[go: up one dir, main page]

JP2799043B2 - 盤間連結装置 - Google Patents

盤間連結装置

Info

Publication number
JP2799043B2
JP2799043B2 JP2152597A JP15259790A JP2799043B2 JP 2799043 B2 JP2799043 B2 JP 2799043B2 JP 2152597 A JP2152597 A JP 2152597A JP 15259790 A JP15259790 A JP 15259790A JP 2799043 B2 JP2799043 B2 JP 2799043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
bolt
nut
hole
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2152597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446507A (ja
Inventor
隆 金成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2152597A priority Critical patent/JP2799043B2/ja
Publication of JPH0446507A publication Critical patent/JPH0446507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799043B2 publication Critical patent/JP2799043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は盤間連結装置、特に複数個の配電盤、制御盤
等の箱体を連結する際、使用する盤間連結装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に、配電盤、制御盤等は箱体となっており、増設
及び撤去が自由にできるようになっている。
第8図(a)は複数個の配電盤1,1−1,1−2,1−3が
並列的に連結されている正面図であり、第8図(b)は
側面図である。2は側面板を示す。そして、第8図
(a)のように連結する場合は、第8図(b)に示され
るように側面板2に連結穴3を設け、これら連結穴に連
結ボルトを挿入して締付設置している。
即ち、第14図は、第8図(a)のA−A線より見た断
面図を示し、連結穴3の一方より挿入した連結ボルト4
と後述する回転止め板5によって締結している。なお、
第14図において、6は継電器ユニット,7は配線用ダクト
である。
第9図は従来の盤間連結装置を説明する図であり、第
9図(a)は連結完了時の部分側面図、同図(b),
(c)は構成部品を分離して示した図、第10図は第9図
B−B線矢視図である。
第9図(a)に示されるように側面板2−1は上下に
押えねじ11が取付けられる。即ち、第11図に示すねじ取
付穴17を用いて押えねじ11を取付ける。この場合、ねじ
頭と側面板2−1の間には回転止め板5の板厚プラスα
の間隙を設ける。以上の構成を有する盤間連結装置の連
結動作は、先ず押えねじ11に回転止め板5のダルマ穴20
を挿入し、この挿入した状態で回転止め板5を下方に移
動すると、押えねじ11がダルマ穴20の上部に入って引掛
装填完了となる。そして、この状態で据付場所まで搬送
する。なお、この状態は、第9図(a)において、セッ
トボルト4を取除いた状態である。
次いで、据付に際しては、既に装填済になっている回
転止め板5の一方を上方に押上げることにより、押えね
じ11のねじ頭をダルマ穴20の上方に移動して取外す。次
にセットされた連結ボルト12(第13図参照)の頭部を連
結穴3の円弧状部に挿入し、既に装填状態にある締結相
手配電盤の回転止め板5の溝穴21(第12図参照)の円弧
状部に掛り合せて下方の締結位置(矩形状部)へ移動す
る。この時、座金は各側面板を挾持する位置になり締結
する相手盤側へボルト頭部と座金部と装着ができる。こ
の状態で回転止め板5の溝穴21の矩形状部にボルト頭部
が入っているため(ボルト頭が回転できないようになっ
ている)、ナット13を工具で締付けるだけでよい。そし
て第10図に示されるようにナット13の向きを調整して、
再び増設盤側の回転止め板5を装填して締結を完了す
る。第14図は連結完了後の状態図である。
(発明が解決しようとする課題) 上記構成の従来方法は、連結穴の上下に押えねじを取
付けると共に、連結ボルトの頭部の回転を係止するため
の回転止め板5を必要とし、締結に当っては、締結盤側
の回転止め板を取外さなければならない。最大の問題
は、連結ボルトにて締結完了後、前記取外した回転止め
板を再度取付けなければならないことである。任意に締
結した連結ボルトのナットの向きは、その都度異なり、
ナットの向きを回転止め板の溝部に合致させるためには
増締めをするか、ゆるめて合せなければならない欠点が
ある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもの
で、これらの連結ボルトの回転を止めるための部品類を
不要とし、締結を簡素化し、据付作業性の向上を図った
盤間連結装置を提供するととを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の構成を実施例に対応する第1図及び第2図に
よって説明すると、本発明では側面板2−1に設けた連
結穴3は、連結ボルト22の装填されたナット13,24、座
金15が通過可能な円弧状部と、それに続く係合部とでダ
ルマ穴とし、連結ボルトに設けたボス部23をダルマ穴係
合部に回転不能に係止し、連結ボルトの着脱を一方の盤
側より自在にできるよう構成した。
(作 用) 従って、配電盤を連結する場合には、配電盤の側面板
2−1を密着させ、一体構成された連結ボルト22を連結
穴3の円弧状部を介して挿入し、連結ボルトのボス部23
の平行部をダルマ穴の係合部に合せて下方に引きおろせ
ば、第4図に示すように連結ボルトは回転不能に係止
し、一方のナットを締付ければ連結は終了する。
(実施例) 以下、図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による盤間連結装置を説明するための
一実施例の構成図であり、同図(a)は連結完了時の部
分側面図、同図(b)は連結ボルトを分離して示した
図、第2図は第1図C−C線矢視図である。第1図にお
いて2−1は側面板、10は連結用のセットボルトで第1
図に示す配置関係になっている。
これらの各構成部品については以下に説明する。
第3図は連結ボルト22で略中央部には連結ダルマ穴の
係合部に掛り合せ、ボルトの回転に係止する目的のボス
部23を有している。
第5図はセットボルト10の構成図で、連結ボルト22,
ナット13,バネ座金14,座金15,スプリングナット24から
なり、ねじ部の両端末をカシメ部25として、これらが脱
落しないよう構成されている。このように一体となった
ボルトをセットボルトと称している。
第6図は側面板2−1を示す平面図で連結穴3を備え
ている。この連結穴は上方を円弧状とし、セットボルト
のナットと座金が挿入できるような大きさになってお
り、円弧状部に続く下部の係止穴は小さくしてある。
以上の各構成を有する盤間連結装置の連結動作を第1
図を用いて以下に説明する。
先ず、連結される配電盤側面板2−1を密着させて双
方の連結穴3の位置を合せる。第5図の如く一方のスプ
リングナット24を回転させボス部23に密着させ、片一方
のナット13を端末までゆるめたセットボルト10を、一方
の盤側のダルマ穴上方の円弧状部より挿入する。スプリ
ングナット24が相手盤内に入ったことを確認して、連結
ボルト22のボス部23の平行部をダルマ穴の係合部に合せ
て下方に移動する。ダルマ穴係合部に掛い合ったボス部
は、一辺が係合部溝幅より大きいため第4図に示す如
く、左右いずれの方向へも連結ボルト22は回転不能にな
る。
以上の如く、連結ボルトの回転が不能となっているた
め、ナット13を締付ければ締結は完了する。
第7図は連結完了後の状態図であって、第14図に対応
しており、切断面は第1図(a)のB−B線を示してい
る。
上記説明は新設置又は増設時のものであるが、既設装
置の撤去の場合は、第5図のナット13側からの作業の
ときは上記連結時の作業手順の全く逆の作業、すなわち
ナット13側の盤からナット13を緩めればよく、逆に第
5図のナット24側からの作業のときはナット24側の盤か
らナット24を緩めればよいことは明らかである。従っ
て、上記実施例によれば、締付相手盤内部に手,工具の
挿入が不要で、締結用セットボルト以外の部品も不要と
なり、据付時の作業性が向上する。又、増設,撤去に際
して、どちらでもいずれか一方の盤側からのみの作業で
盤連結、そして盤撤去も可能な構成とすることにより既
設装置を停止することなく作業を行なえるため経済的効
果も大きい。更に、連結ボルトは、座金及びナットが抜
け落ちない工夫がなされているので、締付作業中の脱落
紛失により短絡させる事故も防止できる。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明によれば、側面板に設けた連
結穴に一体構成された連結ボルトを挿入し、連結ボルト
のボス部と連結穴とによって連結ボルトの回転を係止す
るよう構成したので、配電盤の増設,撤去に際し、既設
機器の停止が不要となり、極めて効率的な作業の可能な
盤間連結装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による盤間連結装置を説明するための一
実施例の構成図、第2図は第1図C−C線矢視図、第3
図は連結ボルトの外形図、第4図は連結穴に連結ボルト
のボス部が挿入されボルトの回転が係止することを表す
図、第5図はセットボルトの構成図、第6図は本提案に
よる側面板に設けた連結穴を示す図、第7図は本提案に
よる連結状態を示す断面図、第8図は複数配電盤の据付
図、第9図は従来の盤間連結装置を説明する図、第10図
は第9図B−B線矢視図、第11図は側面板に設けた従来
の連結穴を示す図、第12図は回転止め板外形、第13図は
従来のセットボルトの構成図、第14図は従来の連結状態
を示す断面図、第15図は配電盤の増設と撤去を説明する
概念図である。 1,1−1〜1−3……配電盤 2,2−1……側面板、3……連結穴 4……セットボルト(旧) 5……回転止め板、6……継電器ユニット 7……配線用ダクト、8……撤去盤 9……増設盤、10……セットボルト 11……押えねじ、12……連結ボルト(旧) 13……ナット、14……バネ座金 15……座金、16,25……カシメ部 17……ねじ取付穴、18……脚部 19……中央部、20……ダルマ穴 21……溝穴、22……連結ボルト 23……ボス部 24……スプリング付ナット
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭64−20002(JP,U) 実開 昭51−134162(JP,U) 実開 昭60−62617(JP,U) 実開 昭63−139311(JP,U) 特許庁編,社団法人発明協会発行 「技術動向シリーズ特許からみた機械要 素便覧固着」 (S55.9.25) P. 146 FIG645,P.494 FIG2209

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の箱体の盤を各盤の側面板に穿った
    連結穴を用いて連結ボルトによって連結する盤間連結装
    置において、前記連結穴は連結ボルトに装填されたナッ
    トと座金とが通過可能な円弧状部とそれに続く係合部で
    あって、両側にナットが装填可能なように中間部に前記
    連結穴の係合部と係止し回転不能にするボス部を有する
    連結ボルトと、前記連結ボルトの両側に装填され前記連
    結ボルトのボス部と前記係合部とを係止させて締め付け
    あるいは緩めて当該盤間の連結あるいは撤去作業をいず
    れか一方の盤側より可能とする2つのナットとを具備す
    ることを特徴とする盤間連結装置。
  2. 【請求項2】前記連結ボルトの両端にそれぞれ前記ナッ
    トが抜け落ちないようにカシメ部を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の盤間連結装置。
JP2152597A 1990-06-13 1990-06-13 盤間連結装置 Expired - Lifetime JP2799043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152597A JP2799043B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 盤間連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152597A JP2799043B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 盤間連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446507A JPH0446507A (ja) 1992-02-17
JP2799043B2 true JP2799043B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15543905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152597A Expired - Lifetime JP2799043B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 盤間連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799043B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497411U (ja) * 1991-01-16 1992-08-24
EP0615260B1 (en) * 1993-03-12 2002-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Line filter
JP2003034477A (ja) * 2001-07-17 2003-02-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかご
CN104257114A (zh) * 2014-10-10 2015-01-07 桂林紫韩不锈钢制品有限公司 可拆装不锈钢橱柜
JP6341453B2 (ja) * 2014-12-22 2018-06-13 フジテック株式会社 エレベータの敷居清掃装置および取付治具
CN107804763A (zh) * 2017-12-04 2018-03-16 三洋电梯(珠海)有限公司 一种外墙电梯门套外呼板自扣装置及方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420002U (ja) * 1987-07-25 1989-01-31

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
特許庁編,社団法人発明協会発行 「技術動向シリーズ特許からみた機械要素便覧固着」 (S55.9.25) P.146 FIG645,P.494 FIG2209

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446507A (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897509B2 (ja) 母線接続装置
JP2799043B2 (ja) 盤間連結装置
JP2002150911A (ja) 回路遮断器の取付構造
JP2001078329A (ja) 電気接続箱の取付構造
JPH0246170Y2 (ja)
CN113766791B (zh) 模块组合结构及其导轨适配器
CN115890541A (zh) 一种用于打螺丝设备的定位工装
EP0173985A1 (en) A mounting system for mounting building blocks
JPH0928018A (ja) ロック構造及びロック解除用治具及びロック解除方法
JP2598901Y2 (ja) 建設機械のハーネス固定装置
CN219918275U (zh) 一种线路保护装置
CN220021891U (zh) 一种模块板快卸装置
JP3043731U (ja) 足場板取付金具
CN215269169U (zh) 一种可拔插的线路板安装结构
JPH1080017A (ja) 配電盤
JP2559872Y2 (ja) 分電盤の内機取り付け金具
JPH0326737Y2 (ja)
JP3029536B2 (ja) Pctの取付け方法
JPS5819025Y2 (ja) 抵抗溶接機端子
JP2003338692A (ja) 筐体連結具
JPH11330743A (ja) 電子機器組立体
JP3051519U (ja) ケーブルトレイ用カバー装置
JP2000035022A (ja) 列盤用連結ボルト
JPH0731509Y2 (ja) 端子盤
JPS62246439A (ja) 万能部品取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term