tetrahydropyridine hydrochloride Natural products C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 15
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 12
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 12
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2,4-ditert-butylphenyl)-2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C=CC(=C1)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RKMGAJGJIURJSJ-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidine Chemical compound CC1(C)CCCC(C)(C)N1 RKMGAJGJIURJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWZOQAGVRGQLDV-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-1-yl)ethoxy]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1CCOC(=O)CCC(O)=O SWZOQAGVRGQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 2
- VNQNXQYZMPJLQX-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CN2C(N(CC=3C=C(C(O)=C(C=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(=O)N(CC=3C=C(C(O)=C(C=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C2=O)=O)=C1 VNQNXQYZMPJLQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLZIIHMTTRXXIN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxy-4-methoxybenzoyl)benzoic acid Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O JLZIIHMTTRXXIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N Didodecyl thiobispropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003508 Dilauryl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N Dimethyl succinate Chemical compound COC(=O)CCC(=O)OC MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- JFZDROKBEHAUSL-UHFFFAOYSA-N N-(3,5-ditert-butylphenyl)-N-(1,3,5-triazin-2-yl)hydroxylamine Chemical compound C(C)(C)(C)C=1C=C(N(O)C2=NC=NC=N2)C=C(C=1)C(C)(C)C JFZDROKBEHAUSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDBMBOYIVUGUSL-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC(=C1)C)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)C(C)(C)C Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC(=C1)C)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)C(C)(C)C FDBMBOYIVUGUSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 235000019304 dilauryl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- ORECYURYFJYPKY-UHFFFAOYSA-N n,n'-bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)hexane-1,6-diamine;2,4,6-trichloro-1,3,5-triazine;2,4,4-trimethylpentan-2-amine Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)N.ClC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1.C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1NCCCCCCNC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 ORECYURYFJYPKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- XKIVKIIBCJIWNU-UHFFFAOYSA-N o-[3-pentadecanethioyloxy-2,2-bis(pentadecanethioyloxymethyl)propyl] pentadecanethioate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(=S)OCC(COC(=S)CCCCCCCCCCCCCC)(COC(=S)CCCCCCCCCCCCCC)COC(=S)CCCCCCCCCCCCCC XKIVKIIBCJIWNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- LVEOKSIILWWVEO-UHFFFAOYSA-N tetradecyl 3-(3-oxo-3-tetradecoxypropyl)sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCC LVEOKSIILWWVEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/15—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
- C08K5/156—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
- C08K5/1575—Six-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3412—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
- C08K5/3432—Six-membered rings
- C08K5/3435—Piperidines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、安定化ポリオレフィン組成物に関する。さ
らに詳しくは、熱、酸化および光に対して安定であるの
みならず、燃焼ガスや酸化窒素ガス(以下NOxガスと略
記する)による変色に対しても極めて優れた安定性を有
するポリオレフィン組成物に関するものである。
らに詳しくは、熱、酸化および光に対して安定であるの
みならず、燃焼ガスや酸化窒素ガス(以下NOxガスと略
記する)による変色に対しても極めて優れた安定性を有
するポリオレフィン組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン
樹脂は、優れた物理的、化学的および電気的性質を有し
ているため、繊維、フィルム、シート、その他の成形品
の材料として多く使用されている。しかしこのようなポ
リオレフィン樹脂は、熱、酸素および光の作用により劣
化し、機械的物性が低下するという問題を有している。
樹脂は、優れた物理的、化学的および電気的性質を有し
ているため、繊維、フィルム、シート、その他の成形品
の材料として多く使用されている。しかしこのようなポ
リオレフィン樹脂は、熱、酸素および光の作用により劣
化し、機械的物性が低下するという問題を有している。
このような劣化を抑制するために、従来より各種の安
定剤が使用されている。例えば、熱および酸化による劣
化を防止する目的で、 2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、 1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート、 テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕チタン などをはじめとする各種のフェノール系化合物を用いる
ことが知られている。また、これらフェノール系化合物
による酸化防止性能をさらに向上させる目的で、これら
フェノール系化合物とともに例えば、 ジラウリル チオジプロピオネート、 ジミルスチル チオジプロピオネート、 ペンタエリスリトール テトラキス(3−ドデシルチ
オプロピオネート) などのイオウ系化合物を併用することも知られている。
一方、光による劣化を防止する目的で、種々の耐光剤、
例えばベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系
化合物、ニッケルキレート系化合物、ヒンダードアミン
系化合物などを、単独でまたは組み合わせて使用するこ
とが知られている。さらには、これら公知の安定剤を併
用する提案も数多くなされている。
定剤が使用されている。例えば、熱および酸化による劣
化を防止する目的で、 2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、 1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート、 テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕チタン などをはじめとする各種のフェノール系化合物を用いる
ことが知られている。また、これらフェノール系化合物
による酸化防止性能をさらに向上させる目的で、これら
フェノール系化合物とともに例えば、 ジラウリル チオジプロピオネート、 ジミルスチル チオジプロピオネート、 ペンタエリスリトール テトラキス(3−ドデシルチ
オプロピオネート) などのイオウ系化合物を併用することも知られている。
一方、光による劣化を防止する目的で、種々の耐光剤、
例えばベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系
化合物、ニッケルキレート系化合物、ヒンダードアミン
系化合物などを、単独でまたは組み合わせて使用するこ
とが知られている。さらには、これら公知の安定剤を併
用する提案も数多くなされている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来提案されているポリオレフィン組
成物は、熱、酸化および光に対する安定性においては一
応満足できる結果を与えるものの、繊維やフィルムな
ど、苛酷な製造条件や使用条件にさらされる分野では未
だ問題があり、実用的には必ずしも十分満足しうるもの
とはいいがたい。
成物は、熱、酸化および光に対する安定性においては一
応満足できる結果を与えるものの、繊維やフィルムな
ど、苛酷な製造条件や使用条件にさらされる分野では未
だ問題があり、実用的には必ずしも十分満足しうるもの
とはいいがたい。
例えば繊維を例にとると、通常の厚物成形品に比べて
製造加工条件が苛酷であり、製造工程における高熱に耐
えることがまず必要となる。また繊維化後の乾燥工程に
おいては、都市ガスや灯油などが熱源として使用される
ことが多いが、これら熱源の燃焼ガスによって着色しや
すいため、かかる着色に耐えるものであることが望まれ
る。さらには製品化後も、例えば屋外においては自動車
等の燃料燃焼ガス、屋内においては石油ストーブ等の燃
焼ガスに代表される廃ガスにさらされる。そしてこのよ
うな廃ガス中のNOxガスによって着色しやすいため、か
かる着色にも耐えるものであることが望まれる。
製造加工条件が苛酷であり、製造工程における高熱に耐
えることがまず必要となる。また繊維化後の乾燥工程に
おいては、都市ガスや灯油などが熱源として使用される
ことが多いが、これら熱源の燃焼ガスによって着色しや
すいため、かかる着色に耐えるものであることが望まれ
る。さらには製品化後も、例えば屋外においては自動車
等の燃料燃焼ガス、屋内においては石油ストーブ等の燃
焼ガスに代表される廃ガスにさらされる。そしてこのよ
うな廃ガス中のNOxガスによって着色しやすいため、か
かる着色にも耐えるものであることが望まれる。
従来提案されているポリオレフィン組成物は、熱、酸
化および光に対しては一応安定であっても、燃焼ガスや
NOxガスによる着色に対しては十分な安定性を有するも
のとはいいがたい。そこで、これら熱、酸化および光に
対する安定性のみならず、燃焼ガスやNOxガスによる変
色に対しても優れた性能を有する安定剤処方の開発が強
く望まれていた。
化および光に対しては一応安定であっても、燃焼ガスや
NOxガスによる着色に対しては十分な安定性を有するも
のとはいいがたい。そこで、これら熱、酸化および光に
対する安定性のみならず、燃焼ガスやNOxガスによる変
色に対しても優れた性能を有する安定剤処方の開発が強
く望まれていた。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、熱、酸化および光に対して実用上十分
な安定性を有するとともに、燃焼ガスおよびNOxガスに
よる変色に対しても安定なポリオレフィン組成物を開発
すべく、鋭意研究を行った結果、特定のヒンダードフェ
ノール系化合物および特定のヒンダードピペリジン系化
合物を併用した場合には、非常に優れた性能をもたらす
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
な安定性を有するとともに、燃焼ガスおよびNOxガスに
よる変色に対しても安定なポリオレフィン組成物を開発
すべく、鋭意研究を行った結果、特定のヒンダードフェ
ノール系化合物および特定のヒンダードピペリジン系化
合物を併用した場合には、非常に優れた性能をもたらす
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、ポリオレフィン100重量部に対し
て、 (A) 次式(I) (式中、Rは水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
を表す) で示されるヒンダードフェノール系化合物0.01〜1重量
部、および (B) 次式(II) (式中、nは2〜20である) で示されるヒンダードピペリジン系化合物0.01〜1重量
部 を含有せしめてなるポリオレフィン組成物を提供するも
のである。
て、 (A) 次式(I) (式中、Rは水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
を表す) で示されるヒンダードフェノール系化合物0.01〜1重量
部、および (B) 次式(II) (式中、nは2〜20である) で示されるヒンダードピペリジン系化合物0.01〜1重量
部 を含有せしめてなるポリオレフィン組成物を提供するも
のである。
本発明で用いるポリオレフィンは、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1、イソブテン、3−メチルブテン−
1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1などのα−
オレフィンの単独重合体、あるいは2種以上のα−オレ
フィンから得られるランダムまたはブロック共重合体で
ある。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−1、ポリイソブテン、ポリ−3−メチルブテ
ン−1、ポリヘキセン−1、ポリ−4−メチルペンテン
−1、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテ
ン−1共重合体、エチレン/4−メチルペンテン−1共重
合体、プロピレン/ブテン−1共重合体、プロピレン/4
−メチルペンテン−1共重合体、エチレン/プロピレン
/ブテン−1共重合体などが例示されるが、特にポリプ
ロピレンが好ましい。
レン、ブテン−1、イソブテン、3−メチルブテン−
1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1などのα−
オレフィンの単独重合体、あるいは2種以上のα−オレ
フィンから得られるランダムまたはブロック共重合体で
ある。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−1、ポリイソブテン、ポリ−3−メチルブテ
ン−1、ポリヘキセン−1、ポリ−4−メチルペンテン
−1、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテ
ン−1共重合体、エチレン/4−メチルペンテン−1共重
合体、プロピレン/ブテン−1共重合体、プロピレン/4
−メチルペンテン−1共重合体、エチレン/プロピレン
/ブテン−1共重合体などが例示されるが、特にポリプ
ロピレンが好ましい。
本発明では、このようなポリオレフィンに、前記式
(I)で示されるヒンダードフェノール系化合物および
前記式(II)で示されるヒンダードピペリジン系化合物
を配合する。前記式(I)で示されるヒンダードフェノ
ール系化合物において、Rは水素原子または炭素数1〜
3のアルキル基であり、アルキル基としてはメチル基、
エチル基、n−プロピル基およびイソプロピル基が挙げ
られるが、熱および酸化安定性の点で、Rはメチル基が
好ましい。また前記式(II)で示されるヒンダードピペ
リジン系化合物は、例えば特開昭54−90292号公報に記
載されるもので、チバ・ガイギー社からTinuvin 622 LD
として市販されている。
(I)で示されるヒンダードフェノール系化合物および
前記式(II)で示されるヒンダードピペリジン系化合物
を配合する。前記式(I)で示されるヒンダードフェノ
ール系化合物において、Rは水素原子または炭素数1〜
3のアルキル基であり、アルキル基としてはメチル基、
エチル基、n−プロピル基およびイソプロピル基が挙げ
られるが、熱および酸化安定性の点で、Rはメチル基が
好ましい。また前記式(II)で示されるヒンダードピペ
リジン系化合物は、例えば特開昭54−90292号公報に記
載されるもので、チバ・ガイギー社からTinuvin 622 LD
として市販されている。
本発明において、前記式(I)のヒンダードフェノー
ル系化合物および前記式(II)のヒンダードピペリジン
系化合物の使用量は、ポリオレフィン100重量部あた
り、各々0.01〜1重量部であり、好ましくは0.02〜0.5
重量部である。それぞれ0.01重量部未満の配合では目的
とする効果が十分に得がたく、また1重量部を越えて配
合してもそれに見合うだけの効果が得られず、経済的に
も不利となる。
ル系化合物および前記式(II)のヒンダードピペリジン
系化合物の使用量は、ポリオレフィン100重量部あた
り、各々0.01〜1重量部であり、好ましくは0.02〜0.5
重量部である。それぞれ0.01重量部未満の配合では目的
とする効果が十分に得がたく、また1重量部を越えて配
合してもそれに見合うだけの効果が得られず、経済的に
も不利となる。
前記式(I)のヒンダードフェノール系化合物は、特
に熱および酸化に対する安定性に寄与し、また前記式
(II)のヒンダードピペリジン系化合物は、特に光に対
する安定性に寄与する。そしてこれら二つの化合物を併
用することにより、燃焼ガスやNOxガスによる変色に対
して非常に高い抵抗性を示すポリオレフィン組成物が得
られる。
に熱および酸化に対する安定性に寄与し、また前記式
(II)のヒンダードピペリジン系化合物は、特に光に対
する安定性に寄与する。そしてこれら二つの化合物を併
用することにより、燃焼ガスやNOxガスによる変色に対
して非常に高い抵抗性を示すポリオレフィン組成物が得
られる。
これに対し、前記式(I)のヒンダードフェノール系
化合物を、市販されている式(II)以外の代表的なオリ
ゴマー型ヒンダードピペリジン系化合物と併用した場合
には、熱、酸化および光に対しては十分安定であり、本
発明の組合せを上回る安定性を示すこともあるが、燃焼
ガスやNOxガスにさらされると容易に変色するのが普通
である。一方、前記式(II)のヒンダードピペリジン系
化合物を、市販されている式(I)以外の代表的なヒン
ダードフェノール系化合物と併用した場合には、熱およ
び酸化に対する安定性、光に対する安定性、燃焼ガスや
NOxガスによる変色に対する安定性のいずれかで、満足
な結果が得られないことが多い。
化合物を、市販されている式(II)以外の代表的なオリ
ゴマー型ヒンダードピペリジン系化合物と併用した場合
には、熱、酸化および光に対しては十分安定であり、本
発明の組合せを上回る安定性を示すこともあるが、燃焼
ガスやNOxガスにさらされると容易に変色するのが普通
である。一方、前記式(II)のヒンダードピペリジン系
化合物を、市販されている式(I)以外の代表的なヒン
ダードフェノール系化合物と併用した場合には、熱およ
び酸化に対する安定性、光に対する安定性、燃焼ガスや
NOxガスによる変色に対する安定性のいずれかで、満足
な結果が得られないことが多い。
本発明のポリオレフィン組成物には、その特性を損な
わない限り、他の添加剤、例えば酸化防止剤、光安定
剤、金属石ケン類、造核剤、滑剤、帯電防止剤、金属不
活性化剤、難撚剤、顔料、ケイ光増白剤などを配合する
ことができる。
わない限り、他の添加剤、例えば酸化防止剤、光安定
剤、金属石ケン類、造核剤、滑剤、帯電防止剤、金属不
活性化剤、難撚剤、顔料、ケイ光増白剤などを配合する
ことができる。
酸化防止剤のなかで好ましいものとして、リン系化合
物が挙げられる。リン系化合物を添加することにより、
安定性がさらに改良される。好ましいリン系化合物とし
ては、例えば、 ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリス
リトール ジホスファイト、 トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイ
ト、 ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)
ペンタエリスリトール ジホスファイト、 ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイ
ト、 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4′−
ビフェニレン ジホスホナイト などが挙げられる。リン系化合物を用いる場合は、ポリ
オレフィン100重量部あたり0.01〜1重量部程度配合す
るのが好ましく、より好ましくは0.02〜0.5重量部配合
される。
物が挙げられる。リン系化合物を添加することにより、
安定性がさらに改良される。好ましいリン系化合物とし
ては、例えば、 ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリス
リトール ジホスファイト、 トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイ
ト、 ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)
ペンタエリスリトール ジホスファイト、 ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイ
ト、 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4′−
ビフェニレン ジホスホナイト などが挙げられる。リン系化合物を用いる場合は、ポリ
オレフィン100重量部あたり0.01〜1重量部程度配合す
るのが好ましく、より好ましくは0.02〜0.5重量部配合
される。
本発明で用いる前記式(I)のヒンダードフェノール
系化合物および前記式(II)のヒンダードピペリジン系
化合物、あるいはさらに必要に応じて使用される他の添
加剤をポリオレフィンに配合する方法としては、均質な
混合物を得るのに適したあらゆる方法をとることができ
る。すなわち、これらの原料を同時に配合しても、また
個々に複数工程で配合してもよく、さらにはこれらをマ
スターバッチとして混合してもよい。これらの原料は、
通常の方法により混練することができ、例えば一軸押出
機、二軸押出機などを用いて混練すればよい。
系化合物および前記式(II)のヒンダードピペリジン系
化合物、あるいはさらに必要に応じて使用される他の添
加剤をポリオレフィンに配合する方法としては、均質な
混合物を得るのに適したあらゆる方法をとることができ
る。すなわち、これらの原料を同時に配合しても、また
個々に複数工程で配合してもよく、さらにはこれらをマ
スターバッチとして混合してもよい。これらの原料は、
通常の方法により混練することができ、例えば一軸押出
機、二軸押出機などを用いて混練すればよい。
本発明のポリオレフィン組成物は、繊維、フィルム、
その他の成形品などで変色をきらう分野、特に燃焼ガス
やNOxガスにさらされる分野に有用であり、とりわけ繊
維に対して有用である。
その他の成形品などで変色をきらう分野、特に燃焼ガス
やNOxガスにさらされる分野に有用であり、とりわけ繊
維に対して有用である。
この組成物の成形は、公知の種々の方法により行うこ
とができる。例えばフィルムにする場合は、通常のフィ
ルム押出機を用いてフィルムに成形し、目的によっては
同時に延伸する方法などが採用できる。また繊維にする
場合は、通常の方法により溶融紡糸し、さらに延伸する
方法などが採用できる。
とができる。例えばフィルムにする場合は、通常のフィ
ルム押出機を用いてフィルムに成形し、目的によっては
同時に延伸する方法などが採用できる。また繊維にする
場合は、通常の方法により溶融紡糸し、さらに延伸する
方法などが採用できる。
〈実 施 例〉 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明はこれらによって限定されるものではない。
が、本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例1 〔配合〕 未安定化ポリプロピレン 100重量部 ステアリン酸カルシウム 0.05 〃 供試添加剤 第1表に記載 上記配合物をミキサーで5分間混合した後、30mmφ押
出機を用いて240℃で押出し、ペレット化した。次い
で、280℃で通常の方法により溶融紡糸し、未延伸糸を
得た。さらに130℃で3.5倍に延伸し、6デニールのポリ
プロピレン繊維を作成した。この6デニールの繊維を20
本撚糸して、試験に供した。各種試験は次の方法により
行い、結果は第1表に示した。
出機を用いて240℃で押出し、ペレット化した。次い
で、280℃で通常の方法により溶融紡糸し、未延伸糸を
得た。さらに130℃で3.5倍に延伸し、6デニールのポリ
プロピレン繊維を作成した。この6デニールの繊維を20
本撚糸して、試験に供した。各種試験は次の方法により
行い、結果は第1表に示した。
耐熱性 別途作成した40×60×2mmの安定化ポリプロピレンシ
ートに、前記撚糸を巾2cm、一重に巻き取り、これを140
℃のギヤーオーブン中に入れて、糸切れが起こるまでの
時間を測定し、熱および酸化安定性を評価した。
ートに、前記撚糸を巾2cm、一重に巻き取り、これを140
℃のギヤーオーブン中に入れて、糸切れが起こるまでの
時間を測定し、熱および酸化安定性を評価した。
耐光性 40×60×1mmの厚紙に、前記撚糸を巾2cm、一重に巻き
取り、これをブラックパネル温度83℃のカーボンアーク
フェードメーター中に入れて、糸切れが起こるまでの時
間を測定し、光安定性を評価した。
取り、これをブラックパネル温度83℃のカーボンアーク
フェードメーター中に入れて、糸切れが起こるまでの時
間を測定し、光安定性を評価した。
耐燃焼ガス変色性 別途作成した40×60×2mmの安定化ポリプロピレンシ
ートに、前記撚糸を巾2cm、一重に巻き取り、これを98
℃の都市ガス燃焼ガスに30分間曝露して、曝露前後の糸
のイエローネス・インデックスの差(以下ΔYIと略記す
る)を測定し、変色度合を評価した。なお、燃焼ガス曝
露に用いた装置は直径25cm、長さ70cmのステンレス製円
筒であり、下部より燃焼ガスを発生させ、試料は上部に
配置した。
ートに、前記撚糸を巾2cm、一重に巻き取り、これを98
℃の都市ガス燃焼ガスに30分間曝露して、曝露前後の糸
のイエローネス・インデックスの差(以下ΔYIと略記す
る)を測定し、変色度合を評価した。なお、燃焼ガス曝
露に用いた装置は直径25cm、長さ70cmのステンレス製円
筒であり、下部より燃焼ガスを発生させ、試料は上部に
配置した。
耐NOxガス変色性 40×60×1mmの厚紙に前記撚糸を巾2cm、一重に巻き取
ったものを試料とし、JIS L 0855「酸化窒素ガスに対す
る染色堅ろう度試験方法」に準拠して、NOx濃度2%雰
囲気中に24時間曝露し、曝露前後のΔYIを測定して変色
度合を評価した。
ったものを試料とし、JIS L 0855「酸化窒素ガスに対す
る染色堅ろう度試験方法」に準拠して、NOx濃度2%雰
囲気中に24時間曝露し、曝露前後のΔYIを測定して変色
度合を評価した。
なお、第1表に示した供試添加剤の記号はそれぞれ次
の化合物を意味する。
の化合物を意味する。
A−1 3,9−ビス〔2−{3−(3−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ}−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5・5〕ウンデカン A−2 テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メ
タン A−3 1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロ
キシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート A−4 2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−
トリアジン A−5 1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)イソシアヌレート B−1 コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジンの重縮合物(Tinuvin 622 LD:チバ・ガイギー社
製) B−2 ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}
{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)イミノ}〕(Chimassorb 944 LD:チバ・ガ
イギー社製) B−3 ポリ〔(6−モルホリノ−s−トリアジン−2,
4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)イミノ}〕(Cyasorb UV−3346:
アメリカン・サイアナミド社製) C−1 トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホス
ファイト C−2 ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタ
エリスリトール ジホスファイト C−3 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
4,4′−ビフェニレン ジホスホナイト 〈発明の効果〉 本発明によれば、熱、酸化および光に対して実用上十
分な安定性を有するとともに、燃焼ガスやNOxガスによ
る変色に対しても高い抵抗性を有するポリオレフィン組
成物が提供される。
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ}−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5・5〕ウンデカン A−2 テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メ
タン A−3 1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロ
キシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート A−4 2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−
トリアジン A−5 1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)イソシアヌレート B−1 コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジンの重縮合物(Tinuvin 622 LD:チバ・ガイギー社
製) B−2 ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}
{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)イミノ}〕(Chimassorb 944 LD:チバ・ガ
イギー社製) B−3 ポリ〔(6−モルホリノ−s−トリアジン−2,
4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)イミノ}〕(Cyasorb UV−3346:
アメリカン・サイアナミド社製) C−1 トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホス
ファイト C−2 ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタ
エリスリトール ジホスファイト C−3 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
4,4′−ビフェニレン ジホスホナイト 〈発明の効果〉 本発明によれば、熱、酸化および光に対して実用上十
分な安定性を有するとともに、燃焼ガスやNOxガスによ
る変色に対しても高い抵抗性を有するポリオレフィン組
成物が提供される。
Claims (2)
- 【請求項1】ポリオレフィン100重量部に対して、 (A) 次式(I) (式中、Rは水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
を表す) で示されるヒンダードフェノール系化合物0.01〜1重量
部、および (B) 次式(II) (式中、nは2〜20である) で示されるヒンダードピペリジン系化合物0.01〜1重量
部 を含有せしめてなることを特徴とするポリオレフィン組
成物。 - 【請求項2】さらにリン系酸化防止剤を含有せしめてな
る請求項1記載のポリオレフィン組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2111373A JP2803318B2 (ja) | 1990-04-25 | 1990-04-25 | 安定化ポリオレフィン組成物 |
CA 2039911 CA2039911A1 (en) | 1990-04-25 | 1991-04-05 | Stabilized polyolefin composition |
EP19910303526 EP0454378B1 (en) | 1990-04-25 | 1991-04-19 | Stabilized polyolefin composition |
DE1991620860 DE69120860T2 (de) | 1990-04-25 | 1991-04-19 | Stabilisierte Polyolefin-Zusammensetzung |
US07/830,524 US5246777A (en) | 1990-04-25 | 1992-02-04 | Fiber or film formed from a stabilized polyolefin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2111373A JP2803318B2 (ja) | 1990-04-25 | 1990-04-25 | 安定化ポリオレフィン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH047342A JPH047342A (ja) | 1992-01-10 |
JP2803318B2 true JP2803318B2 (ja) | 1998-09-24 |
Family
ID=14559549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2111373A Expired - Fee Related JP2803318B2 (ja) | 1990-04-25 | 1990-04-25 | 安定化ポリオレフィン組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0454378B1 (ja) |
JP (1) | JP2803318B2 (ja) |
CA (1) | CA2039911A1 (ja) |
DE (1) | DE69120860T2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131729A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物 |
US8188170B2 (en) | 2006-06-20 | 2012-05-29 | Chemtura Corporation | Polymers with low gel content and enhanced gas-fading |
JP2010275535A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-12-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 粒剤およびその製造方法 |
WO2011007717A1 (ja) * | 2009-07-15 | 2011-01-20 | 住友化学株式会社 | 太陽電池用封止材 |
CN112223875B (zh) * | 2020-09-28 | 2022-12-02 | 日丰企业集团有限公司 | 一种耐黄变老化的透明ppr管材及其制备方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4666959A (en) * | 1985-12-10 | 1987-05-19 | El Paso Products Company | Radiation sterilizable propylene polymer compositions and articles manufactured therefrom |
CA1277078C (en) * | 1988-05-09 | 1990-11-27 | Yoshiharu Fukui | Inorganic filler containing polyolefin composition |
-
1990
- 1990-04-25 JP JP2111373A patent/JP2803318B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-04-05 CA CA 2039911 patent/CA2039911A1/en not_active Abandoned
- 1991-04-19 EP EP19910303526 patent/EP0454378B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-19 DE DE1991620860 patent/DE69120860T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0454378B1 (en) | 1996-07-17 |
DE69120860T2 (de) | 1997-01-23 |
EP0454378A1 (en) | 1991-10-30 |
JPH047342A (ja) | 1992-01-10 |
DE69120860D1 (de) | 1996-08-22 |
CA2039911A1 (en) | 1991-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104937024B (zh) | 树脂组合物 | |
US5834541A (en) | Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom | |
RU2126065C1 (ru) | Свето- и теплостабилизирующая смесь для полипропиленового волокна, не оказывающая большого воздействия на изменение цвета | |
JP3082333B2 (ja) | 安定化ポリオレフィン組成物 | |
EP3835061A1 (en) | Film for agricultural use, resin composition for forming film for agricultural use, and method for growing plant using same | |
JP2803318B2 (ja) | 安定化ポリオレフィン組成物 | |
CN101193963A (zh) | 铝颜料配合树脂组合物 | |
JPH06172592A (ja) | カーボンブラック含有ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPS62260842A (ja) | 光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ− | |
EP0953596A2 (en) | Automobile interior or exterior trim material | |
US5356964A (en) | Stabilized polyolefin composition | |
US5246777A (en) | Fiber or film formed from a stabilized polyolefin composition | |
JPH05202236A (ja) | ポリオレフィン系樹脂の組成物 | |
JP4171676B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPH09268242A (ja) | 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JPS6054344B2 (ja) | ポリオレフイン樹脂組成物 | |
JPH06184365A (ja) | 安定化ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP2687543B2 (ja) | 安定化されたポリオレフィン樹脂組成物 | |
JPH08333490A (ja) | 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JPS60226553A (ja) | 安定化合成樹脂組成物 | |
JP3369743B2 (ja) | 合成樹脂組成物 | |
JP2008208236A (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JP3113741B2 (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
JPH0892430A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPH11322773A (ja) | 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717 Year of fee payment: 10 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |