[go: up one dir, main page]

JP2794585B2 - 変速機の制御装置 - Google Patents

変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2794585B2
JP2794585B2 JP33535888A JP33535888A JP2794585B2 JP 2794585 B2 JP2794585 B2 JP 2794585B2 JP 33535888 A JP33535888 A JP 33535888A JP 33535888 A JP33535888 A JP 33535888A JP 2794585 B2 JP2794585 B2 JP 2794585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
unit
gear
transmission
neutral position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33535888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02180371A (ja
Inventor
勝也 川崎
英治 中山
昭光 蝦名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDOSHA KIKI KK
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
JIDOSHA KIKI KK
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDOSHA KIKI KK, Isuzu Motors Ltd filed Critical JIDOSHA KIKI KK
Priority to JP33535888A priority Critical patent/JP2794585B2/ja
Publication of JPH02180371A publication Critical patent/JPH02180371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794585B2 publication Critical patent/JP2794585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シフトレバー等の指令ユニットの電気信
号に応答して変速機のギヤシフトユニットを操作する変
速機の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、車両に装着された変速機として、マニュアル操
作によるチェンジレバーユニット即ち指令ユニットの挙
動を、電気信号に変換し、該電気信号を受けてアクチュ
エータを作動し、該アクチュエータの作動によって変速
機のギヤ噛合態様を変化させるギヤシフトユニットから
成る変速装置、所謂、シフトレバー等の指令ユニットの
電気信号に応答して変速機のギヤシフトユニットを操作
するパワーシフトと言われる自動変速装置が開示されて
いる。
従来、上記のような自動変速装置においては、第3図
(A)及び第3図(B)に示すように、シフトレバーの
シフトパターン〔第3図(A)〕と変速機のシフトパタ
ーン〔第3図(B)〕とが同一パターンであって1対1
に対応して構成されている。
また、上記自動変速装置としては、例えば、特開昭55
−103140号公報に開示されたものがある。該特開昭55−
103140号公報に開示された変速機の遠隔操作装置は、シ
フトパターンのシフト方向位置及びセレクト方向位置に
対応した指令信号を発生させるためのスイッチを備えた
指令ユニットと、該指令ユニットからの信号に対応して
変速機の噛合態様を変化させるギヤシフトユニットと、
変速機のシフト方向位置及びセレクト方向位置を検出す
るためのスイッチとを備えているものであり、特に、前
記指令ユニットからの指令信号を受けてクラッチを断つ
ように作用し且つ変速機の検知スイッチからのシフト完
了信号を受けて上記クラッチを接続させるように作用す
るクラッチアクチュエータと、上記クラッチの作動態様
を検知するためのスイッチと、該スイッチがクラッチの
断状態を検知した際に、前記指令ユニットからのシフト
方向位置指令信号を前記ギヤシフトユニットに与える電
気回路とを設けたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のシフトレバーのシフトパターンと変
速機のシフトパターンとが同一パターンの場合には、シ
フトレバーから発せられるシフト指令信号は、変速機の
ギヤシフトユニットにおけるシフト用アクチュエータと
セレクト用アクチュエータとの作動を行うための指令信
号と対応しているので、変速操作において何ら問題は発
生しない。例えば、シフトレバーが第3図(A)に示す
シフトパターンにおいて、矢印で示すように、3速位置
からニュートラル位置N2及びニュートラル位置N3を通っ
て4速位置に変速された時、第3図(B)の矢印で示す
ように、ギヤシフトユニットのシフト用アクチュエータ
が作動してストライカーを、シフトレバーからの信号通
りに、3速位置からニュートラル位置N2にシフトさせ、
次いで、セレクト用アクチュエータが作動してストライ
カーをニュートラル位置N2からニュートラル位置N3にセ
レクトし、最後にシフト用アクチュエータが作動してニ
ュートラル位置N3から4速位置にシフトする。
しかしながら、シフトレバーを第3図(A)と共通と
して、シフトパターンの異なる変速機に用いることによ
り第4図(A)に示すシフトレバーのシフトパターンと
第4図(B)に示す変速機のシフトパターンのようにパ
ターンが異なっている場合には、上記の同一パターンの
場合のように、シフトレバーの移動通りに変速機のギヤ
シフトユニットは作動することができず、各種の問題が
生じる。
例えば、第5図(A)において矢印で示すように、シ
フトレバーが2速位置からニュートラル位置N2を通って
3速位置に移動し、それに対応するシフトアップの指令
信号が変速機のギヤシフトユニットに入力された場合
に、変速機のシフトパターンは第5図(B)に示すよう
に構成されているので、2速位置からニュートラル位置
N2まではシフトされるが、ニュートラル位置N3の信号が
入力されないから、3速位置にはシフトできない。しか
るに、ギヤシフトユニットのセレクト用アクチュエータ
にニュートラル位置N2からニュートラル位置N3にセレク
ト信号が入力されない限り、3速位置へのシフトは不可
能となる。
また、変速機のシフトパターンのポジションを同一セ
レクト位置に対応させた場合には、第6図(A)に示す
ように、シフトレバーが3速位置からニュートラル位置
N2及びニュートラル位置N3を通って4速位置への指令信
号を発した場合には、第6図(B)に示すように、変速
機のギヤシフトユニットにおけるセレクト用アクチュエ
ータがニュートラル位置N3とN2との間で多重セレクトを
行うようになる。即ち、ギヤシフトユニットのシフト用
アクチュエータが3速位置からニュートラル位置N3にス
トライカーをシフトし、次いでセレクト用アクチュエー
タがニュートラル位置N3からニュートラル位置N2へ、引
き続きニュートラル位置N2からニュートラル位置N3へセ
レクトし、最後にニュートラル位置N3から4速位置へシ
フトするようになる。それ故に、セレクト用アクチュエ
ータのセレクト作動が全く無駄に行われることになる。
この発明の目的は、上記の課題を解決することであ
り、シフトレバーのシフトパターンと変速機のシフトパ
ターンが異なる場合でも無駄な動き成しにシフト可能に
するものであり、また、発進時のタイムラグが短くし、
従来の作動制御に比較してセレクト作動の無駄な回数が
排除され、ギヤシフトユニットのマグネチックバルブ等
の信頼性を向上でき、更に同一のシフトパターンを有す
るシフトレバーを、変速機の種々のシフトパターンに容
易に適用でき、変速機の歯車配置に設計上の自由度が大
きくなるような変速機の制御装置を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記の課題を解決し、上記の目的を達成
するために、次のように構成さてれいる。即ち、この発
明は、チェンジレバーの位置の指令信号を発生させる指
令ユニットと、該指令信号に応答して変速機のギヤ噛合
態様を変えるアクチュエータを有するギヤシフトユニッ
トと、該両ユニットからの信号を取り込むと共に、前記
指令ユニットの信号に基づいてシフトユニットの位置を
制御するコントローラから成り、前記指令ユニットから
の信号がシフトアウトの時、前記ギヤシフトユニットも
シフトアウト位置とし、前記指令ユニットからの信号が
中立位置では、前記ギヤシフトユニットをシフトアウト
位置に保持し、前記指令ユニットからの信号がシフトイ
ンの時、前記ギヤシフトユニットにセレクト位置制御を
した後、シフトイン制御を制御コントローラで行うこと
を特徴とする変速機の制御装置に関する。
又、この発明は、チェンジレバーの位置の指令信号を
発生させる指令ユニットと、該指令信号に応答して変速
機のギヤ噛合態様を変えるアクチュエータを有するギヤ
シフトユニットと、該両ユニットからの信号が中立位置
の時、車速が所定値以上の場合は前記ギヤシフトユニッ
トを現在の位置に保持し、車速が所定値以下の場合には
前記ギヤシフトユニットを前記指令ユニットのセレクト
位置に制御するコントローラとから成る変速機の制御装
置に関する。
〔作用〕
この発明による変速機の制御装置は、上記のように構
成されており、次のように作用する。即ち、この変速機
の制御装置は、シフトレバー即ち指令ユニットの指令信
号に応答して、変速機のギヤ噛合態様を変化させるギヤ
シフトユニットのシフト作動を、前記指令ユニットがニ
ュートラル位置にあり且つ所定車速以下であって前記ギ
ヤシフトユニットがニュートラル位置の場合には、前記
ギヤシフトユニットを前記指令ユニットのセレクト移動
に対応したセレクト位置に移動させるので、前記指令ユ
ニットであるシフトレバーから手を離せば、該シフトレ
バーは2速位置のニュートラル位置に移動するため、発
進の時にギヤシフトユニットはセレクト動作無しで発進
でき、発進の際のタイムラグが短縮される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による変速機の制御
装置の実施例を詳述する。
第1図(A)はこの発明による変速機の制御装置の一
実施例を示すギヤシフトユニットの概略図、第1図
(B)は第1図(A)に対応するシフト指令ユニットの
シフトパターンを示す説明図、及び第2図はこの発明に
よる変速機の制御装置のフローチャートである。
第1図(A)に示す変速機のシフトパターン18と第2
図(B)に示すシフトレバー即ちチャンジレバーのシフ
トパターン17とは、対応しておらず異なったパターンで
ある。第1図(A)に示すように、変速機のギヤシフト
ユニット14には、シフト用アクチュエータ16及びセレク
ト用アクチュエータ15を作動させるため、マグネチック
バルブA,D,C,B,S、Eが設けられている。これらのマグ
ネチックバルブA,D,C,B,S,Eの開閉作動に応じて、セレ
クト用アクチュエータ15がニュートラル位置N1,N2,N3,N
4のいずれかのニュートラル位置Niにストライカーをセ
レクト動作し、また、シフト用アクチュエータ16がニュ
ートラル位置Ni,後退、1速、3速又は6速のシフト位
置SHB、或いは2速、4速又は5速のシフトSHAのいずれ
かにシフト動作するように構成されている。
この発明による変速機の制御装置は、シフトパターン
が互いに異なることによって問題が発生しないように、
次のように対策がなされている。
この発明による変速機の制御装置は、指令ユニットの
シフトレバーがシフト位置に投入されないと、ギヤシフ
トユニットのセレクト位置が決まらないため、停車後の
発進の際にタイムラグが長くなってしまうので、停車後
の発進の際には、更に次の作動制御を行う。即ち、発進
の際のタイムラグを短縮するため、シフトレバーが中立
即ちニュートラル位置Niにあり、車速が所定速度以下の
低速、例えば、5km/h以下であれば、変速機のギヤシフ
トユニット14におけるストライカーの位置を、シフトレ
バーが位置するニュートラル位置Niに移動させるように
ギヤシフトユニット14のセレクト用アクチュエータ15を
作動させる。即ち、シフトレバーがニュートラル位置Ni
にある時、シフトレバーから手を離せば、シフトレバー
はデテント機構によって自動的に2速位置のニュートラ
ル位置N2に移動するため、発進の際に、変速機のギヤシ
フトユニット14におけるセレクト用アクチュエータ15は
セレクト動作を行う必要がなくなり、セレクト動作をす
る時間だけタイムラグが短縮されることになる。例え
ば、車両が6速で走行している時に停車すれば、シフト
レバーは6速位置からニュートラル位置N4からニュート
ラル位置N3を経てニュートラル位置N2で待機する。ここ
で、上記対策を講じない場合には、変速機のギヤシフト
ユニット14のシフト用アクチュエータ16によって6速位
置からニュートラル位置N4に移動させられ、該ニュート
ラル位置N4で待機する。次いで、車両の停車後に発進し
て走行する場合に、シフトレバーはニュートラル位置N2
から2速位置に移動するが、変速機のギヤシフトユニッ
ト14ではセレクト用アクチュエータ15が作動してニュー
トラル位置N4からニュートラル位置N3を経てニュートラ
ル位置N2にセレクトされ、次いで、シフト用アクチュエ
ータ16が作動してニュートラル位置N2から2速位置へと
シフトされる。従って、車両の発進に際に、ギヤシフト
ユニット14のセレクト用アクチュエータ15がセレクト動
作する時間がタイムラグとして現れることになる。しか
しながら、この発明による変速機の制御装置では、車両
の停車時に、既に変速機のセレクド動作が終わっている
ので、車両の発進の際のタイムラグとはならない。
この発明による変速機の制御装置の作動を、第2図の
フローチャートを参照して説明する。この変速機の制御
装置の作動では、シフトレバーのシフトパターン17に従
っての移動に対して、変速機のシフト用アクチュエータ
16とセレクト用アクチュエータ15とから成るギヤシフト
ユニット14におけるストライカーの移動を、シフトレバ
ーの全ての移動に追従させたものではない。変速機のギ
ヤシフトユニット14には、シフト用アクチュエータ16及
びセレクト用アクチュエータ15を作動させるため、マグ
ネチックバルブA,D,C,B,Eが設けられている。この場合
に、マグネチックバルブA及びBをオンすることによっ
て、シフト用アクチュエータを作動して現シフト位置か
らギヤ抜き動作を行うものである。また、マグネチック
バルブC,D及びEは、セレクト用アクチュエータを作動
して現セレクト位置から所定のセレクト位置に移動さ
せ、或いはそのセレクト位置即ちニュートラル位置を維
持する機能を有するバルブである。更に、マグネチック
バルブSはエアリザーバに接続し、絞り用として機能す
るバルブである。
まず、この変速機の制御装置の制御において、クラッ
チを解除させるスイッチがオン又はオフかを判断し、ス
イッチがオフでクラッチが接続状態である場合には、変
速機の制御装置の制御を行う必要がないので終了する。
スイッチがオンでクラッチが解除されている場合には、
処理はステップ21に進む(ステップ20)。
クラッチが切られている場合には、チェンジレバー即
ちシフトレバーの動きが如何なるものであるかを判断
し、シフトレバーがニュートラル位置Niにある時には処
理はステップ23に進み、ギヤ抜き動作を行うシフトアウ
トの時には処理はステップ22に進み、又は所定のシフト
位置に移動させるシフトインの時には処理はステップ28
に進む(ステップ21)。
チェンジレバーユニット即ちシフトレバーがニュート
ラル位置Niにある時、車両が所定車速、例えば、5km/h
以下か否かを判断し、所定車速以下の場合には処理はス
テップ24に進み、所定車速以上の場合には処理はステッ
プ27に進む(ステップ23)。
車両が所定車速以上、即ち5km/h以上の場合には、変
速機のギヤシフトユニット14におけるセレクト用アクチ
ュエータ15を現時点でのセレクト位置を保持するため、
該セレクト位置を維持するマグネチックバルブをオン状
態にする(ステップ27)。
車両が所定車速以下、即ち5km/h以下の場合には、変
速機のギヤシフトユニット14がニュートラル位置Niにあ
るか否かを判断し、ニュートラル位置Niの位置の場合に
は処理はステップ26に進み、ニュートラル位置Niの位置
でない場合には処理はステップ25に進む(ステップ2
4)。
変速機のギヤシフトユニット14がニュートラル位置Ni
にある場合には、シフトレバー(チェンジレバーユニッ
トCLU)の指令信号に応答してシフトレバーが指示する
ニュートラル位置Niに対応するニュートラル位置Niの位
置へギヤシフトユニット15をセットするためセレクト用
アクチュエータ15を作動するように、所定のマグネチッ
クバルブをオンする(ステップ26)。
変速機のギヤシフトユニット14がニュートラル位置Ni
でない場合には、まず、ギヤシフトユニット14のシフト
用アクチュエータ16を作動して現シフト位置に対応する
ニュートラル位置Niに移動させるように所定のマグネチ
ックバルブをオンし、該ニュートラル位置Niにギヤシフ
トユニット14を移動し、次いで、セレクト用アクチュエ
ータ15を作動し、シフトレバーが指示するニュートラル
位置Niの位置へストライカーを移動させるように所定の
マグネチックバルブをオンする。この動作によってステ
ップ26に進むことになる(ステップ25)。
作動のステップ21において、シフトレバーの動きが所
定のシフト位置に移動させるシフトインの時には、シフ
ト位置にあってギヤ抜き動作が必要か否かを判断し、ギ
ヤ抜き動作の必要な場合には処理はステップ29に進み、
ギヤ抜き動作が必要でない場合には処理ステップ30に進
む(ステップS28)。
ギヤ抜き動作を必要な場合には、ギヤシフトユニット
のシフト用アクチュエータ16を作動するようにマグネチ
ックバルブA及びBをオンし、ニュートラル位置Niに移
動させ、且つギヤ抜きしたセレクトラインのニュートラ
ル位置Niを保持するようにマグネチックバルブC,D,Eを
オンする(ステップ29)。
シフトレバー(即ち、チェンジレバーユニットCLU)
の指示変速段が、ギヤ抜き動作を行った現時点でのギヤ
シフトユニット15のセレクトライン上のニュートラル位
置Niと等しいか否かを判断し、等しい時には処理はステ
ップ32に進み、等しくない場合には処理ステップ31に進
む(ステップ30)。
シフトレバー(即ち、チェンジレバーユニットCLU)
の指示変速段が、ギア抜き動作を行った現時点でのギヤ
シフトユニット15のセレクトライン上のニュートラル位
置Niと等しくない時は、シフトレバーの指示変速段に対
応するニュートラル位置Niに移動させるため、マグネチ
ックバルブC,D,Eをオンしてギヤシフトユニット14のセ
レクト用アクチュエータ15を作動し、指示変速段に対応
するセレクトラインのニュートラル位置Niにセレクトす
る。次いで、処理はステップ32に進む(ステップ31)。
シフトレバー(即ち、チェンジレバーユニットCLU)
の指示変速段が、ギヤ抜き動作を行った現時点でのギヤ
シフトユニット15のセレクトライン上のニュートラル位
置Niと等しい時は、シフトレバーの指示変速段に対応す
るマグネチックバルブをオンし、ギヤシフトユニット14
のシフト用アクチュエータ16を作動して指示変速段にシ
フトする(ステップ32)。
〔発明の効果〕
この発明による変速機の制御装置は、以上のように構
成されているので、次のような効果を有する。即ち、こ
の変速機の制御装置は、チェンジレバーの位置の指令信
号を発生させる指令ユニットと、該指令信号に応答して
変速機のギヤ噛合態様を変えるアクチュエータを有する
ギヤシフトユニットと、該両ユニットからの信号が中立
位置の時、車速が所定値以上の場合は前記ギヤシフトユ
ニットを現在の位置に保持し、車速が所定値以下の場合
には前記ギヤシフトユニットを前記指令ユニットのセレ
クト位置に制御するコントローラと、から構成したの
で、前記指令ユニットであるシフトレバーから手を離せ
ば、該シフトレバーは2速位置のニュートラル位置に移
動するため、発進の時にギヤシフトユニットはセレクト
動作無しで発進でき、発進の際のセレクト動作に起因す
るタイムラグが発生せず、その分だけ変速動作が短縮さ
れる。しかも、ギヤシフトユニットのセレクト作動回数
を減らすことによって、マグネチックバルブの作動回数
が減少し、それ分だけマグネチックバルブの信頼性を向
上させることができる。
しかも、この発明による変速機の制御装置は、同一の
シフトレバーのシフトパターンを、種々の変速機即ちギ
ヤシフトユニットのシフトパターンに極めて容易に適用
できることになり、それ故に、車両に対して最適のシフ
トレバーのシフトパターンを、該車両に最適のギヤの配
列をしたギヤシフトユニットに適用でき、設計上の自由
度を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明による変速機の制御装置の一実
施例を示すギヤシフトユニットの概略図、第1図(B)
は第1図に対応するシフトレバーのシフトパターンの概
略図、第2図はこの発明による変速機の制御装置の作動
の一例を示すフローチャート、第3図(A)及び第3図
(B)はシフトレバーのシフトパターンとギヤシフトユ
ニットのシフトパターンとが同一の例を示す概略図、並
びに第4図(A)と第4図(B)、第5図(A)と第5
図(B)及び第6図(A)と第6図(B)はシフトレバ
ーのシフトパターンとギヤシフトユニットのシフトパタ
ーンとが異なる例を示す概略図である。 14……ギヤシフトユニット、15……セレクト用アクチュ
エータ、16……シフト用アクチュエータ、17……シフト
レバーのシフトパターン、18……変速機のシフトパター
ン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蝦名 昭光 埼玉県東松山市神明町2丁目11番6号 自動車機器株式会社松山工場内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チェンジレバーの位置の指令信号を発生さ
    せる指令ユニットと、該指令信号に応答して変速機のギ
    ヤ噛合態様を変えるアクチュエータを有するギヤシフト
    ユニットと、該両ユニットからの信号を取り込むと共
    に、前記指令ユニットの信号に基づいてシフトユニット
    の位置を制御するコントローラから成り、前記指令ユニ
    ットからの信号がシフトアウトの時、前記ギヤシフトユ
    ニットもシフトアウト位置とし、前記指令ユニットから
    の信号が中立位置では、前記ギヤシフトユニットをシフ
    トアウト位置に保持し、前記指令ユニットからの信号が
    シフトインの時、前記ギヤシフトユニットにセレクト位
    置制御をした後、シフトイン制御を制御コントローラで
    行うことを特徴とする変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】チェンジレバーの位置の指令信号を発生さ
    せる指令ユニットと、該指令信号に応答して変速機のギ
    ヤ噛合態様を変えるアクチュエータを有するギヤシフト
    ユニットと、該両ユニットからの信号が中立位置の時、
    車速が所定値以上の場合は前記ギヤシフトユニットを現
    在の位置に保持し、車速が所定値以下の場合には前記ギ
    ヤシフトユニットを前記指令ユニットのセレクト位置に
    制御するコントローラと、から成る変速機の制御装置。
JP33535888A 1988-12-29 1988-12-29 変速機の制御装置 Expired - Lifetime JP2794585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33535888A JP2794585B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33535888A JP2794585B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02180371A JPH02180371A (ja) 1990-07-13
JP2794585B2 true JP2794585B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=18287636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33535888A Expired - Lifetime JP2794585B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794585B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706248B2 (ja) * 1998-06-12 2005-10-12 ボッシュ株式会社 変速機制御装置
JP4629239B2 (ja) * 2001-01-18 2011-02-09 アイシン・エーアイ株式会社 自動変速機におけるニュートラル制御装置
GB2551989B (en) * 2016-07-04 2019-12-11 Ford Global Tech Llc A method of adjusting a gear lever neutral position

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02180371A (ja) 1990-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150629A (en) Electro-mechanical power controller for a gear shift mechanism
US4796485A (en) Remote control apparatus for transmission
JPH06221428A (ja) 変速機のシフト制御装置およびその制御方法
DE112004000668T5 (de) Getriebe
JPH04302774A (ja) 変速機の入力部シフト用制御装置およびその制御方法
KR20190050374A (ko) 전자식 변속조작장치의 변속제어방법
US6065363A (en) Electromechanical shift device for a change-speed gearbox of a motor vehicle
GB2330632A (en) Manual transmission shift control
JP2000130573A (ja) 車両用変速機
KR100411451B1 (ko) 동기맞물림식 자동변속기의 제어장치
JP2794585B2 (ja) 変速機の制御装置
US5857938A (en) Manual shift control assembly with a reverse lock position
US6470765B1 (en) Synchronous mesh-type automatic transmission control device
US20070068324A1 (en) Centering spring apparatus for a transmission shift control mechanism
JPH06199159A (ja) 変速装置の半自動シフト実行のための制御装置およびその方法
JP3097693B2 (ja) 電子シフト装置
US7469610B2 (en) Reverse and park inhibitor apparatus in a transmission control mechanism
JPH029224B2 (ja)
GB1493191A (en) Controlled mechanical system
JP2001280472A (ja) 変速機の回転同期制御装置
US6076430A (en) Electrical transmission range shift system
US2911856A (en) Automatic transmission and control system therefor
JP4674389B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP3601225B2 (ja) 自動変速機の変速装置
JP3528235B2 (ja) 自動変速装置