JP2758838B2 - Information display device - Google Patents
Information display deviceInfo
- Publication number
- JP2758838B2 JP2758838B2 JP6228087A JP22808794A JP2758838B2 JP 2758838 B2 JP2758838 B2 JP 2758838B2 JP 6228087 A JP6228087 A JP 6228087A JP 22808794 A JP22808794 A JP 22808794A JP 2758838 B2 JP2758838 B2 JP 2758838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display
- data
- displayed
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、目的地や通過点等の地
点の入力機能を有する車両用ナビゲーション装置に利用
するのに好適な情報表示装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information display device suitable for use in a vehicle navigation device having a function of inputting points such as a destination and a passing point.
【0002】[0002]
【従来の技術】自動車等に搭載される車両用ナビゲーシ
ョン装置では、任意の地点を入力し目的地や通過点等を
設定する場合、地点の入力形態としてコード番号による
入力や地図の座標による入力、ジャンル別検索による登
録地点の入力、電話番号による入力等が利用されてい
る。そのうち例えば住所や駅、役所、交差点、空港・
港、警察署、駐車場、病院等のジャンル別検索による登
録地点の入力では、まずジャンルが選択されると、その
ジャンルに属する名称を大分けから順に木構造になって
それぞれの選択にしたがって表示する。この場合の選択
の対象となる名称を複数行にわたって50音順にリスト
表示し、その中の所定の位置を選択枠として名称の選択
が行われる。2. Description of the Related Art In a vehicular navigation apparatus mounted on an automobile or the like, when an arbitrary point is input and a destination or a passing point is set, an input by a code number, an input by a map coordinate, and the like can be performed. An entry of a registration point by a genre search, an entry by a telephone number, and the like are used. For example, addresses, stations, government offices, intersections, airports,
In the entry of registered points by genre search such as port, police station, parking lot, hospital, etc., first, when a genre is selected, the names belonging to that genre are displayed in a tree structure in order from broad division and displayed according to each selection I do. In this case, the names to be selected are displayed in a list of a plurality of lines in the order of the Japanese syllabary, and the names are selected using a predetermined position in the list as a selection frame.
【0003】図11は従来の選択枠の中のリストをスク
ロールする表示例を示す図である。地点登録機能を備え
たナビゲーション装置が特開平5−313573号公報
で提案されているが、これは、目的地あるいは通過点等
の地点を入力する場合、一度入力した地点をシステムに
登録することにより、次回からその登録地点を利用して
入力操作を容易にするものである。図11に示す例は、
このような地点登録を例えば住所により入力して行う場
合の例を示したものである。この画面は、図示しないが
地点登録の地名索引画面で住所が選択されると、50音
順に都道府県、主要都市を選択枠に表示し、そこで東京
都・23区が選択されたときに、さらに墨田区を選択枠
位置に移動して表示したものである。「し」、「す」、
「せ」、「た」が頭文字であり、その左側の矢印が頭だ
しスクロールボタン、右側の矢印が1行送りスクロール
ボタンであり、頭だしスクロールボタンがタッチされる
と頭文字を「新宿区」、「杉並区」、……のリストと共
に順に例えば1番上の行に移動させ、1行送りスクロー
ルボタンがタッチされると、1行ずつリストを移動させ
る。FIG. 11 is a diagram showing a conventional display example of scrolling a list in a selection frame. A navigation device having a point registration function has been proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-313573. When a destination such as a destination or a passing point is input, the input point is registered in the system. The input operation is facilitated by using the registered point from the next time. The example shown in FIG.
An example in which such point registration is performed by inputting, for example, an address is shown. Although this screen is not shown, when an address is selected on the place name index screen of the point registration, the prefecture and the main city are displayed in a selection frame in the order of the Japanese syllabary, and when the 23 wards of Tokyo are selected there, furthermore, Sumida-ku is moved to the selection frame position and displayed. "S", "S",
“Se” and “ta” are initials, the arrow on the left is an initial scroll button, the arrow on the right is a one-row scroll button, and when the initial scroll button is touched, the initial is “Shinjuku .., "Suginami-ku",... In order, for example, to the top line, and when the one-row scroll button is touched, the list is moved line by line.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】上記のように50音順
に選択枠に名称等を表示した画面において、所望の名称
を探すために1行ずつ移動(スクロール)させる場合、
名称の連続的な移動から予測して所定の枠内に目標とす
る名称を設定することは比較的に容易であるが、50音
の頭文字でリストを移動させる場合、頭文字に対してそ
の下位の目標とする名称の移動が離散的になるため、所
定の枠内に目標とする頭文字が入ったときにタイミング
良く移動を止めることができないことがある。すなわ
ち、頭文字に対してその下位の名称は、多いものや少な
いものとバラバラであるため、頭文字でリストを移動す
ると、所定の枠内に目標とする頭文字が入ってから、ス
クロールボタンを離しても、制御系のタイムラグにより
次の頭文字まで移動してしまうことがある。そのため
に、逆方向のスクロールボタンにより戻すことが必要に
なり、操作性が悪いという問題がある。On the screen where names and the like are displayed in the selection frame in the order of the Japanese syllabary as described above, when moving (scrolling) one line at a time to search for a desired name,
Although it is relatively easy to set a target name within a predetermined frame by predicting from continuous movement of the name, when moving the list with the initials of the Japanese syllabary, Since the movement of the lower target name is discrete, the movement may not be able to be stopped in a timely manner when the target initial is included in a predetermined frame. In other words, the lower names of initials are different from those with many or few, so when moving the list with the initials, after the target initial is entered in the predetermined frame, the scroll button is pressed. Even if it is released, it may move to the next initial letter due to the time lag of the control system. For this reason, it is necessary to return by a scroll button in the reverse direction, and there is a problem that operability is poor.
【0005】また、上記のような頭文字の移動が名称の
リストに対して離散的でなく連続的であれば、1行ずつ
の移動と同等の操作性が得られるが、目標とする名称ま
で移動するのに時間がかかる。If the movement of the initials as described above is not discrete but continuous with respect to the list of names, the same operability as the movement of one line can be obtained, but up to the target name. Takes time to move.
【0006】本発明は、かかる問題を解決するものであ
って、頭だしスクロールでのオーバースクロールをなく
すことができる情報表示装置を提供することを目的とす
るものである。An object of the present invention is to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an information display device capable of eliminating over-scrolling during head scrolling.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、各
種の情報を記憶した記憶装置と、該記憶装置に記憶され
た各種の情報を表示する表示部と、前記表示部に表示さ
れる情報の変更設定を含む実行すべき機能を選択指示す
るための入力部と、前記入力部の操作に基づいて選択指
示する機能を実行する制御手段とを有する情報表示装置
において、前記入力部は表示部に表示される情報を第1
の所定位置に移動させるための移動指示手段を備え、前
記制御手段は前記移動指示手段からの信号を受けた時に
表示部に表示される情報を前記第1の所定位置とは異な
る第2の所定位置に移動させ表示する第1スクロール制
御手段と、該第1スクロール制御手段により移動し表示
した前記第2の所定位置から前記第1の所定位置に移動
させ表示する第2スクロール制御手段とを備えたことを
特徴とするものである。For this purpose, the present invention provides a storage device storing various information, a display unit displaying various information stored in the storage device, and information displayed on the display unit. An information display device comprising: an input unit for selecting and instructing a function to be executed including a change setting of the control unit; and a control unit for executing a function of selecting and instructing based on an operation of the input unit. The information displayed on the first
A movement instructing means for moving to a predetermined position, wherein the control means receives information from the movement instructing means and displays information displayed on a display unit in a second predetermined position different from the first predetermined position. First scroll control means for moving to a position and displaying; and second scroll control means for moving and displaying from the second predetermined position moved and displayed by the first scroll control means to the first predetermined position. It is characterized by having.
【0008】さらに前記記憶装置は、格納された情報の
データ各々に名称とともに名称の読みを格納し、該名称
の読みに基づいて前記表示部に情報を表示し、或いは前
記情報として、前記制御手段により選択指示可能な情報
データと該情報データの表示枠を表すデータとを格納
し、前記表示枠を表すデータを前記表示部に固定表示す
るための画像情報を一時的に記憶する第1の画像メモリ
に格納させ、前記情報データを前記制御手段により選択
指示実行可能な画像情報を一時的に記憶する第2の画像
メモリに格納させると共に、前記制御手段は、前記第1
の画像メモリに格納されたデータと前記第2の画像メモ
リに格納されたデータとを重ね合わせて前記表示部に表
示することを特徴とするものである。Further, the storage device stores a name reading together with a name in each of the stored information data, and displays the information on the display unit based on the reading of the name, or as the information, the control means. A first image for temporarily storing image information for storing information data selectable by the user and data representing a display frame of the information data, and for temporarily displaying data representing the display frame on the display unit And storing the information data in a second image memory for temporarily storing image information that can be selected and executed by the control means.
The data stored in the image memory and the data stored in the second image memory are superimposed and displayed on the display unit.
【0009】[0009]
【作用及び発明の効果】本発明の情報表示装置では、入
力部は表示部に表示される情報を第1の所定位置に移動
させるための移動指示手段を備え、前記制御手段は前記
移動指示手段からの信号を受けた時に表示部に表示され
る情報を前記第1の所定位置とは異なる第2の所定位置
に移動させる第1スクロール制御手段と、前記第2の所
定位置から前記第1の所定位置に移動させる第2スクロ
ール制御手段とを備えたので、第2の所定位置から第1
の所定位置に移動させることにより移動の予測が容易に
なりオーバースクロールを防ぐことができる。According to the information display apparatus of the present invention, the input unit includes a movement instruction unit for moving information displayed on the display unit to a first predetermined position, and the control unit includes the movement instruction unit. A first scroll control unit for moving information displayed on the display unit upon receiving a signal from the first predetermined position to a second predetermined position different from the first predetermined position; And a second scroll control means for moving to a predetermined position.
Is moved to the predetermined position, the movement can be easily predicted, and over-scrolling can be prevented.
【0010】さらに、前記記憶装置は、格納された情報
のデータ各々に名称とともに名称の読みを格納し、該名
称の読みに基づいて前記表示部に情報を表示し、或いは
前記情報として、前記制御手段により選択指示可能な情
報データと該情報データの表示枠を表すデータとを格納
し、前記表示枠を表すデータを前記表示部に固定表示す
るための画像情報を一時的に記憶する第1の画像メモリ
に格納させ、前記情報データを前記制御手段により選択
指示実行可能な画像情報を一時的に記憶する第2の画像
メモリに格納させると共に、前記制御手段は、前記第1
の画像メモリに格納されたデータと前記第2の画像メモ
リに格納されたデータとを重ね合わせて前記表示部に表
示するので、スクロールの流れる方向が認識し易くな
り、スクロール時の文字の移動方向を見やすくすること
ができる。Further, the storage device stores a name reading together with a name in each of the stored information data, and displays the information on the display unit based on the reading of the name, or stores the control as the information. Means for storing information data selectable by means and data representing a display frame of the information data, and temporarily storing image information for fixedly displaying the data representing the display frame on the display unit. An image memory for storing the information data in a second image memory for temporarily storing image information capable of executing a selection instruction by the control means;
Since the data stored in the image memory and the data stored in the second image memory are superimposed on each other and displayed on the display unit, the direction in which the scroll flows can be easily recognized, and the moving direction of the character during scrolling can be easily recognized. Can be easily seen.
【0011】[0011]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明に係る情報表示装置を備えた車両
用ナビゲーション装置の1実施構成例を示す図、図2は
登録地点データファイルの構成例を示す図である。本発
明に係る情報表示装置を備えた車両用ナビゲーション装
置は、図1に示すように経路案内に関する情報を入出力
する入出力装置1、自車両の現在位置に関する情報を検
出する現在位置検出装置2、経路の算出に必要なナビゲ
ーション用データおよび誘導案内に必要な表示案内デー
タ等が記録されている情報記憶装置3、経路探索処理や
経路案内に必要な表示案内処理を行うと共に、システム
全体の制御を行う中央処理装置4から構成されている。
まず、それぞれの構成について説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a vehicle navigation device provided with an information display device according to the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing an example of a configuration of a registration point data file. As shown in FIG. 1, a vehicular navigation device provided with an information display device according to the present invention includes an input / output device 1 for inputting / outputting information relating to route guidance, and a current position detecting device 2 for detecting information relating to a current position of the vehicle. An information storage device 3 in which navigation data necessary for calculating a route, display guidance data necessary for guidance, and the like are recorded, performs a route search process and a display guidance process necessary for route guidance, and controls the entire system. And a central processing unit 4 that performs the following.
First, each configuration will be described.
【0012】入出力装置1は、目的地を入力したり、運
転者が必要な時に案内情報を音声および/または画面に
より出力できるように、運転者の意志によりナビゲーシ
ョン処理を中央処理装置4に指示すると共に、処理後の
データなどをプリント出力する機能を備えている。その
機能を実現するための手段として、入力部には、目的地
を電話番号や地図上の座標などにて入力したり、経路案
内をリクエストしたりスクロールの指示等、情報の変更
設定を行う為のタッチスイッチ11や操作スイッチを有
し、出力部には、入力データを画面表示したり、運転者
のリクエストに応じ自動的に経路案内を画面で表示する
ディスプレイ12、中央処理装置4で処理したデータや
情報記憶装置3に格納されたデータをプリント出力する
プリンタ13および経路案内を音声で出力するスピーカ
16などを備えている。The input / output device 1 instructs the central processing unit 4 to perform a navigation process according to the driver's intention so that the driver can input a destination or output guidance information by voice and / or screen when necessary. And a function to print out the processed data and the like. As a means to realize the function, the input unit is used to input information on destinations such as telephone numbers and coordinates on a map, request route guidance, and perform scrolling instructions and other information change settings. The display unit 12 has a touch switch 11 and an operation switch, and the output unit displays input data on a screen or automatically displays route guidance on a screen in response to a driver's request. A printer 13 that prints out data and data stored in the information storage device 3 and a speaker 16 that outputs route guidance by voice are provided.
【0013】ディスプレイ12は、カラーCRTやカラ
ー液晶表示器により構成されており、中央処理装置4が
処理する地図データや案内データに基づく経路設定画
面、区間図画面、交差点図画面などナビゲーションに必
要なすべての画面をカラー表示出力すると共に、本画面
に経路案内の設定および経路誘導中の案内や画面の切り
換え操作を行うためのボタンを表示する。また、通過交
差点名などの通過交差点情報は、随時、区間図画面にポ
ップアップでカラー表示する。The display 12 is composed of a color CRT or a color liquid crystal display, and is required for navigation such as a route setting screen, a section map screen, an intersection map screen based on map data and guidance data processed by the central processing unit 4. In addition to outputting all screens in color display, buttons for setting route guidance, performing guidance during route guidance, and switching screens are displayed on this screen. In addition, the passing intersection information such as the passing intersection name is displayed in color in a pop-up on the section map screen as needed.
【0014】この表示部であるディスプレイ12は、運
転席近傍のインストルメントパネル内に設けられてお
り、運転者は区間図を見ることにより自車両の現在地を
確認し、またこれからの経路についての情報を得ること
ができる。さらに、ディスプレイ12には機能ボタンの
表示に対応してタッチパネル11が設けられており、ボ
タンをタッチすることにより入力される信号に基づいて
上記の処理が実行されるように構成されている。このボ
タンとタッチスイッチなどから構成される入力信号発生
手段は入力部を構成するものであるが、ここではその詳
細な説明を省略する。A display 12, which is a display unit, is provided in an instrument panel near a driver's seat, and a driver checks a current position of his / her vehicle by looking at a section map. Can be obtained. Further, the display 12 is provided with a touch panel 11 corresponding to the display of the function buttons, and is configured to execute the above-described processing based on a signal input by touching the button. The input signal generating means including the button and the touch switch constitutes an input unit, but a detailed description thereof is omitted here.
【0015】現在位置検出装置2は、衛星航法システム
(GPS)を利用したGPS受信装置21、ビーコン受
信装置22、例えばセルラフォーンやFM多重信号を利
用したGPSの補正信号を受信するデータ送受信装置2
3、地磁気センサなどで構成される絶対方位センサ2
4、車輪センサやステアリングセンサ、ジャイロなどで
構成される相対方位センサ25、車輪の回転数から走行
距離を検出する距離センサ26などを備えている。The current position detecting device 2 includes a GPS receiving device 21 and a beacon receiving device 22 using a satellite navigation system (GPS), for example, a data transmitting and receiving device 2 for receiving a GPS correction signal using a cellular phone or an FM multiplex signal.
3. Absolute azimuth sensor 2 composed of geomagnetic sensors
4, a relative direction sensor 25 including a wheel sensor, a steering sensor, a gyro, and the like, a distance sensor 26 for detecting a traveling distance from the number of rotations of the wheels, and the like.
【0016】情報記憶装置3は、経路誘導に必要な地図
データ、交差点データ、ノードデータ、道路データ、写
真データ、登録地点データ、案内地点データ、詳細目的
地データ、その他のデータのファイルからなり、ナビゲ
ーション装置に必要なすべての各種の情報が記録された
データベースである。The information storage device 3 comprises files of map data, intersection data, node data, road data, photograph data, registered point data, guide point data, detailed destination data, and other data necessary for route guidance. This is a database in which all various kinds of information necessary for the navigation device are recorded.
【0017】中央処理装置4は、演算処理を実行するC
PU40、経路探索などの処理を行うためのプログラム
や経路案内に必要な表示出力制御、音声案内に必要な音
声出力制御を行うためのプログラム及びそれに必要なデ
ータが格納された第1ROM41、設定された目的地の
地点座標、道路面コードNo.等の探索された経路案内
情報や演算処理中のデータを一時的に格納するRAM4
2、経路案内及び地図表示に必要な表示情報データが格
納された第2ROM43、ディスプレイへの画面表示に
使用する画像データが記憶された画像メモリ44、CP
U40からの表示出力制御信号に基づいて画像メモリ4
4から画像データを取り出し、画像処理を施してディス
プレイに出力する画像プロセッサ45、CPUからの音
声出力制御信号に基づいて情報記憶装置3から読み出し
た音声、フレーズ、1つにまとまった文章、音等を合成
してアナログ信号に変換してスピーカ16に出力する音
声プロセッサ46、通信による入出力データのやり取り
を行う通信インタフェース47および現在位置検出装置
2のセンサ信号を取り込むためのセンサ入力インタフェ
ース48、内部ダイアグ情報に日付や時間を記入するた
めの時計49などを備えている。ここで、経路案内は運
転者が画面表示、音声出力のいずれでも選択できるよう
に構成されている。The central processing unit 4 executes C for executing arithmetic processing.
PU 40, a program for performing processing such as route search, a display output control required for route guidance, a program for performing voice output control required for voice guidance, and a first ROM 41 storing data necessary for the program, The point coordinates of the destination and the road surface code No. RAM 4 for temporarily storing searched route guidance information, such as searched data, and data being processed.
2. A second ROM 43 storing display information data necessary for route guidance and map display, an image memory 44 storing image data used for screen display on a display, a CP
Image memory 4 based on the display output control signal from U40
4, an image processor 45 for extracting image data, performing image processing and outputting the image data to a display, a voice, a phrase, a single sentence, a sound, etc. read from the information storage device 3 based on a voice output control signal from the CPU. , A voice processor 46 for converting the signal to an analog signal and outputting it to the speaker 16, a communication interface 47 for exchanging input / output data by communication, and a sensor input interface 48 for receiving a sensor signal of the current position detection device 2, A clock 49 for writing date and time in the diagnostic information is provided. Here, the route guidance is configured so that the driver can select either the screen display or the voice output.
【0018】本発明に係る車両用ナビゲーション装置に
おける情報記憶装置3に格納された登録地点データファ
イルは、図2に示すようにジャンル名と地点データアド
レス、サイズのデータを有するインデックスデータ、及
び各地点データ毎に地点データ名とその読み、東経・北
緯、地図表示縮尺、登録地点番号のデータを有するジャ
ンル別地点データからなり、インデックスデータの地点
データアドレス、サイズでジャンル別地点データをポイ
ントし、ジャンル名から各地点名データが検索できるよ
うになっている。したがって、目的地や通過点等の地点
入力において、登録地点から選択しようとする場合に
は、インデックスデータに基づいて、まず、ジャンル名
を表示してその中から所望のジャンル名が選択される
と、そのジャンル名の地点データアドレス、サイズから
ジャンル別地点データを読み出して地点データ名を表示
する。このとき地点データ名は、50音順にジャンル別
地点データとして格納されており、その50音順に表示
する。The registered point data file stored in the information storage device 3 in the vehicle navigation apparatus according to the present invention includes genre names, point data addresses, index data having size data, and each point as shown in FIG. For each data, it consists of genre location data having data of location data name and reading, east longitude / north latitude, map display scale, registration location number, point location data by genre by location data address and size of index data, genre Each place name data can be searched from the name. Therefore, when an attempt is made to select from a registered point in inputting a point such as a destination or a passing point, first, a genre name is displayed based on the index data, and a desired genre name is selected from the genre names. Then, the location data by genre is read from the location data address and size of the genre name, and the location data name is displayed. At this time, the spot data names are stored as genre-based spot data in the order of the Japanese syllabary, and are displayed in the order of the Japanese syllabary.
【0019】次に、動作を説明する。図3は本発明に係
る車両用ナビゲーション装置のシステム全体の流れを説
明するための図、図4は頭だしスクロール処理フローを
説明するための図、図5は画像データ表示におけるデー
タ処理の基本構成を示す図、図6は頭だし表示における
データ処理の例を説明するための図である。Next, the operation will be described. FIG. 3 is a diagram for explaining the flow of the entire system of the vehicular navigation device according to the present invention, FIG. 4 is a diagram for explaining the head scroll processing flow, and FIG. 5 is a basic configuration of data processing in image data display. FIG. 6 is a diagram for explaining an example of data processing in heading display.
【0020】中央処理装置4のCPU51により経路案
内システムのプログラムが起動されると、図3に示すよ
うにまず現在位置検出装置2により現在位置を検出し現
在位置を中心としてその周辺地図を表示すると共に、現
在位置の名称等を表示する(ステップS1)。次に、電
話番号や住所、施設名称、登録地点等を用いて目的地を
設定し(ステップS2)、現在位置から目的地までの経
路探索を行う(ステップS3)。経路が決まると、現在
位置検出装置2による現在位置追跡を行いながら、目的
地に到着するまで経路案内・表示を繰り返し行う(ステ
ップS4)。目的地に到着する前に寄り道設定の入力が
あった場合には、探索エリアを設定してその探索エリア
での再探索を行い、同様に目的地に到着するまで経路案
内を繰り返し行う。When the program of the route guidance system is started by the CPU 51 of the central processing unit 4, the current position is first detected by the current position detecting device 2 as shown in FIG. At the same time, the name of the current position and the like are displayed (step S1). Next, a destination is set using a telephone number, an address, a facility name, a registered point, and the like (step S2), and a route search from the current position to the destination is performed (step S3). When the route is determined, the route guidance / display is repeated until the vehicle arrives at the destination while tracking the current position by the current position detecting device 2 (step S4). If a detour setting is input before arriving at the destination, a search area is set, a re-search is performed in the search area, and route guidance is repeated until the vehicle arrives at the destination.
【0021】本発明では、例えば上記フローの目的地設
定において、登録地点の中から目的地を選択する場合、
指定されたジャンルに従ってジャンル別地点データから
地点データ名を読み出し、50音順の頭文字の下に複数
行にわたり地点データ名を枠表示する。同時に頭だし用
スクロールボタンと1行送り用スクロールボタンを表示
する。このとき所望の地点データ名を探すために頭だし
用スクロールボタンがタッチされると頭文字の行をま
ず、所定の位置の手前に表示した後に1行スクロールし
て所定の位置に移動させる。その頭だし用スクロール処
理の流れを示したのが図4である。In the present invention, for example, when a destination is selected from the registered points in the destination setting of the above flow,
The spot data names are read from the genre-specific spot data according to the specified genre, and the spot data names are displayed in a frame over a plurality of lines below the initials in the order of the Japanese syllabary. At the same time, a scroll button for heading and a scroll button for one line advance are displayed. At this time, when the heading scroll button is touched in order to search for a desired point data name, the initial line is first displayed in front of a predetermined position and then scrolled by one line and moved to the predetermined position. FIG. 4 shows a flow of the scroll processing for the heading.
【0022】頭だし用スクロール処理は、図4に示すよ
うにタッチスイッチのタッチを検出するまで待ち(ステ
ップS11)、50音送り(頭だし用スクロールボタ
ン)スイッチがタッチされると、送り方向を判定する
(ステップS12)。In the head scrolling process, as shown in FIG. 4, the control waits until the touch switch is touched (step S11), and when the 50-sound feed (heading scroll button) switch is touched, the feed direction is changed. A determination is made (step S12).
【0023】送り方向が上送りの場合には、登録地点デ
ータから次の頭文字を検索し(ステップS13)、次の
頭文字があるか否かを調べる(ステップS14)。あれ
ば次の頭文字の先頭データの1つ前のデータを先頭に、
現在表示していないメモリに描画し(ステップS1
5)、次の頭文字がない場合には今の頭文字の先頭デー
タの1つ前のデータを先頭に、現在表示していないメモ
リに描画して(ステップS16)、そのメモリに表示画
面を切り換えて描画した名称リストの先頭を1番上の枠
に重ねて表示し(ステップS17)、さらに1行上へス
クロールする(ステップS18)。If the feed direction is upward feed, the next initial character is searched from the registered point data (step S13), and it is checked whether the next initial character exists (step S14). If there is, the data before the first data of the next initial character becomes the head,
Draw in the memory not currently displayed (step S1
5) If there is no next initial character, the data before the first data of the current initial character is drawn at the head in a memory that is not currently displayed (step S16), and the display screen is displayed in that memory. The top of the switched and drawn name list is superimposed and displayed on the top frame (step S17), and further scrolled up one line (step S18).
【0024】送り方向が下送りの場合には、登録地点デ
ータから前の頭文字を検索し(ステップS19)、前の
頭文字があるか否かを調べる(ステップS20)。あれ
ば前の頭文字の先頭データの1つ前のデータを先頭に、
現在表示していないメモリに描画し(ステップS2
1)、前の頭文字がない場合には今の頭文字の先頭デー
タの1つ前のデータを先頭に、現在表示していないメモ
リに描画して(ステップS22)、そのメモリに表示画
面を切り換えて描画した名称リストの2行目を1番上の
枠に重ねて表示し(ステップS23)、さらに1行下へ
スクロールする(ステップS24)。ここで、ステップ
S15、S16及びステップS21、S22の処理が第
1スクロール制御手段によるスクロール制御を表し、ス
テップS18及びステップS24の処理が第2スクロー
ル制御手段によるスクロール制御を表す。If the feed direction is downward feed, the previous initial is searched from the registered point data (step S19), and it is checked whether or not there is the previous initial (step S20). If there is, the data before the first data of the previous initial character will be the first,
Draw in the memory not currently displayed (step S2
1) If there is no previous initial, the data is drawn in a memory not currently displayed, starting with the data immediately before the head data of the current initial (step S22), and the display screen is displayed in that memory. The second line of the switched and drawn name list is superimposed on the top frame (step S23) and further scrolled down one line (step S24). Here, the processing of steps S15 and S16 and steps S21 and S22 represent scroll control by the first scroll control means, and the processing of steps S18 and S24 represent scroll control by the second scroll control means.
【0025】目的地設定等において、ジャンル別に地点
データ名を表示する場合の画像データ表示における基本
的な構成は、図5に示すようにウィンドウ用画像メモリ
(第1の画像メモリ)に枠を描画し、ベース用画像メモ
リ(第2の画像メモリ)に50音の頭文字と地点データ
名を描画し、これらを画像プロセッサにより重ね合わせ
してディスプレイに表示する。ウィンドウ用画像メモリ
には、画像メモリ44が用いられる。これに対して、本
発明の頭だし表示を行う場合には、図6に示すようにベ
ース用画像メモリを第1メモリと第2メモリの2枚で構
成する。そして、ウィンドウ用画像メモリとベース用画
像メモリの第1メモリとを画像プロセッサにより重ね合
わせしてディスプレイに表示しているときに、例えば5
0音がタッチされると、登録地点データから次の頭文字
を検索し、次の頭文字の1つ前のデータから地点名リス
トをベース用画像メモリの第2メモリに描画する。この
描画終了によりベース用画像メモリを第1メモリから第
2メモリに切り換えて画像プロセッサにより重ね合わせ
してディスプレイに表示してから1行スクロールする。
このようにすることにより、図6に示すように頭文字
「あ」から次の「い」の頭だしを行う場合、まず「い」
を1行下に表示した後に1番上までスクロールすること
になる。The basic configuration of image data display when displaying spot data names by genre in setting destinations, etc., is to draw a frame in the window image memory (first image memory) as shown in FIG. Then, the initials of the Japanese syllabary and the point data name are drawn in the base image memory (second image memory), and these are superimposed by the image processor and displayed on the display. The image memory 44 is used as the window image memory. On the other hand, when performing the heading display according to the present invention, as shown in FIG. 6, the base image memory is composed of the first memory and the second memory. When the window image memory and the first memory of the base image memory are superimposed by the image processor and displayed on the display, for example, 5
When the zero sound is touched, the next initial character is searched from the registered point data, and a point name list is drawn in the second memory of the base image memory from the data immediately before the next initial character. Upon completion of the drawing, the base image memory is switched from the first memory to the second memory, and the images are superimposed by the image processor, displayed on the display, and then scrolled by one line.
By doing so, as shown in FIG. 6, when starting the next “i” from the initial “a”, first the “i”
Is displayed one line below and then scrolled to the top.
【0026】次に、画面の具体的な構成例を示してメモ
リ地点登録の操作について流れを説明する。図7は操作
部及び表示部の全体の構成例を示す図、図8は目的地設
定画面及びメニュー画面の構成例を示す図、図9及び図
10は頭だしスクロールの変化例を説明するための図で
ある。Next, the flow of the operation of registering a memory point will be described with reference to a specific configuration example of a screen. 7 is a diagram showing an example of the overall configuration of the operation unit and the display unit, FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of a destination setting screen and a menu screen, and FIGS. 9 and 10 are diagrams for explaining an example of a change in head scrolling. FIG.
【0027】図7において、ディスプレイ61は、カラ
ーCRTやカラー液晶表示器により構成されており、画
面にタッチパネルを組み合わせ、運転席近傍のインスト
ルメントパネル内に設けられるものである。そして、中
央処理装置4で処理する地図データや案内データに基づ
く現在地、案内画面、目的地設定画面、メニュー画面な
どナビゲーションに必要なすべての画面をカラー表示出
力すると共に、画面内に選択、操作の指示を行うための
ボタンを表示し、これらのボタンの選択、操作を検知す
るために画面上にタッチパネルが設けられる。また、通
過交差点名などの通過交差点情報は、随時、区間図画面
にポップアップでカラー表示する。In FIG. 7, a display 61 is constituted by a color CRT or a color liquid crystal display, and is provided in an instrument panel near a driver's seat by combining a screen with a touch panel. Then, all screens necessary for navigation, such as the current location, a guide screen, a destination setting screen, and a menu screen based on the map data and the guide data processed by the central processing unit 4 are output in color display, and selection and operation of the screen are performed. Buttons for giving instructions are displayed, and a touch panel is provided on the screen to detect selection and operation of these buttons. In addition, the passing intersection information such as the passing intersection name is displayed in color in a pop-up on the section map screen as needed.
【0028】ディスプレイ61の周囲のパネルには、現
在地〔音声案内〕スイッチ62、目的地設定スイッチ6
3、メニュースイッチ64が設けられている。現在地
〔音声案内〕スイッチ62は、他の表示画面でそれが押
されると、現在地表示画面に切り換えて現在位置検出装
置2で検出された現在地を中心とする地図を表示し、こ
の現在地表示画面でさらに押されると、経路案内を開始
し案内音声と共に案内画面を出力する。現在地表示画面
では、さらに詳細な地図に切り換える「詳細」ボタン、
広域地図に切り換える「広域」ボタン、現在地(地図の
中心位置)の位置を修正する「修正」ボタンを表示し、
現在地修正の画面では、上下左右斜めに矢印の移動ボタ
ン、「セット」ボタンを表示し、移動ボタンがタッチさ
れると、地図を移動させて中心を現在地として「セッ
ト」ボタンにより現在地修正をできるようにしている。A panel around the display 61 includes a current position [voice guidance] switch 62 and a destination setting switch 6.
3. A menu switch 64 is provided. When the current position [voice guidance] switch 62 is pressed on another display screen, the current position display screen is switched to a current position display screen, and a map centering on the current position detected by the current position detecting device 2 is displayed. When the button is further pressed, route guidance is started and a guidance screen is output together with the guidance voice. On the current location display screen, click the “Details” button to switch to a more detailed map,
Display the "Wide area" button to switch to the wide area map, and the "Modify" button to correct the position of the current location (center position of the map)
On the current location correction screen, an arrow move button and a "set" button are displayed diagonally up, down, left and right, and when the move button is touched, the map is moved and the center is set as the current position so that the current position can be corrected with the "set" button I have to.
【0029】目的地設定スイッチ63は、それが押され
ると、図8(a)に示すような目的地設定画面に切り換
わり、目的地の設定を行うことができる。目的地設定画
面では、目的地を選択するときの選択肢として「電話番
号」、「住所」、「ゴルフ場」や「他の施設」(駅、交
差点、IC・SA・PA、その他のジャンル)による施
設名称、「自宅」、「メモリ地点」、「前回出発地」に
よる登録地点のボタンを表示し、これらを選択的にタッ
チすることによりそれぞれの内容で目的地を設定するこ
とができる。また、操作説明表示ボタンにより操作説明
の画面を出すことができる。When the destination setting switch 63 is pressed, the screen is switched to a destination setting screen as shown in FIG. 8A, and the destination can be set. On the destination setting screen, options for selecting a destination include "phone number", "address", "golf course" and "other facilities" (stations, intersections, IC / SA / PA, other genres). By displaying the buttons of the registered points based on the facility name, “home”, “memory point”, and “previous departure point”, the destination can be set with the respective contents by selectively touching these buttons. An operation explanation screen can be displayed by an operation explanation display button.
【0030】メニュースイッチ64は、それが押される
と図8(b)に示すようなメニュー画面に切り換わり、
「電話帳」、「CD CRAFT」、「メモリ地点登
録」、「メモリ地点消去」、ルートの「変更」・「消
去」、音量の調整の各ボタンを表示し、これらを選択的
にタッチすることによりそれぞれの機能を利用すること
ができる。また、航続可能距離の領域にガソリンの残量
や燃費等を基に算出した走行可能距離を表示する。「電
話帳」は、例えばJAFや道路交通情報センター、観光
情報センター、緊急医療情報センター、レストラン・ホ
テル等、目的地のようなしばしば電話番号を調べること
がある施設等の電話番号を登録し提供するものである。
「CD CRAFT」は、CD−ROMを装着してその
ソフトをこの表示入力画面で利用する場合に選択するも
のである。「メモリ地点登録」は、運転者がゴルフ場や
知人宅、諸施設等の独自に好んで利用する地点を登録す
るものであり、電話番号や住所、現在地周辺、目的地周
辺、ゴルフ場・他の施設等の施設名称を用いて選択し、
登録することができる。「メモリ地点消去」は、「メモ
リ地点登録」で登録された地点を消去するものである。
ルートの「変更」は、新たな目的地や通過点、寄り道を
経由する経路に変更し、「消去」は、既に探索された経
路を消去するためのものである。そして、音量調整は、
スピーカ16の音量を調整する場合に選択するものであ
り、それぞれ「OFF」は、音声出力を止め、「小」、
「中」、「大」は、音量を小さくしたり大きくするとき
に操作するものである。また、「補正」は、現在位置検
出の手段として装備している地磁気センサ等がノイズの
影響を受けた場合にその補正を行うためのものである。When the menu switch 64 is pressed, it switches to a menu screen as shown in FIG.
Display the "Phonebook", "CD CRAFT", "Register memory location", "Erase memory location", "Change" / "Erase" route, and "Adjust volume" buttons and touch them selectively. , Each function can be used. Also, the cruising distance calculated based on the remaining gasoline, fuel consumption, and the like is displayed in the cruising range area. "Phonebook" is used to register and provide telephone numbers of facilities such as JAF, road traffic information centers, tourist information centers, emergency medical information centers, restaurants and hotels that often check their telephone numbers, such as destinations. Is what you do.
"CD CRAFT" is selected when a CD-ROM is mounted and its software is used on this display input screen. "Memory point registration" is for registering points that the driver prefers to use, such as golf courses, acquaintances' homes, and various facilities, and includes telephone numbers and addresses, around the current location, around destinations, golf courses, etc. Using the facility name of the facility, etc.
You can register. “Erase memory point” is to delete a point registered by “memory point registration”.
The "change" of the route is for changing to a route passing through a new destination, a passing point, or a detour, and the "deletion" is for deleting a route that has already been searched. And volume adjustment,
This is selected when adjusting the volume of the speaker 16, and “OFF” stops sound output, “Small”,
“Medium” and “high” are operated when decreasing or increasing the volume. “Correction” is for correcting a geomagnetic sensor or the like provided as a means for detecting the current position when it is affected by noise.
【0031】図8(a)の目的地設定画面において、例
えば施設名称の「ゴルフ場」ボタンがタッチされると、
図9(a)に示すような施設名称の索引画面が表示され
る。この索引画面は、ゴルフ場に対する索引データを表
示するデータ表示部101と、該表示部に表示される情
報が所望とする情報でない場合にスクロールさせるため
の「前」と「次」のボタンからなる1行送り用スクロー
ルボタン102及び本発明における移動指示手段である
「50音」の頭だし用スクロールボタン103とから構
成されている。この表示部に表示される情報は50音順
に並ぶように構成されており、50音別の先頭には50
音の頭文字が付設されている。そしてこの「50音」の
頭だし用スクロールボタン103のタッチを検出する
と、現在表示部に表示されている先頭の頭文字の「前」
或いは「次」に相当する頭文字を付設された50音の頭
文字で検索し、当該頭文字が表示部の先頭になるようス
クロール移動するよう制御している。即ち例えば図9
(a)の状態で「50音」の頭だし用スクロールボタン
103を1回タッチすると、図10(b)に示すように
「い」行の先頭が表示部の先頭位置に表示されるように
スクロール制御している。更にこの「50音」の頭だし
用スクロールボタン103を押し続けるような場合は、
押し続ける間50音順(或いは逆方向)に各行の頭だし
スクロールが繰り返され、つまり各行の先頭が表示部の
先頭位置に所定時間停止後次の行の先頭が先頭位置に表
示される。「50音」の頭だし用スクロールボタン10
3から離されたと検知すると、その離された時点でスク
ロール処理を行っている場合には次に表示すべき行の先
頭が表示部の先頭位置に表示される。また、行の先頭が
表示部の先頭位置に所定時間停止している時に「50
音」の頭だし用スクロールボタン103から離された場
合は、その時点での表示のままである。ここで「次」方
向の「50音」キーを押した場合には50音の順方向
に、対して「前」方向の「50音」キーを押した場合に
は50音の逆方向に順に頭だしスクロールが実行され
る。On the destination setting screen shown in FIG. 8A, for example, when the "golf course" button of the facility name is touched,
An index screen for the facility name as shown in FIG. 9A is displayed. The index screen includes a data display unit 101 for displaying index data for a golf course, and "previous" and "next" buttons for scrolling when the information displayed on the display unit is not the desired information. It comprises a scroll button 102 for moving forward one line and a scroll button 103 for heading "50 sounds" which is a movement instruction means in the present invention. The information displayed on the display unit is arranged in the order of the Japanese syllabary.
The initial of the sound is attached. When the touch of the scroll button 103 for the heading of the "50 sounds" is detected, the "before" of the first letter currently displayed on the display section is displayed.
Alternatively, a search is made for the initial letter of the Japanese syllabary with the initial letter corresponding to “next”, and the scrolling is performed so that the initial letter becomes the top of the display section. That is, for example, FIG.
In the state of (a), when the scroll button 103 for the heading of "50 sounds" is touched once, the head of the "i" line is displayed at the head position of the display unit as shown in FIG. Scroll control. Furthermore, in the case where the scroll button 103 for the heading of "50 sounds" is kept pressed,
While the button is kept pressed, the beginning of each line is repeated in the order of the Japanese syllabary (or in the opposite direction), that is, the beginning of each line is stopped at the head position of the display unit for a predetermined time and then the head of the next line is displayed at the head position. Scroll button 10 for "50 sounds"
If it is detected that the line has been released from the position 3, if the scrolling process is being performed at that point, the head of the next line to be displayed is displayed at the head position of the display unit. When the head of the line is stopped at the head position of the display unit for a predetermined time, "50
When the sound is released from the scroll button 103 for the heading of the sound, the display at that time remains as it is. Here, when the "next" key in the "next" direction is pressed, the "50" key in the forward direction is pressed. The head scroll is executed.
【0032】そして50音の頭文字が表示部の先頭位置
に表示するために、まず50音の頭文字が表示部の先頭
位置の1行手前の位置へ移動するようにスクロール制御
を行い、次に当該位置より表示部の先頭位置にスクロー
ルするように制御している。即ち図に沿って説明する
と、図9(a)の状態で「50音」の頭だし用スクロー
ルボタン103の上送りボタンが1回押されると、図9
(b)に示すごとく「い」行の先頭が表示部に表示され
ている表示枠の先頭位置の1行手前(2番目の位置)に
移動し、その後図10(b)に示すごとく表示枠の先頭
位置にスクロールする。また、「50音」の頭だし用ス
クロールボタン103を押し続ける場合にも、このよう
な処理が繰り返され表示制御を行う。In order to display the first letter of the Japanese syllabary at the head position of the display unit, scroll control is performed so that the initial letter of the Japanese syllabary moves to a position one line before the head position of the display unit. Is controlled to scroll from the position to the top position of the display unit. In other words, the description will be made with reference to the drawing. In the state of FIG.
As shown in FIG. 10B, the head of the “i” line is moved one line before (the second position) from the head position of the display frame displayed on the display unit, and thereafter, as shown in FIG. Scroll to the beginning of. Also, when the scroll button 103 for the heading of "50 sounds" is kept pressed, such processing is repeated to perform display control.
【0033】この場合、図6で示したウインドウ用画像
メモリ、即ち表示枠を表すデータの格納された第1の画
像メモリからデータを読み出し、図9で示すように表示
部に表示される表示枠は固定したままの状態で描画制御
を行い、ベース用画像メモリ、即ち情報データが格納さ
れた第2の画像メモリから読み出されたデータを、表示
部に表示される情報をスクロールに従って書き換え描画
する。そして図10(b)に示すように枠の下を潜るよ
うに移動する。このためスクロール時の文字の移動方向
を見やすくすることができ、頭だしスクロールを使い易
いものにすることができる。特に、スクロールボタンを
押し続けて表示させたい行をリストの先頭位置に移動さ
せて選択する場合においては、上記のような構成にした
ため、50音順に各行の先頭を頭だしすることにより、
迅速に選択することができる上に、スクロールの移動方
向が認識し易いものとなっている。特に車両用に使用す
る場合においては、視覚効果の優れた表示装置が要求さ
れ、従来の装置では頭だしを行う時に瞬間的に表示の移
動を行っており、スクロール途中でスクロール方向が分
からなくなってしまうことがあったが、本実施例のよう
に構成することにより、スクロールの流れる方向が認識
し易く、次に表示される行が予測し易くなり、オーバー
スクロールを防止することができる。In this case, data is read from the window image memory shown in FIG. 6, ie, the first image memory in which data representing the display frame is stored, and the display frame displayed on the display unit as shown in FIG. Performs drawing control in a state where it is fixed, and draws data read from the base image memory, that is, the second image memory in which information data is stored, by rewriting the information displayed on the display unit according to scrolling and drawing. . Then, as shown in FIG. 10 (b), it moves so as to dive under the frame. For this reason, it is possible to make it easy to see the moving direction of the character at the time of scrolling, and it is possible to make head scrolling easy to use. In particular, in the case where the line to be displayed is moved to the head position of the list by pressing and holding the scroll button to select the line, the above-mentioned configuration is adopted, and the head of each line is headed in the order of the Japanese syllabary.
In addition to being able to select quickly, the moving direction of the scroll is easy to recognize. In particular, when used for vehicles, a display device with excellent visual effects is required, and in the conventional device, the display is moved instantaneously when heading, and the scroll direction cannot be understood during scrolling. However, the configuration as in the present embodiment makes it easy to recognize the direction in which scrolling flows, to easily predict the next line to be displayed, and to prevent over-scrolling.
【0034】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記
の実施例では、本来の位置を1番上の行にしたが、中央
の位置を本来の位置にしてもよい。また、目的地設定で
ゴルフ場のジャンルを指定した場合の例を示したが、他
の施設や住所でも同様に適用でき、メモリ地点登録にお
いても同様に適用できることはいうまでもない。さら
に、本実施例では、ジャンル別地点データを50音順に
並べるようにしたが、例えばアルファベット順等にして
もよいし、ジャンル別地点データを予め50音順に並べ
て記憶させたが、例えばデータの読みから表示を行うと
きに並べ変えるようにしてもよい。このようにすること
によりデータの追加や変更が容易となる。また、上記の
実施例においては、スクロール指示や選択指示を行わせ
る入力部としてタッチスイッチを用いて説明したが、特
に限定されるものではなく、リモコンあるいはキーボー
ドによる入力部を用いてもよい。It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. For example, in the above embodiment, the original position is the top row, but the center position may be the original position. Further, an example in which the genre of the golf course is specified in the destination setting has been described. However, it is needless to say that the present invention can be similarly applied to other facilities and addresses, and can be similarly applied to memory point registration. Further, in the present embodiment, the genre-based point data is arranged in the order of the Japanese syllabary. However, the genre-based point data may be arranged in the order of the Japanese syllabary. The display may be rearranged when displaying. This makes it easy to add or change data. Further, in the above embodiment, the touch switch is used as the input unit for performing the scroll instruction and the selection instruction. However, the input unit is not particularly limited, and an input unit using a remote controller or a keyboard may be used.
【0035】以上の説明から明らかなように、本発明に
よれば、複数行にわたる枠内に50音順の頭文字とその
下の地点データ名を並べて表示部に表示し、表示された
情報の変更設定を行うため頭だし用スクロールボタンと
1行送り用スクロールボタンによりそれぞれの移動を行
う場合に、移動指示手段の指示により頭だしスクロール
を行う場合、本来の位置(第1の所定位置)のスクロー
ルの送り方向に対して1行手前(第2の所定位置)にま
ず頭文字の行を表示した後、本来の位置に1行スクロー
ルするので、予測が容易になりオーバースクロールを防
ぐことができる。また枠を固定して枠の下をくぐるよう
に頭文字と地点データ名を移動させるので、スクロール
時の文字の移動方向を見やすくすることができる。As is apparent from the above description, according to the present invention, the initials in the order of the Japanese syllabary and the point data names thereunder are displayed side by side in a frame extending over a plurality of lines, and displayed on the display unit. When the head scroll and the one-row scroll button are used to perform the respective movements for performing the change setting, and when the head scroll is performed by the instruction of the movement instructing means, the original position (first predetermined position) is set. First, the initial line is displayed one line before (the second predetermined position) with respect to the scroll feed direction, and then one line is scrolled to the original position, so that prediction is easy and over-scrolling can be prevented. . Further, since the initials and the point data names are moved so as to pass under the frame with the frame fixed, it is possible to easily see the moving direction of the character at the time of scrolling.
【図1】 本発明に係る情報表示装置を備えた車両用ナ
ビゲーション装置の1実施構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a vehicle navigation device including an information display device according to the present invention.
【図2】 登録地点番号データファイルの構成例を示す
図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a registration point number data file.
【図3】 本発明に係る車両用ナビゲーション装置のシ
ステム全体の流れを説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a flow of the entire system of the vehicle navigation device according to the present invention.
【図4】 頭だしスクロール処理フローを説明するため
の図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a head scroll processing flow;
【図5】 画像データ表示におけるデータ処理の基本構
成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a basic configuration of data processing in image data display.
【図6】 頭だし表示におけるデータ処理の例を説明す
るための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining an example of data processing in heading display.
【図7】 操作部及び表示部の全体の構成例を示す図で
ある。FIG. 7 is a diagram illustrating an overall configuration example of an operation unit and a display unit.
【図8】 目的地設定画面及びメニュー画面の構成例を
示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a destination setting screen and a menu screen.
【図9】 頭だしスクロールの変化例を説明するための
図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a change example of head scrolling.
【図10】 頭だしスクロールの変化例を説明するため
の図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a change example of head scrolling.
【図11】 従来の選択枠の中のリストをスクロールす
る表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of scrolling a list in a conventional selection frame.
1…入出力装置、2…現在位置検出装置、3…情報記憶
装置、4…中央処理装置、11…タッチスイッチ、12
…ディスプレイ、13…プリンタ、16…スピーカ、2
1…GPS受信装置、22…ビーコン受信装置、23…
データ送受信装置、40…CPU、41…第1ROM、
42…RAM、43…第2ROM、44…画像メモリ、
45…画像プロセッサ、46…音声プロセッサ、47…
通信インタフェイス、48…センサ入力インタフェイ
ス、49…時計REFERENCE SIGNS LIST 1 input / output device, 2 current position detecting device, 3 information storage device, 4 central processing device, 11 touch switch, 12
... Display, 13 ... Printer, 16 ... Speaker, 2
1 ... GPS receiver, 22 ... beacon receiver, 23 ...
Data transmitting / receiving device, 40 CPU, 41 first ROM,
42 RAM, 43 second ROM, 44 image memory,
45 image processor, 46 audio processor, 47
Communication interface, 48: Sensor input interface, 49: Clock
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/34 G09G 5/34 Z (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08G 1/0969 G01C 21/00 G09B 29/20 G06F 3/14 G09G 5/00 - 5/40──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 identification symbol FI G09G 5/34 G09G 5/34 Z (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) G08G 1/0969 G01C 21 / 00 G09B 29/20 G06F 3/14 G09G 5/00-5/40
Claims (4)
と、 前記表示部に表示される情報の変更設定を含む実行すべ
き機能を選択指示するための入力部と、 前記入力部の操作に基づいて選択指示する機能を実行す
る制御手段とを有する情報表示装置において、 前記入力部は表示部に表示される情報を移動位置として
予め決められた第1の所定位置まで移動させるための移
動指示手段を備え、前記制御手段は前記移動指示手段か
らの信号を受けた時に表示部に表示される情報を前記第
1の所定位置まで移動する手前の第2の所定位置に移動
させ表示する第1スクロール制御手段と、前記表示部に
表示される情報を前記第1スクロール制御手段により前
記第2の所定位置まで移動し表示した後、該第2の所定
位置から前記第1の所定位置まで移動させ表示する第2
スクロール制御手段とを備えたことを特徴とする情報表
示装置。1. A storage device storing various types of information, a display unit displaying various types of information stored in the storage device, and a function to be executed including a change setting of the information displayed on the display unit. An information display device comprising: an input unit for instructing selection, and control means for executing a function of instructing selection based on an operation of the input unit, wherein the input unit sets information displayed on the display unit as a movement position.
Comprising a movement instructing means for moving to a first predetermined position which is predetermined, the control means of the information displayed on the display unit to a predetermined position of the first when receiving a signal from the movement instructing means a first scroll control means for displaying moving to the second predetermined position before moving, on the display unit
The displayed information is moved forward by the first scroll control means.
After displaying moving serial to a second predetermined position, the display is moved from said second position to said first predetermined position 2
An information display device comprising scroll control means.
タ各々に名称とともに名称の読みを格納し、該名称の読
みに基づいて前記表示部に情報を表示する請求項1記載
の情報表示装置。2. The information display apparatus according to claim 1, wherein the storage device stores a name reading together with a name in each of the stored information data, and displays the information on the display unit based on the name reading. .
固定表示するとともに、前記第1スクロール制御手段及
び第2スクロール制御手段により、前記情報を前記固定
した表示枠内を移動するように表示することを特徴とす
る請求項1記載の情報表示装置。3. The control means displays a display frame on the display unit.
Fixed display, the first scroll control means and
And the second scroll control means fixes the information.
2. The information display device according to claim 1, wherein the information is displayed so as to move within the display frame .
択指示可能な情報データと前記表示枠を表す枠データとSelectable information data and frame data representing the display frame,
を格納し、前記表示部に固定表示するための画像情報をAnd image information for fixed display on the display unit.
一時的に記憶する第1の画像メモリに前記枠データを格The frame data is stored in a first image memory that is temporarily stored.
納させ、前記制御手段により選択指示実行可能な画像情Image information that can be selected and executed by the control means.
報を一時的に記憶する第2の画像メモリに前記情報デーInformation is temporarily stored in a second image memory for temporarily storing information.
タを格納させると共に、前記制御手段は、前記第1の画And the control means stores the first image.
像メモリに格納された枠データに重ね合わせて前記第2The second image is superimposed on the frame data stored in the image memory.
の画像メモリに格納された情報データを前記情報としてThe information data stored in the image memory of
前記表示部に移動させ表示することを特徴とする請求項The display is moved to the display unit and displayed.
3記載の情報表示装置。3. The information display device according to 3.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6228087A JP2758838B2 (en) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | Information display device |
EP02010212A EP1233250A3 (en) | 1994-09-22 | 1995-06-14 | Navigation system |
DE69528945T DE69528945T2 (en) | 1994-09-22 | 1995-06-14 | navigation system |
EP95109237A EP0703432B1 (en) | 1994-09-22 | 1995-06-14 | Navigation system |
US08/971,366 US5941930A (en) | 1994-09-22 | 1997-11-17 | Navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6228087A JP2758838B2 (en) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | Information display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0896295A JPH0896295A (en) | 1996-04-12 |
JP2758838B2 true JP2758838B2 (en) | 1998-05-28 |
Family
ID=16870992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6228087A Expired - Fee Related JP2758838B2 (en) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | Information display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2758838B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005096183A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Pioneer Corporation | Data selection device, method, program, and recording medium |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6278940B1 (en) * | 2000-03-09 | 2001-08-21 | Alpine Electronics, Inc. | Input method for selecting destination, navigation system using the same, and information storage medium for use therewith |
JP4866507B2 (en) * | 2001-01-11 | 2012-02-01 | クラリオン株式会社 | Address list display device and address list display program |
KR100764677B1 (en) | 2005-01-27 | 2007-10-08 | 주식회사 애트랩 | Data retrieval and display device and method thereof |
JP2007094802A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Kenwood Corp | List display system, list display method, and program |
JP2007094804A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Kenwood Corp | List display device, list display method and program |
JP4873529B2 (en) * | 2005-09-30 | 2012-02-08 | クラリオン株式会社 | Facility search apparatus and method and program thereof |
US20070132789A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Bas Ording | List scrolling in response to moving contact over list of index symbols |
JP2007304780A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Kenwood Corp | Input device |
JP5054336B2 (en) * | 2006-07-19 | 2012-10-24 | クラリオン株式会社 | Display device and navigation device |
JP4930858B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-05-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Character selection device, navigation device, and character selection program |
JP4636391B2 (en) * | 2008-03-12 | 2011-02-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Destination setting support device and destination setting support program |
JP5357464B2 (en) * | 2008-08-26 | 2013-12-04 | アルパイン株式会社 | Menu display device and menu display method |
JP2011086210A (en) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Clarion Co Ltd | In-vehicle device |
JP5678913B2 (en) * | 2012-03-15 | 2015-03-04 | コニカミノルタ株式会社 | Information equipment and computer programs |
-
1994
- 1994-09-22 JP JP6228087A patent/JP2758838B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005096183A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Pioneer Corporation | Data selection device, method, program, and recording medium |
JPWO2005096183A1 (en) * | 2004-03-31 | 2008-07-31 | パイオニア株式会社 | Data selection device, data selection method, data selection program and recording medium recording the same, navigation device, navigation method, navigation program and recording medium recording the same |
JP4823893B2 (en) * | 2004-03-31 | 2011-11-24 | パイオニア株式会社 | DATA SELECTION DEVICE, DATA SELECTION METHOD, DATA SELECTION PROGRAM, RECORDING MEDIUM RECORDING THE SAME, NAVIGATION DEVICE, NAVIGATION METHOD, NAVIGATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE SAME |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0896295A (en) | 1996-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3171145B2 (en) | Information display device provided with touch panel and storage medium | |
US5941930A (en) | Navigation system | |
US5537324A (en) | Navigation system | |
JP2758838B2 (en) | Information display device | |
JPH05313580A (en) | Navigation device and data input control method for the device | |
JP3702935B2 (en) | Navigation device and recording medium | |
JP2900126B2 (en) | Map display device | |
EP0827124B1 (en) | Vehicle navigation system with city name selection accelerator and medium for storage of programs thereof | |
JP2910544B2 (en) | Navigation device with automatic telephone calling function | |
JP2816104B2 (en) | Navigation device | |
JPH10153950A (en) | Map display device | |
JP3681013B2 (en) | Navigation device | |
JP3060811B2 (en) | Navigation device | |
JP3791940B2 (en) | Vehicle navigation device | |
JP3580272B2 (en) | Navigation device | |
JP2891879B2 (en) | Navigation device | |
JP3339460B2 (en) | Navigation device | |
JP3393442B2 (en) | Vehicle navigation system | |
JP3800332B2 (en) | Vehicle navigation device | |
JP2840011B2 (en) | Navigation device | |
JP3573118B2 (en) | Navigation device | |
JP3575446B2 (en) | Navigation device | |
JP2001141504A (en) | Information display | |
JPH07192195A (en) | Navigation device | |
JP3575445B2 (en) | Navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |