JP2755368B2 - ピリミジン誘導体及びチアミンの製造方法 - Google Patents
ピリミジン誘導体及びチアミンの製造方法Info
- Publication number
- JP2755368B2 JP2755368B2 JP1118836A JP11883689A JP2755368B2 JP 2755368 B2 JP2755368 B2 JP 2755368B2 JP 1118836 A JP1118836 A JP 1118836A JP 11883689 A JP11883689 A JP 11883689A JP 2755368 B2 JP2755368 B2 JP 2755368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- formula
- thiamine
- pyrimidine derivative
- atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 title claims abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 title abstract description 11
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N Thiamine Natural products CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 10
- 235000019157 thiamine Nutrition 0.000 title abstract description 10
- 239000011721 thiamine Substances 0.000 title abstract description 10
- KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SCN1CC1=CN=C(C)N=C1N KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 2
- OZOHTVFCSKFMLL-UHFFFAOYSA-N 4-amino-5-aminomethyl-2-methylpyrimidine Chemical compound CC1=NC=C(CN)C(N)=N1 OZOHTVFCSKFMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 11
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 5
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 5
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- ICAPGZSMBJBEGH-UHFFFAOYSA-N (4-oxo-3-sulfanylpentyl) acetate Chemical compound CC(=O)OCCC(S)C(C)=O ICAPGZSMBJBEGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSMPTERAYATUMH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5,8-dihydropyrimido[4,5-d]pyrimidine Chemical compound C1N=CNC2=NC(C)=NC=C21 CSMPTERAYATUMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 3
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 3
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical group [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 235000019190 thiamine hydrochloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000011747 thiamine hydrochloride Substances 0.000 description 2
- 229960000344 thiamine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- LQKQGYIKTRJVJF-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-4-oxopentyl) acetate Chemical compound CC(=O)OCCC(Cl)C(C)=O LQKQGYIKTRJVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003451 Vitamin B1 Natural products 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOCLAPYLSUCOGI-UHFFFAOYSA-M potassium hydrosulfide Chemical compound [SH-].[K+] ZOCLAPYLSUCOGI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N triethyl orthoformate Chemical compound CCOC(OCC)OCC GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010374 vitamin B1 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011691 vitamin B1 Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D415/00—Heterocyclic compounds containing the thiamine skeleton
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、ピリミジン誘導体の、そしてチアミン(ビ
タミンB1)の新規な製造方法に関する。
タミンB1)の新規な製造方法に関する。
本発明を要約すれば、チアミンの新規な製造方法が述
べられる。この方法においては、グルー(Grewe)ジア
ミンをオルト蟻酸エステルと共に加熱し、生成する式 のピリミジン誘導体を、式 のケトンと反応させ、そしてかくして得られる式 の化合物を、チアミンに転換する。
べられる。この方法においては、グルー(Grewe)ジア
ミンをオルト蟻酸エステルと共に加熱し、生成する式 のピリミジン誘導体を、式 のケトンと反応させ、そしてかくして得られる式 の化合物を、チアミンに転換する。
本発明による方法は、式 のグルージアミンを、酸触媒の存在下で一般式 HC(OR)3 II 式中、 Rは1−4のC原子を有するアルキル残基を表す、 のオルト蟻酸エステルと加熱すること、もし所望なら
ば、かくして得られる式 のピリミジン誘導体を、1−4のC原子を有する脂肪族
カルボン酸の存在下で一般式 式中、 R1は水素または1−4のC原子を有するアシル残基を
表す、 のケトンと反応させることそして生成する一般式 式中、 R1は上の意味を有し、そして Z-は使用される脂肪族カルボン酸のアニオンを表す、 の化合物を、無機酸による処理によって式 式中、 X-はCl-、Br-またはNO3 -を表す、 のチアミンに転換することを有して成る。
ば、かくして得られる式 のピリミジン誘導体を、1−4のC原子を有する脂肪族
カルボン酸の存在下で一般式 式中、 R1は水素または1−4のC原子を有するアシル残基を
表す、 のケトンと反応させることそして生成する一般式 式中、 R1は上の意味を有し、そして Z-は使用される脂肪族カルボン酸のアニオンを表す、 の化合物を、無機酸による処理によって式 式中、 X-はCl-、Br-またはNO3 -を表す、 のチアミンに転換することを有して成る。
“1−4のC原子を有するアルキル残基”という述語
は、本発明の範囲内では、直鎖ばかりでなくまた分岐し
たアルキル残基例えばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びtert.−ブ
チルを意味する。“1−4のC原子を有するアシル残
基”という述語は、1−4のC原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルカンカルボン酸例えば蟻酸、酢酸、プロ
ピオン酸、n−酪酸及びイソ酪酸の残基を意味する。
は、本発明の範囲内では、直鎖ばかりでなくまた分岐し
たアルキル残基例えばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びtert.−ブ
チルを意味する。“1−4のC原子を有するアシル残
基”という述語は、1−4のC原子を有する直鎖のまた
は分岐したアルカンカルボン酸例えば蟻酸、酢酸、プロ
ピオン酸、n−酪酸及びイソ酪酸の残基を意味する。
グルージアミンと式IIのオルト蟻酸エステルとの反応
は、酸触媒の存在下で加熱することによって本発明に従
って実施される。これは、約70℃〜約200℃、殊に約90
℃〜約150℃、そして好ましくは約100℃〜約120℃の温
度で好都合に実施される。使用されるオルト蟻酸エステ
ルが低すぎる沸点を有する時には、この反応を圧力下で
閉じた容器中で実施しなければならない。酸触媒として
は、本発明の範囲では、無機酸ばかりでなく有機酸もま
た考慮される。このような無機酸の例としては、殊に硫
酸、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸及び臭酸、あるいは
またリン酸などを挙げることができる。有機酸として
は、殊に1−4のC原子を有するカルボン酸、例えば、
蟻酸、酢酸、プロピオン酸など、並びにスルホン酸例え
ば、ベンゼンスルホン酸そして殊にp−トルエンスルホ
ン酸などを挙げることができる。
は、酸触媒の存在下で加熱することによって本発明に従
って実施される。これは、約70℃〜約200℃、殊に約90
℃〜約150℃、そして好ましくは約100℃〜約120℃の温
度で好都合に実施される。使用されるオルト蟻酸エステ
ルが低すぎる沸点を有する時には、この反応を圧力下で
閉じた容器中で実施しなければならない。酸触媒として
は、本発明の範囲では、無機酸ばかりでなく有機酸もま
た考慮される。このような無機酸の例としては、殊に硫
酸、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸及び臭酸、あるいは
またリン酸などを挙げることができる。有機酸として
は、殊に1−4のC原子を有するカルボン酸、例えば、
蟻酸、酢酸、プロピオン酸など、並びにスルホン酸例え
ば、ベンゼンスルホン酸そして殊にp−トルエンスルホ
ン酸などを挙げることができる。
使用されるオルト蟻酸エステルの中では、メチルエス
テル及びエチルエステル、しかし殊にエチルエステルが
好ましい。
テル及びエチルエステル、しかし殊にエチルエステルが
好ましい。
式IIIのピリミジン誘導体と一般式IVのケトンとの反
応は、本発明に従って1−4のC原子を有する脂肪族カ
ルボン酸の存在下で実施される。かくして、直鎖のカル
ボン酸ばかりでなくまた分岐したカルボン酸例えば蟻
酸、酢酸、プロピオン酸、n−酪酸及びイソ酪酸が考慮
される。これに関連して好ましいカルボン酸は、蟻酸及
び酢酸、殊に蟻酸である。この反応においては、圧力及
び温度は重要な意味を持たない。かくして、それは、常
圧で容易に実施することができる。温度は、好都合に
は、約0℃と約80℃の間、好ましくは約20℃と約50℃の
間にある。この反応は、好ましくは、常圧下でそして室
温で実施される。
応は、本発明に従って1−4のC原子を有する脂肪族カ
ルボン酸の存在下で実施される。かくして、直鎖のカル
ボン酸ばかりでなくまた分岐したカルボン酸例えば蟻
酸、酢酸、プロピオン酸、n−酪酸及びイソ酪酸が考慮
される。これに関連して好ましいカルボン酸は、蟻酸及
び酢酸、殊に蟻酸である。この反応においては、圧力及
び温度は重要な意味を持たない。かくして、それは、常
圧で容易に実施することができる。温度は、好都合に
は、約0℃と約80℃の間、好ましくは約20℃と約50℃の
間にある。この反応は、好ましくは、常圧下でそして室
温で実施される。
一般式Vの化合物の式VIのチアミンへの転換は無機酸
による処理によって実施され、この際、式Vの化合物中
に存在するエステル基はヒドロキシル基に鹸化される。
無機酸としては、ここでは塩酸、臭酸および硝酸が考慮
される。この処理は、それ自体は公知の方法で、好都合
にはアルコールの溶液中で、好ましくはメタノールのま
たはエタノールの溶液中で実施することができる。
による処理によって実施され、この際、式Vの化合物中
に存在するエステル基はヒドロキシル基に鹸化される。
無機酸としては、ここでは塩酸、臭酸および硝酸が考慮
される。この処理は、それ自体は公知の方法で、好都合
にはアルコールの溶液中で、好ましくはメタノールのま
たはエタノールの溶液中で実施することができる。
以下の実施例は、いかなる点においても本発明の限定
となることなしに、本発明を説明することを意図してい
る。
となることなしに、本発明を説明することを意図してい
る。
実施例1 69g(0.5モル)のグルージアミン、148.2g(1モル)
のオルト蟻酸トリエチル及び2.5gのp−トルエンスルホ
ン酸を、温度計及びリービヒコンデンサーを有する20cm
のビグリュー(Vigreux)カラムを備えた500mlの二ッ口
フラスコに添加する。この撹拌された懸濁液を、ビグリ
ューカラムの頭頂での温度が80−85℃になるように、約
110℃にゆっくりと加熱する。次にフラスコ中の反応混
合物が固体物体になるまでエタノールを留去する。温度
を30分の間100−110℃に保持し、次に250mlのトルエン
を添加し、そして得られる懸濁液を90℃でさらに1時間
の間撹拌する。次に反応混合物を室温に冷却しそして一
晩冷蔵庫中に置く。次に薄茶色の沈殿物を濾別しそして
各々の回毎に50mlのトルエンで二回洗浄する。得られる
粗製物質を減圧(水流(water−jet)真空)下で50℃で
乾燥すると59.3gのベージュ色の固体が得られ、次にこ
れを高真空(0.3mbar)中で150℃(油浴温度)で昇華す
る。かくして182℃(分解)の融点を有する5,6−ジヒド
ロ−2−メチルピリミド[4,5−d]−ピリミジン52.5g
(0.35モル;71%)が白い固体として得られる。
のオルト蟻酸トリエチル及び2.5gのp−トルエンスルホ
ン酸を、温度計及びリービヒコンデンサーを有する20cm
のビグリュー(Vigreux)カラムを備えた500mlの二ッ口
フラスコに添加する。この撹拌された懸濁液を、ビグリ
ューカラムの頭頂での温度が80−85℃になるように、約
110℃にゆっくりと加熱する。次にフラスコ中の反応混
合物が固体物体になるまでエタノールを留去する。温度
を30分の間100−110℃に保持し、次に250mlのトルエン
を添加し、そして得られる懸濁液を90℃でさらに1時間
の間撹拌する。次に反応混合物を室温に冷却しそして一
晩冷蔵庫中に置く。次に薄茶色の沈殿物を濾別しそして
各々の回毎に50mlのトルエンで二回洗浄する。得られる
粗製物質を減圧(水流(water−jet)真空)下で50℃で
乾燥すると59.3gのベージュ色の固体が得られ、次にこ
れを高真空(0.3mbar)中で150℃(油浴温度)で昇華す
る。かくして182℃(分解)の融点を有する5,6−ジヒド
ロ−2−メチルピリミド[4,5−d]−ピリミジン52.5g
(0.35モル;71%)が白い固体として得られる。
参考例1 100mlの蟻酸並びに7.4g(0.05モル)の5,6−ジヒドロ
−2−メチルピリミド[4,5−d]−ピリミジンを、温
度計、磁気撹拌機そして50mlの滴下漏斗を備えた250ml
の三ッ口フラスコに添加する。得られる黄色がかかった
溶液に、温度が35−40℃を決して越えないようなやり方
で9.25g(0.052モル)の酢酸3−メルカプト−4−オキ
ソペンチルを直ぐに添加する。この反応混合物を室温で
さらに30分の間撹拌し、その後で新しく調製された、無
水エタノール中のHClの飽和溶液25mlを滴加する。この
際温度は35−36℃に上昇する。引き続いて、反応混合物
を室温でさらに30分の間撹拌する。次にこの粗製反応混
合物を500mlのフラスコに入れそして減圧(水流真空)
下で50℃で蒸発すると26.07gの緑黄色がかった残査が得
られ、これを100mlの無水エタノール中に取る。その後
で、30mlの25%HCl水溶液を添加し、そして反応混合物
を、透明な溶液が存在するようになるまで、水蒸気浴の
上で加熱する。この溶液を室温に冷却しそして一晩冷蔵
庫中に置く。得られる白い結晶を分離しそして水流真空
中で乾燥する。245−246℃(分解)の融点を有するチア
ミン塩酸塩14.56g(86.3%)が得られる。次に母液を、
減圧(水流真空)下で50℃で蒸発しそして残査を50mlの
水中に取る。次に水相を、各々の回毎に25mlのジクロロ
メタンで二回洗浄しそして水流真空中で蒸発する。まだ
少し緑がかった残査3.39gが得られ、これを再び20mlの
無水エタノール中に取る。5mlの25%HCl水溶液を添加
し、そして反応混合物を、透明な溶液が生成するまで、
水蒸気浴の上で加熱する。これを室温に冷却しそして一
晩冷蔵庫中に貯蔵する。得られる白い結晶を濾別する
と、244−245℃(分解)の融点を有するチアミン塩酸塩
がさらに1.42g(8.4%)得られる。
−2−メチルピリミド[4,5−d]−ピリミジンを、温
度計、磁気撹拌機そして50mlの滴下漏斗を備えた250ml
の三ッ口フラスコに添加する。得られる黄色がかかった
溶液に、温度が35−40℃を決して越えないようなやり方
で9.25g(0.052モル)の酢酸3−メルカプト−4−オキ
ソペンチルを直ぐに添加する。この反応混合物を室温で
さらに30分の間撹拌し、その後で新しく調製された、無
水エタノール中のHClの飽和溶液25mlを滴加する。この
際温度は35−36℃に上昇する。引き続いて、反応混合物
を室温でさらに30分の間撹拌する。次にこの粗製反応混
合物を500mlのフラスコに入れそして減圧(水流真空)
下で50℃で蒸発すると26.07gの緑黄色がかった残査が得
られ、これを100mlの無水エタノール中に取る。その後
で、30mlの25%HCl水溶液を添加し、そして反応混合物
を、透明な溶液が存在するようになるまで、水蒸気浴の
上で加熱する。この溶液を室温に冷却しそして一晩冷蔵
庫中に置く。得られる白い結晶を分離しそして水流真空
中で乾燥する。245−246℃(分解)の融点を有するチア
ミン塩酸塩14.56g(86.3%)が得られる。次に母液を、
減圧(水流真空)下で50℃で蒸発しそして残査を50mlの
水中に取る。次に水相を、各々の回毎に25mlのジクロロ
メタンで二回洗浄しそして水流真空中で蒸発する。まだ
少し緑がかった残査3.39gが得られ、これを再び20mlの
無水エタノール中に取る。5mlの25%HCl水溶液を添加
し、そして反応混合物を、透明な溶液が生成するまで、
水蒸気浴の上で加熱する。これを室温に冷却しそして一
晩冷蔵庫中に貯蔵する。得られる白い結晶を濾別する
と、244−245℃(分解)の融点を有するチアミン塩酸塩
がさらに1.42g(8.4%)得られる。
出発物質として使用される酢酸3−メルカプト−4−
オキソペンチル以下のようにして製造することができ
る: 50mlの無水メタノール及び7.22g(0.1モル)の無水硫
化水素カリウムを、温度計、磁気撹拌機そして100mlの
滴下漏斗を備えた250mlの三ッ口フラスコに添加する。
フラスコを氷浴中で0℃に冷却し、そして50mlの無水メ
タノール中に溶解した17.9g(0.1モル)の酢酸3−クロ
ロ−4−オキソペンチルを、フラスコの中の温度を0と
5℃の間に保持しながら、滴加する。添加の完了の後、
撹拌を室温でさらに1時間の間続け、そして残留する硫
化水素を除去するために窒素を混合物を通して導く。沈
殿するKClを濾別しそして溶媒を水流真空下で留去す
る。残査を50mlのジクロロメタン中に取りそして不溶性
の物質を濾別する。水流真空中での30℃での溶媒の蒸発
の後で、14.9gの少し黄色がかった液体が得られる。粗
製反応混合物の120℃/0.4mbarでのバルブ−チューブ(b
ulb−tube)蒸留によって、12.95g(0.07モル:73.5%)
の酢酸3−メルカプト−4−オキソペンチルが無色の液
体として得られる。
オキソペンチル以下のようにして製造することができ
る: 50mlの無水メタノール及び7.22g(0.1モル)の無水硫
化水素カリウムを、温度計、磁気撹拌機そして100mlの
滴下漏斗を備えた250mlの三ッ口フラスコに添加する。
フラスコを氷浴中で0℃に冷却し、そして50mlの無水メ
タノール中に溶解した17.9g(0.1モル)の酢酸3−クロ
ロ−4−オキソペンチルを、フラスコの中の温度を0と
5℃の間に保持しながら、滴加する。添加の完了の後、
撹拌を室温でさらに1時間の間続け、そして残留する硫
化水素を除去するために窒素を混合物を通して導く。沈
殿するKClを濾別しそして溶媒を水流真空下で留去す
る。残査を50mlのジクロロメタン中に取りそして不溶性
の物質を濾別する。水流真空中での30℃での溶媒の蒸発
の後で、14.9gの少し黄色がかった液体が得られる。粗
製反応混合物の120℃/0.4mbarでのバルブ−チューブ(b
ulb−tube)蒸留によって、12.95g(0.07モル:73.5%)
の酢酸3−メルカプト−4−オキソペンチルが無色の液
体として得られる。
参考例2 100mlの蟻酸並びに7.4g(0.05モル)の5,6−ジヒドロ
−2−メチルピリミド[4,5−d]−ピリミジンを、温
度計、磁気撹拌機そして50mlの滴下漏斗を備えた250ml
の三ッ口フラスコに添加する。得られる黄色がかった溶
液に、温度が35−40℃を決して越えないようなやり方で
9.25g(0.052モル)の酢酸3−メルカプト−4−オキソ
ペンチルを直ぐに添加する。この反応混合物を室温でさ
らに30分の間撹拌しそして次に500mlのフラスコ中に注
ぐ、蟻酸を水流真空中で50℃で蒸発する。残留する黄色
の油性の残査を50mlの無水メタノール中に取り、次に20
0mlのジメチルエーテルを添加しそしてフラスコを1時
間の間冷蔵庫中に置く。白い沈殿物を濾別し、50mlの無
水ジエチルエーテルで洗浄しそして次に水流真空中で室
温で乾燥する。19.84g(0.045モル;89.3%)の蟻酸O−
アセチル−チアミン(・2HCOOH)が白い固体として得ら
れる。
−2−メチルピリミド[4,5−d]−ピリミジンを、温
度計、磁気撹拌機そして50mlの滴下漏斗を備えた250ml
の三ッ口フラスコに添加する。得られる黄色がかった溶
液に、温度が35−40℃を決して越えないようなやり方で
9.25g(0.052モル)の酢酸3−メルカプト−4−オキソ
ペンチルを直ぐに添加する。この反応混合物を室温でさ
らに30分の間撹拌しそして次に500mlのフラスコ中に注
ぐ、蟻酸を水流真空中で50℃で蒸発する。残留する黄色
の油性の残査を50mlの無水メタノール中に取り、次に20
0mlのジメチルエーテルを添加しそしてフラスコを1時
間の間冷蔵庫中に置く。白い沈殿物を濾別し、50mlの無
水ジエチルエーテルで洗浄しそして次に水流真空中で室
温で乾燥する。19.84g(0.045モル;89.3%)の蟻酸O−
アセチル−チアミン(・2HCOOH)が白い固体として得ら
れる。
なお、本発明の主たる特徴及び態様を示せば次のとお
りである。
りである。
1)式 のグルージアミンを、酸触媒の存在下で、一般式 HC(OR)3 II 式中、 Rは1−4個のC原子を有するアルキル残基を表す、 のオルト蟻酸エステルと反応させ、所望により、かくし
て得られる式 のピリミジン誘導体を、1−4個のC原子を有する脂肪
族カルボン酸の存在下で、一般式 式中、 P1は水素または1−4個のC原子を有するアシル残基
を表す、 のケトンと反応させ、そして生成する一般式 式中、 R1は上記の意味を有し、そして Z-は使用される脂肪族カルボン酸のアニオンを表す、 の化合物を、無機酸による処理によって式 式中、 X-はCl-、Br-またはNO3 -を表す、 のチアミンに転換することを特徴とするピリミジン誘導
体及びチアミンの製造方法。
て得られる式 のピリミジン誘導体を、1−4個のC原子を有する脂肪
族カルボン酸の存在下で、一般式 式中、 P1は水素または1−4個のC原子を有するアシル残基
を表す、 のケトンと反応させ、そして生成する一般式 式中、 R1は上記の意味を有し、そして Z-は使用される脂肪族カルボン酸のアニオンを表す、 の化合物を、無機酸による処理によって式 式中、 X-はCl-、Br-またはNO3 -を表す、 のチアミンに転換することを特徴とするピリミジン誘導
体及びチアミンの製造方法。
2)式Iのグルージアミンと式IIのオルト蟻酸エステル
との反応を、約70℃〜約200℃、殊に約90℃〜約150℃、
そして好ましくは約100℃〜約120℃の温度で実施する上
記1)記載の方法。
との反応を、約70℃〜約200℃、殊に約90℃〜約150℃、
そして好ましくは約100℃〜約120℃の温度で実施する上
記1)記載の方法。
3)該酸触媒として、蟻酸または酢酸を使用する上記
1)または2)記載の方法。
1)または2)記載の方法。
4)該酸触媒として、p−トルエンスルホン酸を使用す
る上記1)または2)記載の方法。
る上記1)または2)記載の方法。
5)式IIのオルト蟻酸エステルとして、メチルエステル
またはエチルエステルを使用する上記1)〜4)のいず
れか1項に記載の方法。
またはエチルエステルを使用する上記1)〜4)のいず
れか1項に記載の方法。
6)式IIIのピリミジン誘導体と式IVのケトンとの反応
を、蟻酸の存在下で実施する上記1)〜5)のいずれか
1項に記載の方法。
を、蟻酸の存在下で実施する上記1)〜5)のいずれか
1項に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 415/00 C07D 487/00 - 487/22 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI/L(QUESTEL)
Claims (1)
- 【請求項1】式 のグルー(Grewe)ジアミンを、酸触媒の存在下で、一
般式 HC(OR)3 II 式中、 Rは1〜4個のC原子を有するアルキル残基を表す、の
オルト蟻酸エステルと反応させることを特徴とする式 のピリミジン誘導体の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH01857/88-6 | 1988-05-17 | ||
CH185788 | 1988-05-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0217188A JPH0217188A (ja) | 1990-01-22 |
JP2755368B2 true JP2755368B2 (ja) | 1998-05-20 |
Family
ID=4220229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1118836A Expired - Lifetime JP2755368B2 (ja) | 1988-05-17 | 1989-05-15 | ピリミジン誘導体及びチアミンの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0342482B1 (ja) |
JP (1) | JP2755368B2 (ja) |
AT (1) | ATE109479T1 (ja) |
DE (1) | DE58908130D1 (ja) |
DK (1) | DK237689A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105315272B (zh) * | 2015-10-19 | 2018-10-26 | 天津大学 | 一种盐酸硫胺晶体产品的制备方法 |
CN114181203B (zh) * | 2021-12-24 | 2023-08-18 | 江苏兄弟维生素有限公司 | 盐酸硫胺的制备方法、盐酸硫胺及应用和维生素b1 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825198B1 (ja) * | 1969-08-20 | 1973-07-26 |
-
1989
- 1989-05-09 AT AT89108309T patent/ATE109479T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-05-09 EP EP89108309A patent/EP0342482B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-09 DE DE58908130T patent/DE58908130D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-15 JP JP1118836A patent/JP2755368B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-16 DK DK237689A patent/DK237689A/da not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK237689A (da) | 1989-11-18 |
EP0342482A3 (en) | 1990-11-28 |
EP0342482A2 (de) | 1989-11-23 |
JPH0217188A (ja) | 1990-01-22 |
DK237689D0 (da) | 1989-05-16 |
EP0342482B1 (de) | 1994-08-03 |
DE58908130D1 (de) | 1994-09-08 |
ATE109479T1 (de) | 1994-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940001774B1 (ko) | 치환 및 이치환 피리딘-2,3-디카르복실레이트의 제조방법과 치환된 니코티네이트의 제조방법 | |
JP4018182B2 (ja) | ジハロアゾロピリミジン類の製造方法 | |
JP5146965B2 (ja) | 不純物を含まない非晶質ロスバスタチンカルシウムの調製方法 | |
JP2755368B2 (ja) | ピリミジン誘導体及びチアミンの製造方法 | |
JPS623141B2 (ja) | ||
HU200446B (en) | Process for production of 1-alkyl-5-nitro-imidasoles | |
JPH0742269B2 (ja) | 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法 | |
EP0421472B1 (en) | Process for racemization of optically active 4-phenylbutanoic acid esters | |
JPS609490B2 (ja) | シクロヘキサンジオン‐(1,3)の製法 | |
JP3838682B2 (ja) | 2−メチル−4−オキソ−2−シクロヘキセンカルボン酸エステル及びその新規中間体の製法 | |
PL154619B1 (en) | Method for manufacturing n-(2,4-dimethylthien-3-yl)-n-(1-methoxyprop-2-yl)-chloracetamid | |
JP3159413B2 (ja) | 3−置換−4−ヒドロキシ−2−ブテノライドの製造方法 | |
US4008256A (en) | Esterification of furfuryl alcohol and its derivates | |
SU545250A3 (ru) | Способ получени замещенной бифенилилмасл ной кислоты или ее сложных эфиров или ее солей | |
HU192136B (en) | Process for producing a 2-thiophfene-acetic acid derivative | |
JPS6248648A (ja) | ジアルコキシ酢酸エステル化合物の製造法 | |
US6348593B1 (en) | Process for preparing folic acid | |
JP4088507B2 (ja) | 脂環式ヒドロキシカルボン酸t−ブチルエステルの製造方法 | |
SU1046240A1 (ru) | Способ получени эфиров @ -алкоксиакриловой или @ -алкоксиметакриловой кислоты | |
JPH0148267B2 (ja) | ||
JPH0422895B2 (ja) | ||
EP1368298B1 (en) | Process for the preparation of 5- and/or 6 - substituted - 2 - hydroxy-benzoic acid esters | |
US6180801B1 (en) | Method for manufacturing 3-isochromanone | |
JPS6117580A (ja) | 2,2−ジメチル−1,3−ジオキシン−4−オンの製造方法 | |
US6559336B2 (en) | Process for the preparation of 5- and/or 6-substituted-2-hydroxybenzoic acid esters |