JP2754963B2 - 電源切替え回路 - Google Patents
電源切替え回路Info
- Publication number
- JP2754963B2 JP2754963B2 JP3199125A JP19912591A JP2754963B2 JP 2754963 B2 JP2754963 B2 JP 2754963B2 JP 3199125 A JP3199125 A JP 3199125A JP 19912591 A JP19912591 A JP 19912591A JP 2754963 B2 JP2754963 B2 JP 2754963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- battery
- circuit
- power supply
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/577—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池を電源とする機器
に関する。
に関する。
【0002】
【従来の技術】電池を電源とするため電源電圧に制限が
ある。図1において、1は電池、2は低電圧系、3は昇
圧回路、4は高電圧系である。上記の様に構成された電
源回路で電池電圧で動作する回路は電池で直接駆動し、
それ以外の回路は昇圧回路により必要電圧を得て駆動し
ている。
ある。図1において、1は電池、2は低電圧系、3は昇
圧回路、4は高電圧系である。上記の様に構成された電
源回路で電池電圧で動作する回路は電池で直接駆動し、
それ以外の回路は昇圧回路により必要電圧を得て駆動し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前項の高電圧系の回路
での消費電力は昇圧電圧と消費電流と昇圧回路の効率の
逆数の積により得られる。また、低電圧系の消費電力は
電池電圧と消費電流の積で得られる。図1の4の高電圧
系の消費電力が電池寿命を左右するため消費電流の削
減、3の昇圧回路の効率化を行なってきた。しかし、そ
れらにも限界があるなどの問題を有していた。
での消費電力は昇圧電圧と消費電流と昇圧回路の効率の
逆数の積により得られる。また、低電圧系の消費電力は
電池電圧と消費電流の積で得られる。図1の4の高電圧
系の消費電力が電池寿命を左右するため消費電流の削
減、3の昇圧回路の効率化を行なってきた。しかし、そ
れらにも限界があるなどの問題を有していた。
【0004】本発明は、上記問題を解決するもので、高
電圧系の平均電圧を下げ消費電流は一定としても消費電
力を抑えることが出来る電源切替え回路を提供すること
を目的とする。
電圧系の平均電圧を下げ消費電流は一定としても消費電
力を抑えることが出来る電源切替え回路を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の技術的手段は第1に電池電圧と電源切替え
設定電圧とを比較し電池電圧が設定値以上では電源を電
池、設定値以下では昇圧回路出力に切替える切替え回路
を構成するものである。
め、本発明の技術的手段は第1に電池電圧と電源切替え
設定電圧とを比較し電池電圧が設定値以上では電源を電
池、設定値以下では昇圧回路出力に切替える切替え回路
を構成するものである。
【0006】
【0007】
【作用】本発明は、上記構成により、高電圧系の回路で
あっても電池電圧が高いとき(例えば1.3V以上)な
どは十分に動作が可能であり、電池電圧が高いときは、
電池で直接駆動し、電圧が低くなったときに昇圧回路出
力に切替えることができる。よって電池電圧が高いとき
には、昇圧回路を用いる必要が無く消費電力を抑えるこ
とが出来るため、電池寿命を延ばすことができる。
あっても電池電圧が高いとき(例えば1.3V以上)な
どは十分に動作が可能であり、電池電圧が高いときは、
電池で直接駆動し、電圧が低くなったときに昇圧回路出
力に切替えることができる。よって電池電圧が高いとき
には、昇圧回路を用いる必要が無く消費電力を抑えるこ
とが出来るため、電池寿命を延ばすことができる。
【0008】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の一実施例を図2
を参照しながら説明する。図2において、5は電池、6
は電池を直接駆動用電源とする低電圧系の駆動回路、7
は電源を切り替える切替え回路、8は切替え回路7の出
力を電源とする高電圧系の駆動回路、9は電池5の電圧
を昇圧する昇圧回路、10は電池5の電圧を検出して検
出信号を発する電圧検出回路である。
を参照しながら説明する。図2において、5は電池、6
は電池を直接駆動用電源とする低電圧系の駆動回路、7
は電源を切り替える切替え回路、8は切替え回路7の出
力を電源とする高電圧系の駆動回路、9は電池5の電圧
を昇圧する昇圧回路、10は電池5の電圧を検出して検
出信号を発する電圧検出回路である。
【0009】つぎに実施例の動作を説明する。電源電圧
が例えば乾電池1本(1.5V)で制限されていると
き、電源電圧が1Vでも動作する回路は、低電圧系6に
接続する。また、電源電圧1.3V以上必要な回路は、
高電圧系8に接続する。電圧検出回路10において、内
部の基準電圧1.3Vと電池電圧を比較し、電池電圧が
1.3V以上のときは、切替え回路7により電池5を高
電圧系8に接続する。すなわち電池が新品時、約1.6
Vから1.3Vまでは電池で直接駆動することで消費電
力の削減を図る。1.3V以下では昇圧回路出力の1.
5Vを電源とするように、7の切替え回路により電源系
を切替える。ここで用いる10の電圧検出回路の比較回
路には、集積回路化した1.5V動作可能なOPアンプ
を用い50mVのヒステリシス特性を持たせている。こ
れにより、電源切替え設定値である電池電圧1.3V付
近での、負荷電流による電池電圧の変動で比較回路での
チャタリングにより、電源が不安定になることを防止す
る。すなわち電池電圧が1.3Vを下回るとき、電源を
電池から昇圧回路に切替え、50mVのヒステリシスに
より電源系が昇圧回路から電池に復帰するには電池電圧
1.35V以上必要となり、切替え設定値付近での電池
電圧変動が50mVあっても電源系のチャタリングは起
こらず、安定させることができる。表1に比較回路のヒ
ステリシス特性を示す。
が例えば乾電池1本(1.5V)で制限されていると
き、電源電圧が1Vでも動作する回路は、低電圧系6に
接続する。また、電源電圧1.3V以上必要な回路は、
高電圧系8に接続する。電圧検出回路10において、内
部の基準電圧1.3Vと電池電圧を比較し、電池電圧が
1.3V以上のときは、切替え回路7により電池5を高
電圧系8に接続する。すなわち電池が新品時、約1.6
Vから1.3Vまでは電池で直接駆動することで消費電
力の削減を図る。1.3V以下では昇圧回路出力の1.
5Vを電源とするように、7の切替え回路により電源系
を切替える。ここで用いる10の電圧検出回路の比較回
路には、集積回路化した1.5V動作可能なOPアンプ
を用い50mVのヒステリシス特性を持たせている。こ
れにより、電源切替え設定値である電池電圧1.3V付
近での、負荷電流による電池電圧の変動で比較回路での
チャタリングにより、電源が不安定になることを防止す
る。すなわち電池電圧が1.3Vを下回るとき、電源を
電池から昇圧回路に切替え、50mVのヒステリシスに
より電源系が昇圧回路から電池に復帰するには電池電圧
1.35V以上必要となり、切替え設定値付近での電池
電圧変動が50mVあっても電源系のチャタリングは起
こらず、安定させることができる。表1に比較回路のヒ
ステリシス特性を示す。
【0010】消費電力は、電池直接駆動時は電池電圧と
消費電流の積、また昇圧回路出力駆動時は電池電圧と消
費電流と昇圧効率の逆数の積となり電池直接駆動時は昇
圧回路の効率の分、消費電力の削減ができ、電池寿命を
延ばす効果を有する。
消費電流の積、また昇圧回路出力駆動時は電池電圧と消
費電流と昇圧効率の逆数の積となり電池直接駆動時は昇
圧回路の効率の分、消費電力の削減ができ、電池寿命を
延ばす効果を有する。
【0011】
【表1】
【0012】(実施例2) 以下に本発明の第2の実施例について図3を参照しなが
ら説明する。図3において、11は電池、12は第2の
切替え回路、13は低電圧系、14は第1の切替え回
路、15は高電圧系、16は昇圧回路、17は第1の電
圧検出回路、18は第2の電圧検出回路である。
ら説明する。図3において、11は電池、12は第2の
切替え回路、13は低電圧系、14は第1の切替え回
路、15は高電圧系、16は昇圧回路、17は第1の電
圧検出回路、18は第2の電圧検出回路である。
【0013】前記の実施例1の構成に加え低電圧系13
に第2の切替え回路12と第2の電圧検出回路18を設
け、第1の電圧検出回路17および第2の電圧検出回路
18で、それぞれの内部基準電圧1.3Vおよび1.0
Vと電池電圧を比較し、電池電圧が1.3V以上では低
電圧系13および高電圧系15とも電池直接駆動とす
る。電池電圧1.0V以上1.3V未満では、低電圧系
13は電池直接駆動とするが、高電圧系15は昇圧回路
16の出力で駆動するように、切替え回路14により電
源系を切替える。電池電圧1.0V未満では、低電圧系
13および高電圧系15とも昇圧回路16の出力で駆動
するように、切替え回路12、14により電源系をそれ
ぞれ切替える。
に第2の切替え回路12と第2の電圧検出回路18を設
け、第1の電圧検出回路17および第2の電圧検出回路
18で、それぞれの内部基準電圧1.3Vおよび1.0
Vと電池電圧を比較し、電池電圧が1.3V以上では低
電圧系13および高電圧系15とも電池直接駆動とす
る。電池電圧1.0V以上1.3V未満では、低電圧系
13は電池直接駆動とするが、高電圧系15は昇圧回路
16の出力で駆動するように、切替え回路14により電
源系を切替える。電池電圧1.0V未満では、低電圧系
13および高電圧系15とも昇圧回路16の出力で駆動
するように、切替え回路12、14により電源系をそれ
ぞれ切替える。
【0014】実施例1と同様に第2の電圧検出回路18
にも50mVのヒステリシス特性を持たせ負荷電流によ
る電池電圧変動による検出回路でのチャタリングを防止
する。上記の構成により電池電圧が1.0V以下でも電
源を電池から昇圧回路16の出力に切替えることで電池
電圧が昇圧回路最低動作電圧付近まで低電圧系回路13
高電圧系回路15を動作させることができ、さらに電池
寿命を延ばすことができる。言い換えれば、低消費電力
化したのと同じ効果が得られる。
にも50mVのヒステリシス特性を持たせ負荷電流によ
る電池電圧変動による検出回路でのチャタリングを防止
する。上記の構成により電池電圧が1.0V以下でも電
源を電池から昇圧回路16の出力に切替えることで電池
電圧が昇圧回路最低動作電圧付近まで低電圧系回路13
高電圧系回路15を動作させることができ、さらに電池
寿命を延ばすことができる。言い換えれば、低消費電力
化したのと同じ効果が得られる。
【0015】また、各電圧系回路は、高、低電圧系回路
の2系統に限定されるものではなく、電源系についても
電池1本に限定するものではない。
の2系統に限定されるものではなく、電源系についても
電池1本に限定するものではない。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、電源が乾電池で
あり電池電圧を昇圧する昇圧回路と、電池電圧をモニタ
し電池電圧が電源切替え設定値となったときに電源を電
池直接から昇圧回路出力へ切替えを行なう切替え回路と
から成る電源切替え回路を構成すること、消費電力を削
減でき電池寿命をのばすことが出来る。
あり電池電圧を昇圧する昇圧回路と、電池電圧をモニタ
し電池電圧が電源切替え設定値となったときに電源を電
池直接から昇圧回路出力へ切替えを行なう切替え回路と
から成る電源切替え回路を構成すること、消費電力を削
減でき電池寿命をのばすことが出来る。
【0017】また、集積回路化する事で小型化すること
が出来る。
が出来る。
【図1】従来の電源系のブロック図
【図2】本発明の第1の実施例の電源系のブロック図
【図3】本発明の第2の実施例の電源系のブロック図
1 電池 2 低電圧系 3 昇圧回路 4 高電圧系 5 電池 6 低電圧系 7 電源切替え回路 8 高電圧系 9 昇圧回路 10 電圧検出回路 11 電池 12 第2の電源切替え回路 13 低電圧系 14 第1の電源切替え回路 15 高電圧系 16 昇圧回路 17 第1の電圧検出回路 18 第2の電圧検出回路
Claims (1)
- 【請求項1】 電池を電源とする高電圧系と低電圧系の
回路を有する機器の電源切替え回路であって、 前記電池の電池電圧を昇圧して高電圧を得る昇圧手段
と、前記電池電圧が低下し第1の基準電圧以下になれば
第1の検出信号を出力する第1の検出手段と、前記第1
の基準電圧よりも小さい第2の基準電圧を有し、前記電
池電圧がさらに低下しこの第2の基準電圧以下になれば
第2の検出信号を出力する第2の検出手段と、前記第1
の検出信号に応じて前記高電圧系の回路電源を前記電池
電圧から前記昇圧手段により得た高電圧に切替える第1
の切替え手段と、前記第2の検出信号に応じて前記低電
圧系の回路電源を前記電池電圧から前記昇圧手段により
得た高電圧に切替える第2の切替え手段とを有し、 前記各電圧系回路の消費電力を抑えることを特徴とする
電源切替え回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3199125A JP2754963B2 (ja) | 1991-08-08 | 1991-08-08 | 電源切替え回路 |
US07/914,519 US5387820A (en) | 1991-08-08 | 1992-07-17 | Power supply circuit |
GB9215392A GB2258572B (en) | 1991-08-08 | 1992-07-20 | A power supply circuit |
CN92109241A CN1042277C (zh) | 1991-08-08 | 1992-08-07 | 电源供电电路 |
HK79996A HK79996A (en) | 1991-08-08 | 1996-05-09 | A power supply circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3199125A JP2754963B2 (ja) | 1991-08-08 | 1991-08-08 | 電源切替え回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0549179A JPH0549179A (ja) | 1993-02-26 |
JP2754963B2 true JP2754963B2 (ja) | 1998-05-20 |
Family
ID=16402559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3199125A Expired - Fee Related JP2754963B2 (ja) | 1991-08-08 | 1991-08-08 | 電源切替え回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5387820A (ja) |
JP (1) | JP2754963B2 (ja) |
CN (1) | CN1042277C (ja) |
GB (1) | GB2258572B (ja) |
HK (1) | HK79996A (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5554966A (en) * | 1992-01-20 | 1996-09-10 | Pioneer Electronic Corporation | Car-stereo with removable control panel, alarm, and power conservation |
GB2270793B (en) * | 1992-09-21 | 1996-05-01 | Nokia Mobile Phones Uk | Battery pack |
JPH07182768A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Canon Inc | 記録装置 |
JPH0895682A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Canon Inc | 電子機器 |
JP3613845B2 (ja) * | 1995-07-17 | 2005-01-26 | 株式会社デンソー | 車両用発電装置 |
KR0149584B1 (ko) * | 1995-10-18 | 1999-04-15 | 김광호 | 전원전압 공급회로 |
JP3234760B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2001-12-04 | 松下電器産業株式会社 | 携帯電話装置 |
US5991168A (en) * | 1998-05-05 | 1999-11-23 | Lucent Technologies Inc. | Transient response network, method of diverting energy in a multiple output power converter and a power converter employing the same |
US7039821B1 (en) * | 1998-12-31 | 2006-05-02 | Potega Patrick H | Hardware for configuring and delivering power |
KR20010014722A (ko) * | 1999-04-14 | 2001-02-26 | 모리시타 요이찌 | 전압 검출 회로 |
GB2360366B (en) * | 2000-03-18 | 2004-12-01 | Siemens Metering Ltd | Improvements in or relating to utility metering |
US6476519B1 (en) * | 2000-04-06 | 2002-11-05 | Marconi Communications, Inc. | Power back-up unit with low voltage disconnects that provide load shedding |
DE10024853A1 (de) * | 2000-05-19 | 2001-11-29 | Siemens Ag | Vorrichtung zur Aufrechterhaltung einer Versorgungsspannung |
JP2002036980A (ja) | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Toshiba Corp | 自動車用モータ駆動方法及びそのシステム |
US6351101B1 (en) | 2000-08-18 | 2002-02-26 | Haynes Ellis | Charge reflector circuit |
WO2002062611A2 (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-15 | Invacare Corporation | Electric vehicle driving system_ |
CN1461514A (zh) * | 2001-04-19 | 2003-12-10 | 松下电器产业株式会社 | 具有充电功能的电子器具 |
FR2832262A1 (fr) * | 2001-11-09 | 2003-05-16 | France Telecom | Procede et dispositif d'alimentation en energie electrique d'un appareil |
JP4040589B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2008-01-30 | ローム株式会社 | 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器 |
CN100362724C (zh) * | 2005-04-15 | 2008-01-16 | 金宝电子工业股份有限公司 | 多功能产品的有效利用电池电量的装置与方法 |
JP4439443B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2010-03-24 | 富士通株式会社 | 直流電圧変換機能を含む電子機器、および直流電圧変換回路 |
KR101134696B1 (ko) * | 2007-01-12 | 2012-04-09 | 엘지전자 주식회사 | 휴대단말기의 전원관리장치 및 그 방법 |
US7671559B2 (en) | 2007-07-31 | 2010-03-02 | Apple Inc. | Battery charging system and mobile and accessory devices |
CN101751057B (zh) * | 2008-12-09 | 2012-01-25 | 佛山普立华科技有限公司 | 电子设备供电电路及其供电方法 |
FR2943150B1 (fr) * | 2009-03-10 | 2011-04-22 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif d'alimentation en courant regule et systeme d'alimentation en tension regulee et courant regule pour au moins un organe electrique connecte a un reseau d'alimentation electrique |
CN102118041A (zh) * | 2009-12-30 | 2011-07-06 | 深圳市比克电池有限公司 | 一种均衡充电方法、均衡充电电路及供电装置 |
CN102591439B (zh) * | 2010-10-15 | 2016-02-10 | 飞兆半导体公司 | 具有过压保护的功率管理 |
CN102564604A (zh) * | 2010-12-09 | 2012-07-11 | 洁利来(福建)感应设备有限公司 | 一种电池使用寿命长的红外感应器及其控制方法 |
CN103178569A (zh) * | 2011-12-26 | 2013-06-26 | 深圳市波赛恩数字科技有限公司 | 基于光伏发电数字化不间断供电的控制箱 |
JP5603379B2 (ja) | 2012-07-24 | 2014-10-08 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電気機器 |
TWI462421B (zh) * | 2012-12-25 | 2014-11-21 | 鴻海精密工業股份有限公司 | 降低功耗系統及方法 |
CN105340151B (zh) * | 2013-06-28 | 2018-11-27 | 慧与发展有限责任合伙企业 | 输出功率和辅助功率的中断 |
CN104730540A (zh) * | 2013-12-19 | 2015-06-24 | 江苏吉美思物联网产业股份有限公司 | 一种超长时间待机的无线gps装置 |
US9796347B2 (en) * | 2014-01-06 | 2017-10-24 | Union Pacific Railroad Company | Maintenance of a minimum voltage to equipment in rail vehicle |
JP6152241B2 (ja) * | 2014-04-23 | 2017-06-21 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電力システム、携帯式電子機器および電力の供給方法 |
US20150372526A1 (en) * | 2014-06-24 | 2015-12-24 | Apple Inc. | Battery charging with reused inductor for boost |
CN106605356B (zh) | 2014-09-02 | 2019-03-08 | 苹果公司 | 利用升压旁路的多相电池充电 |
US9568926B2 (en) | 2014-09-29 | 2017-02-14 | Nxp B.V. | Power supply interface having multiple voltage sources |
CN205048205U (zh) * | 2015-06-16 | 2016-02-24 | 赵依军 | 内置天线的led球泡灯 |
US10097017B2 (en) | 2015-06-24 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Systems and methods for bidirectional two-port battery charging with boost functionality |
US10778026B2 (en) | 2016-09-23 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Multi-phase buck-boost charger |
CN110021973A (zh) * | 2019-02-03 | 2019-07-16 | 华为技术有限公司 | 终端设备和控制转换电路的方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4221111A (en) * | 1978-08-15 | 1980-09-09 | Citizen Watch Company Limited | Electronic timepiece having a voltage conversion circuit |
JPS5731333A (en) * | 1980-07-31 | 1982-02-19 | Suwa Seikosha Kk | Power source circuit system |
US4451743A (en) * | 1980-12-29 | 1984-05-29 | Citizen Watch Company Limited | DC-to-DC Voltage converter |
DE3110685A1 (de) * | 1981-03-19 | 1982-09-30 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | "einrichtung zum erzeugen bestimmter elektrischer spannungswerte fuer in verbindung mit einer brennkraftmaschine vorhandene verbraucher" |
JPS5942524A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-09 | Olympus Optical Co Ltd | カメラの電源回路 |
JPS6292734A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | 松下電器産業株式会社 | 充電装置 |
JPH0251335A (ja) * | 1988-08-11 | 1990-02-21 | Kubota Ltd | バッテリ電源装置 |
JPH0251334A (ja) * | 1988-08-11 | 1990-02-21 | Kubota Ltd | バッテリ電源装置 |
JPH05137267A (ja) * | 1991-11-12 | 1993-06-01 | Dia Semikon Syst Kk | 電源装置 |
-
1991
- 1991-08-08 JP JP3199125A patent/JP2754963B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-17 US US07/914,519 patent/US5387820A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-20 GB GB9215392A patent/GB2258572B/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-08-07 CN CN92109241A patent/CN1042277C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-05-09 HK HK79996A patent/HK79996A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0549179A (ja) | 1993-02-26 |
GB9215392D0 (en) | 1992-09-02 |
CN1069366A (zh) | 1993-02-24 |
HK79996A (en) | 1996-05-17 |
US5387820A (en) | 1995-02-07 |
CN1042277C (zh) | 1999-02-24 |
GB2258572A (en) | 1993-02-10 |
GB2258572B (en) | 1996-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2754963B2 (ja) | 電源切替え回路 | |
JP2001086739A (ja) | 多周波スイッチング電源 | |
JPH05236650A (ja) | 電源装置 | |
JPH0787731A (ja) | Dc−dcコンバ−タ | |
JPH08251913A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP2000156970A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JPH117341A (ja) | 電源装置 | |
JPH09149629A (ja) | 昇圧回路 | |
JP2000316280A (ja) | 電源装置 | |
JPH0937545A (ja) | 電源回路 | |
JPH03118758A (ja) | 直流電源装置 | |
JPH09201041A (ja) | 2段式昇圧回路 | |
JPH01186164A (ja) | 昇圧回路 | |
JPH02285968A (ja) | インバータ装置 | |
JP2675456B2 (ja) | 電源供給切換装置 | |
KR0134541Y1 (ko) | 전원 공급 장치의 온/오프 제어장치 | |
JPS59123461A (ja) | スイツチングレギユレ−タ | |
JPH04167814A (ja) | 半導体スイッチ回路 | |
JPH07194116A (ja) | 直流電源装置 | |
JPH0631693Y2 (ja) | 直流電磁石コイルの定電圧駆動回路 | |
JPS614462A (ja) | 電源制御回路 | |
JPH0530732A (ja) | スイツチング電源装置 | |
JPH0515279U (ja) | ラツチングリレ―駆動回路 | |
JPH05168227A (ja) | チョッパ型スイッチング電源装置 | |
JPH1094193A (ja) | 電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |