JP2784704B2 - 皮付き発泡体の成形装置 - Google Patents
皮付き発泡体の成形装置Info
- Publication number
- JP2784704B2 JP2784704B2 JP4209762A JP20976292A JP2784704B2 JP 2784704 B2 JP2784704 B2 JP 2784704B2 JP 4209762 A JP4209762 A JP 4209762A JP 20976292 A JP20976292 A JP 20976292A JP 2784704 B2 JP2784704 B2 JP 2784704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- mold
- parison
- blow
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
置に関するものである。
ック(単に発泡体ともいう)は断熱材、吸音材、浮き等
の広い範囲の用途に使用されているが、この発泡プラス
チックの一つの成形法に「型物発泡成形法」が知られて
いる。この型物発泡成形法は、予備発泡樹脂粒子を金型
に入れ、これに加熱水蒸気を吹込ん加熱・融着させる方
法である(例えば、特公平3−56905号公報参
照)。
た皮付き発泡体が知られている(例えば、特公昭42−
10752号公報参照)。これは、例えば中空状非発泡
体の中に予備発泡樹脂粒子をいれて発泡させたもので、
この皮付き発泡体の出現により、発泡プラスチックは更
に用途を拡大している。
ると、表皮を構成する筒状非発泡性パリソンをブロー金
型内でブロー成形した後、冷却固化し、これをブロー金
型から取出し、この中空体に予備発泡樹脂粒子(以下、
単に発泡ビーズということがある)を入れ、更に、これ
に加熱水蒸気噴射パイプを挿入して、この噴射パイプよ
り加熱水蒸気を吹込んで発泡ビーズを加熱してさらに発
泡させ、各ビーズが互に融着する前に噴射パイプを抜取
ることにより、皮付き発泡体を製造する方法が知られて
いる(例えば、特公昭62−19239号公報、特公昭
58−10217号公報、実公昭62−9073号公報
等参照)。
法では、1)中空体と、その中空体の中の発泡体を別工
程で成形するので、金型等の設備も別々に必要となり、
成形サイクルが長くなる。殊に、中空体の冷却固化時間
と、発泡ビーズの加熱・融着及び冷却固化時間とを別々
に必要とするので、生産性が悪くなる、2)冷却されて
いる中空体に発泡ビーズを入れて発泡するので、中空体
と発泡体との融着が完全に行なわれない、という問題が
あった。
行う金型と、型物発泡成形を行う金型とを一つにして、
パリソンを通常のブロー成形して中空体とし、金型を閉
じたままにして成形された中空体の中へ発泡ビーズを入
れて加熱・融着することによって、その成形サイクルを
可及的に短縮する方法(特願平3−252111号)を
見出した。
もので、特に、ブロー成形と発泡成形を一つの金型で行
うため、付属装置が複雑となり、大型の成形品を製造す
る際に特にそれが問題となり、かえって成形サイクルが
長くなりやすいことから、この点に改良を加えたもので
ある。
可能なブロー成形用金型に、該金型内に挿入自在に設け
られた充填フィーダのみを備えた皮付き発泡体成形装置
が提案され(特開昭59−145125号公報)、作業
工程を極めて簡単にする、すなわち、成形サイクルを短
縮化する、とされている。
成形装置では、パリソンを中空成形体にブロー成形する
ための加圧空気の吹込み時にのみ、予備発泡樹脂粒子を
充填し、パリソンが中空成形体に成形された後は粒子の
充填が行われないので、予備発泡樹脂粒子の充填効率は
極めて低いという問題があり、もし、予備発泡樹脂粒子
の充填を良くするため加圧空気の吹込み時間を長くする
と(もっとも、加圧空気の圧力と中空成形体内の圧力と
が同一になれば、粒子の充填はできない)、ブロー成形
した中空成形体は冷却され、パリソンの熱によるこれら
の粒子の加熱・融着ができない、という撞着する問題が
あって、採用できない。
ろは、1)上方にパリソン押出機を備えた開閉可能なブ
ロー成形用金型に、該金型内に出入可能なブロー成形の
ためのエア吹込み兼加熱水蒸気供給用パイプ、及び予備
発泡樹脂粒子の充填フィーダを備えた成形装置であっ
て、前記パイプが、各バルブを介して、ブロー用エア源
及び加熱水蒸気源に接続されていることにより、前記パ
リソンをブローして中空成形体に成形し、その後、その
ままの中空成形体に充填した予備発泡樹脂粒子を加熱水
蒸気により互に融着させる皮付き発泡体の成形法に適用
することを特徴とする皮付き発泡体の成形装置にあり、
また、2)パイプが、バルブを介して、バキューム装置
に接続されていることを特徴とする請求項1記載の皮付
き発泡体の成形装置にある。
下に例示する。
型(一対の割型からなるブロー成形用金型の他方を取り
除いた状態で示した一方の割型)であり、各図はブロー
成形用金型5のパーティングラインに沿った断面図で示
されている。また、4はブロー成形用金型5の上方に設
置されたパリソン押出機である。パリソン押出機4は、
所望の樹脂を加熱、溶融させてパリソン2としてブロー
成形用金型5に供給できるようになっている。
イプ8,9と充填フィーダ7が、ブロー成形用金型5の
パーティングライン上に設けたガイド溝8a,9a,及
び7aをそれぞれ摺動してそれらの先端がブロー成形用
金型5内に出入し得るように設置されている。これらの
パイプ8,9及び充填フィーダ7の他端は、昇降可能な
取付台6に充填フィーダ7を中央にして固定されてい
る。この取付台6は、その脚部10に昇降装置11等を
設けて昇降可能とし、パイプ8,9及び充填フィーダ7
をブロー成形用金型5内へ出入可能な構造にしている。
この昇降装置11にはラックピニオン機構及びサーボモ
ータ機構やエアまたは油圧シリンダ昇降機構等が用いら
れる。
プ8,9がブロー成形用金型5内全体に均一にエア等を
吹き込めるようにある程度深く進入し、充填フィーダ7
がブロー成形用金型5内壁面に接するか、近接するか、
或いはやや突出した状態になるように、パイプ8,9の
長さと充填フィーダ7の長さとに差を設けている。
たが、一本でもよく、また大型製品を成形する場合には
さらに多数本としてもよい。
小さい径を持つ先端を開放したパイプや、それらの側壁
に同程度の大きさの細孔またはスリット8”,9”を複
数穿設したパイプやその先端を閉塞8’,9’したパイ
プ等が用いられ、さらに、それらのパイプを伸縮自在に
構成して、その細孔またはスリット8”,9”の上下位
置を制御するようにしてもよい。
は、ブロー成形用エアの吹込み、発泡ビーズ3の充填前
及び/又は充填中の減圧若しくは排気、及び、発泡ビー
ズ3の加熱水蒸気供給の働きを兼ねるものであり、減圧
弁23とブロー用エアパイプ19を通してエア源18、
加熱水蒸気源20、バキューム装置21、及びドレンパ
イプ25が、それぞれバルブ22,22,22,………
を介して連通している。
する導入口12と、エア源18に連通し、この発泡ビー
ズ3をブロー成形用金型5内にエア圧送によって充填す
るエア・インジェクター口13と、これらの導入口12
とエア・インジェクター口13を開閉するピストン式バ
ルブ14とが設けられている。そして、この導入口12
にはビーズ収納ボックス15が可撓性パイプ16を介し
て連通されている。このビーズ収納ボックス15には、
発泡ビーズ3の充填を効果的に行うための加圧装置17
が設けられている。
部に設けた、発泡ビーズ3の径より小さい孔をもつ針状
ピンであり、成形された中空体2aに突き刺さるように
なっており、中空体2aに穴を開けることにより中空体
2a内の空気を逃がしたり、図示しないがバキューム装
置に接続して積極的に中空体2a内をバキュームする時
に用いる。この針状ピン24は、前記のブロー成形用金
型5の上方コーナー部の他、適宜の場所に設けることが
でき、特に充填フィーダ7の充填方向に対向する位置に
設けると効果的である。
き発泡体の成形を行う方法を、図2及び図3を参照しな
がら以下に説明する。
機4から加熱・溶融したパリソン2を、開放された金型
5間に押出し供給する。この金型5へのパリソン2の供
給後、または供給前に取付台6を上昇させて、パリソン
2内に充填フィーダ7及びパイプ8,9を挿入する。パ
リソン2の供給が終わった時点で金型5を閉じ、パリソ
ン2を密閉する。次いで、ブロー用エアパイプ19,1
9の各バルブ22を開き、エア源18から減圧弁23を
介して所定圧力のエアを、パイプ8,9から所定時間パ
リソン2内へ吹き込んで、パリソン2をブローして中空
成形体2aを成形する。
各バルブ22を閉じ、中空成形体2aの冷却途中で、ピ
ストン式バルブ14を開き、エア源18よりエアをエア
・インジェクター口13に供給し、発泡ビーズ3をエア
圧送して導入口12を通して、中空成形体2a内に充填
する(図2参照)。この発泡ビーズ3の充填の際に、ビ
ーズ収納ボックス15に取付けた加圧装置17を用い
て、発泡ビーズ3に大きな変形を与えない程度に加圧し
て充填してもよい。
に、発泡ビーズ3の中空成形体2a内への充填の前及び
途中に、ドレンパイプ25,25の各バルブ22を開
き、及び/又は針状ピン24,24で中空成形体2a内
に穴を開けて、中空成形体2a内を大気に開放したり、
バキューム装置21,21の各バルブ22を開き、及び
/又はバキューム装置を接続した針状ピン24,24を
中空成形体2a内に差し込んで、中空成形体2a内をバ
キュームしてもよい。
0,20の各バルブ22を開き、パイプ8,9を用い
て、充填された発泡ビーズ3中に加熱水蒸気を吹き込
む。その結果、予備発泡されている発泡ビーズ3は、さ
らに発泡して互に融着する。この時、二本のパイプ8,
9のうち片方から加熱水蒸気を流し、もう一方のパイプ
は大気に開放するかまたはバキュームすることにより、
充填された発泡ビーズ3中での加熱水蒸気の流れを円滑
にしてもよい。さらには、成形する皮付き発泡体の形状
によっては、パイプ8,9をバキューム装置21と加熱
水蒸気源20に、一定時間毎に交替して連通してもよ
い。
る。その冷却方法としては、従来の金型からの冷却を用
いるが、それに加えて、パイプ8,9からバキューム装
置21,21を通してバキュームして凝縮水を吸出して
もよい。
ダ7、パイプ8,9を抜き取り、ブロー成形用金型5を
開いて、製品である皮付き発泡体1を取り出す(図3参
照)。
チレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポ
リスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ABS樹脂等
からなる中空成形体2a及び直径1mm〜3mm程度の
ポリスチレン系・ポリエチレン系等の予備発泡樹脂粒子
3を加熱・融着させた発泡成形体とよりなることとな
る。
中空成形体に成形した後、次いで、そのままの中空成形
体に予備発泡樹脂粒子を充填し、この予備発泡樹脂粒子
を加熱水蒸気により互に融着させる皮付き発泡体の成形
法に良好に適用(予備発泡樹脂粒子の加熱、発泡、融着
が効率よく、かつ、均一な発泡が可能)することがで
き、殊に、ブロー成形金型と型物発泡成形金型とを一つ
の金型にしたため、中空体を金型から取出さずに、発泡
ビーズを発泡させるので、成形サイクルが短縮化できる
のは勿論、パイプをブロー用エア源と加熱水蒸気源に、
必要により、バキューム装置にバルブにより切替可能に
連通させて、ブロー・充填・加熱・冷却の工程が兼用で
きるようにしたので、前記した皮付き発泡体の成形法へ
の適用が良好に行われ、とりわけ、発泡ビーズを中空成
形体へ効率的に充填するための減圧ないし排気が、冷却
途中の中空体に対しても支障なく行うことができると共
に、設備全体が簡素化できて操作が簡略化され、また設
備費を節減でき、ひいては、製品コストを下げることが
できるばかりでなく、量産化にも好都合となる。
に発泡ビーズを充填し、かつ、加熱水蒸気により発泡さ
せる方法がとられるので、中空成形体と発泡ビーズとの
くっつき強度が得られ、ひいては、前記の充填効果のよ
いことや凝縮水のないことと相俟って、皮付き発泡体製
品の曲げ剛性や強度を向上させることができる。
の引張りや圧縮や曲げなどの強度は、その比重に比例す
ると共に、融着成形における融着の良否にも関係する
が、本発明によると、パリソンをブローして中空成形体
に成形して、型と同一の形状を付与する賦形の良好性が
あるからこそ、発泡ビーズの密なる充填性と、加熱水蒸
気による均一発泡の融着の向上性とが生かされて、強度
を増した皮付き発泡体を提供できる。
インに沿った断面図である。
程を示す断面図である。
程を示す断面図である。
3…発泡ビーズ、4…パリソン押出機、5…ブロー成形
用金型、6…取付台、7…充填フィーダ、8,9…パイ
プ、11…昇降装置、18…エア源、20…加熱水蒸気
源、21…バキューム装置、22…バルブ
Claims (2)
- 【請求項1】 上方にパリソン押出機を備えた開閉可能
なブロー成形用金型に、該金型内に出入可能なブロー成
形のためのエア吹込み兼加熱水蒸気供給用パイプ、及び
予備発泡樹脂粒子の充填フィーダを備えた成形装置であ
って、前記パイプが、各バルブを介して、ブロー用エア
源及び加熱水蒸気源に接続されていることにより、前記
パリソンをブローして中空成形体に成形し、その後、そ
のままの中空成形体に充填した予備発泡樹脂粒子を加熱
水蒸気により互に融着させる皮付き発泡体の成形法に適
用することを特徴とする皮付き発泡体の成形装置。 - 【請求項2】 パイプが、バルブを介して、バキューム
装置に接続されていることを特徴とする請求項1記載の
皮付き発泡体の成形装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209762A JP2784704B2 (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 皮付き発泡体の成形装置 |
MYPI93000511A MY116615A (en) | 1992-07-13 | 1993-03-23 | Process for producing expanded plastics with skin and molding apparatus therefor |
US08/037,982 US5366674A (en) | 1992-07-13 | 1993-03-26 | Process for producing expanded plastics with skin |
EP93105166A EP0583542B1 (en) | 1992-07-13 | 1993-03-29 | Process for producing expanded plastics with skin and molding apparatus therefor |
KR1019930004942A KR100239257B1 (ko) | 1992-07-13 | 1993-03-29 | 스킨을 가진 팽창 플래스틱 제조방법 및 그 성형장치 |
DE69308422T DE69308422T2 (de) | 1992-07-13 | 1993-03-29 | Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffkörpern mit Haut und Formvorrichtung hierfür |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209762A JP2784704B2 (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 皮付き発泡体の成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06166113A JPH06166113A (ja) | 1994-06-14 |
JP2784704B2 true JP2784704B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=16578213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4209762A Expired - Lifetime JP2784704B2 (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 皮付き発泡体の成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2784704B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19930903A1 (de) * | 1999-07-06 | 2001-01-18 | Kautex Textron Gmbh & Co Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von zumindest teilweise mit Schaumstoff gefüllten Hohlkörpern aus Kunststoff |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109732A (en) * | 1980-02-01 | 1981-08-31 | Meiwa Sangyo Kk | Manufacture of resin bead of expanded form with skin layer |
JPS59145125A (ja) * | 1983-02-09 | 1984-08-20 | Minoru Sangyo Kk | スキン層を有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 |
-
1992
- 1992-07-13 JP JP4209762A patent/JP2784704B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06166113A (ja) | 1994-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5366674A (en) | Process for producing expanded plastics with skin | |
US3736201A (en) | Method for molding bowl-shaped articles | |
JP2860007B2 (ja) | 皮付き発泡体の成形方法 | |
JP3331521B2 (ja) | 成形用具の温度制御法 | |
US3358062A (en) | Molding method for making sealed articles | |
US3901958A (en) | Method and apparatus for forming foamed plastic articles | |
US5190715A (en) | Blow molding process for production of hollow type articles | |
US5017126A (en) | Blow molding apparatus | |
US3636151A (en) | Method for producing a hollow doublewall plastic article | |
JP2012006395A (ja) | 熱可塑性材料から中空本体を製造する方法及び該方法を実施する装置 | |
JP2784704B2 (ja) | 皮付き発泡体の成形装置 | |
JP2681730B2 (ja) | 皮付き発泡体の成形方法 | |
JP2787127B2 (ja) | 皮付き発泡体の成形方法 | |
US3910742A (en) | Apparatus for removing waste material from a plastic article | |
JP2747681B2 (ja) | 皮付き発泡体の成形方法 | |
JPS62225309A (ja) | 筒状予備形成材の射出型成形の方法と装置 | |
JP2001138385A (ja) | 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法 | |
JPH06328550A (ja) | 複合成形体及びその製造方法 | |
JP2777686B2 (ja) | 皮付き発泡体の成形法 | |
JPH10100236A (ja) | 発泡樹脂充填ブロー成形法及びブロー成形品 | |
US3289248A (en) | Blow molding apparatus with blowmold exhaust means | |
JPH09174670A (ja) | ブロー成形機およびブロー成形方法およびブロー成形 品 | |
JPH07195400A (ja) | 皮付き発泡成形体の成形方法 | |
US3860683A (en) | Method for blow molding an article having a re-entrant portion | |
CN216635348U (zh) | 一种医疗塑料包装袋快速吹塑模具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 15 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 15 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 15 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 15 |