[go: up one dir, main page]

JP2783810B2 - 水洗器への吐水具固定構造 - Google Patents

水洗器への吐水具固定構造

Info

Publication number
JP2783810B2
JP2783810B2 JP17052188A JP17052188A JP2783810B2 JP 2783810 B2 JP2783810 B2 JP 2783810B2 JP 17052188 A JP17052188 A JP 17052188A JP 17052188 A JP17052188 A JP 17052188A JP 2783810 B2 JP2783810 B2 JP 2783810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
connection pipe
supply connection
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17052188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220731A (ja
Inventor
行宏 室屋
弘志 田中
良雄 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP17052188A priority Critical patent/JP2783810B2/ja
Publication of JPH0220731A publication Critical patent/JPH0220731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783810B2 publication Critical patent/JP2783810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、水洗器への吐水具固定構造に関するもので
ある。
(ロ) 従来の技術 従来、水洗器へ吐水具を固定する構造としては、たと
えば、手洗器としての水洗器を例にとると、同手洗器の
隅部に立上り状に筒状の吐水具を固着するに際し、吐水
具の基端の取付部は、筒体とし、その外周に雄ねじを形
成し、手洗器隅部に穿設した孔に取付部を上方から挿入
して手洗器下方から突出せしめ、この突出部分の雄ねじ
に下方よりナットを螺着して筒状の取付部上端に形成し
た段部とナットとにより、手洗器の面板を上下から挾持
し、手洗器に吐水具を固着するものであり、筒状の取付
部内には、下方より二次側給水接続管と、必要により自
動水栓とする為の感知部へのコードなどを挿入して吐水
具の内部へ延出せしめているものである。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 ところが、かかる構造においては、吐水具の基端の取
付部が筒状に形成され、その中に給水接続管や自動水栓
の感知装置のコード等を挿通するために、取付作業が煩
雑であり、特に、給水接続管やコード等を筒状の取付部
中に挿通した後に、同取付部に螺着するためのナットを
配置しなければならず、その為に長いコードや給水接続
管の端部からナットを嵌めてきて取付部までもってき
て、そこで螺着作業をしなければならない。
更には、吐水口に連通した給水接続管と、吐水具基部
に連設した取付部とは別体に形成されており、その分構
造も複雑となり、コストも高く、取付作業も煩雑であっ
た。
(ニ) 課題を解決するための手段 この発明は、外周に雄ねじを形成した給水接続管を下
方へ垂設した吐水具と、同接続管の外周に螺着自在の挟
圧着用の雌ねじ体と、吐水具基部との間に水洗器の面板
を挾持すべく形成した圧着体との組合わせよりなり、し
かも同圧着体は、周縁を一部切欠した略馬蹄形状に形成
し、馬蹄形内部は、吐水具に連結される給水接続管やコ
ード等の各種連結部材を挿貫するための挿貫部とすると
共に、圧着体の一部には、給水接続管挿通孔と、雌ねじ
体上端が当接するねじ受面とを形成してなる水洗器への
吐水具固定構造を提供せんとするものである。
(ホ) 作用 この発明では、吐水具を水洗器に取付固定するに際し
ては、水洗器の面板の所定個所に穿設された孔上に、吐
水具の基部を載置し、同孔から、給水接続管を下方へ突
出せしめると共に、吐水具に連結した自動水栓の為のコ
ードや、ポンプアップ棒等の連結部材も同孔から下方へ
挿貫引出し、次いで、これらの連結部材の適当なる位置
において、圧着体の一部切欠した部分より給水接続管
や、その他の連結部材の中途部を挿貫部へ嵌め込み、圧
着体を給水接続管や連結部材等に装着した状態とし、同
時に同圧着体の給水接続管挿通孔中に給水接続管を挿通
し、圧着体上面を水洗器の面板下面に当接させ、しかも
給水接続管下端から雌ねじ体を螺着し、同雌ねじ体の上
端が圧着体のねじ受面に当接するまで螺入締付けをして
いけば、吐水具の基部と圧着体との間に水洗器の面板が
挾持され、かつ圧着体の挿貫部より連結部材は下方に挿
貫引出された状態となり、吐水具の取付固定作業が終了
し、給水接続管の下端に給水管を連結すれば、給水作業
も終了するものである。
(ヘ) 効果 この発明によれば、圧着体が馬蹄形状に形成されてい
るために、吐水具から下方へ引出されている給水接続管
やコード等の連結部材が、その中途部からでも、圧着体
の挿貫部へ挿入されるため、圧着体の装着作業が簡単に
行え、しかも圧着体の下方で、雌ねじ体を吐水具に垂設
した給水接続管に螺着することにより、吐水具基部と圧
着体上面との間で水洗器の面板を挾持することができ、
従って吐水具の取付固定作業が極めて簡単に、かつ短時
間で行え、しかも、コストも安価となり、更には、下方
から見やすく取外しも簡単な為、保守、点検、修理等も
行い易い効果を有し、更には、給水接続管が、雌ねじ体
を螺着して締付けを行う時の雄ねじ杆を共用しているた
めに、構造が簡素になり、コストも安く、更に作業性も
向上する効果を有する。
(ト) 実施例 本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれば、第1図
は、本発明構造の断面側面図を示すものであり、第2図
は、同断面背面図を示すものである。
第1図において、(A)は吐水具を示し、同吐水具
(A)は内部中空にした断面略方形状の筒部(1)を略
傾斜状に形成し、同筒部(1)の先端下面には吐水口
(2)を設けており、しかも、同吐水口(2)は筒部
(1)内に形成した給水路(1−3)に連通しており、
同給水路(1−3)の基端は、給水接続管(3)と連通
連結され、同接続管(3)は吐水具(A)の基部より下
方へ垂設されている。
図中、(4)は、吐水具(A)の基部に給水接続管
(3)を螺着固定した螺着部を示す。
給水接続管(3)は外周に雄ねじ(3−1)を形成
し、後述する雌ねじ体(8)が螺合しうるように構成さ
れている。
なお、筒部(1)は、断面略方形状であるが、断面
状の筒部本体(1−1)と筒下側板(1−2)との組合
わせにより、略方形状に構成されるようにしており、し
かも筒下側板(1−2)の基部には後述する嵌着フラン
ジ(5)が垂設状に一体形成されているものである。
また、吐水具の基部、具体的には筒下側板(1−2)
の基部には、小径の嵌着フランジ(5)を垂設してお
り、また、同基部にはポンプアップ棒(6)を摺動自在
に縦方向に挿貫しており、これらのポンプアップ棒
(6)、給水接続管(3)等は吐水具基部の環状の嵌着
フランジ(5)内に納められて下方に突出しているもの
である。
また、同吐水具(A)とは別途に給水接続管(3)に
螺合自在の挾圧着用の雄ねじ体(8)が構成されてお
り、例えばナット状に形成している。
また、同じく別途に吐水具(A)の基部との間で水洗
器としての水洗器の面板(B)を挾持すべく形成した圧
着体(M)が構成されている。ここで、圧着体(M)に
ついて述べれば、第4図〜第7図に示すように同圧着体
(M)は周縁を一部切欠した略馬蹄形状に形成してお
り、(9)は切欠部を示しており、馬蹄形内部は吐水具
(A)に連結されるコード(11)や給水接続管(3)の
下端に連設する給水管(7)等の各種連結部材(a)を
挿貫するための挿貫部(10)としている。
すなわち、かかる挿貫部(10)には、上述した各種連
結部材が挿貫されるものであるが、各種連結部材(a)
としては、給水接続管(3)やポンプアップ棒(6)や
給水管(7)やコード(11)等を言うものであり、特に
コード(11)は吐水具(A)を自動水栓とした場合に使
用されるものであり、例えば、吐水具の筒下側板(1−
2)の所定個所に感知部を設け、同感知部を投光器と受
光器より構成し、投光器より投射した赤外線が、手等に
当って拡散反射してその反射光を受光器が受光すること
によって、手洗のために差出した手等を感知して吐水
し、或いはその後、止水するように構成した遠赤外線式
光電センサーを用いる構成とした場合に使用されるもの
であり、給水駆動部と感知部との間に結線するコードを
いう。
また、圧着体(M)の一部すなわち、馬蹄形状に形成
した切欠部(9)の反対側には一部内方へ張出し状とし
た広幅部(12)を形成しており、同広幅部(12)には給
水接続管挿通孔(13)を設けており、同挿通孔(13)下
端の周縁部平面は手洗器の面板(B)と同じ水平レベル
に形成してねじ受面(14)を形成しているものである。
また、圧着体(M)の上面(M−1)は手洗器の面板
(B)と同じく水平面とし、面板(B)の裏面と密着当
接しうるべく形成しており、しかも、同挿通孔(13)の
上面は圧着体(M)の上面(M−1)よりもやや低位に
形成し、また、圧着体の下面(M−2)は、やや傾斜状
に形成しており、しかも、同挿通孔(13)の下面、すな
わち、ねじ受面(14)は圧着体の傾斜状の下面(M−
2)よりも下方に突出状に形成している。
また、雌ねじ体(8)は、内面に雌ねじを形成したナ
ット状に形成され、給水接続管(3)の外周に螺合して
上端面を圧着体(M)のねじ受面(14)に当接しうるよ
うに構成されている。
この発明は、上記したように、給水接続管(3)を垂
設した吐水具(A)と、雌ねじ体(8)と、圧着体
(M)との組合わせにより構成されているものであり、
その使用状態を説明すれば次の通りである。
まず、手洗器の面板(B)に吐水具(A)を取付け固
定する場合には、予め手洗器の面板(B)に形成された
取付孔(b)中に、吐水具(A)の嵌着フランジ(5)
を嵌め合わせて取付孔(b)の周辺面板上に吐水具
(A)の基部底面(A−1)を載置する。
かかる状態においては、面板(B)の取付孔(b)か
らは給水接続管(3)、ポンプアップ棒(6)、その他
必要に応じてコード(11)等が下方に引出された状態と
なっている。次いで、圧着体(M)の切欠部(9)から
給水接続管(3)、ポンプアップ棒(6)、コード(1
1)等の中途部を圧着体(M)の挿貫部(10)中に入れ
て、これらの各種連結部材(A)を略馬蹄形状の圧着体
(M)で囲繞した状態としながら、同圧着体(M)の給
水接続管挿通孔(13)中に給水接続管(3)を遊嵌させ
て圧着体(M)をそのまま上方に移動させ、圧着体上面
(M−1)を面板(B)の下面に当接し、次いで給水接
続管(3)の下端より別途構成した雌ねじ体(8)を螺
着していき、同雌ねじ体の上端をねじ受面(14)に当接
させて、そのまま締め込んでいく。そうすると、手洗器
の面板(B)の上下面は、吐水具(A)の基部底面(A
−1)と、圧着体(M)の上面(M−1)との間に挾持
されたことになり、その間に介設された給水接続管
(3)を介して吐水具(A)は確実に面板(B)に固着
されることになる。
なお、図中、(15)は面板(B)の下面と圧着体
(M)の上面(M−1)との間に介設した座金を示す。
この発明は上記のように構成されているために、吐水
具(A)を手洗器の面板(B)に取付ける場合に、吐水
具(A)の基部から延出している各種連結部材(a)を
圧着体(M)中に入れる際に、各種連結部材(a)の最
下端部から入れる必要はなく、適当な中途位置から切欠
部(9)を介して圧着体(M)の挿貫部(10)に入れる
ことができるために、給水接続管(3)と雌ねじ体
(8)とによる圧着体(M)の圧着作業が極めて簡単に
行えて、吐水具(A)の面板(B)への取付作業が簡易
に行え、また吐水具(A)の基部の保守・点検・修理等
に際しても、極めて簡単に圧着体(M)を取外し、保守
・点検修理等の作業も簡単に行えるものであり、更に
は、吐水口(2)に連通した給水接続管(3)が吐水具
(A)の下端より垂設されて、外周に雄ねじを形成して
いるので、面板(B)への取付時の締付け脚杆の機能を
共用し、構造が簡素となり、作業性も向上し、コストも
安価にできる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の水洗器への吐水具固定構造の全体断
面側面図。 第2図は、同断面背面図。 第3図は、同底面図。 第4図は、本発明構造に用いられる圧着体の斜下方矢視
図。 第5図は、同斜上方矢視図。 第6図は、同圧着体の側面図。 第7図は、同圧着体の断面側面図。 (A):吐水具 (a):各種連結部材 (B):手洗器の面板 (b):取付孔 (M):圧着体 (3):給水接続管 (5):嵌着フランジ (6):ポンプアップ棒 (8):雌ねじ体 (9):切欠部 (10):挿貫部 (11):コード (12):広幅部 (13):給水接続管挿通孔 (14):ねじ受面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−122338(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03C 1/042 E03C 1/044

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周に雄ねじを形成した給水接続管を下方
    へ垂設した吐水具と、同接続管の外周に螺着自在の挟圧
    着用の雌ねじ体と、吐水具基部との間に水洗器の面板を
    挾持すべく形成した圧着体との組合わせよりなり、しか
    も同圧着体は、周縁を一部切欠した略馬蹄形状に形成
    し、馬蹄形内部は、吐水具に連結される給水接続管やコ
    ード等の各種連結部材を挿貫するための挿貫部とすると
    共に、圧着体の一部には、給水接続管挿通孔と、雌ねじ
    体上端が当接するねじ受面とを形成してなる水洗器への
    吐水具固定構造。
JP17052188A 1988-07-07 1988-07-07 水洗器への吐水具固定構造 Expired - Lifetime JP2783810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17052188A JP2783810B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 水洗器への吐水具固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17052188A JP2783810B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 水洗器への吐水具固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220731A JPH0220731A (ja) 1990-01-24
JP2783810B2 true JP2783810B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=15906483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17052188A Expired - Lifetime JP2783810B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 水洗器への吐水具固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783810B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819709B2 (ja) * 1992-03-31 1996-02-28 ミサワホーム株式会社 流し台
JPH074562U (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 株式会社イナックス 水栓の配管連結構造
US6301728B1 (en) * 2000-08-02 2001-10-16 Emhardt Inc. Quick-install assembly for a single control faucet
US6484330B2 (en) * 2001-02-07 2002-11-26 Kohler Co. Combined faucet and drain assembly
JP2002235346A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Kvk Corp 水栓部品の取付台座
WO2006042018A2 (en) 2004-10-07 2006-04-20 Watts Regulator Co. Top mounted faucet assembly with air gap
US10167767B2 (en) 2015-10-27 2019-01-01 Suzuki Motor Corporation Motorcycle and saddle-ridden type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220731A (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783810B2 (ja) 水洗器への吐水具固定構造
EP1362959A2 (en) Locking water tap
US5103698A (en) Tool for installing basin drain basket
US5823578A (en) Extensible metallic tube structure
CN211150566U (zh) 一种引脚可更换式光电二极管
JPH0220730A (ja) 水洗器への吐水具固定構造
ES2107491T3 (es) Union de conexion de tubos.
GB9821453D0 (en) Central heating water treatment intravenous adapter
US6904821B2 (en) Level measuring instrument and procedure for its inserting into a container
GB2177941A (en) Improved nozzle for hydromassage tubs
JP2006097265A (ja) 水栓金具取付構造及び取付方法
US4682796A (en) Fuel line adaptor
KR100370706B1 (ko) 탕수공급장치
JP3587035B2 (ja) 腰掛け式便器の固定構造
KR100352842B1 (ko) 수도꼭지의 장착구조
GB2272005A (en) Overflow fitting for a syphon-discharge W.C. cistern
JP3250791B2 (ja) 水栓器具の取付構造
CN210871239U (zh) 一种用于热水器的花洒及淋浴屏
JP2754311B2 (ja) 手洗器のサプライ管接続方法
JPH023021Y2 (ja)
KR200174145Y1 (ko) 세탁기의 급수호오스
JP2676365B2 (ja) 井戸ポンプ
GB2204102A (en) Pipe coupling
JPS6016685Y2 (ja) 水栓用ユニオン
KR200176958Y1 (ko) 급수호오스 고정구조

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522