JP2792716B2 - 緊締具 - Google Patents
緊締具Info
- Publication number
- JP2792716B2 JP2792716B2 JP2145848A JP14584890A JP2792716B2 JP 2792716 B2 JP2792716 B2 JP 2792716B2 JP 2145848 A JP2145848 A JP 2145848A JP 14584890 A JP14584890 A JP 14584890A JP 2792716 B2 JP2792716 B2 JP 2792716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- fastener
- carbon fiber
- volume resistivity
- carbon fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 25
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 25
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 25
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 11
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 10
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007786 electrostatic charging Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/12—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/88—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
- B29C70/882—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B33/00—Features common to bolt and nut
- F16B33/006—Non-metallic fasteners using screw-thread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2307/00—Use of elements other than metals as reinforcement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0003—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B29K2995/0005—Conductive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2001/00—Articles provided with screw threads
- B29L2001/007—Screws
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S411/00—Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
- Y10S411/90—Fastener or fastener element composed of plural different materials
- Y10S411/901—Core and exterior of different materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S411/00—Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
- Y10S411/904—Fastener or fastener element composed of nonmetallic material
- Y10S411/908—Resinous material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、合成樹脂を用いて形成され、且つ導電性を
有する緊締具に関する。
有する緊締具に関する。
[従来の技術] 従来より、機械要素に設けたネジ穴に挿通して該機械
要素を固定する緊締具として、その生産性を向上し、且
つ軽量化するために、ナイロンなどの硬質の合成樹脂を
用いて成形した緊締具が知られている。
要素を固定する緊締具として、その生産性を向上し、且
つ軽量化するために、ナイロンなどの硬質の合成樹脂を
用いて成形した緊締具が知られている。
ところが合成樹脂は絶縁体であり、静電気を帯び易い
ため、これらの緊締具を複写機などに使用した場合、摩
擦によって静電気を帯電して機器の性能に悪影響を与え
ることがあった。
ため、これらの緊締具を複写機などに使用した場合、摩
擦によって静電気を帯電して機器の性能に悪影響を与え
ることがあった。
そこでカーボンブラックや金属粒子などの導電性材料
を合成樹脂に混入して成形した緊締具が考えられてい
る。
を合成樹脂に混入して成形した緊締具が考えられてい
る。
[発明が解決しようとする課題] ところが、合成樹脂にカーボンブラックを混入して成
形した緊締具では、合成樹脂の電気抵抗が低下し、静電
気の帯電を防止することができるものの、カーボンブラ
ックの混入によって合成樹脂の機械的特性、例えば強度
が低下するため、その混入量を所定の値以下に制限する
必要があった。
形した緊締具では、合成樹脂の電気抵抗が低下し、静電
気の帯電を防止することができるものの、カーボンブラ
ックの混入によって合成樹脂の機械的特性、例えば強度
が低下するため、その混入量を所定の値以下に制限する
必要があった。
またカーボンブラックの混入量が上記所定の値以下で
あったとしても、静電気の帯電防止に最も適した体積抵
抗率(1010Ω・cm〜103Ω・cm)となる範囲では、カー
ボンブラックの混入量の僅かな増加によって、合成樹脂
の体積抵抗率が急激に減少する。このためカーボンブラ
ックを混入することにより合成樹脂の体積抵抗率を上記
範囲に設定することは困難である。
あったとしても、静電気の帯電防止に最も適した体積抵
抗率(1010Ω・cm〜103Ω・cm)となる範囲では、カー
ボンブラックの混入量の僅かな増加によって、合成樹脂
の体積抵抗率が急激に減少する。このためカーボンブラ
ックを混入することにより合成樹脂の体積抵抗率を上記
範囲に設定することは困難である。
一方、合成樹脂に金属粒子を混入して成形した緊締具
では、金属粒子と合成樹脂との相溶性の良くないこと
や、比重が異なることから、合成樹脂内の金属粒子の分
布が不均一となることがある。このため成形された緊締
具に於て、その体積抵抗率が不均一となり、静電気の帯
電を良好に防止することができない。
では、金属粒子と合成樹脂との相溶性の良くないこと
や、比重が異なることから、合成樹脂内の金属粒子の分
布が不均一となることがある。このため成形された緊締
具に於て、その体積抵抗率が不均一となり、静電気の帯
電を良好に防止することができない。
そこで本発明は合成樹脂の機械的特性を損なうことな
く、良好に静電気の帯電を防止できる緊締具を提供する
ことを目的としてなされた。
く、良好に静電気の帯電を防止できる緊締具を提供する
ことを目的としてなされた。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達するためになされた本発明は、硬質の合
成樹脂に炭素繊維を混入し、該炭素繊維を上記合成樹脂
に均一に分散させて成形される導電性の緊締具であっ
て、 上記炭素繊維が、粒径0.02μm〜0.03μmの鉄粉末を
成長開始部として、950℃〜1300℃の炉内でベンゼンを
熱分解する気相法によって生成したもので、その炭素繊
維の直径が0.1μm〜0.5μm,長さが0.1mm〜1mmであり、 上記炭素繊維を混入された上記合成樹脂の体積抵抗率
が105〜108Ω・cmで均一であることを特徴としている。
成樹脂に炭素繊維を混入し、該炭素繊維を上記合成樹脂
に均一に分散させて成形される導電性の緊締具であっ
て、 上記炭素繊維が、粒径0.02μm〜0.03μmの鉄粉末を
成長開始部として、950℃〜1300℃の炉内でベンゼンを
熱分解する気相法によって生成したもので、その炭素繊
維の直径が0.1μm〜0.5μm,長さが0.1mm〜1mmであり、 上記炭素繊維を混入された上記合成樹脂の体積抵抗率
が105〜108Ω・cmで均一であることを特徴としている。
[作用] この炭素繊維は、粒径0.02μm〜0.03μmの鉄粉末を
成長開始部として、950℃〜1300℃の炉内でベンゼンを
熱分解する気相法によって生成されたもので、直径0.1
μm〜0.5μm,長さ0.1mm〜1mmの炭素繊維である。この
炭素繊維は超微小直径のウィスカ状であるばかりでな
く、各種合成樹脂との親和性が、金属粒子やカーボンブ
ラックと比較すると良好なために、緊締具を構成する合
成樹脂全体に均一に分散し、緊締具の体積抵抗率は105
〜108Ω・cmで均一である。このように、本発明の緊締
具は体積抵抗率が低く均一であるため、緊締具表面に於
ける静電気の帯電防止効果が高い。
成長開始部として、950℃〜1300℃の炉内でベンゼンを
熱分解する気相法によって生成されたもので、直径0.1
μm〜0.5μm,長さ0.1mm〜1mmの炭素繊維である。この
炭素繊維は超微小直径のウィスカ状であるばかりでな
く、各種合成樹脂との親和性が、金属粒子やカーボンブ
ラックと比較すると良好なために、緊締具を構成する合
成樹脂全体に均一に分散し、緊締具の体積抵抗率は105
〜108Ω・cmで均一である。このように、本発明の緊締
具は体積抵抗率が低く均一であるため、緊締具表面に於
ける静電気の帯電防止効果が高い。
従って、本発明の緊締具を使用すれば、その緊締具が
静電気を帯電することによって機器の性能に悪影響を与
えるのを防止することができる。
静電気を帯電することによって機器の性能に悪影響を与
えるのを防止することができる。
また、本発明の緊締具は上記炭素繊維を混入した合成
樹脂にて成形されるため、合成樹脂のみで成形した従来
の緊締具に比べて引っ張り強度が向上するなど、様々な
優れた機械的特性を有しており、用途範囲が拡大すると
共に、耐久性が向上する。
樹脂にて成形されるため、合成樹脂のみで成形した従来
の緊締具に比べて引っ張り強度が向上するなど、様々な
優れた機械的特性を有しており、用途範囲が拡大すると
共に、耐久性が向上する。
なお、本発明の緊締具には、表面に金属メッキを施し
て金属層を形成してもよい。このように構成した緊締具
では、表面に形成された金属層によってより導電性が向
上し、電磁波シールド用として用いることもできる。
て金属層を形成してもよい。このように構成した緊締具
では、表面に形成された金属層によってより導電性が向
上し、電磁波シールド用として用いることもできる。
また、本発明の緊締具には、ネジ穴に螺合する螺合部
表面に、接着剤を被着してもよい。このように構成した
緊締具では、螺合部をネジ穴などに螺合させた場合、接
着剤の粘着力によって容易に抜けないようにすることが
できる。
表面に、接着剤を被着してもよい。このように構成した
緊締具では、螺合部をネジ穴などに螺合させた場合、接
着剤の粘着力によって容易に抜けないようにすることが
できる。
また、本発明に用いる合成樹脂としては、ナイロン樹
脂を用いたものが強度、弾力性共に優れており、緊締具
として好適な機械的特性を呈する。
脂を用いたものが強度、弾力性共に優れており、緊締具
として好適な機械的特性を呈する。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は本発明が適用された六角ボルト1を表す部分
断面図である。
断面図である。
図に示すように六角ボルト1は六角ナットなどの機械
要素に設けたネジ穴と螺合する図示しないネジ山が刻設
された柱状の螺合部1aと、スパナ等の工具と係合する六
角頭1bと、が炭素繊維を8体積%配合したナイロン樹脂
3によって一体成形されており、六角頭1bを回動して螺
合部1aをネジ穴に螺合させることができる。
要素に設けたネジ穴と螺合する図示しないネジ山が刻設
された柱状の螺合部1aと、スパナ等の工具と係合する六
角頭1bと、が炭素繊維を8体積%配合したナイロン樹脂
3によって一体成形されており、六角頭1bを回動して螺
合部1aをネジ穴に螺合させることができる。
上記炭素繊維は、粒径0.02μm〜0.03μmの鉄粉末を
成長開始部として、950℃〜1300℃の炉内でベンゼンを
熱分解する気相法によって生成されたもので、直径0.1
μm〜0.5μm,長さ0.1mm〜1mmの炭素繊維である。そし
て、次のような物性値を備えている。
成長開始部として、950℃〜1300℃の炉内でベンゼンを
熱分解する気相法によって生成されたもので、直径0.1
μm〜0.5μm,長さ0.1mm〜1mmの炭素繊維である。そし
て、次のような物性値を備えている。
引っ張り強度:200kg/mm2 弾性率:20t/mm2 抵抗率:0.0001Ω・cm 比重:1.86 この炭素繊維は上記の様に比重1.86であると共に、ナ
イロン樹脂をはじめとする各種合成樹脂との親和性が、
金属粒子やカーボンブラックと比較すると良好なため
に、六角ボルト1を構成するナイロン樹脂3全体に均一
に分散し、六角ボルト1の体積抵抗率は105〜108Ω・cm
で均一である。この様に六角ボルト1の体積抵抗率が低
く均一であるため、六角ボルト1表面に於ける静電気の
帯電防止効果が高い。
イロン樹脂をはじめとする各種合成樹脂との親和性が、
金属粒子やカーボンブラックと比較すると良好なため
に、六角ボルト1を構成するナイロン樹脂3全体に均一
に分散し、六角ボルト1の体積抵抗率は105〜108Ω・cm
で均一である。この様に六角ボルト1の体積抵抗率が低
く均一であるため、六角ボルト1表面に於ける静電気の
帯電防止効果が高い。
従って六角ボルト1が静電気を帯電することによって
機器の性能に悪影響を与えるのを防止することができ
る。
機器の性能に悪影響を与えるのを防止することができ
る。
また、六角ボルト1は上記炭素繊維を混入したナイロ
ン樹脂3にて成形されるため、ナイロン樹脂のみで成形
した従来の六角ボルトに比べて引っ張り強度が向上する
など、様々な優れた機械的特性を有しており、用途範囲
が拡大すると共に、耐久性が向上する。
ン樹脂3にて成形されるため、ナイロン樹脂のみで成形
した従来の六角ボルトに比べて引っ張り強度が向上する
など、様々な優れた機械的特性を有しており、用途範囲
が拡大すると共に、耐久性が向上する。
一方、ナイロン樹脂に上記炭素繊維に代えてカーボン
ブラックを混入し導電性の向上を計った六角ボルトで
は、同一の配合量であっても混合の条件が僅かでも変わ
れば、カーボンブラック粒子の連結状態は異なるものと
なり、体積抵抗率の再現性が低いが、上記炭素繊維の場
合は、カーボンブラック粒子が繊維長の範囲において既
に連結しているものと等価であるため、同一の配合量で
あれば炭素繊維の連鎖状態に大きな差はなく、体積抵抗
率は一定となる。従って、炭素繊維の配合量を調整する
ことによってナイロン樹脂3の体積抵抗率を最適の値に
設定することができる。
ブラックを混入し導電性の向上を計った六角ボルトで
は、同一の配合量であっても混合の条件が僅かでも変わ
れば、カーボンブラック粒子の連結状態は異なるものと
なり、体積抵抗率の再現性が低いが、上記炭素繊維の場
合は、カーボンブラック粒子が繊維長の範囲において既
に連結しているものと等価であるため、同一の配合量で
あれば炭素繊維の連鎖状態に大きな差はなく、体積抵抗
率は一定となる。従って、炭素繊維の配合量を調整する
ことによってナイロン樹脂3の体積抵抗率を最適の値に
設定することができる。
尚、本実施例では上記炭素繊維を混入したナイロン樹
脂3によって六角ボルト1を成形しているが、第2図
(イ)に示す様にこの六角ボルト1の表面に金属メッキ
を施して金属層5を形成してもよい。ここでメッキの方
法としては、バレルメッキの他、無電解メッキ、真空蒸
着法などを用いることができる。この様に構成した六角
ボルト7では表面に形成された金属層5によって、より
導電性が向上し、電磁波シールド用として用いることが
できる。
脂3によって六角ボルト1を成形しているが、第2図
(イ)に示す様にこの六角ボルト1の表面に金属メッキ
を施して金属層5を形成してもよい。ここでメッキの方
法としては、バレルメッキの他、無電解メッキ、真空蒸
着法などを用いることができる。この様に構成した六角
ボルト7では表面に形成された金属層5によって、より
導電性が向上し、電磁波シールド用として用いることが
できる。
また第2図(ロ)に示す様に、六角ボルト1の螺合部
1a表面に接着剤9を被着してもよい。この様に構成した
六角ボルト11では、螺合部1aを図示しないネジ穴などに
螺合させた場合、接着剤9の粘着力によって容易に抜け
ない様にすることができる。
1a表面に接着剤9を被着してもよい。この様に構成した
六角ボルト11では、螺合部1aを図示しないネジ穴などに
螺合させた場合、接着剤9の粘着力によって容易に抜け
ない様にすることができる。
[発明の効果] 以上詳述した様に、本発明の緊締具では、合成樹脂に
上記した炭素繊維を混入して成形しているので、導電性
が高く静電気の帯電を良好に防止できると共に、引っ張
り強度などの機械的特性にも優れている。
上記した炭素繊維を混入して成形しているので、導電性
が高く静電気の帯電を良好に防止できると共に、引っ張
り強度などの機械的特性にも優れている。
第1図は実施例の六角ボルトを表す部分断面図、第2図
(イ)、(ロ)は他の実施例の六角ボルトを表す部分断
面図、である。
(イ)、(ロ)は他の実施例の六角ボルトを表す部分断
面図、である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 5/04 - 5/10 B29C 70/04 - 70/12 C30B 29/62 D01F 9/12 F16B 35/00
Claims (3)
- 【請求項1】硬質の合成樹脂に炭素繊維を混入し、該炭
素繊維を上記合成樹脂に均一に分散させて成形される導
電性の緊締具であって、 上記炭素繊維が、粒径0.02μm〜0.03μmの鉄粉末を成
長開始部として、950℃〜1300℃の炉内でベンゼンを熱
分解する気相法によって生成したもので、その炭素繊維
の直径が0.1μm〜0.5μm,長さが0.1mm〜1mmであり、 上記炭素繊維を混入された上記合成樹脂の体積抵抗率が
105〜108Ω・cmで均一であることを特徴とする緊締具。 - 【請求項2】表面に金属メッキを施して金属層を形成し
たことを特徴とする請求項1記載の緊締具。 - 【請求項3】ネジ穴に螺合する螺合部表面に、接着剤を
被着したことを特徴とする請求項1記載の緊締具。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2145848A JP2792716B2 (ja) | 1990-06-04 | 1990-06-04 | 緊締具 |
US07/673,280 US5152650A (en) | 1990-06-04 | 1991-03-21 | Electrically conductive synthetic resin bolt |
GB9106931A GB2244778B (en) | 1990-06-04 | 1991-04-03 | Tightening member |
DE9104181U DE9104181U1 (de) | 1990-06-04 | 1991-04-06 | Festspannelement |
DE4111191A DE4111191A1 (de) | 1990-06-04 | 1991-04-06 | Festspannelement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2145848A JP2792716B2 (ja) | 1990-06-04 | 1990-06-04 | 緊締具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0439333A JPH0439333A (ja) | 1992-02-10 |
JP2792716B2 true JP2792716B2 (ja) | 1998-09-03 |
Family
ID=15394496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2145848A Expired - Lifetime JP2792716B2 (ja) | 1990-06-04 | 1990-06-04 | 緊締具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5152650A (ja) |
JP (1) | JP2792716B2 (ja) |
DE (2) | DE9104181U1 (ja) |
GB (1) | GB2244778B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04198224A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-17 | Mitsubishi Kasei Corp | 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物 |
DE4121620A1 (de) * | 1991-06-29 | 1993-01-07 | Fischer Artur Werke Gmbh | Ankerstange zur verankerung mittels kunstharz |
US5292215A (en) * | 1992-10-07 | 1994-03-08 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Metal bolt with a composite core for enhancement |
US20050200041A1 (en) * | 2001-02-15 | 2005-09-15 | Integral Technologies, Inc. | Low cost hardware manufactured from conductive loaded resin-based materials |
US20050200136A1 (en) * | 2001-02-15 | 2005-09-15 | Integral Technologies, Inc. | Low cost hardware manufactured from conductive loaded resin-based materials |
WO2005116379A2 (en) * | 2004-05-06 | 2005-12-08 | Integral Technologies, Inc. | Low cost hardware manufactured from conductive loaded resin-based materials |
US7966711B2 (en) * | 2007-08-14 | 2011-06-28 | The Boeing Company | Method and apparatus for fastening components using a composite two-piece fastening system |
JP4437238B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2010-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 雌ねじ用穴塞ぎプラグ |
US9472125B2 (en) | 2007-10-05 | 2016-10-18 | E.J. Brooks Company | Reusable bolt electronic seal module with GPS/cellular phone communications and tracking system |
ES2401988T3 (es) * | 2007-10-05 | 2013-04-26 | E.J. Brooks Company | Sello del perno de seguridad con módulo electrónico reutilizable y perno |
US8465241B2 (en) * | 2007-10-31 | 2013-06-18 | The Boeing Company | Composite fasteners containing multiple reinforcing fiber types |
US8393068B2 (en) * | 2007-11-06 | 2013-03-12 | The Boeing Company | Method and apparatus for assembling composite structures |
US20110028238A1 (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Nike, Inc. | Golf Club With Non-Metallic Fasteners |
JP2014111980A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-06-19 | Kitagawa Kogyo Co Ltd | ネジ |
DE102013105902A1 (de) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Artur Fischer | Spreizdübel mit Schraube |
US10562274B1 (en) | 2016-02-22 | 2020-02-18 | Apple Inc. | Glass fastening and sealing systems |
US10792873B2 (en) * | 2016-09-23 | 2020-10-06 | The Uab Research Foundation | Fastening devices for landing string buoyancy and other solutions |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1354351A (en) * | 1971-05-18 | 1974-06-05 | Cable Supports Ltd | Screw threaded members |
CH553927A (de) * | 1971-10-15 | 1974-09-13 | Bbc Brown Boveri & Cie | Befestigung eines fusses. |
DE2705336A1 (de) * | 1977-02-09 | 1978-08-10 | Sigri Elektrographit Gmbh | Kohlenstoffaserverstaerkte schraube |
US4478544A (en) * | 1982-06-04 | 1984-10-23 | Microdot Inc. | Composite rivet |
DE3421574A1 (de) * | 1984-06-09 | 1985-12-12 | Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 2800 Bremen | Blindnietartiges verbindungselement |
GB2167513B (en) * | 1984-07-26 | 1988-02-03 | Celanese Corp | Fastening device |
GB2167514B (en) * | 1984-07-26 | 1988-01-20 | Celanese Corp | Fasteners fabricated from thermotropic liquid crystalline polymers |
JPS61119714A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-06 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 炭素繊維の製造法 |
IL78313A0 (en) * | 1985-04-26 | 1986-07-31 | Microdot Inc | Sheathed composite blind rivet |
US4859128A (en) * | 1985-04-26 | 1989-08-22 | Microdot Inc. | Sheathed composite blind rivet |
JPS61264050A (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-21 | Ube Ind Ltd | 導電性ポリイミドフイルムおよびその製造法 |
US4687398A (en) * | 1985-05-29 | 1987-08-18 | Microdot Inc. | Composite rivet with collar reinforced with circumferential fibers |
US4687394A (en) * | 1985-05-29 | 1987-08-18 | Microdot Inc. | Composite rivet with deformable plastic locking ring |
US4718801A (en) * | 1986-07-24 | 1988-01-12 | Microdot Inc. | Composite core fastener |
JPS6349013A (ja) * | 1986-08-18 | 1988-03-01 | 井関農機株式会社 | スレツシヤ−タイプコンバイン |
GB2205374B (en) * | 1987-05-19 | 1991-03-27 | Rockwell International Corp | Composite fasteners & method for fastening structural components therewith |
US4863330A (en) * | 1987-07-15 | 1989-09-05 | Northrop Corporation | Composite fastener and method of manufacture |
JP2521982B2 (ja) * | 1987-09-30 | 1996-08-07 | 日本鋼管株式会社 | 気相成長炭素繊維の製造方法 |
US4909690A (en) * | 1987-12-16 | 1990-03-20 | Textron Inc. | Composite fastener |
US5000636A (en) * | 1988-02-26 | 1991-03-19 | The Oakland Corporation | Thread lock |
US5033925A (en) * | 1988-12-16 | 1991-07-23 | The B. F. Goodrich Company | Composite nut and bolt |
US4975006A (en) * | 1990-05-25 | 1990-12-04 | General Dynamics Corporation, Convair Division | Carbon-carbon fasteners, bolt type |
-
1990
- 1990-06-04 JP JP2145848A patent/JP2792716B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-03-21 US US07/673,280 patent/US5152650A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-03 GB GB9106931A patent/GB2244778B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-06 DE DE9104181U patent/DE9104181U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-06 DE DE4111191A patent/DE4111191A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0439333A (ja) | 1992-02-10 |
GB9106931D0 (en) | 1991-05-22 |
DE4111191A1 (de) | 1991-12-05 |
DE9104181U1 (de) | 1991-06-27 |
GB2244778B (en) | 1993-11-24 |
US5152650A (en) | 1992-10-06 |
GB2244778A (en) | 1991-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2792716B2 (ja) | 緊締具 | |
KR100319735B1 (ko) | 고강도전도성중합체 | |
GB2128669A (en) | Stud fastenings | |
JPH0813902B2 (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
Crossman | Conductive composites past, present, and future | |
WO1991014249A2 (en) | Injection moldable polyetherketone composite | |
JPH0728148B2 (ja) | プリント基板固定具 | |
US3808678A (en) | Method of making pressure-sensitive resistor element | |
JP2002118371A (ja) | 繊維強化プラスチック製成形品の締結構造 | |
US20030010958A1 (en) | Electrically conductive resin composition | |
KR950012656B1 (ko) | 전자파 실드용 도전성(導電性) 수지 조성물 | |
JPH07305712A (ja) | 螺設部に戻り止め樹脂の皮膜を形成したナット | |
Sommers | Carbon black for electrically conductive plastics | |
JPH04349301A (ja) | 変形導電性エラストマー | |
JP2595317B2 (ja) | 導電性ロール | |
JPH07173325A (ja) | 帯電防止樹脂組成物 | |
JP2611299B2 (ja) | 樹脂用機能性付与剤 | |
TWI734500B (zh) | 絕緣防鬆螺絲結構之製造方法及其螺絲結構 | |
WO2020102748A1 (en) | Multifunctional paints and caulks with controllable electromagnetic properties | |
Janeczek | Environmental Conditioning of Nickel Coated Graphite Fiber Filled Conductive Polymeric Composites | |
JP2007092074A (ja) | 導電性高分子材料 | |
KR870000059B1 (ko) | 전자파 차폐용 수지조성물 | |
CN219874071U (zh) | 一种接地柱 | |
JP2865294B2 (ja) | 導電性ロール | |
JPH0819262B2 (ja) | 導電性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |