JP2756946B2 - 飛翔体 - Google Patents
飛翔体Info
- Publication number
- JP2756946B2 JP2756946B2 JP8040499A JP4049996A JP2756946B2 JP 2756946 B2 JP2756946 B2 JP 2756946B2 JP 8040499 A JP8040499 A JP 8040499A JP 4049996 A JP4049996 A JP 4049996A JP 2756946 B2 JP2756946 B2 JP 2756946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- compressor
- flying object
- engine
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
らに詳しくは、エアターボラムジェットエンジンを搭載
しているミサイルなどの飛翔体における比推力(推力と
燃料消費量の比)の改善に関する。
ッハ数1以下の低速域からマッハ数3以上の高速域まで
飛行可能とするために、エアターボラムジェットエンジ
ンaの搭載の提案がなされている。
マッハ数1以下の低速時にも高い推力を発生し、自力で
離陸でき、かつラムジェットエンジンと同様にマッハ数
3以上の超音速時でもラムジェットエンジンと同程度の
高い比推力を得ることができるエアターボラムジェット
エンジンaを提供することを目的として、図7に示すよ
うに、高温高圧の可燃ガスを発生させるガス発生器b
と、可燃ガスで駆動されるタービンcと、タービンcで
駆動される空気を導入する圧縮機dと、可燃ガスを燃焼
させる燃焼器fとを備えたエアターボラムジェットエン
ジンaにおいて、圧縮機dをバイパスして空気を燃焼器
fに導入するバイパス流路gを備え、該バイパス流路g
には低速時に閉じ超音速時に開くように制御される開閉
可能な可動壁h,iが設けられていることを特徴とする
エアターボラムジェットエンジンaが提案されている。
ーボラムジェットエンジンa単独で比推力の改善を図ろ
うとしていることから、次のような問題が生じている。
にバイパス流路gを設け、しかもそのバイパス流路gの
前後に円環状の開閉機構h,iを設けているので、その
機構が複雑になるとともにエンジンコストの上昇を招来
している。
gにより圧縮機dの直径が狭められ、そのため圧縮機d
を通過する空気流量が制約され、搭載されるエアターボ
ラムジェットエンジンaの特性によっては所要空気量を
燃焼器fに供給できないという事態が生ずる。
術の課題に鑑みなされたものであって、所要空気量が燃
焼器に供給され、かつ圧縮機における無用の圧力損失が
著しく低減されることにより比推力が向上されてなる飛
翔体を提供することを目的としている。
ムジェットエンジンを搭載している飛翔体であって、ラ
ム圧を利用してエンジン作動が可能な高速飛行速度域で
は胴体外部において、エアターボラムジェットエンジン
の圧縮機への空気流路から分岐形成された外部空気流路
により燃焼室に空気が燃焼ガスの流れ方向に対して直角
方向から直接供給されてなることを特徴とする飛翔体に
関する。
ラムジェットエンジンを搭載している飛翔体であって、
エアターボラムジェットエンジンの圧縮機に胴体外部か
ら空気を供給している空気供給ダクトの胴体外部の部分
から分岐され、先端が胴体燃焼室に対応する位置に空気
を燃焼ガスの流れ方向に対して直角方向から供給するよ
うに接合されて、空気流路を燃焼室に連通させている分
岐ダクトを備え、前記分岐ダクトには圧縮機下流側の圧
力が圧縮機上流側の圧力よりも低くなると開となる開閉
機構が設けられてなることを特徴とする飛翔体に関す
る。
ので、ラム圧によりエンジン作動が可能になるまでの低
速の間は、サイドインテークから取り入れられた空気
は、全量エアターボラムジェットエンジンの圧縮機上流
側に供給される。その後、飛行速度が上昇してラム圧に
よりエンジン作動が可能になると、サイドインテークか
ら取り入れられた空気の一部または全部は、圧縮機の下
流側あるいはラム燃焼室に供給される。そのため、エア
ターボラムジェットエンジンをマッハ数1前後の低速域
およびマッハ数3前後の超音速域の両飛行速度域におい
て効率よく稼動させることができ、それにともない飛翔
体の比推力が向上される。
発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明はかか
る実施の形態のみに限定されるものではない。
示し、この実施の形態1の飛翔体M1は、飛翔体M1の
胴体1の外周部1aに設けられているエアターボラムジ
ェットエンジン2の圧縮機21に空気を供給するサイド
インテーク(図2参照)3の後端部3aから胴体1の圧
縮機21下流側に対応する位置に接合されている、開閉
機構5を有する分岐ダクト41を設けて分岐流路4を形
成し、そしてこの開閉機構5を適宜作動させてラム圧に
よりエンジン作動が可能な飛行速度域において、この分
岐流路4によりエアターボラムジェットエンジン2の圧
縮機21下流側に空気を供給するようにしてなるもので
ある。つまり、サイドインテーク3と圧縮機21下流側
とを分岐流路4により連通させてなるものである。
駆動するタービンを、23はタービン22を駆動するガ
ス発生器を、24はミキサーを、25は内部ハウジング
を、6は胴体1と内部ハウジング25との間に形成され
た内部空気流路を、7は保炎器を、8は燃焼室を、9は
排気ノズルをそれぞれ示す。また、図2においてはサイ
ドインテーク3の本数は4本とされているが、サイドイ
ンテーク3の本数はこれに限定されるものではなく、2
本あるいは3本とすることもできる。
されているエアターボラムジェットエンジン2の特性に
応じて適宜決定され、例えばその特性によっては全空気
量が流せるサイズとされてもよい。また、その断面形状
は矩形または円形とされる。
分岐ダクト41のサイドインテーク3からの分岐位置に
設けられ、そして圧縮機21の前後の圧力差を利用して
開閉する機構とされている。その機構としては、例えば
図3や図4に示すようなものが用いられる。なお、開閉
機構5の取付け位置は、分岐ダクト41の胴体1との接
合位置とされてもよい。
51をその基端部51aを回動自在に壁面41aに取付
けるとともに、圧縮機21下流側の圧力が高い状態では
閉となるように弁座52を壁面41aに取付けてなるも
のである。そして、図3においては弁体51が図中左方
向に回転すると閉となり、図中右方向に回転すると開と
なる。つまり、圧縮機21が作動しているときは圧縮機
21下流側の圧力が高くなるために閉となり、逆に圧縮
機21がウィンドミル状態になると圧縮機21下流側の
圧力が低くなるために開となるものである。
1をバネ53で支持して図4において図中左右方向に移
動するようにするとともに、圧縮機21下流側の圧力が
高い状態では弁体51が弁座52に当接して閉となり、
圧縮機21下流側の圧力が低い状態では弁体51が弁座
52から離れて開となるように、そのバネ53の取付け
位置およびバネ定数が調整されてなるものである。つま
り、圧縮機21が作動しているときは圧縮機21下流側
の圧力が高くなるために閉となり、逆に圧縮機21がウ
ィンドミル状態のときは圧縮機21下流側の圧力が低く
なるために開とされてなるものである。
ではなく、適宜構成とすることができる。例えば、図5
に示すように、圧縮機21の上流側と下流側前後との差
圧を検出し、その差圧により駆動装置54を駆動させ、
その駆動装置54により開閉される開閉機構5Cとされ
てもよい。
の飛行について説明する。
によりタービン22が駆動され、そのタービン22によ
り圧縮機21が駆動され、そしてサイドインテーク3か
ら圧縮機21に供給された空気が所定圧縮比で圧縮、す
なわち昇圧される。
気は胴体1と内部ハウジング25との間の内部空気流路
6を通り、タービン22を駆動してきたガスとミキサー
24により混合されて燃焼室に供給される。
燃焼された後、排気ノズル9より噴出されて飛翔体M1
を推進させる。
し、圧縮機21による昇圧なしでエンジン作動が可能に
なるとガス発生器23が停止あるいは停止に近い状態と
される。
に近い状態とされるとタービン22の稼動は停止し、そ
のためそのタービン22により駆動されている圧縮機2
1の稼動も停止し、圧縮機21はいわゆるウインドミル
状態となる。つまり、圧縮機21が抵抗として作用し、
圧縮機21下流側の圧力が低下する。すると分岐流路4
に設けられている開閉機構5が開となりサイドインテー
ク3から取り入れられた空気の一部あるいは全部は、圧
縮機21をバイパスして圧縮機21下流側に供給され
る。
は、胴体1と内部ハウジング25との間の内部空気流路
6を通り燃焼室8に供給されて燃焼に使用される。
は、ラム圧を利用してエンジン作動が可能な飛行速度域
では空気の一部または全部を圧縮機21をバイパスさせ
て圧縮機21下流側に供給するようにしているので、ラ
ム圧を利用できる飛行速度域において空気が圧縮機21
を通過することによる圧力損失を著しく低減できる。ま
た、その飛行速度域ではガス発生器23が停止あるいは
停止に近い状態とされるので、無駄な燃料の消費を避け
ることができ航続距離が増大する。さらに、分岐流路4
の断面形状が矩形または円形とされているので、開閉機
構5の構成が簡素にできるともにそのコストが低減され
る。さらにその上、胴体1内部に空気のバイパス流路が
形成されていないので、エアターボラムジェットエンジ
ン2の特性により必要とされる場合には、圧縮機21の
外径を胴体1内径近くまで増大させることができる。
示し、この実施の形態2の飛翔体M2は、実施の形態1
の分岐流路4の先端を胴体1の燃焼室8に接合するよう
に改変したもので、その余の構成は実施の形態1と同様
とされている。
1と同様の効果が得られ、しかもラム圧を利用してエン
ジン作動ができる飛行速度域では空気が燃焼ガスの流れ
方向に対して直角方向から供給されるようにされている
ので、燃焼室8における保炎性が向上されるとともに、
燃焼効率が向上するという実施の形態1では得られない
効果も得られる。
してきたが、本発明はかかる実施の形態のみに限定され
るものではなく種々改変が可能である。例えば、本実施
の形態ではガス発生器は圧縮機の後方に配設されている
が、ガス発生器の位置は、例えば特願平6ー11409
2号に提案されているように、圧縮機の前方に配設され
てもよい。また、複数のサイドインテークが設けられて
いる場合には、その一部のものにより圧縮機下流側に空
気を供給するようにし、残りのものにより燃焼器に空気
を供給するようにしてもよい。
ラム圧を利用してエンジン作動が可能な飛行速度域で
は、空気の一部または全部を圧縮機をバイパスさせて圧
縮機下流側に供給するようにしているので、その飛行速
度域において空気が圧縮機を通過することによる圧力損
失を著しく低減できるという優れた効果が得られる。
止あるいは停止に近い状態とされているので、無駄な燃
料の消費を避けることができ、その結果、航続距離の増
大が図られるという優れた効果も得られる。
円形とされているので、そこに設けられる開閉機構の構
成が簡素にできるともにそのコストが低減されるという
効果も得られる。
ンジンの特性により必要とされる場合には、圧縮機の外
径を胴体内径まで増大させることができるという効果も
得られる。
ある。
略図である。
概略図である。
の例の概略図である。
ある。
アターボラムジェットエンジンの概略図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 エアターボラムジェットエンジンを搭載
している飛翔体であって、 ラム圧を利用してエンジン作動が可能な飛行速度域では
胴体外部において、エアターボラムジェットエンジンの
圧縮機への空気流路から分岐形成された外部空気流路に
より燃焼室に空気が燃焼ガスの流れ方向に対して直角方
向から直接供給されてなることを特徴とする飛翔体。 - 【請求項2】 エアターボラムジェットエンジンを搭載
している飛翔体であって、 エアターボラムジェットエンジンの圧縮機に胴体外部か
ら空気を供給している空気供給ダクトの胴体外部の部分
から分岐され、先端が胴体の燃焼室に対応する位置に空
気を燃焼ガスの流れ方向に対して直角方向から供給する
ように接合されて、空気流路を燃焼室に連通させている
分岐ダクトを備え、前記分岐ダクトには圧縮機下流側の
圧力が圧縮機上流側の圧力よりも低くなると開となる開
閉機構が設けられてなることを特徴とする飛翔体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8040499A JP2756946B2 (ja) | 1996-02-02 | 1996-02-02 | 飛翔体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8040499A JP2756946B2 (ja) | 1996-02-02 | 1996-02-02 | 飛翔体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09209833A JPH09209833A (ja) | 1997-08-12 |
JP2756946B2 true JP2756946B2 (ja) | 1998-05-25 |
Family
ID=12582264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8040499A Expired - Lifetime JP2756946B2 (ja) | 1996-02-02 | 1996-02-02 | 飛翔体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2756946B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102573343B1 (ko) * | 2021-06-29 | 2023-08-31 | 국방과학연구소 | 공기 흡입구 개폐 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5094070A (en) * | 1989-04-14 | 1992-03-10 | Mtu Motoren- Und Turbinen Union Munchin Gmbh | Propelling nozzle for a hypersonic jet plane |
FR2692938B1 (fr) * | 1992-06-24 | 1994-09-02 | Snecma | Réacteur combiné et muni de moyens de commutation entre deux états de fonctionnement. |
JP2652510B2 (ja) * | 1994-01-24 | 1997-09-10 | 川崎重工業株式会社 | エアターボラムエンジン |
-
1996
- 1996-02-02 JP JP8040499A patent/JP2756946B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09209833A (ja) | 1997-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9109539B2 (en) | Turbine based combined cycle engine | |
US8353164B2 (en) | Gas turbine engine having slim-line nacelle | |
US7509797B2 (en) | Thrust vectoring missile turbojet | |
US5694768A (en) | Variable cycle turbofan-ramjet engine | |
US6477829B1 (en) | Combined cycle pulse combustion/gas turbine engine | |
US5159809A (en) | Highly adaptable combined propulsion engine for an aircraft or a space-going airplane | |
US5337975A (en) | Breathing system for hypersonic aircraft | |
JP3120113B1 (ja) | 高速航空機用ジェットエンジン | |
US20030145577A1 (en) | System and method of pulsed detonation injection for fluid flow control of inlets, nozzles, and lift fans | |
US20060242941A1 (en) | Fladed supersonic missile turbojet | |
JPH07197853A (ja) | 航空機フレード・ガスタービンエンジン及び航空機フレード・ガスタービンエンジンを運転する方法 | |
US20060000943A1 (en) | Horizontal augmented thrust system and method for creating augmented thrust | |
JPS59554A (ja) | タ−ボマシ−ンの可変形エジエクタ−ノズル | |
JP3219177B2 (ja) | ターボラムジェットエンジンの作動切替方法 | |
JP2756946B2 (ja) | 飛翔体 | |
JP4420147B2 (ja) | プラグノズルジェットエンジン | |
GB955014A (en) | Turbine jet propulsion engine | |
US7950235B1 (en) | Jet engine | |
GB2192940A (en) | Aircraft gas turbine engine air intake | |
JPH0672575B2 (ja) | ターボラムロケット結合の推進機関のためのガス噴射装置 | |
RU2278986C1 (ru) | Комбинированный воздушно-реактивный двигатель | |
US20250092848A1 (en) | Supplemental thrust system with rotating detonation combustor | |
JP3084978B2 (ja) | ラム燃焼器 | |
CN220267831U (zh) | 混合动力航空发动机 | |
JP2652510B2 (ja) | エアターボラムエンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980210 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |