[go: up one dir, main page]

JP2768654B2 - 飯の組織感評価方法およびその装置 - Google Patents

飯の組織感評価方法およびその装置

Info

Publication number
JP2768654B2
JP2768654B2 JP7326085A JP32608595A JP2768654B2 JP 2768654 B2 JP2768654 B2 JP 2768654B2 JP 7326085 A JP7326085 A JP 7326085A JP 32608595 A JP32608595 A JP 32608595A JP 2768654 B2 JP2768654 B2 JP 2768654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
sample
block
texture
rice block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7326085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0915233A (ja
Inventor
雲重 尹
在根 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0915233A publication Critical patent/JPH0915233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768654B2 publication Critical patent/JP2768654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/10Starch-containing substances, e.g. dough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飯の組織感評価方
法、およびその装置に関するもので、とくに、炊飯器、
および調理機器の開発分野において必須に要求されてい
る飯の味の客観的な評価技術の正確度を向上させ、評価
が迅速に行える飯の組織感評価方法、およびその装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、飯の組織感評価方法は、試料(た
とえば、所定温度で炊飯を終えた飯粒)を選定した評価
者らが口の中に入れてよくかんで、その感じを評価する
方法、つまり官能評価方法にたよってきているが、その
場合、それぞれの評価者なりのもつその時の気持ちとか
む速度、および方法によってその感じに大きく差が生じ
ることによって、正しく飯の味が把握しにくいため、飯
の組織感の評価技術として信頼性がおけなかった。
【0003】したがって、従来は、食品(たとえば、ビ
スケット、アイスクリム、野菜、およびその他の穀物類
等)や、シャボン、またはゴム等の組織感の評価に汎用
されているデッキスチェアアナライザーで飯の組織感を
測定していた。
【0004】すなわち、前記デッキスチェアアナライザ
ーを利用した組織感の測定方式は、図1に示すごとく、
飯粒1粒の続飯試料Cを試料載置板20上に載置した
後、組織感分析器10を操作させると、シリンダ30が
下降して前記1飯粒の続飯試料Cを押圧するようにな
り、その1粒の続飯試料Cの押圧される度合を基に物理
的特性(たとえば、硬度、付着性)を測定する方法であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かような従
来の粒式組織感評価方法においては、粒続飯試料Cを試
料載置板20に連続して迅速に載置するため、載置され
る試料ごとに温度が相違するばかりか、続飯試料Cを載
置する状態(たとえば、縦に置くか、横に置くか)によ
ってそれぞれ測定値が差が生じていた。
【0006】また、粒の続飯試料Cの厚さが小さいた
め、試料載置板20上に載置して測定する間に、周囲温
度の影響により物性(たとえば、飯粒の温度が口腔の温
度より顕著に低下される状態)が変化し易い結果をきた
した。
【0007】このような種々の悪条件により飯粒の物理
的特性を測定した結果、図2(A)、(B)、(C)に
示すグラフのごとく、被測定粒数によって約20ないし
25パーセントくらいの大きい測定誤差が生じ、再現性
に欠けることはもとより、信頼度が低いばかりか、測定
が迅速にできず、試料を用意する際、周囲環境による影
響により各種の誤差が生じて実用化されがたいなどの問
題点があった。
【0008】〔発明の目的〕したがって、本発明は、上
記種々の問題点を解決するためになされたものであっ
て、本発明の目的は、組織感の測定における各種の誤差
要因を排除するとともに、各種の製品を開発する際、必
須の評価技術を実用化して信頼度と迅速性をかねるよう
にした飯の組織感評価方法、およびその装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による飯の組織感評価方法は、飯ブロック成
形手段を広げてその内周面上に炊飯を終えた飯を収容し
た後、円筒状にたたみ圧縮成形する試料成形段階と、前
記試料成形段階で成形された試料を所定の大きさと重さ
を有する複数個の飯ブロック試料に切断する試料切断段
階と、該試料切断段階で切断された複数個の飯ブロック
試料がそれぞれ所定間隔に挿着されて迅速に組織感が測
定されるようにするとともに、その複数個の飯ブロック
試料に対する測定が終了されるまで測定条件が同一に保
持されるようにする試料支持段階と、該試料支持段階で
支持された複数個の飯ブロック試料に物理的に加力して
飯の組織感を細部項目別に測定する試料測定段階とから
なることを特徴とする。また、本発明による飯の組織感
評価装置は、広げられた一対の半円状の内周面上に飯を
収容した状態で円筒状に変化させ、その内部の飯を圧縮
成形する飯ブロック成形手段と、該飯ブロック成形手段
により成形された飯ブロックを所定の大きさ、および重
さを有する複数個の飯ブロック試料として切断する切断
手段と、該切断手段により切断された複数個の飯ブロッ
ク試料をそれぞれ所定間隔をおいて同時に収容し、その
複数個の飯ブロック試料に対する測定を終了される時ま
で測定条件が同一に保持されるよう回転自在に設けられ
ている飯ブロック支持手段と、該飯ブロック支持手段に
より支持された複数個の飯ブロック試料にそれぞれ物理
的に加力して飯の組織感を細部項目別に測定する飯ブロ
ック測定手段とからなることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による一実施形態に
ついて添付図面に沿って詳述する。
【0011】図4ないし図11は、本発明による飯の組
織感評価装置を示すものであって、飯ブロック成形手段
200は、広げられた一対の半円状の内周面にビニルフ
ィルム100を敷いてその上に飯を収容した状態で前記
一対の半円状を円筒状に変化させ、その内部の飯をのり
巻きずし状に成形する。
【0012】切断手段300は、前記飯ブロック成形手
段200により成形されたのり巻きずし形状の飯ブロッ
クを図6に示すごとく、所定の大きさ、および重さを有
する複数個の飯ブロック試料Bに切断する。
【0013】支持手段400は、図7に示すごとく、前
記切断手段300により切断された複数個の飯ブロック
試料Bを測定の終了する時まで同一温度に保持するもの
で、回転自在に設けられている。
【0014】飯ブロック測定手段500は、図9に示す
ごとく、前記飯ブロック支持手段400により支持され
た複数個の飯ブロック試料Bにそれぞれ物理的に加力し
て飯の組織感を細部項目別に測定する。
【0015】図3、および4に示すごとく、前記試料成
形段階S1に利用される飯ブロック成形わく200に
は、飯が直接触れない状態でのり巻きずし状に容易に成
形されるようにその内周面にビニルフィルム100が付
着されている。
【0016】また、前記試料成形段階S1の飯ブロック
成形手段200には、図4,5に示すごとく、折畳むと
円筒状になるようヒンジ軸210を中心に左右対称にな
るようヒンジ結合された第1、および第2の半円わく2
20,230が設けられている。
【0017】この際、前記第1、および第2の半円わく
220,230には、その内部に収容されてのり巻きず
し状に成形された飯が前記切断手段300により同一大
きさと重さを有する複数個の飯ブロック試料B(図6)
として切断されるよう(試料切断段階S2)前記ヒンジ
軸210によりそれぞれ独立して折り畳み可能に複数個
に分割形成されるとともに、それらの間には前記切断手
段300を挿入するための切断溝240が形成されてい
る。
【0018】一方、試料支持段階S3に利用される飯ブ
ロック支持手段400には、図7,8に示すごとく、同
一大きさ、および重さを有するよう切断形成された複数
個の飯ブロック試料Bがそれぞれ挿着されるよう複数個
の飯ブロック挿入溝410が形成されており、その下側
内部には前記飯ブロック挿入溝410内に挿着された複
数個の飯ブロック試料Bを同一温度に保持させるよう動
作するサーモスタット420が設けられている。
【0019】この際、前記複数個の飯ブロック挿入溝4
10は、複数個の飯ブロック試料Bを同一条件で収容可
能にそれらの深さ、および径が同一に形成されるととも
に、それぞれの間隔が同一間隔に形成されている。
【0020】一方、前記試料測定段階S4に利用される
飯ブロック測定手段500は、図9に示すごとく、デッ
キスチェアアナライザー方式の組織感分析器600と、
該組織感分析器600の上部の一側に設けられている昇
降部610と、該昇降部610の上部に横方向へ一側端
が設けられて昇降部610とともに昇降される支持台6
20と、該支持台620の他側端の下部面に縦に設けら
れている測定用アダプタ630と、前記測定用アダプタ
630の下端に取替可能に設けられて試料の物理的特性
を測定する測定センサ用シリンダ640と、前記試料支
持段階の飯ブロック支持手段400を回転自在な状態で
支持するよう前記組織感分析器600の他側上部に設け
られているプラットホーム650とから構成されてい
る。
【0021】前記測定センサ用シリンダ640は、一種
のばねゲージであって、所定量の飯を押える力を感知し
て図示のないコンピュータに入力すると、該コンピュー
タにあらかじめ貯蔵されているプログラムにより飯の硬
度、付着性、弾性等を判別するようにする。この際、前
記測定センサ用シリンダ640は、その底面が図10に
示すごとく、板状部641や、または図11に示すごと
く、グラブ状部642でそれぞれ形成されて測定項目に
応じて適宜に取替えられて使われる。
【0022】すなわち、前記板状部641は、飯ブロッ
ク試料Bの硬度、および付着性を測定するに容易に使用
でき、前記グラブ状部642は飯ブロック試料Bの付着
性、弾性の測定に容易に使用されうる。
【0023】次に、上記のごとく構成された本発明の飯
ブロック組織感評価方法について図3ないし12を参照
して説明する。まず、図4に示すごとく、一対の第1、
および第2の半円わく220,230を広げてその内周
面が上部に向けた状態でビニルフィルム100を敷いた
後、炊飯を終えた飯30gくらいを飯杓子で迅速によそ
って前記ビニルフィルム100上に一様に載置する。
【0024】さらに、第1の半円わく220と第2の半
円わく230をヒンジ軸210により図5に示すごと
く、円筒状に折り畳みながら加圧すると、その圧力によ
り第1、および第2の半円わく220,230内に収容
された飯が適当な凝集力により相互に押されかたまりな
がら、のり巻きずし状に成形される(試料形成段階S
1)。すなわち、第1、および第2の半円わく220,
230内でのり巻きずし状に成形された飯は、所定の円
筒状を保持することになり、前記ビニルフィルム100
により第1、および第2の半円わく220,230の内
周面にねばりつかない。
【0025】このような状態でユーザーは用意された小
刀などの切断手段300を前記第1、および第2の半円
わく220,230間に形成されたそれぞれの切断溝2
40内に挿入させつつ飯を切断することによって、図6
に示すごとく、厚さの一様な複数個の飯ブロック試料B
が作られる(試料切断段階S2)。
【0026】一方、前記切断手段300により切断され
た複数個の飯ブロック試料Bの温度がそれぞれに相違し
た状態で測定が行われないようにあらかじめ用意してお
いた図示のない保温飯びつ内に入れて70〜75℃の温
度で保管しておいてから、測定時ごとに飯ブロック試料
Bを一つずつ取出して使う。
【0027】すなわち、測定に必要な複数個の飯ブロッ
ク試料Bを保温飯びつから迅速に取出して飯ブロック支
持手段400に形成された複数個の飯ブロック挿入溝4
10内にそれぞれ挿着させた後、前記飯ブロック支持手
段400を組織感分析器600のプラットホーム650
上に載置し、組織感分析器600を操作させる(試料支
持段階S3)。
【0028】これにより、飯ブロック支持手段400の
下部側に内設されたサーモスタット420が図示のない
電源手段から電源が印加されて動作されながら前記飯ブ
ロック挿入溝410の周辺を加熱し、前記飯ブロック挿
入溝410が加熱されることによって、その内部に挿入
された複数個の飯ブロック試料Bはヒトのかむ温度にか
なう35〜45℃に保持されるよう測定が終了されると
きまで引続き予熱される。
【0029】以後、組織感分析器600の稼働により昇
降部610、支持台620、測定用アダプタ630、お
よび測定センサ用シリンダ640が一体となって下降さ
れると、測定センサ用640の下端部が飯ブロック支持
手段400に形成された1個の飯ブロック挿入溝410
と一致されながら、その内部にすでに収容された飯ブロ
ック試料Bを所定深さに数秒の間押えた後、再び上昇動
されることによって、飯ブロック試料Bの硬度、および
付着性を測定するようになる(試料測定段階S4)。
【0030】上記測定順による測定結果をみれば、図1
2に示すグラフのごとく、複数個の飯ブロック挿入溝4
10に収容されている複数個の飯ブロック試料Bをシリ
ンダ640でそれぞれ押さえた状態で32.0秒弱の時
間中持続させたとき、硬度性を測定した誤差の範囲が最
高2300.0gから最低2200.0gのわずかの差
で表わされ、また前記測定センサ用シリンダ640が下
降動されて複数個の飯ブロック試料Bを押えた後、上昇
動される際、飯ブロック試料Bから測定センサ用シリン
ダ640が離されるのをこばむ付着性を測定した誤差の
範囲がほぼ等しく示された。
【0031】この際、上記測定の誤差範囲は、飯ブロッ
ク試料Bの大きさ、および重さ、または試料の装着、お
よび毎回の測定時間が一定になるほど、測定誤差を最小
化させることができる。
【0032】さらに、測定センサ用シリンダ640の底
面が図10に示すごとく、板状部640で形成されたも
のを前記測定用アダプタ30に結合して使用する場合に
は、飯ブロック試料Bに対する硬度と付着性の測定に使
われやすくなる。
【0033】また、測定センサ用シリンダ640の底面
が図11に示すごとく、グラブ状部642に形成された
ものを前記測定用アダプタ630に結合して使用する場
合には、飯ブロック試料Bに対する硬度と付着性はもと
より、かみ合い性、結合性、凝集性、弾性などが測定し
やすくなる。
【0034】
【発明の効果】上述のように、本発明による飯の組織感
評価方法、およびその装置によれば、試料成形段階と試
料切断段階をへて試料をブロック化させ、その飯ブロッ
ク試料を試料支持段階により支持させるとともに、測定
時飯ブロック試料の温度が口腔温度以下に低下されない
ように試料支持手段にサーモスタットを設けた構造とな
っているため、再現性、および迅速性を高めうるのはも
とより、組織感測定誤差が減少できるばかりか、製品を
開発する際必須となる評価技術を実用化するための技術
開発によって信頼性を高めうる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の粒式組織感測定装置を示す概略図であ
る。
【図2】従来の粒式組織感測定方法により測定されたグ
ラフであって、(A)は3粒をそれぞれ測定したときに
表されたグラフ、(B)は4粒をそれぞれ測定したとき
に表されたグラフ、(C)は5粒をそれぞれ測定したと
きに表されたグラフである。
【図3】本発明の試料評価方法のフローチャートであ
る。
【図4】本発明の飯ブロック成形手段を広げた状態でビ
ニルフィルムを敷いて飯を収容した状態を示す側面図で
ある。
【図5】本発明の飯ブロック成形手段により成形された
のり巻きずし状を円筒状の飯ブロック試料の状態に切断
したのを示す斜視図である。
【図6】本発明の飯ブロック成形手段により形成された
飯ブロック試料の斜視図である。
【図7】本発明による飯ブロック支持手段の斜視図であ
る。
【図8】図7におけるA−A線断面図である。
【図9】本発明の飯ブロック式組織感測定装置の概略図
である。
【図10】本発明による板状シリンダの斜視図である。
【図11】本発明によるグラブ状シリンダの底面を示す
斜視図である。
【図12】本発明の飯ブロック式組織感測定方法により
測定されたグラフである。
【符号の説明】
100…ビニルフィルム 200…飯ブロック成形手段
210…ヒンジ軸 220,230…第1,および第2の半円わく
240…切断溝 300…切断手段 400…飯ブロック支持手段 410…飯ブロック挿入溝 420…サーモスタット 500…飯ブロック測定手段
600…組織感分析器 610…昇降部 620…支持台
630測定用アダプタ 640…測定センサ用シリンダ 641…板状部
642…グラブ状部 650…プラットホーム B…飯ブロック試料

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飯ブロック成形手段を広げてその内周面
    上に炊飯を終えた飯を収容した後、円筒状にたたみ圧縮
    成形する試料成形段階と、前記試料成形段階で成形され
    た試料を所定の大きさと重さを有する複数個の飯ブロッ
    ク試料に切断する試料切断段階と、該試料切断段階で切
    断された複数個の飯ブロック試料がそれぞれ所定間隔に
    挿着されて迅速に組織感が測定されるようにするととも
    に、その複数個の飯ブロック試料に対する測定が終了さ
    れるまで測定条件が同一に保持されるようにする試料支
    持段階と、該試料支持段階で支持された複数個の飯ブロ
    ック試料に物理的に加力して飯の組織感を細部項目別に
    測定する試料測定段階とからなることを特徴とする飯の
    組織感評価方法。
  2. 【請求項2】 デッキスチェアアナライザーを利用して
    飯の組織感を測定する評価装置において、 広げられた一対の半円状の内周面上に飯を収容した状態
    で円筒状に変化させ、その内部の飯を圧縮成形する飯ブ
    ロック成形手段と、該飯ブロック成形手段により成形さ
    れた飯ブロックを所定の大きさ、および重さを有する複
    数個の飯ブロック試料として切断する切断手段と、該切
    断手段により切断された複数個の飯ブロック試料をそれ
    ぞれ所定間隔をおいて同時に収容し、その複数個の飯ブ
    ロック試料に対する測定を終了される時まで測定条件が
    同一に保持されるよう回転自在に設けられている飯ブロ
    ック支持手段と、該飯ブロック支持手段により支持され
    た複数個の飯ブロック試料にそれぞれ物理的に加力して
    飯の組織感を細部項目別に測定する飯ブロック測定手段
    とからなることを特徴とする飯の組織感評価装置。
  3. 【請求項3】 前記飯ブロック成形手段は、ヒンジ軸を
    中心に左右対称されて折り畳み可能に結合された第1、
    および第2の半円わくとから構成されたことを特徴とす
    る請求項2に記載の飯の組織感評価装置。
  4. 【請求項4】 前記第1、および第2の半円わくは、そ
    の内部に収容されて圧着成形された飯が前記切断手段に
    より容易に切断されて同一大きさと重さを有する複数個
    の飯ブロック試料として切断されるよう前記ヒンジ軸に
    よりそれぞれ独立に折り畳み可能に複数個に分割形成さ
    れるとともに、それらの間には前記切断手段を挿入する
    ための切断溝が形成されていることを特徴とする請求項
    3に記載の飯の組織感評価装置。
  5. 【請求項5】 前記飯ブロック支持手段は、複数個の飯
    ブロック試料がそれぞれ挿着されるようその上面周縁に
    複数個を形成された飯ブロック挿入溝と、該飯ブロック
    挿入溝内に挿着された複数個の飯ブロック試料を同一温
    度に保持されるようその下側内に内設されたサーモスタ
    ットが構成されていることを特徴とする請求項2に記載
    の飯の組織感評価装置。
  6. 【請求項6】 前記飯ブロック測定手段は、組織感分析
    器の上部一側に設けられている昇降部と、支持台を介し
    て前記昇降部の上端に設けられている測定用アダプタ
    と、該測定用アダプタの下端に取替可能に設けられて試
    料の物理的特性を測定する測定センサ用シリンダと、前
    記飯ブロック支持手段を回転自在な状態で支持するよう
    前記組織感分析器の他側上部に設けられているプラット
    ホームとから構成されたことを特徴とする請求項2に記
    載の飯の組織感評価装置。
  7. 【請求項7】 前記測定センサ用シリンダは、その底面
    が板状で形成されたことを特徴とする請求項6に記載の
    飯の組織感評価装置。
  8. 【請求項8】 前記測定センサ用シリンダは、その底面
    がグラブ状で形成されたことを特徴とする請求項6に記
    載の飯の組織感評価装置。
  9. 【請求項9】 前記飯ブロック成形手段は、その内部に
    収容された飯が容易に圧着成形されるようにビニルフィ
    ルムを付着されていることを特徴とする請求項2に記載
    の飯の組織感評価装置。
JP7326085A 1995-06-29 1995-12-14 飯の組織感評価方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2768654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950018358A KR0156721B1 (ko) 1995-06-29 1995-06-29 밥의 조직감 평가방법 및 그 장치
KR199518358 1995-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0915233A JPH0915233A (ja) 1997-01-17
JP2768654B2 true JP2768654B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=19418900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326085A Expired - Lifetime JP2768654B2 (ja) 1995-06-29 1995-12-14 飯の組織感評価方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2768654B2 (ja)
KR (1) KR0156721B1 (ja)
CN (1) CN1139211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220166641A (ko) * 2021-06-10 2022-12-19 씨제이제일제당 (주) 식품 텍스쳐 측정 모듈, 및 식품 텍스쳐 측정 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096784A1 (es) * 2010-02-05 2011-08-11 Gelcaps Exportadora De México, S.A. De C.V. Sistema para determinar la fuerza de corte en películas de gelatina
KR101881974B1 (ko) * 2016-11-30 2018-07-25 주식회사 포스코 압축강도 측정장치 및 측정방법
CN109270229A (zh) * 2018-07-24 2019-01-25 广州粮将电子商务有限公司 大米测评方法
CN109085315A (zh) * 2018-07-24 2018-12-25 广州粮将电子商务有限公司 一种大米检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220166641A (ko) * 2021-06-10 2022-12-19 씨제이제일제당 (주) 식품 텍스쳐 측정 모듈, 및 식품 텍스쳐 측정 장치
KR102514508B1 (ko) 2021-06-10 2023-03-27 씨제이제일제당 주식회사 식품 텍스쳐 측정 모듈, 및 식품 텍스쳐 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1139211A (zh) 1997-01-01
KR0156721B1 (ko) 1998-12-01
JPH0915233A (ja) 1997-01-17
KR970002296A (ko) 1997-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kahyaoglu et al. Modeling of moisture, color and texture changes in sesame seeds during the conventional roasting
CA2694623C (en) Nutritious snack products
US7108880B2 (en) Confectionery composition and methods of using the same for decorating
US4927655A (en) Heat processed food base
Szczesniak et al. Application of the General Foods Texturometer to specific food products
Nikolaidis et al. Glass transition state diagram of a baked cracker and its relationship to gluten
JP2768654B2 (ja) 飯の組織感評価方法およびその装置
NO324724B1 (no) Innretning for maling av spisehastighet
Adedeji et al. Porosity determination of deep-fat-fried coatings using pycnometer (Fried batter porosity determination by pycnometer)
Kayacier et al. Application of effective diffusivity approach for the moisture content prediction of tortilla chips during baking
Gil et al. Effect of water content and storage time on white pan bread quality: instrumental evaluation
Mastromatteo et al. Formulation optimisation of vegetable flour–loaded functional bread. Part II: effect of the flour hydration on the bread quality
US6761921B2 (en) Sushi mold apparatus and method of making same
Kohyama et al. Active stress during compression testing of various foods measured using a multiple-point sheet sensor
US20220338525A1 (en) Snack bar
Voisey et al. Measuring the texture of cooked spaghetti. 2. Exploratory work on instrumental assessment of stickiness and its relationship to microstructure
Voisey et al. Measuring the texture of cooked spaghetti. 1. Sensory and instrumental evaluation of firmness
Suhendro et al. Tortilla bending technique: An objective method for corn tortilla texture measurement
US4565703A (en) Method for preparing bread dough
US4667591A (en) Apparatus and method for preparing bread dough
US20050136158A1 (en) Binding a previously prepared grain-based product to a support member
Balestra Empirical and fundamental mechanical tests in the evaluation of dough and bread rheological properties
US20080160148A1 (en) See-through surface for rolling dough
JP2517850B2 (ja) トマト果実の粘粉性を評価する方法とその装置
JP2004229580A (ja) 穀類成形食品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310