[go: up one dir, main page]

JP2759546B2 - (3s)―3,7―ジメチル―2―メチレン―6―オクテン―1―アール及びその製法並びにこれを含有する香料組成物 - Google Patents

(3s)―3,7―ジメチル―2―メチレン―6―オクテン―1―アール及びその製法並びにこれを含有する香料組成物

Info

Publication number
JP2759546B2
JP2759546B2 JP13110790A JP13110790A JP2759546B2 JP 2759546 B2 JP2759546 B2 JP 2759546B2 JP 13110790 A JP13110790 A JP 13110790A JP 13110790 A JP13110790 A JP 13110790A JP 2759546 B2 JP2759546 B2 JP 2759546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
methylene
octen
same
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13110790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426646A (ja
Inventor
明美 島田
健 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP13110790A priority Critical patent/JP2759546B2/ja
Publication of JPH0426646A publication Critical patent/JPH0426646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759546B2 publication Critical patent/JP2759546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学活性な化合物である次の式(1) (式中、*印は不斉炭素原子を意味する。) で表わされる(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−
6−オクテン−1−アール及びその製法、並びにこの式
(1)の化合物を含有する香料組成物に関する。(3S)
−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテン−1−
アールは、優れたシトラス系香気を有する化合物であ
り、これを含有してなる本発明の香料組成物は、各種香
粧品類、芳香剤、その他保健衛生材料等に有効に使用で
きるものである。
〔従来の技術〕
一般に不斉な構造を有する生理活性物質のうち有用な
ものは特定の対掌体である場合が多く、例えば医薬、農
薬、フェロモン、食品添加物等の分野では特にその傾向
がある。香料分野においても例外でなく、例えばハッカ
の匂いには(−)−メントール、ヒメウイキョウの匂い
には(+)−カルボン、グレープフルーツの匂いには
(+)−ヌートカトン等が有用であり、これらはいずれ
も他の光学対掌体とは匂いが異なるかあるいは他の光学
対掌体より匂いが強いものである。このような現象の最
近の例としては、α−ヨノン、リナロール、ヒドロキシ
シトロネラール、ローズオキサイド等を挙げることがで
きる〔例えば、日本化学会編;「化学総説(第14巻)味
とにおいの化学」p.170−172(1976)〕。このように、
光学活性な香料化合物の開発は近年になって特に注目さ
れている。
ところで、3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オク
テン−1−アールは、スイートで新鮮な柑橘様、草様の
香気を有することが知られており〔S.Arctander,Perfum
e and Flavor Chemicals,Montclair,モノグラフNo.2009
(1969)〕、例えば、シトロネラール〔3,7−ジメチル
−6−オクテン−1−アール〕に、触媒量あるいはより
多量のジエチルアミンの存在下、ホルムアルデヒド及び
水を反応させることにより得ることができる〔米国特許
第3,463,818号明細書〕。こうして得られる化合物は、
分子内に不斉炭素原子を一つ有するため(+)体と
(−)体の二つの鏡像体の存在が予想されるが、前記明
細書中にはこれについての記載は全くない。しかるとこ
ろ、原料として用いられているシトロネラールは、本出
願人による先の出願の特公昭58−17747号公報、及び更
に研究を重ねた特公昭62−51945号公報等に記載の方法
により初めて(+)体と(−)体が個々に工業的に合成
されるようになったものであり、それ以前に従来より市
販されているものは、ラセミ体としての合成品か天然の
シトラネラ油等から得られる光学純度が約80〜85%eeの
(+)体のものであるので、上記合成法で得られる化合
物は、ラセミ体であるかまたは(+)体である(3S)−
3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテン−1−ア
ールのどちらかである。
また、(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−
オクテン−1−アールについては、他の合成法、例えば
次の反応式に従って、 第1級アルコールより2−メチレンアルデヒドを合成す
る一例として、(+)−シトロネロール〔(3S)−3,7
−ジメチル−6−オクテン−1−オール〕から得る方法
〔S.TAKANOら;CHEMISTRY LETTERS.,(7),p.1283−128
4(1989)〕、ある種のアルカロイドの中間体を合成す
る過程において、(R)−(+)−プレゴンから誘導し
た(+)−シトロネラールをヨウ化N,N−ジメチルメチ
レンアンモニウム〔H2C=N(CH32 +I-〕でアルキル化
し、得られるアミンをヨウ化メチルで第4級アンモニウ
ム塩とし、塩基で処理して得る方法〔J.D.Whiteら;Tetr
ahedron Letters,29,(18),p.2139−2142(1988)〕
が報告されている。しかしながら、これまで、(+)体
である(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オ
クテン−1−アールを単離したり、これを合成してその
香気、性状等を確認した例は見当たらないし、ましてそ
の香料としての特性についての報告は全くされていな
い。
3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテン−1−
アールの骨格である2−メチレンアルデヒドの製法とし
ては、マンニッヒ反応の名前で知られている、アンモニ
アもしくは第1または第2級アミンの塩酸塩とホルムア
ルデヒド及び反応性水素原子を含有する化合物とを反応
させる方法;カルボニル基に対してα位にCH2基を有す
るアルデヒドとホルムアルデヒドの混合物を第1または
第2級アミンの強酸塩と反応させる方法〔米国特許第2,
518,416号明細書〕、アンモニウム塩の存在下、脂肪族
アルデヒドをホルムアルデヒドと縮合させる方法〔米国
特許第2,639,295号明細書〕が知られているが、いずれ
もアミンの塩またはアンモニウム塩を用いる方法であ
る。更に、触媒量の特定のエナミンの存在下、特定のア
ルデヒドとホルムアルデヒドをモル比1:1で反応させる
方法〔特開昭55−87735号公報〕が提案されている。こ
こでは、エナミンを触媒として用いており、エナミンと
ホルムアルデヒドの反応については、ビニルアミンとホ
ルムアルデヒドの結合の遷移状態についての研究がされ
ており、安定なイミノアルコールが得られるとの報告が
ある〔A.Sevinら;Journal of Organic Chemistry,52
(25),p.5611−5615(1987)〕。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、各種香粧品類、芳香剤、その他保健衛生材料等
の多様化に伴い、これらに用いる香料として従来にない
新しい需要が高まり、拡散性の強いユニークな香気を有
し嗜好性の高い香料物質の開発が要求されている。特に
香料の中でも最も需要の多いシトラス系香料組成物に関
して、差別化できる新しい香料素材の開発が望まれてき
ている。
従って、本発明の目的は、前記需要を満足するシトラ
ス系香料の新素材となり得る化合物を提供すること、及
びこれを含有する香料組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記実情に鑑み、従来より、柑橘様、草
様の香気を有することが知られている3,7−ジメチル−
2−メチレン−6−オクテン−1−アールの光学活性体
について鋭意研究を行った結果、(+)体である(3S)
−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテン−1−
アールを純粋な形で取得することに成功し、しかも、こ
れによって、(−)体である(3S)−3,7−ジメチル−
2−メチレン−6−オクテン−1−アールの香気や、や
や粗いシトロネラール様であり、香料として平凡である
のに対し、(+)体の香気は非常に新鮮でクリーンなベ
ルガモット様のシトラス系の香気であり、シトラス系香
料組成物の有効成分として、あるいは変調剤として非常
に有用であることを知見し、本発明を完成した。
本発明の(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6
−オクテン−1−アール(1)は、例えば次の反応式に
従って、(3S)−N,N−ジエチル−3,7−ジメチル−1,6
−オクタジエニルアミン(2)にホルムアルデヒドまた
はホルムアルデヒド形成性化合物を反応させることによ
り製造される。
(式中、*印は不斉炭素原子を意味する。) 本発明方法の原料化合物である(3S)−N,N−ジエチ
ル−3,7−ジメチル−1,6−オクタジエニルアミン(1)
は、雲林らの方法によって、ゲラニルジエチルアミンを
ロジウム錯体触媒を用いて異性化することにより高い光
学純度のものとして得ることができ、これは(−)−シ
トロネラール及び(−)−シトロネロールの合成中間体
として工業的に多量に生産されている〔H.Kumobayashi
ら;Journal of the American Chemical Society,100
(12),p.1949−3950(1978)、K.Tanら;Angewandte Ch
emie International Edition in English,24,(3),
p.217−249(1985)、特公昭62−51945号公報〕。
本発明方法において、エナミン(2)に対するホルム
アルデヒドの量は、エナミンに対して1当量以上用いれ
ばよいが、特に1.1〜1.5当量用いるのが好ましい。ホル
ムアルデヒドは水溶液として用いるのが好ましいが、そ
の濃度は、5〜65%の範囲であれば反応は進行するが、
経済的には30〜40%の濃度とするのが好ましい。また、
ホルムアルデヒドの代わり一定の条件下にホルムアルデ
ヒドを形成する化合物を使用することもでき、かかる化
合物としては、例えばホルムアルデヒドの縮合生成物、
例えばパラホルムアルデヒド等が挙げられる。
エナミン(2)とホルムアルデヒドまたはホルムアル
デヒド形成性化合物の反応温度に関しては、20〜100℃
で反応は進行するが、収率の面からは、特に65〜90℃の
反応温度とするが好ましい。反応時間に関しては、反応
温度に応じて適宜決めればよいが、特に2〜8時間とす
るのが好ましい。
前記条件下にて、エナミン(2)とホルムアルデヒド
またはホルムアルデヒド形成性化合物を好ましくは撹拌
下反応させ、反応終了後、洗浄、濃縮、蒸留等の手段に
より精製を行い、目的とする(3S)−3,7−ジメチル−
2−メチレン−6−オクテン−1−アールを得ることが
できる。
なお、本発明方法の反応は、原料として(3R)−N,N
−ジエチル−3,7−ジメチル−1,6−オクタジエニルアミ
ンを用いることによって、本発明に係る化合物と光学対
掌体である(3R)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6
−オクテン−1−アールを製造する場合にも応用するこ
とができる。
本発明の(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6
−オクテン−1−アールは、意外にも、従来の(−)体
である(3R)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オ
クテン−1−アールとはかなり異なった香気を有してい
る。すなわち、(−)体及びラセミ体はやや粗いシトロ
ネラール様の香気であり、香料として平凡であるのに対
して、(+)体である(3S)−3,7−ジメチル−2−メ
チレン−6−オクテン−1−アールは非常に新鮮でクリ
ーンなベルガモット様のシトラス系の香気であり、これ
を配合することにより拡散性及び保留性が強く、新鮮で
嗜好性の高い香気付与剤あるいは香気改良補強剤の香料
組成物を提供することができる。なお、本発明香料組成
物への(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オ
クテン−1−アールの配合量は特に限定されないが、0.
1〜50重量%、特に1〜20重量%が好ましい。
また、本発明香料組成物には、通常使用される調合香
料を配合することができる。
このようにして得られる香料組成物は、このものを香
気成分として含有する各種香粧品類、芳香剤、その他保
健衛生材料等を提供することができる。すなわち、香
水、コロン類;シャンプー、リンス類;ヘアトニック、
ヘアクリーム、ポマード等の毛髪用化粧料基剤;白粉、
口紅、その他の化粧料基剤;化粧用洗剤基剤、石鹸、皿
洗い洗剤、洗濯用洗剤、消毒用洗剤、防臭洗剤等の洗浄
剤;歯磨き、マウスウォッシュ等の口腔用組成物;ソフ
トナー類、室内芳香剤やファーニチュアケアー、消毒
剤、殺虫剤、漂白剤、トイレットペーパー、溶剤、医薬
品の服用を容易にするための賦香剤等にそのユニークな
香気を付与できる適当量を配合してその商品価値を高め
ることができる。
〔実施例〕
次に、実施例を示して本発明を更に具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 (3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテン
−1−アールの製造 コンデンサー、温度計、滴下ロート、ふきこみ管及び
撹拌装置のついた500mlの4口フラスコに、(3S)−N,N
−ジエチル−3,7−ジメチル−1,6−オクタジエニルアミ
ン500g(2.4モル)〔高砂香料工業株式会社製、▲
〔α〕25 D▼=+47.46゜,光学純度=98%ee,ガスクロ
マトグラフィーにおける純度=99.9%〕を入れ、加熱し
85℃とし、同温度で撹拌しながら市販の35%ホルムアル
デヒド水溶液286g(ホルムアルデヒド3.3モル)を1時
間かけて滴下した。その後、同温度で6時間撹拌を続け
て反応を完結させた。反応液を5℃に冷却した後、10%
硫酸溶液1170gとトルエン100gを加え水洗、分液し、得
られた有機層を更に10%硫酸水溶液170g、飽和重曹水44
0g、及び飽和食塩水440gでおのおの一回洗浄後、分液し
た。有機層を減圧下エバポレーターにて濃縮し、無色の
濃縮油379gを得た。濃縮油379gを40cmへリパック充填蒸
留器にて精密蒸留し、目的とする(3S)−3,7−ジメチ
ル−2−メチレン−6−オクテン−1−アール302g(収
率76%)〔沸点=44℃/1mmHg,▲〔α〕25 D▼=+11.44
゜,ガスクロマトグラフィーにおける純度=99.8%〕を
得た。このものの物性値は以下のとおりであった。
1H−NMR(CDCl3)δppm:1.06(d,3H),1.39(m,1H),
1.53(m,1H),1.56(s,3H),1.67(s,3H),1.93(m,2
H),2.70(m,1H),5.07(m,1H),5.98(s,1H),6.22
(s,1H),9.53(s,1H) MS(m/e値);166(M+,22),151(21),133(10),124
(21),109(100),95(34),81(36),70(65),55(8
8),41(81),29(6) 参考例1 (3R)−N,N−ジメチル−1,6−オクタジエニルアミン
〔高砂香料工業株式会社製。(+)−シトロネラール及
び(−)−メントールの合成中間体。▲〔α〕25 D▼=
−47.46゜,光学純度=98%ee,ガスクロマトグラフィー
における純度=99.9%〕を用いて実施例1と同様の方法
により(3R)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オ
クテン−1−アール〔▲〔α〕25 D▼=−11.44゜,ガス
クロマトグラフィーにおける純度=99.8%〕を得た。
実施例2 香料組成物 実施例1にて製造した(3S)−3,7−ジメチル−2−
メチレン−6−オクテン−1−アール〔以下「(3S)
体」という〕を用い、下記処方の嗜好性の高いフーゼア
タイプの男性フレグランス用香料組成物を調製した。同
様に比較例として、前記参考例1にて得た(3R)−3,7
−ジメチル−2−メチレン−6−オクテン−1−アール
〔以下「(3R)体」という〕(比較例1)、及び(3S)
体:(3R)体=1:1の混合物〔以下「ラセミ体」とい
う〕(比較例2)を含む香料組成物を調製した。得られ
た3種の香料組成物について10人の専門パネラーにより
嗜好性テストを行った。その結果10人全員が本発明の
(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテン
−1−アールを含有した香料組成物が新鮮で天然らしさ
があり、好きであると答えた。なお配合量は重量部で示
した。
実施例3 香料組成物 実施例1にて製造した(3S)−3,7−ジメチル−2−
メチレン−6−オクテン−1−アールを用い、下記処方
の嗜好性の高いラベンダータイプの石鹸用香料組成物を
調製した。
処方 重量部 1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6,6, 7,8,8−ヘキサメチルシクロペンタ− γ−2−ベンゾピラン 200 サリチル酸アリル 40 アニスアルデヒド 10 クマリン 130 ゲラニウム油 60 (−)−シトロネロール 30 ラバンジン油 160 酢酸リナリル 50 リナロール 30 パチュリ油 80 フェニルエチルアルコール 30 イソボルニルシクロヘキサノール 40 (3S)−3,7−ジメチル−2− メチレン−6−オクテン−1−アール 100 計 1000 〔発明の効果〕 本発明によれば、工業的に有用な光学活性な化合物で
ある(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オク
テン−1−アールを、容易に入手可能な原料を用いて、
単純な工程でしかも高収率、低コストで得ることができ
る。そして、本発明の(3S)−3,7−ジメチル−2−メ
チレン−6−オクテン−1−アールを含有する香料組成
物は拡散性及び保留性が強く、新鮮で嗜好性が高い等の
優れた香気を有するので、各種香粧品類、芳香剤、その
他保健衛生材料等の広い分野に有効に用いることができ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の式(1) (式中、*印は不斉炭素原子を意味する。) で表わされる(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−
    6−オクテン−1−アール。
  2. 【請求項2】(3S)−N,N−ジエチル−3,7−ジメチル−
    1,6−オクタジエニルアミンにホルムアルデヒドまたは
    ホルムアルデヒド形成性化合物を反応させることを特徴
    とする次の式(1) (式中、*印は不斉炭素原子を意味する。) で表わされる(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−
    6−オクテン−1−アールの製法。
  3. 【請求項3】次の式(1) (式中、*印は不斉炭素原子を意味する。) で表わされる(3S)−3,7−ジメチル−2−メチレン−
    6−オクテン−1−アールを含有することを特徴とする
    香料組成物。
JP13110790A 1990-05-21 1990-05-21 (3s)―3,7―ジメチル―2―メチレン―6―オクテン―1―アール及びその製法並びにこれを含有する香料組成物 Expired - Fee Related JP2759546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13110790A JP2759546B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 (3s)―3,7―ジメチル―2―メチレン―6―オクテン―1―アール及びその製法並びにこれを含有する香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13110790A JP2759546B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 (3s)―3,7―ジメチル―2―メチレン―6―オクテン―1―アール及びその製法並びにこれを含有する香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426646A JPH0426646A (ja) 1992-01-29
JP2759546B2 true JP2759546B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15050145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13110790A Expired - Fee Related JP2759546B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 (3s)―3,7―ジメチル―2―メチレン―6―オクテン―1―アール及びその製法並びにこれを含有する香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759546B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2762873T3 (es) 2012-03-29 2020-05-26 Translate Bio Inc Lípidos catiónicos ionizables
MX2019001393A (es) 2016-08-04 2019-07-01 Basf Se 1-hidroximetil-1,2,2,6-tetrametil-ciclohexano y sus derivados y su uso como productos quimicos aromaticos.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426646A (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584410B2 (ja) 付香成分、付香組成物、付香された製品および新規環式化合物
EP0392258A2 (fr) Aldéhydes aromatiques nouveaux, leurs dérivés et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants, herbicides et fongicides
JP6476473B2 (ja) 香味香気配合物(iii)
JP2840899B2 (ja) 光学活性な(1r,6s)−2,2,6−トリメチルシクロヘキサンカルボン酸エチルを含有する香料組成物及びその有効成分の製造法
JP5514114B2 (ja) 置換オクタン(オクテン)ニトリル、その合成方法及び香料におけるその使用
JP2610309B2 (ja) 新規香料
JPS6322535A (ja) 新規な脂肪族アルデヒド
EP1820842B1 (en) Optically active muscone composition and perfume product containing the same
JP2759546B2 (ja) (3s)―3,7―ジメチル―2―メチレン―6―オクテン―1―アール及びその製法並びにこれを含有する香料組成物
JP2653027B2 (ja) 3−(ヘキセニルオキシ)−プロパン−ニトリル、その製造方法及び香料或いは香料組成物
JPH0688926B2 (ja) ケトン異性体混合物、その製造方法およびその組成物
EP1838653B1 (fr) Nouveaux derives de trimethylcyclododecatriene, leur utilisation et produits parfumes les contenant
JP2001172666A (ja) 香料組成物
JP2711893B2 (ja) ケトン類およびアルコール類
EP1380559B1 (en) Ethers of 2,2,4-trimethylpentane-1, 3-diol as fragrance materials
JP3715387B2 (ja) 香料中のシクロペンチリデン−シクロペンタノール
US20020042356A1 (en) (1S,6R)-2,2,6-Trimethylcyclohexyl methyl ketone and/or (1R,6S)-2,2,6-trimethylcyclohexyl methyl ketone, process for producing the same, and perfume composition containing the same
JP3009404B2 (ja) 2−メトキシ−4−プロピル−1−シクロヘキサノールを含有する調合香料、該調合香料を含有する付香製品、および該調合香料の匂い特性を強調、改善または変更する方法
JP3415678B2 (ja) シクロヘキセン誘導体
JP3574861B2 (ja) 3−(3−へキセニル)−2−シクロペンテノンを含有する香料組成物
JP2748184B2 (ja) 光学活性1‐(2,2,6‐トリメチルシクロヘキシル)‐2‐ブテン‐1‐オンの製造方法及びこれを含有する香料組成物
JP4041238B2 (ja) 香料中で、およびフレーバリング成分としての2,5,6−トリメチル−2−ヘプタノールの使用
JP2789271B2 (ja) 香料組成物
JP2000034243A (ja) 光学活性な1−(p−メンタ−3’−イル)エタノール及びそれを有効成分とする香料
JP2630470B2 (ja) 2―シクロヘキシルプロピルアセテートを含有する香料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees